■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プログラミング詳しいやつちょっと来い
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:39:27.78 ID:vnl0aKl70
- プログラミングについて無知なワイに色々教えてくれ
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:40:15.23 ID:tIZ4Pa7g0
- 辛く苦しく終わらない作業
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:40:53.12 ID:739dTaII0
- 仕様書作って外注するんだよ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:41:25.47 ID:uer11P5C0
- 積み重なる作業
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:41:27.73 ID:vnl0aKl70
- >>2
楽しいか?
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:42:00.27 ID:vnl0aKl70
- 作業は割りと好きなんだが、内容によるよな
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:42:34.49 ID:T+8+m/b+0
- 会社で仕事としてやる場合は仕様書通りに打ち込んでいくだけなので工場のライン作業とかわらない
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:43:33.11 ID:biYsSzvmP
- 何を教えて欲しいのかかけよ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:43:57.60 ID:3RTSbqK3P
- プログラムしないで済むならそれに越したことはない
仕様書入れたら自然と実行ファイルが出てくる機械が生まれることを切実に祈る
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:44:43.62 ID:3JI3epq70
- ほぼコピペってマジっすか?
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:45:07.62 ID:FMFVhmBW0
- 趣味でやってるときが一番楽しい
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:45:33.43 ID:Qe5BYnXJ0
- >>10
ものによるが、大抵そう。
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:45:45.60 ID:3RTSbqK3P
- 俺は仕事でやる方が楽しいわ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:47:22.34 ID:vnl0aKl70
- プログラマーになりたいんだ、知っておくべきこととかある?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:47:54.88 ID:biYsSzvmP
- 仕事だろうが趣味だろうが好きなら楽しいだろ
趣味でやった方が考える事多いから俺は趣味でやってる方楽しいけど
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:48:34.27 ID:/hyYHITF0
- かっこいいじゃん
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:48:39.74 ID:SODJ4j+20
- 何も考えないでとりあえずCから始めちゃうような奴は大体挫折する
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:48:54.79 ID:FMFVhmBW0
- >>14
入社する前に会社の電気が何時に消えるか確認しとけ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:49:03.79 ID:3RTSbqK3P
- ジャンルによる
携わる方向の知識をいかに貪欲とりこむか
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:49:27.10 ID:Qe5BYnXJ0
- >>14
プログラミングでは、楽しい作業はほんの少しで、退屈で面倒な作業が圧倒的に多いということ。
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:49:28.37 ID:T+8+m/b+0
- >>14
自分が底辺の奴隷なんだと自覚して無駄なプライドを捨てること
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:49:35.22 ID:+zV6DHg/0
- >>14
創造力や閃きが必要になることはほとんどない
絶対に誰かが考えたことあるもので、
そのほとんどがネットにサンプルがある
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:49:59.03 ID:vnl0aKl70
- C言語とかさっぱりなんだわww
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:50:57.11 ID:T+8+m/b+0
- >>23
仕事先で使うもの以外は知っててもただの無駄知識だから
さっさと仕事先決めて何が必要か知るほうが大事
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:51:56.51 ID:vnl0aKl70
- 奴隷生活10年間続けたらいいことあるかもみたいな感じで働けばええんか?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:52:29.52 ID:biYsSzvmP
- 言語1個は覚えとけよ
理解度が違うから
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:52:41.39 ID:Qe5BYnXJ0
- >>25
15年続けてるがいい事は無いな
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:53:16.44 ID:vnl0aKl70
- >>26
やっぱある程度理解しとくべきなんすね
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:53:38.51 ID:Po5HFL52i
- プログラミングは目的じゃなくて手段
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:54:35.44 ID:vnl0aKl70
- >>27
毎日苦じゃない?
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:55:04.93 ID:6bmuYK3O0
- 一から書けるのは天才
ほとんどの人はコピーしまくる
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:55:25.25 ID:T+8+m/b+0
- 事前に考えすぎて失敗するタイプだなこれ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:55:34.16 ID:dGFdSxqt0
- iOSアプリの日曜プログラマになるのが夢でふ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:56:06.54 ID:vnl0aKl70
- >>33
くわしく
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:56:46.44 ID:vnl0aKl70
- >>32
諦めたほうがええんか?
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:57:00.98 ID:biYsSzvmP
- >>33
俺もこれ考えてたけど素直にアプリ作ってる会社はいれば良かったと後悔してる
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:58:12.88 ID:h3o3qTjR0
- プログラムでも色々あるからなー
業務系?ゲーム系?
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:58:15.92 ID:pMymam5h0
- プロじゃないPCに詳しい人レベルの俺だけど色んな事が出来るようになった
例えば日が昇ったら自動で電源入れるとかそういう既存の家電製品に自分の好きな機能を付け加えたり出来る
逆に余計な機能を潰したりすることもある
10言語程使えてハードまでわかるようになれば後はもう何でも出来る(気がする)
ただやればわかるけど超が付く程面倒だから根気がいる
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:58:18.72 ID:T+8+m/b+0
- >>35
神経質そうだし向いてないかもな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:58:55.06 ID:Qe5BYnXJ0
- >>30
書いてる時は楽しい
書かされてる時はつまらない
デバッグやドキュメント、サポートのヘルプは死ぬほど苦痛
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 02:59:52.41 ID:vnl0aKl70
- >>37
ゲーム系かな、、
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:00:31.60 ID:vnl0aKl70
- >>39
まじかよ勘弁しておくれww
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:01:01.29 ID:vnl0aKl70
- >>40
作業感があるとだるいのか?
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:01:35.26 ID:biYsSzvmP
- ゲーム系ってどうせメーカーだろう
上位の大学で物理出来なきゃ先ず入れんよ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:01:47.93 ID:f/4cgVYp0
- HowよりWhat
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:02:38.54 ID:JAYHKpss0
- 詳しくない俺が来た
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:02:53.46 ID:AVSGeDy90
- >>38
もうそれ素人じゃなくね?
てかこのスレはまとめブログ用のスレだから書き込むだけ無駄だぞ
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:02:56.40 ID:h3o3qTjR0
- 1人でやるなら楽、他の人も開発に加わってくると
「ここ!nullくるって仕様書に書いてますよね?落ちますよ!」
「ここ!割り算でゼロ除算の可能性あるじゃないですか!」とか注意するのがうざい
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:03:04.36 ID:2SN0zNJc0
- 独学で電卓でもなんか作れるようになるまでやってからプログラマーになるか考えろ。
(苦労は絶対にするが)それにすら挫折するようだったら絶対にプログラマーは向いてない。
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:04:54.72 ID:pMymam5h0
- >>47
あぁそうなんだ
だから話題に比べてスレの流れが速かったのね
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:05:04.34 ID:vnl0aKl70
- おう、なんか無知のワイの前で難しいこと話すのやめーや
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:07:09.85 ID:JAYHKpss0
- プログラマーは圧倒的にコミュニケーション力が必要
プレゼン力、クレーム対応、部署間調整、このあたりは必須
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:07:18.28 ID:3JI3epq70
- 4月からIT企業で働く僕が来たよ
社員さんが「30時まで仕事してたこともあります!」とか言ってて吹いた
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:07:32.89 ID:Qe5BYnXJ0
- >>43
そうだね。
プログラマは大抵作業嫌いだから。
というより作業嫌いがゆえに、作業を自動化したがる奴のが向いてるし、
そう言う発想をしない奴は間違いなく使えない。
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:08:40.62 ID:vnl0aKl70
- >>54
なるほど
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:08:52.11 ID:h3o3qTjR0
- >>52
みゃあだいたいそうだけど、それPG&SEだわな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:09:17.84 ID:vnl0aKl70
- >>52
コミュ障だおwww
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:12:01.67 ID:JAYHKpss0
- 徹夜の後、そのまま通常業務突入というのはザラだからな!
お勧めはエスタロンモカ
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:12:21.07 ID:+zV6DHg/0
- 日本じゃあSEがあるからね
海外ならプログラマーだけど
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:12:52.87 ID:vnl0aKl70
- >>58
それはなんとなく覚悟してた
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:13:29.30 ID:vnl0aKl70
- >>59
システムエンジニアもよくわからないんだよな
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:13:39.56 ID:QVuRMnBN0
- みんなプログラミングとか設計には興味持つけどテストには関心集まらないね
テスト好きすぎてJSTQBとQCとってしまった
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:13:53.57 ID:+zV6DHg/0
- >>58
それ平均睡眠時間どんくらいになる?
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:15:37.03 ID:vnl0aKl70
- >>62
動作テストとかそんなの?
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:15:41.77 ID:MEJTM0/50
- コーディングはつまらない
どうするか考えるのは楽しい
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:17:25.85 ID:JAYHKpss0
- >>57
コミュ障はマジ即死
コミュ障でプログラマ続けられるとしたら
超絶スキル持ちで微妙に可能性があるレベルだと思うわ
もしくは超絶奴隷根性持ち
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:18:31.11 ID:KgX905S10 ?2BP(2100)
-
web系のゴミアプリやゴミサイト作るのが趣味でふ
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:19:46.33 ID:vnl0aKl70
- プログラミングに不要のアプリとかあるんか?
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:20:28.48 ID:vnl0aKl70
- >>68
プログラミング不要ってこと
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:20:44.74 ID:MEJTM0/50
- 不要なってどういうことだよ
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:21:02.33 ID:vnl0aKl70
- 訂正
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:21:03.69 ID:LwGAeaTB0
- java見習いですわ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:22:26.75 ID:JAYHKpss0
- >>63
忙しいときかリリース前だけだから、平均には響かないな
その瞬間なら平均2時間ぐらい
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:24:57.26 ID:MEJTM0/50
- とりあえずドットインストールでも見ろよ
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:26:04.50 ID:+zV6DHg/0
- >>73
ひええ
通常時は?
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:26:16.06 ID:Cq21pMZkO
- >>61
営業込みの事務屋と変わんねぇ。ブログラムできなくても仕事・案件とってこれれば食える
官公庁系ならキャバクラ好きなおっさんとかイケメン好きなババアとかが上司だから
美女やイケメンなら媚び売りまくって適当に資料作ってあとはタバコ吸ってだべってるだけ
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:26:47.10 ID:eOncClE60
- SEとプログラマーは違うの?
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:27:52.23 ID:JAYHKpss0
- >>75
そりゃ通常時は6時間は寝れる
帰ったら風呂と寝る以外選択肢はないが
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:28:06.63 ID:/A5wFbhA0
- >>77
プログラマーはプログラマーなんでって言い訳ができる
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:28:56.21 ID:vnl0aKl70
- >>76
なんか悪徳みたいだなオイ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:28:56.97 ID:eDdYBa/c0
- 自宅サーバ作れ
固定IPじゃなくてもできるし
win7でもいけるんじゃない
http://www.amazon.co.jp/dp/4881665626/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1385317600&sr=8-3
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:30:04.37 ID:vnl0aKl70
- >>81
いきなり物買わせようとしないでくれ、それとも買った方がいいんか
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:30:06.28 ID:Qe5BYnXJ0
- >>77
SEはコードを読めるが1行もコードを書かない
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:32:06.12 ID:eDdYBa/c0
- >>82
アフィID入って無いだろ
こんな本もあるよってことだよ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:32:57.91 ID:eOncClE60
- SE>プログラマー
この認識でいいの?
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:33:08.59 ID:vnl0aKl70
- >>84
参考にしてみる
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:33:17.83 ID:2FOxEBNF0
- 全くの無知なんだがプログラミングって「ストップウォッチのソフトを作る」時は
メモ帳開いて「ウィンドウを表示する命令」「そのウィンドウ上にボタンを表示する命令」
「そのボタンを押すと時間を測る命令」「もう一度おすと止める命令」を書き込んで
.exeで保存すればできるのか?
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:33:20.45 ID:JAYHKpss0
- 俺も実のところ純粋なプログラマーの日常ってよく知らないんだよな
対顧客の業務が一切ないのか?
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:33:39.26 ID:Cq21pMZkO
- >>80
悪徳?ブラックって事か?
>>83
うちの上司はコード読めねーくせして仕様書をどや顔でレビューしてたよ
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:34:28.55 ID:+zV6DHg/0
- なんか、歳取るとそうなるんだよね
それが日本のITのダメなとこだと思う
リーナスもMatzも40代でバリバリC書いてるだろ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:34:36.35 ID:xwKZHtnU0
- >>85
SE : プログラムの設計とか コード書くこともある
PG : SEが用意した設計書に従って実際のコード書く
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:35:01.61 ID:MEJTM0/50
- >>87
出来る人にはできるんじゃないかね
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:35:23.42 ID:xwKZHtnU0
- >>85じゃなくて>>83だったわテヘペロ
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:35:32.69 ID:vnl0aKl70
- >>89
いや、内容がだな。
言い方が悪かったすまん
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:39:48.18 ID:BsV3z5+p0
- >>64
ソフトウェア開発には、v字モデルって考え方があって、
@どんなものを作るのか(要求定義)
Aどうやってつくるのか(設計)
B実際に作る(プログラミング)
って順に組み上げていくんだ
それにたいして作ったものが正しく動くかを検証するのがテスト
具体的には、組んだ順の逆にやる
B'プログラミングした意図通りに動くか(単体テスト)
A'設計書通りに動いているか(結合テスト)
@'要求を満たせているか(システムテスト・運用テスト)
簡単そうなんだけど実際やってみるたテストする項目が異常に多くなって、その上バグを漏らしちゃう
だから、試験項目を抑えつつ、バグを漏らさないように工夫すんのが楽しい
テスト技術あるとit以外の製造業にも行かせるし超おすすめ
ITでも組込みやってるところなら試験のスキルあるだけで大手に潜り込めたりする
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:40:40.54 ID:eDdYBa/c0
- 最近はプログラムしか書かないやつはいないんじゃない
仕様検討よりのSEとプログラマよりのSEって感じだと思うよ
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:40:56.82 ID:+zV6DHg/0
- >>95
へーそいつはよさそうだ
どんな勉強すればいいの?
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:41:53.50 ID:vnl0aKl70
- >>95
詳しくサンクス、これは楽しそうだな
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:42:59.86 ID:xwKZHtnU0
- あれもう自分のレス把握できてねぇや>>91は>>85宛てだったか
>>87
プログラミングは、あくまで人間が理解できる言語で機械への命令を書いていく
しかしそのままではコンピュータで理解して動かせるわけがないってんで、コンピュータでも理解できるものに変換する必要がある
プログラマが人間が理解できる言語(プログラミング言語)で書いた命令をソースコードとか言って、
そのソースコードをコンピュータが理解できるように変換してくれるものをコンパイラと呼ぶ
ソースコードを変換した結果物がexeファイル
プログラミング言語羅列したものの拡張子をexeに変えても意味はなし
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:43:05.99 ID:JAYHKpss0
- >>95
俺はこういうのしっかり勉強してないから、SEみたいな事やってんだろうなぁ
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:44:27.53 ID:Cq21pMZkO
- >>94
謝らんでいいよ。
実際悪徳商法みたいなもんだ。ロクにプログラムもできないコードも
読めないそんなおっさんや爺やババアが偉そうに運用・管理とかぬかしてんだ
お前らタバコ吸ってコピペの資料作ってあとだべってるだけじゃねーかって感じだし
職場をキャバクラやホストクラブと勘違いしてる官公庁系はマジで糞
民間のがまだマシ
- 102 : 【Dwikileaks1383263093321206】 :2013/11/25(月) 03:45:10.52 ID:rqSmwRwo0
- 俺も一時期プログラマになろうとしたけど派遣多くてやめた
直接雇用もあって面接行ったけど未経験は東京に行ってもらうとか言われてやめたな
それからプログラミングは趣味止まりがいいと思ったからそうしてる
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:45:46.63 ID:vnl0aKl70
- >>101
なるほど、確かに糞だな。
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:47:13.25 ID:h3o3qTjR0
- >>87
タイマーというのがあって、ボタンを押されたときから計測開始
タイマーは設定された時間単位で処理を続行する
タイマーが処理をしたとき、経過した時間をグローバル変数に格納しておき
もう一度、ボタンを押されたときにそこまでの時間を表示する
(タイマーの処理が1秒ごとであれば、タイマーが10回処理したなら10秒な感じ)
表示する際はテキストボックスやら、ラベル、メッセージボックスやらなんでもいい
ただ誤差が出るので他に精度を高めるなら
たしかAPIで時間計測する処理があったから、それ使ったほうが良い
ボタンが押された時間→もう一度ボタンが押された時間までを計測
これならミリ秒単位で計測できる
処理が重いプログラムでどのくらいの時間がかかるのか計測していたときに使ってたが
どんなのか忘れた
exeは、そのプログラム書いたらコンパイルすれば出来る
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:47:32.75 ID:vnl0aKl70
- >>102
趣味程度だと楽しめそうだな
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:48:54.07 ID:h3o3qTjR0
- >>87
あ、すまん、テキストファイルをexeだけでは出来ない
ビルド、コンパイルのようなコンピュータが理解できる状態に変更する作業必要
- 107 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2013/11/25(月) 03:51:16.42 ID:rqSmwRwo0
- 都心近くに住んでるならプログラマのバイトならたぶんすぐ見つかると思う
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:51:44.72 ID:vnl0aKl70
- >>107
田舎なんだわ...
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:53:12.18 ID:NIQjsuAO0
- 流れ見てないけど質問いいか?
自宅でファイルサーバーを立てたら外出先からHDDに保存してある動画や音楽をスマホとかで見れたり聞けたりできるんか?
それなら挑戦する価値あるんだけど
- 110 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2013/11/25(月) 03:54:26.65 ID:rqSmwRwo0
- >>108
俺と同じ境遇じゃん
わりとまじで引っ越した方がいい
求人サイトで勤務先調べてみ
東京とその他で結構差がある
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:54:57.94 ID:JAYHKpss0
- あと、障害起きた時は悲惨だからな
今日はゆっくり寝れるぜ
→寝付いた頃に監視鯖からメール
→飛び起きてタクシーでデータセンターへGO
→障害内容を調査
→即時復旧不可ならそのまま日中は障害対応&顧客に平謝り報告
ここで損害賠償とかちらつかせてくる顧客もいてマジ胃が貫通する
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:57:23.17 ID:vnl0aKl70
- >>110
まじか引っ越しも考えないといかんな
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 03:58:05.34 ID:vnl0aKl70
- >>111
それはまじで死ねるな
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:01:31.03 ID:OGb1tleZ0
- プログラミング初めてみたいついでにパソコン買いたいんだけどオススメある?
場所とらないノート買おうと思うけどデスクのがええの?
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:02:32.26 ID:JAYHKpss0
- >>113
割とマジで頻繁にあるから覚悟しておく事だ…
作れば作るほど、障害と責任は増えていくからな
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:04:02.02 ID:h3o3qTjR0
- >>114
本格的にやるならノートははっきりいって開発しにくい
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:04:05.99 ID:x0NXKU840
- Web系のプログラムを書くのが趣味
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:04:14.89 ID:vnl0aKl70
- >>115
それは本気で覚悟しとくわ...
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:05:26.22 ID:bs9165F+0
- 田舎のほうが薄給で残業多し辛いぞ
都会の方が楽
- 120 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2013/11/25(月) 04:06:16.61 ID:rqSmwRwo0
- >>114
ノートなら、ラップトップでキーボード重視で俺は探す
Fnキーなくて、デスクトップとキー配置があまり変わらないやつな
人によってはトラックポイントついてるやつもいい
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:07:10.90 ID:M85PkhKF0
- >>116
やっぱ画面の大きさけ?
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:07:26.58 ID:vnl0aKl70
- >>119
残業多いだろうなぁ、だがそれで嫌になってたら話にならんよな
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:08:05.41 ID:vdfEJbYc0
- >>97
JSTQBって資格があるからそれを勉強すればいいかな?
あとは自分でプログラム組む時にどれくらいバグ仕込んだんだろうなとか考えながらやるといいかも
単体テストぐらいなら自動ツール(JUnitとか)もあったりするのでそれを使って自分のプログラムのバグ出せるので自分のミスる癖とかが浮き彫りになるお
正直、テストは知識体系はあるのに技術体系はフラフラなので知識付けた後は好き勝手やりましょーの世界なので
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:11:09.49 ID:JAYHKpss0
- プログラムは、世に出してからが始まりで本番
マジ、マジだから
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:12:16.08 ID:OGb1tleZ0
- >>116
>>120
やっぱ画面でかいデスクのがええんか
ノートならトラックポイントついてるシンクパッドっての買おうと思ってたけどデスクはどんなの買ったらええのかわからんわい
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:12:26.21 ID:h3o3qTjR0
- >>121
それが1番重要、最近のだと開発画面が大きすぎるノートだとやってられない
あとノートのキーボードも好きじゃない
スペックは、とんでもないもの開発しない限り別に問題はないと思う
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:14:11.14 ID:vnl0aKl70
- 過酷でつらい道になるってのがよくわかった、みんなありがとう
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:18:36.90 ID:OGb1tleZ0
- よしデスク買うわ
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:20:28.93 ID:JAYHKpss0
- 横長のディスプレイを90度回転させて縦長にしてた強者もいた
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:29:16.00 ID:JAYHKpss0
- あと、SEの最期は
精神壊してニートになって
こういうスレに書き込む
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:44:50.86 ID:e75eR7TS0
- 上司「あのさあ」
俺「ビクッ」
上司「飯行かね?」
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:56:51.44 ID:c2DfI8yy0
- >>62
QCっていうのはJSTQBとは別物?
ちょっと調べたけどそれっぽいの見つけられなかった
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 04:58:04.85 ID:c2DfI8yy0
- 品質管理検定(QC検定)ってやつか?
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 05:05:11.23 ID:t/vFpvWp0
- >>132
JSTQBとQC検定は別物だよ
QC検定は製造業全体に品質を向上させるための手法
JSTQBはソフトウェア開発のテスト技法
大枠にQCがあって、その中にJSTQBが含まれてるイメージです
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/25(月) 05:29:38.92 ID:gaO4r3yI0
- >>7
まじで?
もしかして俺にもできるの?
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)