■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スマホでメモ取ってたゆとり社員を注意した結果
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:22:34.24 ID:PykC4m220
- 「そういうの非効率だと思います(キリッ」
って言われたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:23:07.29 ID:4Xz14RaO0
- だせえ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:23:15.45 ID:MHj5vdXo0
- 効率より常識を求める
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:23:19.93 ID:oj95oA8C0
- 別にわざわざメモ帳使わなくてもスマホで事足りてるならそれでいいじゃないか
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:23:28.26 ID:pASYNOnH0
- 実はお前がゆとり社員側なんだろ?
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:23:57.63 ID:UOVLEE1t0
- スマホのほうが効率いいだろ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:24:24.17 ID:q5logb4e0
- 何と言って注意したかにもよる
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:24:31.88 ID:JIUSaoW90
- タブレットPCでも駄目なん?
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:24:33.88 ID:PykC4m220
- >>4
何故ダメなのか分からないニート発見
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:24:34.16 ID:vuLBvrXs0
- スマホで効率のいいメモの取り方教えてもらえ
有効なら取り入れればいいじゃん
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:24:55.17 ID:uYXKpAeS0
- お前ら「なんで大学生って手帳使うのwwwwwwwwwwスマホのアプリでいいじゃんwwwwwwwwww」
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:25:01.36 ID:0LnwhuEJ0
- 効率がいいんで(これだから機械に弱いハゲ共は・・・)
- 13 :おいしいひじき ◆Hijiki.A.o :2014/02/03(月) 00:25:14.48 ID:22m2JPQe0 ?PLT(19166)
-
高校の時テスト範囲を隠れてケータイで録音してたわ
みんな必死に書いててワロタ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:25:25.57 ID:PykC4m220
- >>7
「スマホでメモ取っちゃダメだよ」って
まぁなんでダメかはその後ちゃんと説明したよ
一応納得はしてくれたみたい
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:25:42.70 ID:YTaDGn870
- アプリの起動も必要無いしアナログが最高だと思うけど
まあケースバイケースで
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:25:48.71 ID:MHj5vdXo0
- 良い物を取り入れるよりも伝統を大切にするスタイルか
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:25:58.67 ID:NqpIHdet0
- メモとってるフリしてゲームしてたり2ch見てるかもしれないじゃん
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りいたします:2014/02/03(月) 00:26:20.97 ID:/ETYahr90
- メモでメモ取る→相手から見てもメモ取ってるのが一目瞭然
スマホでメモ取る→相手から見ると「2chしてんじゃねえよボケ」となる
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:26:36.63 ID:oj95oA8C0
- >>9
ごめんなんでダメなのか本当にわからないから教えてくれ
良い物はどんどん取り入れるべきじゃないのか
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:26:41.33 ID:JB8EWT2nP
- 社会人10年目ですがスマホというかタブレットでメモ取ります
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:27:34.95 ID:QFpXcjw00
- まず働いてる時点で非効率
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:27:49.59 ID:rJQBT6bk0
- >>14
なんでだめなの?
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:27:58.93 ID:tapT+M4N0
- >>14
ニートの俺たちにも分かるように何故駄目なのか説明してくれないか
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:28:16.77 ID:PykC4m220
- >>19
効率以前の問題なの
セキュリティ意識低いハゲは会社にいらんのです
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:28:27.93 ID:kfV6LVgj0
- 今のところ>>1はなぜダメかを説明していないわけであって
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:29:27.68 ID:xuah40eB0
- スマホは何かの拍子で消えちゃったりして怖いから紙に書くよ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:06.20 ID:vkM8lo21P
- 紙にメモった方が効率いいだろ
キーボード打つならまだしもスマホの入力は遅い
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:11.27 ID:UYIi2OUn0
- セキュリティって
メモも落としたら終わりじゃない?
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:14.72 ID:n3cDcIGY0
- 個人的にフリック使ってメモするほうが面倒い
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:20.31 ID:PykC4m220
- 何でダメか分からなかった奴は同じ間違いするだろうから
今知れて良かったな
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:29.62 ID:kPHsB95mP
- メモする意思があるだけ
評価してやれよ。。。
俺の職場なんてさぁ。。。orz
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:33.91 ID:EWlwr2ig0
- 授業でノートをパソコンでとってるやつって何かきもいだろ
そういう感じ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:43.12 ID:IJHJdv030
- セキュリティハゲ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:50.93 ID:i9HILab90
- 是非はともかくとしてダメだと思われるパティーンも考えられる訳だし
ゆとり社員も一言「スマホでメモ取っていいですか?」と聞くべきだったと思う
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:30:50.99 ID:PykC4m220
- >>28
メモは家に持って帰らねぇよ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:04.02 ID:KZicY5gD0
- 効率的な最先端技術使って違和感ない会社ならまだしも、アナログな会社でスマホメモは無いわー
まだ一般企業の普及率低いんでねーの
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:33.68 ID:tapT+M4N0
- あ、もしかしてスマホはハッキングされちゃう><って思ってるただのハゲ?
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:33.48 ID:i2M28yhd0
- 頭の固い人間からなんか言われるってわかるのにスマホでメモってる方が効率悪いよな
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:40.98 ID:Avn1jGZJO
- なんかのテレビでタブレットなどの電子機器のメモ機能は頭に入らないからうんたらかんたらって言ってた
紙に書く時と脳の使う部位が違うんだって
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:45.88 ID:dFOa7Sa60
- 説明してるのにメモを取ってるにしても目の前でスマホいじられるとイラつくだろ普通
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:51.91 ID:Y2dns2kB0
- セキュリティ意識について注意して「非効率」で返すバカはいないと思うんだが
今思いついただけじゃねーの?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:31:58.89 ID:oj95oA8C0
- なんか社会人ってめんどくさいこと考えながら生きてんのね
ニートでよかった
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:33:07.81 ID:JIUSaoW90
- evernote最高!
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:33:34.82 ID:+W5wYgNVI
- 時代は変わりかけてるんだよ
大学でTwitter使って授業する教授もいるらしいし
そろそろ昔からの常識も今に変わるだろうな
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:33:49.92 ID:PykC4m220
- >>41
セキュリティに関して言ったのは非効率発言の後だよ
俺が紙媒体信者だと思ったんだろ、ここの大勢の人達のように
これだけそういう認識してる人が多いってのにちょっと恐怖を感じるわ
大丈夫か日本
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:33:57.45 ID:qTpwufnCP
-  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
(___)
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:34:12.54 ID:eW/yiBfs0
- 否定はしないけど紙とペンの方が自由度があると思う
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:34:19.54 ID:gHEbm0LM0
- セキュリティってお前
遊んでるようにも見えるからって言ってる方がまだまともだわ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:34:23.86 ID:Zhfe8EvV0
- これが老害という奴か
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:34:28.63 ID:GCIHcnzG0
- 別に紙だろうがスマホだろうがどーでもいいわ
- 51 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/03(月) 00:34:33.97 ID:zbQF+fB70
- 電子媒体と紙媒体なら後者の方がセキュリティ的なリスクは大きいだろ
- 52 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/03(月) 00:34:52.26 ID:qEFqecmPP
- メモ帳なんて落としたらまるまるみえやん
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:35:17.45 ID:cOJByP2n0
- 手帳も家に持って帰らないの?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:35:17.75 ID:a8eOhtXs0
- セキュリティか、今度からipodtouchつかお
- 55 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/03(月) 00:35:33.79 ID:zbQF+fB70
- とは言ってもメモは紙媒体の方が好きかな
スケジュール帳は電子媒体の方が便利だけど
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:35:47.87 ID:MGmUuLeD0
- >>45
そもそもセキュリティ()が必要なレベルの話を口頭でするのがまずおかしい
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:35:57.07 ID:oj95oA8C0
- どこにどういう問題点があるのか具体的に言ってくれないとわからない
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:36:14.99 ID:2SoGl2fR0
- 常識の問題じゃね
話してるのにスマホいじってたら失礼だろ
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:36:48.65 ID:PykC4m220
- >>56
お前絶対働いたこと無いだろ
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:37:20.92 ID:O53Z0otV0
- 納得したわ
スマホは誤送信とか簡単にできるからな
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:37:31.90 ID:S1J+e/Zl0
- 問題どうこう以前にスマホでちまちまメモ取るより手書きのほうが早いだろ
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:37:31.91 ID:BEEkJTnN0
- ゆとりの割りにはメモしてるだけいいんでね?
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:37:49.82 ID:ULLBxr8RP
- 俺の上司はiPadでメモ取ってるな。
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:38:07.50 ID:2wzCfgnPP ?S★(765678)
-
これは上司がスマホでメモを取る部下に文句言っているからでしょうけど
もし逆に上司が紙でいちいちメモを取っている部下に「そんな非効率なことするな」という趣旨のスレッドだった場合流れはどうなっていたのかしら
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:38:14.14 ID:Y4noNSDr0
- セキュリティ関係あるほど大切な内容をメモをさせるという方法で伝達したのか
- 66 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【9.9m】 【関電 63.7 %】 ◆FUCKIN.312 :2014/02/03(月) 00:39:15.65 ID:LPv/g0ub0
- >>27
それお前だけやで
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:39:33.00 ID:bon7/IAr0
- >>24
メモなら持ち出せないのか…
逆にメモが一番流出しやすいぞ
証拠が残らないからな
サムスンの研究所とかは、ノート持ち出し禁止もあるし
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:40:16.63 ID:PykC4m220
- >>67
会社が貸し出してるスマホでメモってんなら何も言わねぇよ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:40:48.11 ID:bon7/IAr0
- >>61
まあ、これだろうね
たまにスマホのほうが早い人もいるからなんとも言えんが
- 70 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【17.1m】 【関電 63.7 %】 ◆FUCKIN.312 :2014/02/03(月) 00:41:13.77 ID:LPv/g0ub0
- iPhoneなら攻撃される確率もandroidより低いしiCloudから復元できるじゃん
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:41:49.55 ID:oj95oA8C0
- >>68
個人のスマホだとどういう問題点がある?
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:42:32.03 ID:UYIi2OUn0
- >>68
普通スマホは仕事用とプライベート用分けるもんじゃないの?
分けてなかったらヤバすぎでしょ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:42:33.49 ID:IC1kNN1a0
- トヨタとかは個人のスマホとか持ち込み禁止やで
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:43:01.70 ID:4OCckjSh0
- 納得って言うかめんどくせーやつだなと思って適当に従っただけだな
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:44:11.56 ID:Ipke/mHE0
- >>61これ
まぁそこまでスマホを使いこなしてるならいいんじゃないかな?
ただメモしたことができなかったら怒鳴ればいいだけだし
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:44:48.48 ID:PykC4m220
- >>71
どこかで落とす可能性上がる
キンタマ的なのに感染リスク
そのリスクを個人に負担させてしまう
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:45:24.18 ID:eQ49PVa60
- 老害上司「メモ取れよ」ぼく「はい(ゴソゴソスマホポチポチ)」老害上司「ゴラァ!○※△★!」なぜなのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386459516/
老害上司「メモ取れよ」ぼく「はい(ゴソゴソスマホポチポチ)」老害上司「ゴラァ!○※△★!」なぜなのか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386465329/
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:45:33.67 ID:PykC4m220
- >>72
そういう人は少ないんじゃない
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:45:48.27 ID:KxyWGPDw0
- 理論よりも感情で動き
理由はいつも後付け
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:46:57.62 ID:kaPMUytJ0
- まぁ今はスマホでメモ取るのも不快に思う人もいるってことだ
それを部下に納得できる理由で言い聞かせられなかった>>1はゆとりと変わらんレベルてことよ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:47:01.59 ID:RvRj6/O50
- スマホのメモとか手書きよりわかりやすく書ける気がしないわ
矢印引いたり丸つけたりわりかし大事なことは大きめに書いたりとかスマホ操作で紙より簡単にできんの?
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:47:42.93 ID:PykC4m220
- まぁお前らが働いててスマホでメモ取って許される職場ならそれで良いんじゃない
少なくともうちはダメ
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:49:39.05 ID:/O0J6Fzn0
- ネットに繋がってて何インスコして何見てるかわからん端末で会社の重要語情報メモらせるのを上司が公認とかそりゃありえんわな
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:49:46.35 ID:r2PgFnLt0
- くだらんことで注意するな老害 ハゲとけ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:50:29.65 ID:cOJByP2n0
- >>82
じゃあスレ立てんなハゲ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:50:35.45 ID:PykC4m220
- 重要とか関係なく
会社で知り得た情報が入った媒体を外部と接触出来る状態に置いとくのは問題
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:51:06.50 ID:dFOa7Sa60
- なんだよこれ…
思ってたより日本終わってた
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:51:11.31 ID:W8JuWSfw0
- 注意されて作業が止まることも込みで非効率って言葉を使うならいい
たいがい効率効率言うやつはマクロな視点で判断してない
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:51:19.79 ID:r+ceUBuK0
- 働いてるやつすくねえな
まあ大学生高校生しかいねえんだろうな
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:51:22.54 ID:AIggD8LSP
- ちょwwおまwwwクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━これはまとブロに載るかw…!?
(まとブロさん僕一文字づつ色変えて、太字で可愛いフォント使ってください!
今まで一度もまとブロに載ったことがなくて、マジで今回こそ載ってみたいんです!!!m(_ _;)m
なんか出しゃばってしまってすみません(ワラ
あ、このかっこの中は消してくださって結構ですw
どうかよろしくお願いしますw!)
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:52:04.93 ID:JhDJgT/9P
- >>83
こないだ取引先の営業が手帳忘れて帰ってた
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:52:16.19 ID:8qM+Ny+T0
- >>82
その通りだな。
コンビニのバイトとかだったら「非効率的だ」って言い分もわかるが
機密事項の多い仕事だったら、情報流出の危険性のある携帯端末に
業務に関係ある事を記録させるなんて絶対やらない。
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:52:52.25 ID:AOm/vWrC0
- スマホでメモ取れるくらいシンプルな仕事って楽だな
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:53:00.82 ID:o7cUJf9s0
- おっさんはもう自分を直せないからゆとりが相手に合わせるように努力するしかない
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:53:05.21 ID:xMNNczMH0
- まぁどっちの言い分もわかるけどな
- 96 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:15) :2014/02/03(月) 00:53:28.67 ID:+ZMbeobA0
- 録音はともかく書いた方が早くね?
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:53:47.63 ID:WYbw+qRB0
- こういう老害がいるから日本は終わってる
「お!iPhone?へぇ〜それでメモするんだ!情報整理し易いし良いねー!」
ぐらい言う余裕ないのか
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:54:09.38 ID:oS8pY0Ud0
- >>85
ハゲ叩くのやめろよ…
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:55:07.70 ID:yhfGSdIv0
- 紙のメモにセキュリティもクソもねえんだよなあ
会社側でスマホ配布しとけ
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:55:15.46 ID:GCIHcnzG0
- 手書きでメモもシンプルな仕事だと思いますがね
- 101 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【10.1m】 【関電 63.7 %】 ◆FUCKIN.312 :2014/02/03(月) 00:55:45.15 ID:LPv/g0ub0
- >>97iPhoneならいいけどandroidはあかん
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:55:48.45 ID:vNOiUl7I0
- まあわかる
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:55:48.79 ID:c5B48Duv0
- こんなことも分からない奴がほんとにいるのか
ゆとりって怖いな
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:56:10.87 ID:/O0J6Fzn0
- >>97
そういう気風を求めてるなら海外特にアメリカに行っちゃうのが手っ取り早い
環境を変えるのは簡単だけど人を変えるのは難しいからなぁ
- 105 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【34.8m】 【関電 63.7 %】 ◆FUCKIN.312 :2014/02/03(月) 00:56:17.25 ID:LPv/g0ub0
- 2chMate 0.8.6/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4/DT
このDTって童貞卒業しないと消えないの?
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:56:43.81 ID:eP+l0Bm80
- でもメモ取って後でスマホに移す分には言及しないんだろう?
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:58:11.69 ID:8qM+Ny+T0
- >>106
余計怒るだろ。
2度手間してわざわざ漏洩の危険度を高めんなって
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:59:10.37 ID:eP+l0Bm80
- >>106
こっそりやられたらどうするんだ?
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 00:59:29.81 ID:5rzEcdyT0
- スマホなんて所詮ケータイなんだから人の話とか聞く時たとえメモしてても周りからはケータイポチポチしてるようにしか見えねぇだろ
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:00:49.07 ID:hWdXpYI10
- >>109
人の話聞く態度として気に食わんよね
俺も自分の部下がスマホいじりながら話聞いてたら腹立つと思うんだが
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:02:06.94 ID:AOm/vWrC0
- スマホでできない内容で話せばいいだけ
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:02:34.05 ID:i2uC0btF0
- メモ=メモ
スマホ∋メモ←何してるか不明で不愉快
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りいたします:2014/02/03(月) 01:03:08.61 ID:/ETYahr90
- 上司「ここは〜を・・・して〜」
ゆとり「(この上司ウケるwwwwww)」スマホポチポチ
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:03:18.85 ID:IC1kNN1a0
- スマホさわってるのがムカつくのはただの老害
効率的で言えばスマホが圧倒的
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:03:45.04 ID:tt2z8QmP0
- 効率がいいなら別にいいだろ
まとめさん私は金色で
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:05:02.44 ID:4Ncf68Ir0
- 会社のスマホも持って帰るのなら同じじゃね
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:05:30.44 ID:r+ceUBuK0
- メモしてるフリしながら2ちゃんみるか〜
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:06:08.58 ID:AOm/vWrC0
- >>114
君、この機械の設置に必要な寸法測っておいて
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:06:15.80 ID:2rLn/wLTP
- >>109
タッチペンで書いてたら文句付けられないな
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:06:44.85 ID:HH0+60ll0
- スマホだと情報流出の可能性があって、紙のメモだと流出の可能性無しと・・・なるほどなるほど
勉強になります
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:08:22.28 ID:Nd3/z9au0
- >>1批判してる奴or理解できない奴いるけど大丈夫?
常識的に考えてメモ帳でメモ取った方が良いに決まってんだろ
スマホは遊んでるようにしか見えないぞ
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:08:45.45 ID:AOm/vWrC0
- >>120
とある会社の情報規定では、個人の情報機器に業務の情報を入れて漏えいしたら懲戒
会社の貸し出し資産には記録可能だけど、紛失したら事故扱い
手書きのメモに関する規定はない
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:09:34.58 ID:4Ncf68Ir0
- 会社用のスマホならいいっていう理由がわからん
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:09:42.01 ID:WYbw+qRB0
- 俺がやっていないことは認めないというスタンスの糞老害wwwww
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:10:07.64 ID:r+ceUBuK0
- >>121
無職のゴミカスに常識言っても無駄だよ
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:10:54.83 ID:hWdXpYI10
- >>114
組織に入って上の反感買う行動取ってもいいことねえぞ?
それこそお前の言う効率ってやつを考えたらたかがメモくらいで上の機嫌損ねるのはよっぽど非効率的だと思うが
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:10:59.66 ID:HH0+60ll0
- >>122
メモだとうっかり流出しちゃっても処分無しと
いやあ紙のメモって素晴らしい
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:12:22.78 ID:tcB635BT0
- これも毎回よく伸びる
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:12:26.19 ID:4NX3thDFP
- 歳取ると頭固くなるんだねえ
こうはなりたくないものです
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:12:45.54 ID:2rLn/wLTP
- 通信機能を外して、手書き認識を有効にして、
ロック機能を付けて、会社から持ち出さないようにしたなら
スマホでメモの使用許可がおりるのか?
これだけ制約つけても、紙メモより便利だな
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:12:50.21 ID:tt2z8QmP0
- もうメモとらせなきゃいいんじゃないか
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:13:49.19 ID:/O0J6Fzn0
- 今時のおっさんはスマホにも詳しいぞガラケーとの二台持ちは当たり前スマホやアプリの話題もガンガン乗ってくる
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:14:16.39 ID:5rzEcdyT0
- >>119さすか末尾P
それ以前にこれから一緒に働いてく上司がやられて腹立つ事やって注意されても反発するのが間違いなんだよ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:15:08.79 ID:AOm/vWrC0
- >>127
既定の穴だな
それでも、素晴らしいとかバカにしつつ効率がいいからって個人のスマホでメモとって懲戒になったらバカらしい。
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:15:21.38 ID:yhfGSdIv0
- ゆとりの何が可哀想って
自分の上に立つ人間がゴミクズ世代ってところだな
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:15:55.82 ID:Nd3/z9au0
- >>125
スマホの普及でゆとりが更にアホな事やってるよな
俺もゆとりだけどな
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:17:05.93 ID:2rLn/wLTP
- >>133
だからなんでやられて腹立つのかを感情論抜きで説明しろよ
…末尾Pに偏見抱いてる時点で聞くだけ無駄かw
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:19:22.51 ID:AOm/vWrC0
- >>137
腹が立つのは感情なんだから、感情論抜きなんて無理だろ
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:19:46.61 ID:5rzEcdyT0
- >>137
知るかよ俺上司じゃねぇしそんなのは上司に直接聞いて来い
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:21:15.87 ID:qNoESf4XP
- 私物携帯を仕事で使うなって言えばいいんじゃない?
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:23:32.38 ID:p8neThPP0
- 実際スマホでメモ取るより書いたほうが早いしわかりやすいよな
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:24:00.59 ID:Nd3/z9au0
- >>140
馬鹿「これ会社の携帯なんで〜^ ^」ってなる
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:24:15.36 ID:hWdXpYI10
- てゆーかスマホでメモ取ってる奴って、当然上司に一言断りを入れてるんだよね?
別にそれならいいと思うんだ
けど、もしだよ?
もし、断りも入れずにスマホ取り出して画面さわりながら上司の顔も見ずにメモしてんならただの常識知らずの馬鹿ゆとりだぞ
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:24:41.05 ID:p8neThPP0
- >>137
こういう奴は出世しない
空気を読めないから同期からですら疎まれる
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:26:01.26 ID:juI63zG/0
- 実績あれば関係ないよ
会議でスマホ使おうが、勝手にリース品変更しようが文句言われない
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:27:07.43 ID:SoJ+MlKO0
- 手書き>スマホのお絵かきソフト>ガラケーでの文字入力>スマホでの文字入力
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:29:40.49 ID:BqqD454/0
- >>56
え?
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:29:45.52 ID:ZH+HYkJ/0
- wacomデジタイザ付きスマホ>>>>>>>>手書き>スマホのお絵かきソフト>スマホでのフリック入力>ガラケーでの文字入力
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:30:13.92 ID:tt2z8QmP0
- マジレスすると覚えてくれるならどっちでもかまわない
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:31:39.12 ID:yhfGSdIv0
- >>144
反論できなくなったら変な言いがかりつけるやつの方が疎まれるよ
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:32:28.26 ID:B2WmyMLgO
- 定期にマジレスっすかwww
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:35:10.35 ID:qNoESf4XP
- >>142
会社がスマホ支給してるなら仕方ないが、私物を会社用と言い張るならスマホで取ったメモをプライベートで紛失したリスクを教えるしかないだろうな
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:35:49.04 ID:p8neThPP0
- >>150
業務のためにならん反論なぞせんでしょ
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:38:15.54 ID:Nd3/z9au0
- >>152
いちいち言い返してくる奴は折れないよ
だからこっちが折れてそいつを放置
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:39:58.05 ID:tt2z8QmP0
- メモ帳なら紛失してもいいのか
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:41:05.76 ID:5fN0ybQp0
- 先輩「仕事中にスマホいじってんじゃねぇよ」
ゆとり「え?あぁメモとってんスよwww」
こうなるのがいやじゃん
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:42:07.44 ID:qNoESf4XP
- >>155
少なくともプライベートでは紛失しないでしょ
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:44:45.89 ID:TAT8hu8O0
- 電子機器でデータ管理をしちゃいけないなら会社のデータベースはどうなってるんだろうね
なんで許されるの?
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:47:43.89 ID:tt2z8QmP0
- >>157
昔、メモ帳もって帰って紛失した人いたんですがなにか?
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:47:50.77 ID:dQMrD5rJ0
- つかスマホでっていうか
文字ぜんぶ写真にしちゃったほうがはうえーだろ
間違いもないし。
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:49:25.53 ID:3cQaGzgs0
- 落としてもスマホの方がパスかけれる分安全なのにな
老害は新しいものを思考停止で叩きたがるから困るわ
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:50:35.22 ID:jTgMYVnA0
- メモ取ってるフリして萌え絵かいてるやつよりマシだろ
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:50:35.71 ID:dQMrD5rJ0
- モニター画面なんかの要所メモとろうとするなら
写真とるわ。書き損じとか汚い字とかあぶねーし。
製品型番とかも同じ
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:50:57.15 ID:5fN0ybQp0
- >>158-161
ぼくの理由じゃだめ?(´・ω・`)
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:52:05.49 ID:YkxdeLe90
- 電子手帳は死語なのか
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:53:41.00 ID:2SoGl2fR0
- 感情論抜きでとかこの世の中偉い人の感情で動いてるんだよ
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:56:57.20 ID:dQMrD5rJ0
- >>164
それすら出ない早さで終わるから
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:58:29.35 ID:WlZJFpW70
- 紙メモの方が都合のいいときはある。当然テキストデータでのメモが都合いい場合もある
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:59:25.15 ID:qNoESf4XP
- >>159
バカを基準に考えるならメモ帳もメモしたスマホも持ち帰らせないようにすればいい
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 01:59:46.11 ID:p8neThPP0
- 紙で概要メモとってからスマホに詳細入力すれば?
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 02:03:16.83 ID:tt2z8QmP0
- >>169
バカ呼ばわりはやめろよ
ちなみにそいつは早く仕事覚えたいから持って帰って復習したかったんだとさ
まあ持ち帰らせないようにするのが一番なんだろうな
まあ紛失してもたいして問題なかったんだが
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 02:14:20.31 ID:qNoESf4XP
- >>171
遊びに行く時にも持ち歩いて紛失したんじゃないのかよ・・・
それならバカは言い過ぎたが>>159の意味が分からなくなるな
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 02:17:32.73 ID:pUu/VoTJ0
- メモっていうのは本人がわかればなんだっていいのさ
紙だろうが手のひらだろうがもしもしだろうが
仕事中にもしもしで遊んでる方が問題なんじゃないか
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 02:23:16.22 ID:tt2z8QmP0
- >>172
ああ>>159は、仕事の復習のためにメモ帳を家に持って帰ったんだがなぜかなくしてしまった、という意味だったんだ
こっちも言い方悪かったな
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/03(月) 02:30:22.73 ID:70LDDyq40
- 肉体的刺激とセットの記憶は忘れにくいから
手書きでメモれ!ってパイセンが言ってたっすけど
マジ当たってるっす
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★