■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カセットテープにゲームが入ってた時代があるらしい
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:16:13.26 ID:c2ckdxF30
- 信じられない
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:16:58.85 ID:rcEXiPlk0
- カセットのは知ってるけどカセットテープのは知らないな
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:16:59.41 ID:dp6XhRmy0
- ボンバーマンあったぞ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:17:08.03 ID:LkLMkGVJ0
- コピー楽だった
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:17:22.22 ID:+VNiCkTP0
- \_________________/
O
o
___________________
i ________________ i
| / \ |
| | __________ | |
| | ,.== 、 ____ ,.== 、 side | |
| |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::} | {{` ´}}―B―| |
| |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ'=='゙――‐‐| |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
. i| |、_______________________,| li
. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', l|
. l| / ロ ロ ', ‖
ヽ__/ ○ ○ ',___,〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と思うカセットテープのB面であった
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:17:25.47 ID:w3YlV8+K0
- ビデオテープなら持ってた
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:17:31.00 ID:dp6XhRmy0
- マリオブラザーズもあった
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:18:05.28 ID:LwwSfuoE0
- このテープを真ん中まで進めてロードして下さい
!?
真ん中ってどの辺よ!?
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:18:26.02 ID:l1qUWXbF0
- テープ3本組、
開始前のロードに30分以上、
移動するごとに10分以上のロード
そんな時代があったんだよ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:18:31.60 ID:c2ckdxF30
- >>8
そんなことマジでやってたの?
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:18:39.77 ID:ZHWQHy5I0
- むかしファミリーベーシックでカセットテープセーブに挑戦したけど成功しなかった
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:19:31.72 ID:srNDUJZW0
- 磁気テープどころか紙ロールにパンチしてたんだぜ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:19:48.03 ID:KOcPi5I50
- >>5
鉛筆突っ込んで頭出しね
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:20:06.57 ID:jgohRWCb0
- 子供のころ実家にPC8001があって、カセットテープにゲームがいっぱい入ってたな
クレイジーバルーンばかりやってたが
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:20:27.90 ID:gixqb+j40
- ファミコンより前の時代か?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:20:44.30 ID:c2ckdxF30
- >>12
紙ロールってなんだよおっかねぇ…
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:21:15.27 ID:gloZluzN0
- でもまたカセットテープが次世代の大容量ストレージになる可能性もあるらしいな
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:21:23.87 ID:C6QQ0I5E0
- 5インチFD
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:21:24.48 ID:XfIonQnp0
- おっさんスレ
俺は違うもんPC88だもん
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:21:28.95 ID:EwswfM7w0
- 今はカセットテープの存在すら知らない子供がいるんだろうな
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:21:49.55 ID:+DW0WyGv0
- フリーソフトをラジオ放送で配布してたのを知らない世代へなってしまったんだなって実感したわ
お前らジョークだと思ってるだろ?
ジョークだよwwwwww
というのも嘘でガチでフリーソフトをラジオ放送で配布してた時代があった
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:22:15.83 ID:KOcPi5I50
- >>16
壊れるとベロベロ出てきて、登場人物がそれに引っかかって転ぶとか
ミイラみたいになるとかってのは良く見たよ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:22:34.54 ID:EwswfM7w0
- ペラペラの紙みたいなでかいフロッピーもあったらしい
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:22:41.40 ID:LwwSfuoE0
- >>10
一番悲惨なのがカセットテープのアドベンチャーゲーム
選択肢を選んだらA面の真ん中とかB面の後半とか
ロード箇所の指示が出る
で、指示が出た場所まで進めてロードが終わるまでひたすら待つ
〜20分後〜
「あ、真ん中ってもうちょっと前の方だったのか……」
ちょっと気持ち前の方の真ん中まで巻き戻し
カセットセープ再生
データ読み込み
Now Loadin の文字をひたすら眺めてデータがロードされるのを延々待つ
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:22:52.05 ID:cDk09L320
- むかしシャープのパソコンテレビX1というのがあって、それ用にナムコのゼビウスというシューティングゲームがカセットテープでありました。
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:23:37.48 ID:4op8V+E50
- ラジオから変な音が流れてきて、それをカセットテープに録音しとくと
ゲームができたんだよな。
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:23:38.96 ID:ubpDKA0n0
- 嘘だよ
カセットテープじゃ音楽しか聞けない
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:24:02.48 ID:LwwSfuoE0
- ちなみにカセットテープのデータロード音は
「ガガーピガーーーーピピガーーーーーー」っていうファックスを
受話器で取った時みたいな音がする
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:24:22.50 ID:KOcPi5I50
- http://homepage1.nifty.com/nagoyan/PC/MZ2000.jpg
カセットテープ入ってるね
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:24:32.77 ID:mhUFpE6b0
- ラジカセに入れて再生したら奇妙な機械音。
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:25:18.92 ID:srNDUJZW0
- >>17
そもそも大容量だしな
標準画質2時間のVHSカセットは10GBくらいだっけか
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:26:35.38 ID:LwwSfuoE0
- 当時のPC雑誌には簡単なゲームのプログラムなどが延々と何ページも載ってて
それを全部打ち込んだらゲームが出来るなんてのもあった
もちろん1文字でも打ち間違えたらAUTO
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:26:36.40 ID:+DW0WyGv0
- >>26
そう、録音中の声が入ると困るのは別に学生だけでなく、初期のパソコン使ってたオッサンも困ってた
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:26:49.97 ID:mBnQZvhj0
- ファミコンでもカセットテープつかってたよ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:27:15.05 ID:gloZluzN0
- >>29
ゲームセンターCXの初期でコーエーの代表が出てきた時に
こんな感じのPCでゲーム作ってたんですよーって言ってた気がする
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:27:18.56 ID:LkLMkGVJ0
- 昔は雑誌に乗ってるリストを打ち込んでゲームやってたよ
すげえ時間かかるけどそれしかなかった
打ち込んだゲームはまず一発では起動しない
タイプミスもあるけどそもそも雑誌掲載の時点で間違ってるとことかもあったし
半日がかりで打ち込んで半日かけてデバッグみたいなことやって
それで面白いのは10本に1本あるかないか
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:27:23.05 ID:jgohRWCb0
- 「信長の野望」の初代はカセットテープだったぞ
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:28:06.59 ID:c2ckdxF30
- >>24
ロード遅すぎるだろ…
そもそもいろいろアバウト過ぎる
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:28:57.53 ID:aRA0+nwv0
- 日本写真学会でデジタル写真の保存に磁気テープを推す意見もあったな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:29:26.01 ID:+DW0WyGv0
- >>32
そして15〜16歳くらいで入力補完という機能を知るんだよなwww
ターミナルワンライナースクリプトでさえ写経をミスって上手く動かない時があった厨房時代
しかし高校に上がるとTABキーで入力補完出来ることに気付くw
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:29:36.10 ID:7MeEmkh40
- FM-7でカセット使ってたおっさんだけど?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:29:57.15 ID:XfIonQnp0
- >>36
loginとかI/Oだっけ
ページのほとんどが謎の文字列
敷居高くてやろうともしなかった俺
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:30:02.97 ID:LwwSfuoE0
- >>36
やっぱみんなあれやってたよな
>>38
まあ酷いのはアドベンチャーゲームぐらいで普通のゲームは一回ロードすれば出来たよ
それでも読み込み時間がもの凄く長いけどね
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:31:36.10 ID:tMD8goOB0
- >>35
嫁にもらったとかなんとな言ってたな
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:31:39.30 ID:rcEXiPlk0
- 30超えのおっさんだがそんなもん見たことも聞いたこともなかったわ
お前ら何歳なんだよ
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:32:23.43 ID:6csxz2da0
- ピーーーガッ・・・・・・・・・・・・ピーーーーギャラギャラガラガララガラガガラ
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:34:23.76 ID:LwwSfuoE0
- でもあの頃って簡単にダビング出来たよなwwwww
普通のカセットだからwwwwwwwwwww
- 48 :!omikuji:2013/11/03(日) 08:35:16.23 ID:+X40P4gW0
- 他の記憶媒体が数MBの時代にあいつだけGB単位だから結構凄いよな
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:36:56.91 ID:wGnOY0B90
- カセット テープ??
テープ??
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:37:46.53 ID:c2ckdxF30
- >>49
テープらしい
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:38:06.48 ID:snwgnNCIO
- ベーシックマガジン!!
友達の家でゲームやろうぜ!!って誘われて…
ピーッガーッって音を30分位聞きながら待ってて、終わったと思ったらロードエラーだったとか良い思い出だな
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:38:17.84 ID:92EZRVRx0
- 友達の家いったら大学生くらいのにーちゃんが持ってたな
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:39:10.79 ID:LwwSfuoE0
- >>51
べーしっ君って漫画面白かったよな…
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:39:19.62 ID:7MeEmkh40
- >>48
当時は5インチフロッピーが128KBとか320KBだよ
そして調子にのって120分テープとか使うと伸びてI/Oエラーになる
PC用に10分のテープがあった
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:40:21.11 ID:gRbVffl80
- >>19
mkUまでは当たり前に使ってましたけど
ドアドアや宇宙の戦士のB面は600ボーだったのを知らないとは言わせない
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:40:33.73 ID:aDMh3gakP
- 最近の子はカセットテープを一度も見たことないからな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:40:39.42 ID:c2ckdxF30
- そもそもテープにプログラミングってのがいまいち理解できてない件
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:41:33.32 ID:T/S3o0+80
- MSXのROMをテープしてたのが売ってたが
どうやってたんだ?
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:42:33.71 ID:LwwSfuoE0
- >>57
プログラムしたデータを音で録音してあんのよ
RPGゲームのセーブデータも勿論カセットに録音()
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:43:10.52 ID:0Y6+qlLW0
- デゼニーランド楽しかった
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:44:02.89 ID:fgwIcwol0
- エニックスのロリータシンドローム持ってるわ
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:44:16.06 ID:7MeEmkh40
- >>57
コンピュータ上ではプログラム含む全てのデータが0と1で記録されている
0を低音1を高音で一定速度で音に変換して録音するとプログラムもデータも保管できる
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:44:33.21 ID:sa6W1fVe0
- デゼニランドはカセットでやってた
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:46:54.85 ID:0Y6+qlLW0
- デゼニーじゃなく、デゼニだったか
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:47:30.92 ID:0n6+AL2t0
- >>21
アナログ放送時代WOWOWの音声チャンネルのPCMチャンネル使ったラジオ局のSt.GIGAでファミコンのファミリーベーシックようのプログラムを放送してたな
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:47:50.37 ID:c2ckdxF30
- >>59
>>62
音で0と1をいれて録音してたってことでおk?
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:47:52.13 ID:cDk09L320
- >>29 これ、カセットテープにOSが入ってて立ち上げ時にテープから読み込むのよねえ。まあ、Windowsみたいなでかいのをロードするわけじゃないけど
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:47:53.52 ID:EwswfM7w0
- フロッピー10枚組とか珍しくなかったよな
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:48:32.40 ID:If+v03Ef0
- 音声によるデータの伝達自体はファックスでやってとるがな
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:50:05.82 ID:7MeEmkh40
- >>66
そういうこと
今でもファクシミリは画像データを圧縮して0と1に変換して音声で送ってるよ
昔のモデムも同じ仕組み、データを音声変換して送受信してた
- 71 : 【Dnews4vip1382525638658908】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/11/03(日) 08:50:11.25 ID:G47kAmQI0
- お前ら一体いくつなんだよ…
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:51:43.34 ID:7MeEmkh40
- >>71
20代だよ 16進数で…
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:52:32.60 ID:0n6+AL2t0
- >>58
ROMカセットとスロットの間に挿入するとROMのデータを抜き出せるアダプタがあったんだよ
- 74 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) :2013/11/03(日) 08:54:50.69 ID:JPhO9mKY0
- フロッピーより前の時代?
- 75 : 【Dnews4vip1382525638658908】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/11/03(日) 08:54:56.28 ID:G47kAmQI0
- >>72
二進数で例えると…?
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:57:31.02 ID:wGnOY0B90
- そんな不安定なメディアだと長期保存とかできないな
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:58:03.01 ID:If+v03Ef0
- 分かってて言ってるだろ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 08:59:28.63 ID:srNDUJZW0
- だから重要なプログラムは紙テープ
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:01:19.53 ID:cDk09L320
- フロッピーつっても5インチ知らない人が多いでしょ。いや、3.5インチですら使った経験あればおっさんに近いか。8インチは使ったことないな
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:01:46.90 ID:wGnOY0B90
- >>78
なにそれ?意味が分からん
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:02:32.65 ID:aHUvm2bZ0
- 紙テープのコンピュータは家一件ぐらいかな?おおきさがww
手動でパンチングして機械で読み取り
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:04:31.27 ID:SxuKmgU4O
- 16進数で20代ってことは10進数で48以上57以下か
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:04:56.24 ID:aRA0+nwv0
- >>76
大容量かつ長期保存が効く媒体として磁気テープを推す意見もある
コンピュータ用テープによるデジタルデータの長期保存でggr
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:05:23.79 ID:gDg/LAj70
- カセットテープで映像記録できるやつがあったらしいぞ
よくしらんが
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:05:31.39 ID:EwswfM7w0
- http://blog-imgs-18.fc2.com/s/o/r/soratobucan/8inchi.jpg
でけえ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:06:20.02 ID:cDk09L320
- 紙テープならokitac4300で使ったことあるな学生時代
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:08:11.70 ID:pzBfMZ2o0
- 学校に磁気テープ式のくそでけえ記憶装置おいてたな
HDDの出て来る前はあれが必要だったのだろう
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:08:24.10 ID:sNSWXl9n0
- >>85
逆に未来っぽいなこれ
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:08:37.86 ID:txnMmum90
- ビデオテープみたいな奴でゲームがあったのは覚えてる
ポピュラス?だっけ、あれだったのは覚えてる
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:09:45.31 ID:0n6+AL2t0
- >>79
初代PC-9801が出る以前にN5200で使ってたわ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:10:02.85 ID:cDk09L320
- >>84 あったね。たしかキディランドで見た記憶がある。おもちゃだけどちゃんと動画が撮れてた
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:10:35.87 ID:kAMy89sS0
- ROMカートリッジってクソだと思ってたけど偉大だったんだな
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:11:34.95 ID:7MeEmkh40
- >>82
計算マチガッテルヨ
20H=32
2FH=47
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:14:15.88 ID:5eB3qm4c0
- ギリギリ覚えてるが8インチくらいのペラペラFD
パチンコのジェットに玉を入れると1メートル近くの穴の空いたレシートをカウンターへ持って行って景品交換。
記憶媒体はカセットテープ
商業の情報処理の授業は穴空きパンチ作業。
そんな時代もあったんだぞ。
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:14:45.12 ID:EwswfM7w0
- 16進数の20は10進数の17
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:15:27.46 ID:1RfG8Hwc0
- >>85
8インチだwww
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:17:04.46 ID:EwswfM7w0
- というのは嘘だ
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:17:13.05 ID:srNDUJZW0
- 親にこういうダサいセーター着せられたわ
みんな半ズボンだったし
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:17:19.13 ID:2i25GKGQ0
- レーザーディスクで
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:20:29.30 ID:EwswfM7w0
- 10が16で
20は32か
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:20:37.11 ID:7MeEmkh40
- >>87
富士通の初代磁気ディスク
http://museum.ipsj.or.jp/computer/device/magnetic_disk/0006.html
PC9801用の20MBのHDDが20万くらいしてたな
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:25:59.14 ID:cJNKg14f0
- VIPなのにこのスレ年齢層高いな
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:27:31.46 ID:wNmfn67W0
- ファミリーベーシックしか知らないゆとり
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:28:05.38 ID:7MeEmkh40
- うっせー32KBの16進ダンプリスト打ち込みさせるぞ、小僧!
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:29:35.03 ID:NDzbOTc00
- お前らいくつだよ
産まれた時からファミコンあったけどあれってすごい物だったんだな…
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:31:34.77 ID:4459FZs+0
- http://i.imgur.com/0LiePAW.png
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:33:12.14 ID:7MeEmkh40
- >>106
もう8.1無償アップデートが3000枚ちょいのセットで送られてきただろ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:34:08.40 ID:dfpLhAKd0
- 最初のポートピアはカセットテープだった
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:35:32.62 ID:1YrfEviB0
- こいつらが本当の老人かそれとも知識だけの古物マニアか
このワードで見極める
テグザー
ザ・ブラックオニキス
ザナドゥ
死霊戦線
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:38:50.19 ID:jmqTj71F0
- 話しか知らんけどPCのデータとかカセットだったらしいしな
んで、Dat使用もあったらしいってのが驚き
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:40:08.39 ID:T/S3o0+80
- >>73
へ〜、そんなのあったのか。
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:42:18.33 ID:EwswfM7w0
- >>106
起動する前にAドライブが壊れそう
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:43:39.74 ID:bfNm70GNi
- ドアドアとか軽井沢誘拐案内とか
FM7でカセットテープでやってた
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:45:09.60 ID:If+v03Ef0
- そういや未だにHDDがCからでABが空席だわ
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 09:55:40.63 ID:1s8CnGLH0
- MSXのカセットテープのやつなら、
やったことある。
たしか、ゴルフゲームだったかな。
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:01:26.27 ID:JNOobumr0
- 友達の家でただの花札やるのに30分以上待たされて、10分で飽きる。
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:06:32.93 ID:dwhwAEJK0
- >>29
そのカセットは不良品
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:13:58.87 ID:7MeEmkh40
- >>109
ザナドゥなら俺のWin8.1で元気に動いてるよ
http://uploda.cc/img/img5275a319bf2a6.png
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:35:50.81 ID:dwhwAEJK0
- >>114
AはあるけどBはあまり使わないな。
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:46:25.50 ID:7MeEmkh40
- HDDが使われだしてからBドライブ使わなくなったな
最近じゃAドライブも使わないが
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:56:40.86 ID:XfIonQnp0
- >>55
知らないもん俺mkUSRだもん(震え声)
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)