■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親のお金に頼らずに県外の私立大学に通える?
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 12:59:46.51 ID:aOA57pYn0
- 奨学金とバイトだけでいけるかな…
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:00:07.83 ID:rDJRk0bg0
- 奨学金って要するに借金だからな
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:00:44.06 ID:OEEMKZ6E0
- 言っておくが奨学金借りたら死んでも返せよ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:01:18.82 ID:aOA57pYn0
- >>2
死んでも返すけどどうすればええねん
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:01:20.79 ID:FWu7abYt0
- 奨学金で夢が潰れた。とかいうコピペあったよな
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:02:48.08 ID:aOA57pYn0
- 地元の大学とか死んでも行きたくないわ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:06:20.13 ID:aOA57pYn0
- >>5
詳しく教えて
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:06:49.22 ID:oorGg2HF0
- 買得頑張れば通えるけど卒業できる保証はない
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:08:14.71 ID:OEEMKZ6E0
- 県外の大学ってことは一人暮らし?それとも実家から通学?
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:08:47.91 ID:JLsnprjNP
- 通えるわけないだろお金ないならフリーターでもいいから
実家から通える範囲で働け
そうすれば非正規雇用でも貯金できるし
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:09:06.56 ID:Y27+CeSg0
- 数百万貯金があるとかなら計画的に行けば出来んこともないだろうけど
それでも生活費やら学費をバイトと奨学金でいくってのは厳しすぎる
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:09:22.88 ID:aOA57pYn0
- >>9
一人暮らし
地元の底辺私立大学に行くぐらいなら東京の大学に行きたい
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:10:45.38 ID:mVJCCk+80
- 奨学金とかどんだけ借りても1000漫画限度だろ。
高校の頃から奨学金借りて行こうなんて考えるしっかりしたやつで、ちゃんと勉強して、国立大学行って、ちゃんと就職して数年もすればもうお釣りが返ってきますけど
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:10:50.13 ID:aOA57pYn0
- >>11
150万貯金あるよ
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:11:21.07 ID:oOKnbP1m0
- ここは東京と反対方向で
札幌や福岡の大学を目指してみてはどうか?
東京より物価安いし、話のネタには困らなくなるぞ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:12:18.76 ID:mVJCCk+80
- >>12
いけるか?とか人に聞いてないで計算の結果を出せよ
奨学金いくら借りれて、バイトでどれだけかせぐつもりなのか
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:12:25.89 ID:aOA57pYn0
- >>15
北海道はFランしかないイメージだけど工学部あるかな
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:13:26.28 ID:mVJCCk+80
- >>17
きた大なめてんの
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:14:11.12 ID:sC7zJ2w00
- 国立大なら授業料安いよ!!!!!!!
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:17:18.00 ID:aOA57pYn0
- >>18
国立は地元の大学受けるよ
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:17:23.91 ID:Y27+CeSg0
- >>13
国立行って月5万程度の奨学金ででちゃんと就職できて仕事続けられりゃそうだろうな
>>14
150万じゃ入学金払って終わりだな
どう頑張ってもキツすぎ しかも都内かよ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:18:22.32 ID:wxcHG7iI0
- 奨学金一種二種併用で返済予定額1500万円だわw
道を踏み外すと人生終わる。
ちなみに奨学金使うにしても、どうしても入学時の物品購入とか敷金礼金紹介料で親に頼る事になる。
初回振り込みは1年生の夏ごろだし。
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:21:13.26 ID:aOA57pYn0
- >>16
学費は150万で年額15万の奨学金しか借りれない
無謀みたいだし諦めるか…
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:21:17.67 ID:/GBA+5p50
- その私立大学が早慶上智のような所で
卒業後お前が大手に就職して確実に奨学金を返せるなら
奨学金を月10万借りて週二か三バイトしろ
こうすればなんとか行けると思うし
お前が大学生活後悔したくないならそうした方がいい
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:22:21.89 ID:dVU8r8zH0
- 子供が150万貯金できる家庭ってどう考えてもイージーモードだな
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:23:38.36 ID:LbY9f4sh0
- まず入学金払えるのか?
親に全く払わせないとなると、入学直前で50万ぐらいないとまず無理
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:23:52.00 ID:aOA57pYn0
- >>24
15万じゃなくて28万だった
日本学生支援機構の奨学金は親の取得上限にひっかかって第二種すらうけれない
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:24:58.46 ID:aOA57pYn0
- >>26
150万あるっつってんだろ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:25:34.25 ID:7eyKUXIF0
- 特待生って知ってるか?
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:25:40.83 ID:aOA57pYn0
- >>24
偏差値50ぐらいのとこやねん…
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:26:17.72 ID:aOA57pYn0
- >>29
知ってるけどどう考えても無理でしょ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:28:10.26 ID:Y27+CeSg0
- 首都圏の国立ってんなら現実味あるが都内の私大は個人で払えるレベルじゃないかなやっぱ
大学に行ってすることにもよるだろうけどバイト漬けの毎日になったら大学とか二の次になるぞ
金の問題もあるけど俺はそっちのほうが心配
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:29:29.51 ID:0wlXSoAj0
- 金ないのに私立とか頭おかしいんじゃないのか?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:29:44.94 ID:mVJCCk+80
- どう考えても、「どうやって金を集めるか」を考えるより、「どうやって親を説得するか」を必死で考えた方がいい
もし「親を説得するのは無理」ってさらっと言っちゃうようであれば多分覚悟か足りないからどっちみち無理
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:30:04.75 ID:NyCy1cCl0
- 無理だよ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:32:07.13 ID:mVJCCk+80
- ちなみに、第二種が受けられないとか相当の金持ちだぞ
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:34:30.02 ID:LbY9f4sh0
- 東京で私立で下宿なんてどう奨学金使っても無理だな
ICUなんかだと授業料まるまる借りられたりはするが、学生やりながら生活費バイトで賄うだけでも相当な苦行だぞ
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:36:43.16 ID:mVJCCk+80
- あとたぶんこのスレの見てるやつ全員と、親御さんとが思ってることだけど、
偏差値50の大学行くために巨額の金払って、東京に出てくる意味はどれほどあるのか。
利点を説明してほしい。
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:38:28.70 ID:e6Y/41U20
- 全く頼らないというなら無理
初期費用とか程度になら可能
奨学金受けるには保証人が必要
保証人は返済能力があると見込まれなければいかん
親に保証人になってもらうには、親にそこそこの稼ぎが必要
学資ローンは基本、貸付対象が保護者
実際に返済するのが本人だからこれは考慮しないとしても、
奨学金受ける前に入学金、入居費、引越し費用がかかる
引越してからバイトで貯めて一浪でなら、バイト3つか4つ掛け持ちして給料ほぼ全額貯金すれば入学くらいはできる
ただし実家住みと違って生活費でほとんど貯まらないから、実際に卒業まで考えるなら
大学在学中のバイト代を踏まえても一浪では足りない
実家住みならそこそこ貯まるが、田舎だと高校在学中にバイト始めてないと
高卒で面接受けてもバイトさえほぼ通らない
施設出の子とかを支援する制度や基金はあるが、親が居て親を全く頼らないという人は対象にないから審査通らない
以上
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:41:49.40 ID:aOA57pYn0
- >>36
両親合わせて年収1500万ちょいだよ
>>38
いや別に東京じゃなくてもいいけど地元の私立大学に行きたい学部があるのボーダーフリーの大学しかないんだよ
県外だと学費払わないって言ってるし
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:42:21.33 ID:aOA57pYn0
- >>39
ありがとう…
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:44:20.20 ID:Y27+CeSg0
- もしかして両親大学出てないとかそんなのだろうか
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:44:46.63 ID:mVJCCk+80
- >>40
じゃあその理由をおやに説明した方がいい。
一日か二日かけて、いかに東京のそのの大学に行くことがメリットであって、
地元のFラン行くことと比較すると高い金を払っても行く勝ちがあるということを伝えるプレゼンを用意しろ
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:45:36.12 ID:e6Y/41U20
- >>34
常識的な親なら覚悟があれば説得できるだろうが、
どんなに説得しても無理な親も世の中にはわりとたくさん居るぞ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:47:04.78 ID:mVJCCk+80
- >>44
それでも説得しないと無理だろ。説得しないと金さえ借りれないぞ
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:51:27.11 ID:aOA57pYn0
- >>42
父親がMIT、母親が東大出のエリート様や
>>43
就職率と就職先の違いで熱弁したけどそのレベルの大学ならどこに行っても変わらんとか言われて却下されたわ
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:56:08.68 ID:2t4zZlOY0
- もう国立いけや
1浪したらいけるだろ、金銭的に安上がりだろうし
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:57:35.95 ID:mVJCCk+80
- >>46
現状で親説得以外に道は無いから就職率と就職先の違い以外で親の琴線に触れることを見つけるしかないな。
Fランの就職率と就職先の差を説いたところで東大卒とMIT卒が納得するわけ無いだろ。
ましてMIT卒ってことは海外からやってきて週渇したわけだから、そんな人間に言わせりゃ
就職先なんて自力で掴み取るものでしかないだろうし。
おやが納得する説明を用意しないと。
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:58:39.08 ID:EJeAV53ZP
- 今何年なの?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 13:58:44.29 ID:gyfs6KSQP
- >>47
浪人したいとかいったら説教されたわ
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:00:01.12 ID:e6Y/41U20
- >>45
詰みだよ
それでもも何も、そもそも聞く耳持たずでどうにもならない状況があるのが現実
まぁ、150万も貯金があるならそれを元手に株なりFXなりして稼げばいい
海外で住み込みで料理でも勉強して帰ってきて
その辺のちょっと立派なレストランにでも雇ってもらえば、大学行く資金なんか10年もあれば余裕で貯まる
ブラックなレストランじゃダメだけどな
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:02:25.46 ID:mVJCCk+80
- 詰むのは地元のFランを卒業した時
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:07:09.82 ID:mVJCCk+80
- なんか一人で熱くなっちゃったけど、
とりあえず、親が絶対許してくれない人間だろうが、絶対無理な状況だろうが、
どんな状況であっても、本当に東京のその大学に行きたいと強く思うなら、
できることは親を説得するように努力することしかないだろ。
周りが絶対無理って言っても、やれることを最後までやるしかないわな。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:07:14.27 ID:gyfs6KSQP
- >>49
高3
>>51
何のために大学に行くのかわからんな…
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:14:32.25 ID:e6Y/41U20
- >>54
だから諦めて親が認めてくれる大学に行くか就職しろ
大学なんかいくつ卒業したってまた行ける
歳だって関係ない
地元のクソ私立だって、大学に通わせてくれる親が居るだけお前はまだ楽だ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:20:23.16 ID:gyfs6KSQP
- >>55
お前かっこいいな…
ありがとうやる気出てきた
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/11(土) 14:38:04.40 ID:x5fQz+pw0
- >>56
中堅私立の地方分校とかオススメやで
低偏差値のわりに面倒見よくて入試で1~2位が全額免除、上位10人ぐらいが半額免除もらえる
元々の学費が控えめなことも多いから私文なら半額でも年50万ぐらいで通える
家賃と生活費も都心ほどじゃないからオヌヌメ
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)