■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大工の年収1800万
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:08:41.89 ID:pPFSg2120
- サラリーマンの年収300万
なぜなのか
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:14.46 ID:BXED/XFq0
- _____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| <あ、僕は竜王名人なので6000万かな
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:25.14 ID:2/Pm5e5U0
- 大工と土方を混同してる奴の多さ
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:26.84 ID:e3V/uDXv0
- 土方180万
何故なのか?
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:31.37 ID:WF2zNuswO
- 技術
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:34.39 ID:Xwvl0WQRi
- 壊れたら終わりだから
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:09:37.84 ID:FR/0ggu70
- お前一回大工の手伝いしてみ?
サラリーマンがしたら3日で腰終わるで
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:10:21.91 ID:BUs7DCGk0
- 宮大工の親方はもっと儲かるよね
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:10:40.65 ID:+W+MDppC0
- 大工と土方は違うんか?
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:11:22.08 ID:n6G/uylU0
- なんで新撰組が出てくんだよwww
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:11:35.15 ID:7HbB8Fc/0
- 歌はいいねぇ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:12:41.73 ID:dOPJv7So0
- >>9
土方は土木作業員
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:13:21.15 ID:yqziUgwKP
- 職人減った気がする
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:13:25.68 ID:4O7J/nciO
- 原さん見る限り裕福そうじゃないけど
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:14:11.03 ID:wjPb+G/Y0
- 宮大工楽しすぎ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:14:55.11 ID:ccgRxTJ10
- 大工と土方は全然違う
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:15:04.89 ID:zsbZ/vLN0
- バリバリ働かないとそうもならん
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:15:07.18 ID:r61roE8Q0
- ただしそこまで辿り着くまでは薄給だしほんの一握りだろ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:15:53.59 ID:7NeL0hHH0
- 大江に見えた
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:16:06.47 ID:r61roE8Q0
- ちょっと言い方悪かった
一人前になるまで10年以上はかかるよね
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:16:45.22 ID:PrJXMQxo0
- 大工って社会保険?
ボーナスや退職金あるの?
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:16:55.61 ID:iSaVxIr80
- 大工の棟梁とか、工務店の社長だろ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:17:28.55 ID:PopSZ5lp0
- 俺が若い時鳶やってたころは年収600万近くもらってたな
今はそんな体力無いけど鳶のころは体力的にきつかったけど充実してたな
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:21:08.95 ID:FR/0ggu70
- うちの叔父さん国立出て国家公務員に
なったけど4年で辞めて今大工やってる
けどレクサスとアウディ乗り回してる
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:22:07.71 ID:Bc0V8Hbm0
- >>23
鳶やってた人って歳取ったら何してるのん(´・ω・`)?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:22:39.79 ID:n6G/uylU0
- >>24
かっけえ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:23:34.52 ID:pT2Q/SGb0
- 大工ってもその給料は社長だろ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:30:32.45 ID:tP6jaOp10
- え大工さんってすごいのか
家とかの建設してる(現場で肉体労働)馬鹿そうな不良もそうなの??
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:31:13.80 ID:Bc0V8Hbm0
- >>28
ニートよりは圧倒的格上
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:33:11.08 ID:FR/0ggu70
- >>28
あの人達年収普通のサラリーマンより
ちょっと高いよ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:35:28.34 ID:pT2Q/SGb0
- >>28
若いのは修行中の身だからそこまで給料高くないけど
同世代よりは良いだろうな
てか現場で肉体労働とか言ってるけど筋力だけあっても素人じゃ出来ない事してんだぞ
ビフォアーアフター見てる俺が言うんだから間違いない
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:38:58.38 ID:tP6jaOp10
- そうだったのかwwww
誰でもやれる中卒の仕事かとおもってたわ。
黒人とかも前働いてたし。。。。
確かにこの前、作業中の2人組のやつがいて
下から上にいるやつに鉄の棒投げてて、うわすげえって思った。
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:39:03.51 ID:uaduEovk0
- 大工、土方、鳶の違いがわからん奴は中卒なの?
一般常識として知っておいた方がいいぞ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:40:58.79 ID:EA9HvNAk0
- 一職人の大工がそんなに貰えるわけないだろ
工務店の社長ならまだしも
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:46:22.65 ID:pT2Q/SGb0
- >>33
職人好きだけど細かく分からない
鳶職って大工や左官の仕事もしたりするよね?
それとも違うのか?
あと土方の範囲も分からん
あれは道路とか建築物以外の人を指すのか?
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:46:40.45 ID:vXa4uVN70
- 親父が大工とか恥だわ~って思ってたけど1級建築士の資格持ってることを最近知った
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:49:53.05 ID:1Y5YTThO0
- 今はそんなに貰えん
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:53:18.86 ID:4AcXbhi20
- 鳶職とか中卒の底辺だよ。
しかも会社から足場業者に渡す金は減っているから、鳶職の給料が上がるわけもなく。
16で20万だった給料が40で28万とかそのレベル。
あ、ボーナスなんて存在しないから。
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:54:27.87 ID:Bc0V8Hbm0
- 独立すればいいんよ(´・ω・`)それができないなら他の職探しよ〜
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:55:51.26 ID:PVnx75H+P
- 土方は土木作業員の中でも単純なことしかできないひとに向けて言うのがおおい
土木は範囲広い、道路や川からダムや高層ビルの基礎まで
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:56:49.56 ID:pT2Q/SGb0
- >>38
職人業で40歳にもなって現場の雇われやってるようじゃそうなるかもな
そもそも学歴は職人にはいらんだろ、将棋の羽生だって中卒だし
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 14:59:49.06 ID:SgIJq2CX0
- 基礎屋だが年収500万ぐらいってか日当二万円だわ
土掘ってコンクリートひくだけ
休憩中
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:00:04.00 ID:uUJOQJih0
- 昔は単価高かったから貰えたけど、今は日当一万とかざら。
公共工事が無くなったから、建設業界もデフレであぼん。
気が付いたら技術持ってるのは老人だけって現実。
若い奴なんか、技術無いのに高給払えるわけがない。
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:00:34.39 ID:d76qp8i5i
- 参考までに
26歳 型枠大工 年収550マソ
雨の日も雪の日も台風でも地震があっても休みナシ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:00:39.49 ID:eEQBPdjL0
- >>41
中卒なら誰でも働ける職種と中卒でもプロ棋士にまで上り詰めている羽生を同じ立ち位置に置くのは流石におかしいだろ
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:00:57.96 ID:tP6jaOp10
- やっぱNTTデータほうが上だよなよかった
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:01:23.47 ID:zK0duphTi
- 中学の時、ウチは大工だから…が口癖の市営住宅住まいの同級生がいたけど、ある日すごい豪邸に引っ越したわ。
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:01:49.02 ID:4AcXbhi20
- >>41
中卒は鳶職ぐらいしかなれないって事よ。
鳶は独立しても今の時代はダメ。
ライバルが多すぎるんだよ!
中卒の鳶職はシンナー中毒の馬鹿ばっかりで事故は多いわ、元請けとトラブルは起こすわ。
買い揃えた足場鉄骨をライバルに盗まれたり盗んだり。
糞の巣窟ですよ!
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:02:02.39 ID:be5Yzhmd0
- 家を建てる時にまず基礎を作るだろ?
これが土方の仕事。
その後、木で構造を組み上げていくだろ?
ここから大工の仕事
構造が二階部分とかなると足場が必要だろ?
足場を作るのが鳶の仕事
簡単にいうとこんな感じ
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:02:42.57 ID:d76qp8i5i
- ただし何年経ってもこれ以上上がらないと思われる
そして俺50代で死ぬきがする
朝6時半から夜9時まで働いてコレ
毎日ハードすぎる
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:02:55.06 ID:Bc0V8Hbm0
- >>45
誰でもってのは間違い
お前みたいな体力も根性もないもやしは一週間もたないからな
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:03:12.35 ID:TO8yYJD30
- >>49
分かりやす杉
さてはお前天才だな?
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:04:36.39 ID:Bc0V8Hbm0
- >>48
どこの国だよwwwwwwww
お前どこで働いてんの?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:04:59.82 ID:pT2Q/SGb0
- >>45
誰でもなれるけど誰でも職人にまで登れる訳じゃないし
刀鍛冶だって写真家だって誰でも入門まではなれる
>>48
やめて! 俺の憧れの壊すのやめて!
スカイツリーとか造ってるの超カッコ良いじゃん!
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:06:00.14 ID:d76qp8i5i
- 根性があればのし上がれるわ
宮大工って実際どーなの?
憧れるわ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:06:23.46 ID:4AcXbhi20
- >>53
独立した中卒の元鳶職だよorz
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:06:35.79 ID:EA9HvNAk0
- 基礎工事は専門で基礎屋がいるからな
土方ではないな
因みに俺は左官
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:06:57.55 ID:pT2Q/SGb0
- >>49
あれ?
でも鳶の人って外壁やったり
場合によっては溶接までしてなかったっけ?
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:08:26.99 ID:be5Yzhmd0
- >>58
壁は左官屋
熔接は鉄工所
家を建てるのにはおよそ20ぐらいの職種が必要
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:08:30.71 ID:pT2Q/SGb0
- >>57
左官とか鼻血出るほどかっけーわ
宝くじ当たったら是非こて絵とか施してもらいたい
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:08:59.10 ID:Bc0V8Hbm0
- >>56
シンナーがどうとか雇う側の問題じゃないの
なんでそんなの雇ったの?
鳶って職業の問題じゃないでしょ
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:09:07.10 ID:be5Yzhmd0
- 簡単なことならついでにやっちゃうこともあるけどな
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:10:40.30 ID:5WFZUf3x0
- 左官屋の俺が来たぞ
年収700万
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:10:48.88 ID:EA9HvNAk0
- >>60
コテ絵は誰でも出来る訳じゃないぞ
それを生業としてる人が多いな
そもそも絵の才能がないと出来ないwww
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:10:55.12 ID:E+c23oBX0
- >>3
これ
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:12:16.57 ID:et9HmQiF0
- >>38
それ常用社員の場合な
ほとんどが一人親方でペア組んでやってるのよねw
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:12:34.40 ID:6MDzGKUh0
- 大工は高卒者がなる仕事
大卒からじゃなれない
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:12:35.20 ID:pT2Q/SGb0
- >>59
よく分からなくなってググってみたら
鉄鋼鳶とかいう職になるみたいね、スカイツリー作ってた鳶
外壁やってる鳶ってのは記憶違いかなぁ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:14:09.82 ID:5WFZUf3x0
- >>68それペンキ屋だろ?
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:14:27.54 ID:EA9HvNAk0
- >>68
鳶は足場鳶 鉄骨鳶などな
外壁は塗りものなら左官
サイディングならその専門職がある
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:14:40.11 ID:GgT9rd1+0
- ちなみにドカタと舗装屋を一緒にしないでね
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:16:11.89 ID:5WFZUf3x0
- まじで鳶は馬鹿しかいない
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:16:42.41 ID:iPOKR3fT0
- >>66
ちょっと前にアパートで殺された24歳社長とかいうのそれだよな
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:16:48.16 ID:pT2Q/SGb0
- >>69
分からんけどそうなのかもしれん
もしかしたら外壁やってる左官を見ながら鳶と勘違いしたのかもしれない
鳶っぽい格好してただけで
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:17:24.18 ID:qhR+/n4h0
- 大工やら左官やら一人親方まぁ工務店から工事請負やっても1800万なんかいくわけねーよ
工務店の社長にならないと。
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:17:28.64 ID:uAmHP6XG0
- このスレのせいで今スマホ触ってるやつらはねらーじゃないかと疑っている
たぶんパズドラだけど
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:17:30.37 ID:MTl9VoDW0
- 鉄筋くっつけるだけで年収700万の俺参上
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:19:41.19 ID:ULKIsXQQ0
- >>77
溶接?
興味あるけど工業高校出てない俺でもできる?
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:20:28.39 ID:kMvZJ5wMO
- ここでよく馬鹿にされてるドカタって日雇い労働者の事?なら馬鹿にされても仕方ないけど、ちゃんとした土建屋は歴とした技術職。
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:20:33.32 ID:5WFZUf3x0
- >>74ニッカズボンは鳶に限らず履いてる奴はいる
おれは恥ずかしいから履かないけど
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:20:55.33 ID:pT2Q/SGb0
- >>78
とろける鉄工所読もうぜ!
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:21:20.29 ID:5WFZUf3x0
- >>79道路とかやってる奴のことだろ
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:22:25.71 ID:wywLH2JW0
- 俺はタンカン触ったら鳶単価でもらう
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:22:35.60 ID:WgmbbUDP0
- 退職金もボーナスもない、休みは自由だけど大体日曜日だけになる、保険年金は自費で加入、国保のみ。税金も払いにいかないと駄目。
道具も定期的に買わないと駄目、車も自由に選べない。
有給なんて勿論存在しない
こんなんサラリーマンのがマシ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:22:37.99 ID:MTl9VoDW0
- >>78
圧接っていうかなりマイナーな仕事
技術もそんないらん
体キツイけど
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:23:24.59 ID:wywLH2JW0
- >>84
なんかサラリーの意味わかってなくね?
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:05.61 ID:Haa5YIdfi
- 一級土木ってのはなんなの?
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:09.08 ID:kMvZJ5wMO
- >>82
でも、あの仕事だって結構資格がいるちゃんとした仕事だぞ
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:45.57 ID:EA9HvNAk0
- >>79
日雇い労働者が必ず土木工事に回されるわけじゃないんだぞ
はっきり言って土方なんて言葉はもう死語なんだよ
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:45.82 ID:pT2Q/SGb0
- >>82
坂道とかにあるドーナッツみたいな形にへっこんでる部分が
手作業と知った時にはすげーと思ったけどなぁ
あと横断歩道を数時間で作り上げたの見た時も感心した
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:52.70 ID:d76qp8i5i
- 土方つっても道路工事してる人はなぜ馬鹿にされるの?
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:24:55.02 ID:4AcXbhi20
- >>61
足場組みだけで仕事するならいいんだけど、塗装の方が同じ現場で仕事してることも多々あって、休憩中に塗装の使ってるシンナーを盗んで吸う馬鹿たれが居たわけです。
最初は悪ぶっている若い奴なんだけど、友人関係がお察し下さいなんで、段々おかしくなっていった結果がコレです、
当然クビにするんだけど、他に働く場所も無くて、他の足場業者に転職して、自分が悪いのにウチを恨んでる。
糞の巣窟ですよ!
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:25:24.91 ID:WgmbbUDP0
- >>86
請負で仕事しても経費や雑費に金かかるから大工や左官が年収700いっても
雇われサラリーマンの年収500万のが収入上になるよ
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:25:56.95 ID:iOLBkO0xi
- サラリーマンは、利益に間接的なサポートしてる総務経理スタッフ経営を食わせなくちゃいけないから。
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:26:11.54 ID:EWrTx7400
- >>84
うち日当だから自由に休めるんだけど
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:26:19.48 ID:SuD19f2G0
- よすぎだろ
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:26:56.05 ID:eXnRTfWu0
- >>81
さんくすみてみる
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:02.73 ID:d76qp8i5i
- >>84
厚生年金入りたいよな
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:18.73 ID:WjwDWR8h0
- 鳶といっても種類がある
木造の軸組を組む大工鳶
建物の仮設や足場を組む仮設鳶
鉄骨を専門に組む鉄骨鳶
左官もコテ絵や磨き仕上げができる熟練から土間仕上げしかできない土間屋までピンキリだ
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:20.97 ID:wywLH2JW0
- でも、建設業楽しいよ
会社によるだろうけどうちは社員でBBQやら一応互助会もあるしなんつーか親身
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:26.86 ID:pT2Q/SGb0
- >>93
お前は年収を勘違いしてる
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:35.09 ID:hJ4ezsUl0
- 24歳無職だけど俺も1800万稼げる大工になりたい
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:40.65 ID:WgmbbUDP0
- >>95
常用とか請負より悲惨じゃねーか
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:27:55.88 ID:2p+5r3cg0
- >>84
確かにボーナスないし有給もないが納税なんて別にめんどくさい事じゃないし自分で保険に入れば老後も安心。
休みは自分で選べるしストレス溜まらない。ただ銀行は中々お金貸してくれないから家買う時は大変。
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:28:20.13 ID:EWrTx7400
- なんか文の途中で書き込みしちゃった、まあいいや
お前ら3時半だぞ現場戻れよー
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:28:47.46 ID:d76qp8i5i
- >>95
自由に休んでたら間に合わない
結果日曜日だけになるしそれすら危うい
ありがたいことだけどね
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:28:53.29 ID:wywLH2JW0
- 今日はすでに帰宅の路(^ω^)
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:29:24.98 ID:Bc0V8Hbm0
- >>107
素晴らしいな
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:29:49.87 ID:6IPPKFTh0
- スマホを持ってる奴はロックジョイというアプリをインストールしてみないか?
今なら登録の際、紹介コードに【モナーク】と入れるだけで1000ポイントゲットできる
ポイントはアマゾンギフト券1000円分やiTunesポイントに交換できる
期間限定だから今がチャンスだぞ
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:29:51.90 ID:wvC6jykj0
- >>36
それでも恥だよ
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:30:06.64 ID:1VY12NUyi
- 大七、大八と大工は別物
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:30:14.48 ID:2p+5r3cg0
- >>93
経費抜いての年収でしょ?
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:30:43.97 ID:d76qp8i5i
- 正直 確定申告で収入ごまかしてるよな?
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:30:49.41 ID:wywLH2JW0
- >>111
それなんかの言葉遊びじゃなかったっけ?
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:30:55.04 ID:5WFZUf3x0
- >>112当たり前材料なんて支給される
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:31:12.49 ID:Hay15Yo/0
- >>107
俺も帰宅
足場先行組んで帰りにキャップ一棟
んで26000円
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:31:15.35 ID:Bc0V8Hbm0
- >>110
働いて家族養ってる人間のどこが恥なんだよ
頭おかしいぞお前
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:31:35.37 ID:EA9HvNAk0
- 左官屋が悲惨なのは雨が降ったら仕事にならない所
俺は町家の左官だからな
マンションなんかのチョウバの左官はその点羨ましい
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:31:44.15 ID:eSz6CWq0O
- 最底辺のクロス屋が来ました 手間で600くらいか
人工18000前後や
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:32:18.51 ID:WgmbbUDP0
- 昔大工やってたわ
一人親方で、絶対普通の一般企業のサラリーマンのが楽で儲かる。飲食は知らんが
雇われの鳶やら大工やらはもっと年収低いし悲惨だろ
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:32:20.46 ID:wywLH2JW0
- 今年は本当休みなしで家族に淋しい思いさせたから来月2週間海外旅行だお(^ω^)
互助会から少し出た、そんな会社もあるよ
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:32:25.91 ID:pT2Q/SGb0
- >>117
しかも後世に仕上げたモノが残る仕事ってのが職人のカッコ良いところ
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:33:02.24 ID:wywLH2JW0
- >>119
へーべいいくら?
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:33:07.54 ID:2p+5r3cg0
- >>113
俺の場合は家買う時に経費も年収に入れた方が銀行が金貸してくれるって不動産屋に言われたからそのまま申告してる
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:34:01.12 ID:RnBG1viT0
- 技術ある職はかっこいいよな
宮大工に憧れてた時期もあった
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:34:02.96 ID:wywLH2JW0
- >>116
おつ!
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:34:31.52 ID:eSz6CWq0O
- >>123
今いるところは400
良いとこ行っても450有るかなぁ くらい
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:34:32.73 ID:WgmbbUDP0
- 日割りで計算して一日3万にならないと一般的なサラリーマンより低くなる
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:34:49.80 ID:pT2Q/SGb0
- >>121
かっけー親父だなおい
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:35:47.42 ID:wywLH2JW0
- >>127
おぉ……お互い頑張ろう!俺はクロス屋じゃないけど友達も大変そうだしなんとか単価上がるといいね!
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:37:14.99 ID:wywLH2JW0
- >>129
去年から現場手回らなすぎてでも仕事基本断らないから大変だけど、空けば1ヶ月でも休めるからまぁたまには家族サービスw
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:38:19.14 ID:EA9HvNAk0
- VIPにも結構建築系いるんだな
屁理屈ばっかのキモオタばっかと思ってたけどw
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:39:02.32 ID:eSz6CWq0O
- >>130
ダメ周りしなくて良いから楽なんだけどな
これでも関西方面の単価よりはマシなんだよ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:39:04.32 ID:FR/0ggu70
- >>110
くたばれレイシストが
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:40:55.06 ID:EA9HvNAk0
- >>133
クロス屋最近仕事減った?
俺ら左官が珪藻土やら漆喰塗り増えてきてんだけど
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:42:14.79 ID:Vg16Ijjp0
- 最近はハウスメーカーの組み立てるだけの家が多くなって職人がかなり減ったってじっちゃが言ってた。
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:42:15.24 ID:F2+HU/j+0
- 大工なんて工期との戦いらしいぜ?とうちゃんがよく言ってる
ちなうちはどー考えても年収500以下だと思う
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:42:36.71 ID:4aUQzsEY0
- 土木作業員より単価低い俺参上
お前らとはたまーに一緒になるかもしれんが
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:43:45.16 ID:6+mRIFsX0
- >>42
ええな
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:44:41.55 ID:EA9HvNAk0
- >>137
実際これだよ
工期間に合わすために人間入れたら儲けなくなるもんな
大工とよく話すから分かる
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:44:47.11 ID:hJ4ezsUl0
- >>136
今後はそういう人達に仕事取られるんじゃないの?
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:45:30.28 ID:Iup/FSJSO
- 木の家じゃなくて、鉄骨鉄筋コンクリートの家を建てたい。
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:46:02.52 ID:1Dmno8sj0
- 電気工事士だからいろいろな職人に会えて楽しい
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:46:21.59 ID:eSz6CWq0O
- >>135
変わらないかな
今は忙しすぎる
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:46:35.41 ID:d7dLVlG4O
- 年収って収入=売上のことだろ?
そこから材料代などの経費引いた所得とは別だよな?
売上1800万ならそんなに凄くないよ?
手間請け中心で1800万なら経費無くて税金的な意味で可哀想だけど
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:47:19.47 ID:dCTY+qkK0
- サラリーマンは300万じゃねーだろ
普通に500万はある
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:47:19.56 ID:NMb6s64O0
- 1800万は大手ハウスメーカー勤務の棟梁クラスだぞ
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:47:23.84 ID:1Dmno8sj0
- >>136
ツーバイフォーって奴だな
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:48:29.68 ID:pT2Q/SGb0
- そういやうちの実家は親父が無茶な注文つけまくって
大工さんやら建築家さんやらを偉い困らせてたな
通常は駄目だけど隣接地の地主の許可を取れば大丈夫だとか
雨を防げるベランダの面積を超えてつくって、そのベランダの下に雨受け出来る
仕組み造ってもらってとか
かなりグレイなレベルの注文住宅だって苦笑いしてたわ
大工さん
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:48:33.31 ID:NMb6s64O0
- 鉄筋コンクリートの方が地震に強いし防音性も高いしな
そら木造が減るわ
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:48:35.94 ID:qRwU2fRM0
- ハウスメーカーの仕事応援しにいった時はぞっとしたわ
誰がやっても同じように出来るようになってる
単価も安い、自由も効かない
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:48:57.63 ID:EA9HvNAk0
- >>144
忙しいならいいじゃないか
地域性の問題かな俺は福岡だけど
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:49:53.69 ID:pT2Q/SGb0
- 猫にキーボードの上にビールこぼされたーーーーー
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:51:58.89 ID:Bc0V8Hbm0
- >>153
うp
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:52:29.92 ID:EA9HvNAk0
- >>147
大手ほど単価は低いわ
そもそも棟梁ってのを勘違い してないか?
1人親方で家建ててる大工も棟梁な
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:52:54.60 ID:be5Yzhmd0
- >>145
それは年商じゃね?
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:53:30.55 ID:VHrlS3kC0
- >>99
細かく言ったらもっとあるな
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:53:58.07 ID:r5g+mVyP0
- 俺、一軒200万で工事請負して、それを年6軒建てたけど
200x6=年収1200万になるはずだよな?
どうしても5、600万しかならなかったけど算数得意な人だれか教えて!不思議!
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:54:52.32 ID:WjwDWR8h0
- >>150
同じ坪数の家を建てると
鉄筋コンクリートの家は木造の2〜3倍金かかるんですよ
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:56:27.87 ID:wywLH2JW0
- ポラスなんかは自社で大工育てて数年したら独立させてくれる、ポラスの組み立て大工にしかなれないけどな
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:56:34.50 ID:33H4NjWy0
- 鳶職の平均年収は300~400万あたりらしいよ
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:56:45.05 ID:d7dLVlG4O
- >>156
では>>1が言う年収ってのは俺が思う所得でいいんだな
だとしたら素直にスゲーと思うわ
税金関連が可哀想すぎるけど
- 163 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/30(水) 15:56:58.39 ID:2X47I6q20
- >>110
はよしね
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:57:50.41 ID:wywLH2JW0
- >>161
平均したらそうなるだろうね、俺が16で入ったときは日給8000円だったからなwwwww
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 15:59:40.49 ID:EA9HvNAk0
- >>164
俺は弟子の時月10万だったぞ
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:00:02.53 ID:33H4NjWy0
- てか低学歴馬鹿にしてるやつおおいけど
学部やら職種選びまちがえたら高学歴もなにも水の泡になるからな
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:00:49.60 ID:wywLH2JW0
- >>165
ご苦労様でした…
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:00:56.65 ID:zD+bM+x30
- ドロップのヒデくんは大工?
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:01:37.23 ID:VHrlS3kC0
- >>164
俺が入ったところは日当7500円サービス残業だった
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:01:40.38 ID:I+2ENu7K0
- >>161
鳶より鳩のほうが今は儲かるのw
この意味わかる?
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:02:26.80 ID:DQ7UhhdMi
- 瓦工とかさらに高いぞ
ただし中卒で働き始めて40歳までは職場で人権などないと思わなければならない
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:03:24.14 ID:wywLH2JW0
- >>169
残業って強制飲みの事も含めてだろ?
若いうちはしんどいよな俺何万回殺意湧いたかわからんw
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:04:22.47 ID:EA9HvNAk0
- >>167
それはご丁寧にどうもw
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:04:26.21 ID:YwJcL0GeO
- 学歴がいいから給料が高いのではなく
学歴が高い奴は価値の高い仕事ができるから給料が高いんだもんな
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:07:24.29 ID:EA9HvNAk0
- >>171
瓦屋は夏地獄だよな
あいつら半分 死んでるもんwww
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:07:57.01 ID:pT2Q/SGb0
- >>174
学歴は手段であって目的じゃないからな
目的に対して必要な手段じゃないなら必ずしも必要な訳じゃない
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:10:50.80 ID:VHrlS3kC0
- >>172
普通の仕事だよ単管一本の道を1200枠三枚担いで行ったり来たりを夜中近くまでやってた
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:13:12.93 ID:wywLH2JW0
- >>177
聞いただけできついねえ…でも金ってそーやって稼ぐんだよなー
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:15:43.64 ID:6AlNI/uM0
- 【アフェうんこパクパク暫定処置】
○誰かにレスをつけたい場合は面倒ですが>>を全角で記入してください。
ex) >>1に安価を付けたい場合
「 >>20 ・・・ダミー安価
>>1 ・・・リアル安価
2chまとめ楽しすぎワロタw ・・・本文 」
ダミー安価は>>1〜>>50内推奨です(or既存レス)、やらない方を叩くつもりはありません。
見にくくはなりますが、間違った安価を付けることでまとめに使われるツールを撹乱させることができます。
なぜアフェ対策という措置が必要か知らない方はggrksをしてみてください。
全てのアフェスレ・サイトを間違っているとは言いません、悪質なアフェを減らすための措置です。
また「アフィ」「まとめ」というワードや大量の安価等はツールで弾かれますので注意。
他にも様々なやり方があります、一時的で良いので協力お願いします。
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:18:09.06 ID:Bc0V8Hbm0
- http://www.youtube.com/watch?v=NWbyvyLX4ko
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:19:46.08 ID:E64kPCyF0
- 大手なんか安いから中国人使ってるとこ多いよね
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:22:13.75 ID:M0hq1l+ai
- バカでも体力さえあれば出来るからな
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:25:06.05 ID:wywLH2JW0
- >>182
まぁ間違いではない
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:32:25.44 ID:XrAKUUeUi
- 知識要らずで肉体労働だから負け組
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:38:25.41 ID:pT2Q/SGb0
- >>184
技術って分かる?
- 186 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/30(水) 16:47:20.77 ID:BweEr2QO0
- 職がある時点で勝ち組だろ
現実を知らないニートと学生は最低3年働いてから職業叩けよ
- 187 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2013/10/30(水) 16:49:20.78 ID:i5tBQLrV0
- 建築士と大工ってどっちの方潤ってんだ?
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 16:59:39.16 ID:USH1NpMj0
- そこまで稼ぐってのは工務店を設立、もしくは一人親方で現場を丸々請けた場合で、その決められたお金をやりくりして人を呼んだり材料を揃えたりした残金だから馬鹿にはつとまらないし下端なんて全く金にならない。
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:01:41.93 ID:USH1NpMj0
- >>187
建築士って言われても設計ってこと?だとしたら偉そうにして現場でチヤホヤされるだけで監督や職人より薄給。
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:04:19.15 ID:XUmzAljE0
- やっぱりここにも圧接知ってる人はいないのか...
良い仕事なんだけどな〜
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:17:39.98 ID:d2qAUsgR0
- 院卒で水澤工務店とか入ればくっそ給料いいだろうけどそれ以外は独立しないとキツそう
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:24:50.17 ID:bOD5U3tc0
- 圧接屋さんって冬はいいけど夏可哀想だよな。空調服着ても熱風しか入って来ないだろうに
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:25:51.80 ID:be5Yzhmd0
- 俺は弟子時代はマンションあてがわれて
月給は5万だった
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:26:44.56 ID:rC70E+0Y0
- 大江の年収に見えた
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:27:58.88 ID:XUmzAljE0
- >>192
おお!知ってる人がいるとは!
空調服出てから大分楽になったよ〜
暑さより長い柱の方がキツイかな
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:33:52.02 ID:bOD5U3tc0
- >>195 マンションばっかりやってる型枠だからな
圧接屋さんが近くにいたら熱いのなんの
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:36:54.44 ID:fbM4talqi
- 日当18000円の世界だろ?
18000000円なら単なる社長じゃん
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:43:54.16 ID:i/4lGcOr0
- >>196
型枠大工さんでしたか!
最近どこの現場も大工いないって騒いでるよね〜
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 17:58:46.60 ID:uaduEovk0
- 父親が大工だけど年収は600〜700くらいやった
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:02:33.94 ID:/6m74djW0
- 舗装屋だけど最近でかい建物建ちすぎて仕事間に合わん
田舎はどこも駐車場広すぎてあかん
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:03:00.05 ID:bOD5U3tc0
- >>198 ほんとうに少ない20代なんてほんといない。
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:05:38.05 ID:paY94iNk0
- 人手不足ならニートでも雇ってくれるのかね?
- 203 :アドセンスクリックお願いします:2013/10/30(水) 18:06:46.76 ID:jthHC8Ho0
- >>185
技術って言うのは知識あってこそ身につくもんだが。
力学を根拠にした安全な建築物を作れるのが技術であって、
ただの感だけをたよりに家を組み立てるのはレゴブロック組み立ててる遊びみたいなもんだ。
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:07:57.79 ID:H9JY/GDN0
- >>202
必要とされてんのは職人だから
使いもんにならんどうせすぐ辞めるヘタレなんていらないよ
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:08:10.22 ID:W92uEStU0
- 電気屋は監督よりも建物の状態知ってないと出来ないぞ
- 206 :アドセンスクリックお願いします:2013/10/30(水) 18:10:58.67 ID:jthHC8Ho0
- >>205
配線を図面に起こせる人物は有用だろうが、
配線を言われるままに引き入れるだけの簡単な作業者はいらんってことだな。
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:21:04.80 ID:H9JY/GDN0
- >>203
このレス見れば建築の事知らない素人が雰囲気だけで書いたのがよく分かるな
賢く見えてないよ?お前
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:31:14.13 ID:wywLH2JW0
- 正直雇われで年収600くらいで落ち着くのが賢いと思うよ俺はただその先に行きたくなるからみんな独立する訳よ、まぁ負けん気の強いのが多いってのもあるけど
で、ほんの一握りだよね1000万越えは
1年2年ならいくらでもいるだろうけど年収1000万越え20年となるとかなり人望と運がいると思う
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:32:31.96 ID:wywLH2JW0
- 30くらいで独立して結局手伝い手伝いで、若いの使ってって考えてた人がどーにか食いしのいでるって人がほぼ
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/30(水) 18:45:53.87 ID:8xej9SN/0
- 圧接屋がいたwww
懐かしい
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★