■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VIP写真部】明日を有意義にするための初心者向けカメラスレ
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:13:08.47 ID:R05eWj1Ii
- 立ったら書いてこうと思う
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:13:45.90 ID:MRxfO9tX0
- 二ヶ月ぶりにD7000弄ったら壊れてて泣いた
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:14:14.07 ID:57HDRouT0
- フラッシュ焚いて顔撮るとなんか暗くなるんだけど
離れて全身撮ったらそうならないのに
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:15:05.33 ID:nF5j+oyI0
- 1です。
とりあえずカメラ買ったけど何をどう撮ったらいいかわかんないとか、そういう人向けです。
分かってる人は生暖かく見守るか代わりに色々講釈をかまして下さい。
明日は全国的に晴れるみたいなので、明日の夜にカメラスレが盛り上がるといいなあと思います。
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:19:00.84 ID:nF5j+oyI0
- 基本は一眼レフ前提で話を進めますが、コンデジやスマホでも使える部分も多いので良かったら参考にして下さい。
まずは何を撮るか。これ一番大事。
いきなりTGS行ってコンパニオンとか、なんかイベント列車とかターゲットを絞りすぎてもアレなので、普通に風景や街撮りで。
定番は公園。大きな公園だと自然以外にもオブジェだったりなんかの発表会をしていたり被写体には困らない。
Googleマップで広場や公園を探したり、自治体の観光ページは意外と盲点の情報源。
こんなところに史跡やイベントがあったのか、と見つけることもよくあります。
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:20:12.74 ID:MRxfO9tX0
- 公園とかで撮ってると他の親子連れの目線が気になって撮れないわ…
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:20:22.61 ID:57HDRouT0
- >>5
いきなりTGSでコンパニオン撮ったよ(´・ω・`)
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:20:25.37 ID:nF5j+oyI0
- >>2
どんまい。とりあえずSC出そう。
>>4
事前の測距とかで近すぎて発光時間が変になってるとか?
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:22:52.99 ID:RP3dqpKR0
- 三連休前にK30入院しました
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:23:21.47 ID:nF5j+oyI0
- 街撮りや観光地でない公園を撮る際は、やっぱり他人の目が気になるもの。
吹っ切れてしまえばどうってことないけど、やっぱり最初はマジつらい。
誰もいない閑散とした公園が手駒にあれば一番楽だけど、そうもいかないよね。
とりあえず相手の目を見て笑顔で軽く会釈。これが出来るならまず負けることはない。
それ以上絡む必要は無いし、こちらも貴方がたのことは認識してますよ。おたがい良い距離を保ちましょうね、って意志が伝われば悲しい事故は起きないはず。
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:24:17.63 ID:57HDRouT0
- >>8
そういうのもあるのか
何も考えずにフラッシュ焚いてたわ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:27:15.90 ID:nF5j+oyI0
- で、ただ単に公園に来たところでじゃあ花でも撮る?うーん…
近所をうろついたってなんも撮るもんないよ?だよねぇ…
こう言う時にはある程度の「縛り」を入れておくといい。
例えばカメラスレでも良く「ダブルズームと安い単焦点買っとけ」と言われるけどその単焦点だけで出かける。
ズームが出来ないから、自分でしっかり構図を探す事になって1枚により思考を巡らせることになる。
被写体も、赤いもの、四角いもの、目のあるもの、漢字…色々条件をつける。
こうすると、いつも漠然と見逃していた風景も全然違って見えてくる。
明日はレンズ1本勝負で自分を追い込んでみよう。
枚数制限もいいね。10枚しか撮らないとか、逆に100枚以上撮るとか。
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:28:43.77 ID:nF5j+oyI0
- >>11
普通は強すぎて真っ白く飛ぶものだけど、暗くなるのはなんかそこら辺の計算が範囲外でシャッタースピードがすげー短くなったとかかなぁって。
フラッシュも有効範囲の最大と最小距離があるから、そこら辺確認してみたらどう?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:29:36.93 ID:5GW3PXGN0
- お散歩にはMF銀塩と55mm単しか持ち出さない
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:31:22.03 ID:nF5j+oyI0
- 他人の目が気になる人は、人の少ないところ…山奥とか海とかに行くのもありだけど、逆に人が多すぎる場所も木を隠すには森の中で意外と安心。
都内だと僻地へ行くのにも手間だから、下北沢あたりなら似たような人ばっかで全然目立たないんじゃない?
シャレオツな看板とか撮るといいよ。さっきの縛りとか入れたらそこそこ緊張感は出ると思うよ。
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:36:22.48 ID:nF5j+oyI0
- ある程度コミュニケーションをとるのが好き、苦痛でない人は大きな公園は被写体の宝庫。
特に犬とかのペットは大抵撮らせてもらえるから、まずはカメラ抜きでコミュニケーションを取ろう。
「すいませーん、かまってもらっていいですかー?」
「犬種なんですかー?」「名前なんて言うんです?」「何歳なんですか?」「そりゃやんちゃ盛りですねー」
飼い主さんが色々話し始めたらしめたもの。そこでおもむろに「何枚かいいですか?」
これで断られたことは無い。
こっちも趣味で写真撮ってんですよー、犬飼えないからこーゆーとこで遊んでもらうのが楽しくてとか、いい人アピールも忘れずに。
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:36:57.89 ID:RP3dqpKR0
- というか自分の家から離れれば離れるほど人目が気にならなくなる
あれなんなんだろうな
絶対に知り合いいない場所でも県内だとなんか気になるが、県出ると電車の人に話しかけたりできる
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:39:21.39 ID:nF5j+oyI0
- 中途半端な田舎に住んでいても、意外と撮影スポットやイベントは探せば見つかる。
前日に探すというより、「これ秋になったら行こう」と当たりをつけておく感じで。
今だと色んな花が見頃だからどこのパークでもイベントやってるだろうし、ちょっと調べてみよう。
市町村のサイトか観光課のサイトをチェックだ!
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:40:17.84 ID:nF5j+oyI0
- >>17
旅の恥はかき捨て…じゃないけど、なんか気が大きくなるよね。
俺ってこんなに人当たり良かったっけ?てくらいいい人になれる。
確かに距離と比例するかも。
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:42:05.47 ID:QhIVmIyH0
- >>13
了解した
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:42:55.36 ID:9gxyjzGu0
- お前ら馬鹿の一つ覚えみたいにデジタル一眼レフ!デジイチって言ってるけど大判とか撮った事ないんだよなwwwwwwww
バカじゃねぇの?
にわかじゃん
俺?ちな素人
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:46:41.77 ID:PNBgD+nM0
- カメラ趣味ってどうも語りたがる奴が多いよね
内容は大したことないのに
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:47:02.79 ID:5GW3PXGN0
- >>17
日常生活でバッタリ会う確率が家から離れるほど減るからね
変な発言したり失敗しても安心感があるみたいなことはありそう
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:47:42.32 ID:nF5j+oyI0
- とりあえず明日はどこかに出かけることにしました。さて、じゃあどう撮るか。
これは基本中の基本の、更に基礎だから何度もカメラ系スレでも出て来た内容なのでくどくてごめんね。
まずは三分割法。
画面を縦に三等分、横に三等分に区切った(囲←こう)場合、その交点四カ所に被写体を置くようにする構図。
左上、左下、右上、右下。ここがとても安定する。
人や動物を撮るなら目にピントを合わせるけど、それをこの場所にする。花などでもそう。
水平線や地平線を入れる時も、このラインに合わせて天地を切るようにすると収まりがとても良い。
交点の4箇所どこを選択するか、それは被写体や構図の意図に大きく左右される。
面倒なら4パターン撮って家で考えよう。
被写体を偏らせるということは、必ず反対側に空間が出来る。そこに何を入れるか(入れないか)。
写真の出来はそこの計算がとても大きい。メインを支える背景に考えを巡らせられたら初心者脱出。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:48:42.31 ID:q4aOaEH/0
- 語ることなんてねーよ
バカチョンカメラで適当にとってるだけだしww
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:50:56.62 ID:5GW3PXGN0
- まぁ知識付けたからっていい写真撮れるとは限らないもんね
無知故の失敗は減るけど
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:51:30.89 ID:UX7VGvVc0
- 明日休みの人裏山
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:53:47.30 ID:nF5j+oyI0
- もう一つが、日の丸
文字通り、被写体を画面の中心に置いて撮る方法。
旅行の記念写真の定番のイマイチ構図としてよく取り上げられているけど、これも大事な構図。
モノ撮りや、景色を撮る際には日の丸の方が精緻さをより出せる。
ただ、漫然と被写体を真ん中に入れてシャッター…だとダメな日の丸になっちゃう。
上下左右の傾きをキッチリ排除して、中心の被写体を真正面に(見上げず、見下さず)捉えないとダメ。
意地でもど真ん中を確保するようにすれば、日の丸は一気にかっこいい構図になるよ。
煽りの修正は厳しいけど、左下がり右下がりの傾きはPCで修正でなんとかなる。
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:57:30.95 ID:nF5j+oyI0
- 特に小動物や子供なんかを撮る際に大事なのは、しゃがむことを面倒臭がらない。
立ったまま上からカメラを構えるより、相手の目線かそれより下から撮ると随分印象が変わってくる。
バリアングル液晶が付いてる人は最大限に活用しよう。
普段とは違う目線の写真は、見る人の注意を引き付ける。逆に上から撮って面白いケースもあるよ。
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 19:58:23.04 ID:PNBgD+nM0
- こいつの目的は何なの?
写真も貼らずに。
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:01:47.56 ID:nF5j+oyI0
- あれこれたくさん撮ってきて、HDDにぶっこんでおしまい…は勿体無い。
まずは選別をしよう。今日撮ってきた写真の中から5枚とか10枚、ベストを選ぶ。
そしてそれを誰かに見せる。カメラスレでもいいし、友人や家族でもいい。
誰かに見せるってことで、撮る時にもしっかり考えるようになるし、選別する時に自分の写真と改めて向き合うことになる。
似たようなAとBを見比べて、Aを残す理由は何故なのか、Bは何がダメだったのか。
こういう訓練を積み重ねると、次に撮りに行く時にまた1つ上の考え方ができるようになる。
撮った後のこの作業、意外と大事です。なんならキモかも知れん。
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:02:59.95 ID:nF5j+oyI0
- >>30
ごめんね
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:07:27.00 ID:nF5j+oyI0
- せっかくの三連休最終日だし、カメラ持って外でなんかいい写真撮る人が増えたらいいなーと思って書きました。
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:08:46.03 ID:8nO2uYHx0
- おい終わりかよはえーな
半沢終わったら来るからカメラスレ保守しといてくれよ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:11:06.92 ID:nF5j+oyI0
- あ、あと撮影モードはA,Avなんかの絞り優先にしておくのが無難です。
フルマニュアルは全部を理解した上でないとかなり難しいので。
とりあえず絞り優先であれば、F値を変えることでシャッタースピードがどう変わるのか、被写界深度がどう変わるのかは理解しやすいです。
開放で撮ったりF8やF11くらいまで絞ると背景がどうなるか、色々試してみよう。
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:12:07.55 ID:nF5j+oyI0
- 半沢直樹って2230くらいまであるじゃないですかー
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:13:18.47 ID:EsbC2BWg0
- まだ>>1いる?
いるならこの間撮ってきた写真評価してくれ
ここをこうした方がいいとか具体的なアドバイスも頼む
http://i.imgur.com/is8lIZ8.jpg
ISO200 1/350 f/4.8 70mm
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:15:01.04 ID:q4aOaEH/0
- Pで日の丸構図で撮ってる俺には関係ないスレだな
シャッターチャンス>>>>構図、絞り、露出etc
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:18:34.66 ID:nF5j+oyI0
- >>37
手前の地面が主張し過ぎです。
半分くらい占めてるのでもう少し控えたほうがいいです。
背景に道があって、どうしてもそれを追いかけるのでそれを阻害する感じになってます。
手前に1輪だけたんぽぽなんかがあったら、そっちにピントを合わせるのもアリだったと思います。
たんぽぽじゃなくても、サイダーの空き瓶と鞄とか、小物でシーンを演出したり。
奥ボケより手前ボケは配置や割合により気を使うと思うので、いくつかパターンを撮っておくといいですよ。
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:21:22.50 ID:8nO2uYHx0
- >>37
対角線で二分したかったのかもしれんがあぜ道とか川の奥行き感がもっと出たほうがよさそう
手前の草の割合をもうちょい減らして思い切って縦構図にしてみるとか(素人意見)
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:22:01.70 ID:EsbC2BWg0
- >>39
そうなんだよなー、前ボケって効果的に使うの超ムズい
でも、さっきの写真ではボケてる手前の草にピント合ってるのもあるけどそれじゃ普通すぎるだろ?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:22:31.03 ID:5GW3PXGN0
- >>37
ぱっと見た時に手前のボケボケの草に真っ先に目が行く
しばらく写真を観察してあぁ奥の小道を見せたいのかなと分かる
視覚的に手前の地面が邪魔なんだよな
そういう写真は俺はいい写真とは呼べないと思う
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:23:08.80 ID:wCeQW7CT0
- >>37 これがどんな感じの写真/絵だったらいいかって考えると
とりあえずこの真ん中のボケた草はないほうがいいとか
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:24:52.11 ID:oNzuX557i
- パートスレにしてドヤ顔したい>>1が見えます
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:25:37.03 ID:nF5j+oyI0
- >>41
この状況で手前にピンを合わせるのは余計に見せたいものが希薄になるからねぇ
やっぱりメインはこの小路で、そこを全面に押し出すべきだったかな。
縦位置でってのはかなり有効打だと思う。
手前はちょっと見切れるくらいで「ああ、高いとこから撮ってんだな」は十分伝わる。
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:25:47.43 ID:EsbC2BWg0
- お前らアドバイスありがとう
こっちもできれば頼む
http://i.imgur.com/e9JnQUG.jpg
ISO200 1/1500 f/0 28mm
F値が0なのはマニュアルレンズ使ってたから
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:28:41.77 ID:FpJyQMKq0
- >>46
ゴースト出てる、稲穂がボケて周辺光量落ちしてるからもうちょっと絞る、せっかくだからPLフィルタ使う、むしろストロボ使えばいいのにって思う。
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:29:12.47 ID:O5aETTA50
- >>46
前もうpした?
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:29:22.15 ID:8nO2uYHx0
- >>46
この見上げる角度なら空の青さを強調できるようにPLフィルターとか使ってもよかったかも
個人的には目線をもうちょいだけあげて草むらの奥行きをアピールしたら尚良さそう
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:29:58.08 ID:wCeQW7CT0
- 重ねて言うけど程々にお願いしますよマジで
vipに越してくることは拒否しない代わりに
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:30:37.48 ID:EsbC2BWg0
- >>48
ちょっと前に自転車うpした
PLフィルター持ってねぇんだよ…
今度買うよ…
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:31:05.91 ID:PNBgD+nM0
- PLフィルターて言いたいだけやろおまえら
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:31:36.69 ID:nF5j+oyI0
- >>46
なかなか難しいな…
ただ単に撮りました感が強い。
特徴的な被写体じゃないので大きなリアクションが沸きにくい。
時期的にも黄金色の稲穂ってわけでもないし、時間的にも空は微妙だし電柱見切れてるし。
ある程度の広い田んぼなら、夕方まで待って日没のコントラスト強いタイミングを狙うかな。
もうちょい上から狙って。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:31:43.20 ID:8nO2uYHx0
- >>52
PLフィルたそ〜
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:34:10.92 ID:FpJyQMKq0
- >>51
空の青さを強調するのには3つくらい手段がある。
・PLフィルター:使いこなせばガラスや水もすかしたり、色を濃く出したり、ND代わりになる
・ストロボ:極端に明るい空に露出を合わせると、被写体が暗いので光を当てて補てんできる
・HDR:空と被写体を各々露出合わせて取って後から合成
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:34:42.07 ID:4Y7TO9o60
- とりあえず難しいことはいいから、最近の初心者向けのおすすめセット一式おしえれ。
予算は十万だ
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:36:18.77 ID:EsbC2BWg0
- >>53
Mでは無いがそういう厳しい意見が欲しかった
ありがとう
>>55
被写体の露出をストロボで空の露出に近づけるってことか、なるほど
俺HDR機能があるカメラ持ってないんだ…
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:36:42.31 ID:nF5j+oyI0
- >>56
まだEOS 60Dダブルズームキットの時代だと思う。
流石に残ってるだろ。
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:36:57.63 ID:hwES7ZzF0
- >>46
黒潰れよりは白飛びするくらい露出あげた方がいいんじゃないかと思いました。
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:38:08.45 ID:nF5j+oyI0
- >>57
これ近所?
何度も行ける場所なら季節や時間を変えて足繁く通うといいよ。
特に自然は旬があるから、今日はダメでも年に1度はシャッターチャンスがあるはず。
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:40:27.30 ID:4Y7TO9o60
- >>58
やっぱり60Dかねぇ。一週間ほど値動き見てぽちるわ。
カメラとレンズ以外で買っとくべきなのは?三脚?バッグ?
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:41:30.71 ID:EsbC2BWg0
- >>59
ヒストグラム見ても黒つぶれしてないぞ…
白飛びはしてるけど
>>60
もう刈り取られた
来年だな
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:42:00.41 ID:FpJyQMKq0
- 日本海側だと、もうちょっとしたら稲穂が黄金色になってるところに夕焼けが合わさってすっげーいい瞬間があるよ。
地獄の北陸出張でこの景色が見れて良かったっていうのが2回だけあったうちの一つがそれ。
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:42:44.14 ID:EsbC2BWg0
- >>63
なにそれ超見たい
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:43:29.07 ID:O5aETTA50
- >>63
今週新潟に行ってきたけどもう刈り初めて終わりかけだよ
田んぼをバックにいい写真がとれた
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:44:57.77 ID:nF5j+oyI0
- >>61
日中なら手持ちで大抵いけるけど、かなり絞り込んでとか夕方以降も狙うなら三脚要るねぇ。
バッグはカメラバッグでもいいし、インナークッションと好きなバッグの組み合わせでもOK。
あとはクリーニング用品だね、クロスだったりブロワーなんかの小物。
レンズプロテクターは人によるけど保険の意味ではかなり有効じゃないかな。
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:45:30.03 ID:hwES7ZzF0
- >>62
スマホの小さい画面だとそう見えたんだ。
パソコンで開き直したらそんな事なかったね
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:47:18.65 ID:nF5j+oyI0
- >>63
輪島の千枚田は凄かった。
昔何気なく通りかかって撮ったけど全然ちゃんと撮れなくてすげー悔しかった。もう一度行きたい。
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:48:01.61 ID:FpJyQMKq0
- >>64
夕焼けでぐるっと見回しても、稲穂も道路も山もすべてが茜色に染まって、でもそれぞれが微妙なコントラストをもっててすげぇよかったよ。
東側のトワイライトなムードとは全く違う西側の鮮烈な風景だぜ。
ちなみにもう1つは、大雪で真っ白に染まった夜の満月。世界が白黒に染まってるのにすべてが輝いて見えた。
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:48:13.57 ID:D6dnd3ab0
- 久々に動物園に写真撮りに行ったらSSのこととか完全に忘れててひどい事になった
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:50:10.85 ID:YAUjkgqH0
- >>66
あざーす!
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:50:22.43 ID:EsbC2BWg0
- >>69
できれば写真が見たいなぁなんて
これはどうかな
http://i.imgur.com/ksTeKSQ.jpg
ISO200 1/125 f/4.5 70mm
レンズの寄れる限界まで寄って撮った記憶がうっすらある
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:51:52.09 ID:FpJyQMKq0
- >>72
腰痛持ちの俺はカメラを持っていくことができなかったんだ。
仕事じゃなくて、撮影にいつかまた行きたい。
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:53:15.58 ID:5GW3PXGN0
- >>72
これなら縦構図で目線の先に空間置くのががいいんじゃないかな?
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:54:45.39 ID:EsbC2BWg0
- >>74
確かに、広がりが無いな…
縦位置で撮っとくのをいつも忘れちゃうんだよなぁ
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:54:50.99 ID:nF5j+oyI0
- 5年前に撮ったこんなのしか無かった。
能登半島輪島の、白米千枚田でググるともっとAWESOMEな写真が出て来るよ。
http://i.imgur.com/VIGH4YZ.jpg
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:57:07.00 ID:FpJyQMKq0
- >>76
そう、この夕日の沈む前くらいだ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 20:58:18.19 ID:EsbC2BWg0
- 半沢始まるから落ちるわ
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:00:12.83 ID:8nO2uYHx0
- 22:30まで保守よろしく
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:01:08.96 ID:nF5j+oyI0
- >>72
90度ズレてるのかな?ってコキってしたけど余計構図が変だったw
目は口ほどにものを言う、のことわざ通りに目だけじゃなくて目線てすごく大事。
目線の先は空間を開けてそこに何かある感を盛り込むのがセオリーだよ。
猫の位置というか縦なのか横なのかわかんない構図はさておいて。
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:03:18.66 ID:nF5j+oyI0
- これは山陰
http://i.imgur.com/JE0ghE2.jpg
日本海も太平洋も瀬戸内も、それぞれ夕焼けの表情が違ってどれもいいよね。
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:12:23.71 ID:nF5j+oyI0
- >>70
動物園は練習にいいよね。
意外と望遠が必要だったりするけど、キットレンズの長い方で大抵間に合うし。
みんな撮ってるから浮かないし。
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:13:44.66 ID:zKItiTYJ0
- 入港作業中
http://iup.2ch-library.com/i/i1012155-1379851990.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1012156-1379851990.jpg
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:14:32.36 ID:nF5j+oyI0
- (´-`).oO(みんな半沢かよ…すげぇな
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:15:55.87 ID:nF5j+oyI0
- しろ
http://i.imgur.com/F0uLjup.jpg
くろ
http://i.imgur.com/RmmR01m.jpg
しろくろ
http://i.imgur.com/lqbgkqK.jpg
黒は現像して始めてトラ混じりだって気づいた。
何にせよ黒はとてもAFが効きにくいのです。
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:16:46.85 ID:B9PyM47fP
- 実はこれ撮ってる間どこか西日本の県警の人に職質されてた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520060.jpg
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:17:44.21 ID:nF5j+oyI0
- >>86
やっぱされるもんなんだなぁ。
あっさり終わった?揉めた?
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:18:45.48 ID:9ON5laLA0
- まだスレ読んでないけどスマホでの撮り方もある?
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:19:29.50 ID:RP3dqpKR0
- スマホは構図と露光が全てだな
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:21:22.73 ID:B9PyM47fP
- >>87
「地元のひと?」で始まった挙句身分証も見ないまま地元のラーメン屋教えて終わった
まぁ普段から夜撮ってまわるから職質されて車のナンバーも取られてるんだろうけど
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:23:20.41 ID:nF5j+oyI0
- >>88
細かな露出やら数値をいじれるアプリがあればいいけど、基本は構図で勝負かな。
あとは手ブレが起きやすいから、シャッターをタップして撮影完了までしっかり固定したままにしておくことを心がける。
ヒジをついたり壁や柱にもたれかかったりして、さり気なく腕を固定させよう。
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:26:03.75 ID:9ON5laLA0
- >>89
構図も難しいんだよなー俺センスが無くてww
>>91
そういうアプリもあるのか。ほんとの初心者だけどそういうアプリとって使いこなせるかな
カメラは固定!おk
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:28:08.39 ID:nF5j+oyI0
- >>92
俺も使ったことないけど、なんか有料アプリでそんなのかるなーってチラ見した程度なんで。
構図はスマホでも一眼でも基本は同じだから色々参考にしてみてね。
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:29:16.68 ID:9ON5laLA0
- >>93
ありがとう!読んでくる
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:30:00.02 ID:wCeQW7CT0
- スマホは基本アンダー
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:30:53.33 ID:B9PyM47fP
- 俺iPhoneだけど、構図とか考えずにアナログ風のアプリ使えばいいと思う
あれなら上手い下手なんてさほど関係なく好きなように撮れるし
ちなみに俺はHipstamaticばっか使ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520137.jpg
あとスマホ用の三脚とか望遠レンズもあったよな 使ったことないけど
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:31:28.87 ID:6jGby9nZ0
- ライカほしいで
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:35:08.97 ID:B9PyM47fP
- そう言わずに俺のX100S使おうぜ
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:37:00.50 ID:5GW3PXGN0
- ライカならM3ほしいな
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:47:37.89 ID:nF5j+oyI0
- 台風近づいてるなんて知らんかった…明日は本当に晴れるんかいな
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:49:31.41 ID:B9PyM47fP
- 今日山形で撮ってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520188.jpg
ポストには造花の束が飾られていた
前回来た時の封筒が消えて雑巾が干してあったあたり、家人の出入りはまだあるらしい
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:57:29.23 ID:nF5j+oyI0
- >>101
話しかけて拒絶される場合と逆に話し込まれて逃げられなくなるパターンと両極端だからなかなかにスリリング。
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:58:36.26 ID:D6dnd3ab0
- こいつは何者?
http://i.imgur.com/fv5wcT4.jpg
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 21:58:56.28 ID:WzALCfX50
- おこじょ?
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:07:31.92 ID:nF5j+oyI0
- >>103
テンなのかオコジョなのか…
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:09:14.66 ID:B9PyM47fP
- テンじゃないかな
オコジョは夏毛茶色いけど腹は白かったはず
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:09:54.01 ID:WzALCfX50
- 今テンでぐぐったけどこいつよりもなんか太いなという印象
案外野生化したフェレットだったりするんだろうか
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:13:36.07 ID:B9PyM47fP
- きっと今は醜い茶色の夏毛を兄弟に馬鹿にされているけど
冬になる頃には真っ白な羽に生え変わって冬晴れの空に飛び立つに違いない
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:14:31.33 ID:D6dnd3ab0
- 某植物園の中で見かけたから外来種ではないと思いたい 前に行ったときは野良猫が侵入してたから怪しいけど
クマバチが一生懸命花粉集めしてたからなんとなく撮ったけどちょっと残念
http://i.imgur.com/hfrkf6Y.jpg
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:18:49.20 ID:nF5j+oyI0
- クマバチはあんまり怖くない(害は無い)。
と知っていてもやっぱびびる。
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:19:57.79 ID:B9PyM47fP
- んもぅクマバチくんがっつき過ぎ
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:24:46.41 ID:HU2pANom0
- >>98
100s使ってるとか渋すぎんだろ
俺も欲しいけどあんなもん10万以上の価格設定で誰が買うのかと思ってたぜ
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:27:41.51 ID:nF5j+oyI0
- 地方だとど僻地じゃなくてもちょっと歩くだけで廃物件に出会えるから楽しいよね。
http://i.imgur.com/jafrjAZ.jpg
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:29:07.71 ID:EsbC2BWg0
- 半沢直樹、出向しちゃったよ…
これアドバイス頼む
http://i.imgur.com/LgWzxZX.jpg
ISO800 1/30 f/3.3 24mm
ただ撮っただけ感は否めない
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:29:17.87 ID:D6dnd3ab0
- クマバチは優しい大男枠
http://i.imgur.com/B5nWrBg.jpg
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:30:43.66 ID:rrZqsxY+i
- クマバチを田亀源五郎先生に擬人化してもらおう(提案
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:31:06.72 ID:8nO2uYHx0
- ……
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:35:01.74 ID:nF5j+oyI0
- >>114
俺のTLにも香川、土下座、出向の単語が踊ってたよw
写真は、俺は好きだな。
24mmってことで歪みは直せたら良かったねとは思うけど、中心の二人の表情とか関係性がレトロな電車の雰囲気と色調と凄くマッチしてる。
人の配置の妙というか、ただ撮ったらすげーいいの撮れたパターンだと思うよ。
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:36:18.82 ID:FpJyQMKq0
- >>114
家中がモヤモヤしてるよ・・・。
しゃがめ
うしろボカせ
- 120 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 22:37:52.15 ID:HJJbf1h80
- http://i.imgur.com/FdJC8xY.jpg
CDジャケットイメージした
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:39:38.12 ID:nF5j+oyI0
- >>120
なるほどSMAP初期だな
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:44:45.99 ID:O5aETTA50
- 今週600枚ぐらい撮ったけど現像してないからROMるだけ
データを置いてきたまま実家にいるから現像もできない
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:44:52.17 ID:Q1+K/2xzP
- 金があったらX100sが一番使いたいわ
- 124 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 22:49:26.58 ID:HJJbf1h80
- http://i.imgur.com/RmHpIFf.jpg
海猫最高
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:50:10.59 ID:62cw8mCi0
- すまん初心者向けってことで恥を忍んで聞きたいんだけど、
同じAPS−Cセンササイズのミラーレスとデジタル一眼で画質の差って出るの?
出るとしたらなんで出るの?「センササイズが大きいから暗所に強い」ってよくいうけど、
同じセンササイズなら暗所での強さも同じとちゃいますのん?
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:52:35.98 ID:WzALCfX50
- 差は出んよ
ただミラーレスメインな会社とニコキャノとじゃ理論上程度に技術の差があるんじゃねってとこか
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:54:00.83 ID:5GW3PXGN0
- X100sはなかなか魅力的だな
>>124
真っ黄っ黄だな
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:54:13.61 ID:2vyYda/WP
- 画質は同じだろうが
ミラーレスの方は熱籠もりそうで
熱を起因とするノイズが乗りそうなイメージだわ
- 129 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 22:56:31.06 ID:HJJbf1h80
- >>127
iPhoneであと加工したらこんななった
http://i.imgur.com/fgQB70N.jpg
色味とか難しいね〜
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:57:29.06 ID:wCeQW7CT0
- (基本的には)センサーサイズが大きいほうが暗所に強い(けど出来による
nikon1のセンサーのほうがm4/3の1200万画素センサーよりノイズ少なくて泣ける)
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:57:40.59 ID:3nQyZtEC0
- >>125
NEX-5NとかD7000、D5100、K-5などと同じセンサー積んでてそのどれよりも高感度性能が強かった
やたらミラーレスけなすのはミラーレス持ったリア充女子供にプライドをへし折られたおじさん達の恨み節
まあ新しい規格だから高級レンズが少なかったというのはある
どちらにしろここのおっさんたちの持ってる程度のレンズよりは性能いいレンズ出てるから
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:57:54.46 ID:nF5j+oyI0
- >>125
差は出るんだろうけど、言うほど出るかどうかはその機種次第。
センサの大きさだけでなくてその出来具合も差に出て来る。
単にAPS-Cセンサっつっても色んな種類があるしね。
そしてそれをドライブする画像処理エンジン。そんな脇の部分で差が出る。
例えば現行ミラーレスと3年くらい前の一眼じゃ、高感度の耐性はミラーレスに軍配だと思う。
>>128 が言ってるようなカメラの設計そのものに起因する部分もあったりで、センサーサイズ自体では差はほぼ無いけど、カメラとしては差は出る、って答えになる。
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 22:59:27.14 ID:Q6dOvF2c0
- >>125
それフォーサーズとごっちゃになってる
ソニーとニコン、ペンタは同じセンサーつかってるからセンサーの性能はでない
画質の差があるとしたらレンズ
ソニーレンズはうんこ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:02:14.01 ID:62cw8mCi0
- >>125ですが、答えてくれた人どうもありがとう
センササイズが同じなら、サイズでの画質に差はないってことでいいんだよね?
もし同じセンサで差が出るとしたらレンズなり処理エンジンなりの性能差が現れるってことで理解します
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:03:08.19 ID:EsbC2BWg0
- 35mmフルサイズセンサー搭載したミラーレスはいつ出るんだろう
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:06:18.53 ID:2vyYda/WP
- >>135
もうあるやん…
>>134
処理エンジンはJPGのみだから
RAWで撮る分には関係ない
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:06:35.79 ID:nF5j+oyI0
- あるで!買えるで!
http://www.246g.com/log246/2012/10/fullsize-eos-m.html
- 138 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 23:08:48.02 ID:HJJbf1h80
- http://i.imgur.com/Y4uH1JV.jpg
こないだ水没した嵐山の橋
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:10:02.16 ID:q4aOaEH/0
- 湾曲センサーが安価に作れるようになればフルサイズの時代が始まる
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:10:24.84 ID:nF5j+oyI0
- >>138
全部右下下がり気味だね。
気になる。
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:12:18.82 ID:nF5j+oyI0
- >>136
多分それコンデジ
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:13:07.58 ID:/EGrBG250
- >>1
他にもたくさんうpしてくれ!
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:14:33.00 ID:q4aOaEH/0
- >>141
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:15:03.75 ID:wCeQW7CT0
- http://image.excite.co.jp/feed/expub/Excite_ism/2012/Original_12683/Original_12683_2.jpg
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:15:37.23 ID:EsbC2BWg0
- ミラーレスだけど…嘘じゃないけど…
レンジファインダーじゃん…
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:16:00.00 ID:HU2pANom0
- センササイズもそうだけど、まあ色んな要素があるからな
解像度が高すぎると逆にノイズが乗りやすいし、
単純に新しいカメラの方がエンジンやその他諸々の性能が高くて、少し前のフルサイズよりも最新のミラーレスのほうが暗闇にも強いことも多々ある
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:16:33.96 ID:5GW3PXGN0
- m8はAPS-Hとかだったよね?
ついにフルサイズ出したのか
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:18:09.46 ID:D6dnd3ab0
- 1Dシリーズもどれだか忘れたがフルじゃないやつあるんだっけ
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:18:16.78 ID:RP3dqpKR0
- >>134
あとは高感度の強さとかかな
K01ってAPS-Cのミラーレス使ったけどやっぱり暗いとこでISO上げると厳しい
同じレンズ使っても解像度もやっぱレフ機のが上
ミラーレスは軽いしスナップには最高なんだけどね
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:18:57.26 ID:nF5j+oyI0
- >>143
ぐぬぬ
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:19:50.28 ID:nF5j+oyI0
- >>148
フルサイズなのは1Dsと現行の1DX。
ただの1DはAPS-H(換算x1.3)
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:21:45.65 ID:HU2pANom0
- まあミラーレスの何がいいって、極端に短いフランジバックのおかげでありとあらゆるオールドレンズが付くってことだよね
- 153 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 23:22:40.91 ID:HJJbf1h80
- http://i.imgur.com/XUh8amN.jpg
なるほど。体曲がってんのかな
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:25:00.26 ID:nF5j+oyI0
- >>153
ホールド時の姿勢がおかしいのかもね。
撮ってる瞬間は気付かなくても、プレビューしたら流石に気付くだろうから、その時点で何度も姿勢変えて撮ってみたら?
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:27:02.09 ID:D6dnd3ab0
- グリッド表示マジ便利
- 156 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 23:27:15.63 ID:HJJbf1h80
- >>154
おいす
指摘ありがとね(´・ω・`)/
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:28:26.35 ID:HU2pANom0
- >>153
癖なんだろうね
水平出せるか出せないかは割と大事
ちゃんと水平がとれた上で、あえて傾ける写真が撮れるんだってさ
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:29:40.46 ID:EsbC2BWg0
- 水準器機能付いてるカメラ使ってるけどマジ便利だよ
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:31:29.61 ID:nF5j+oyI0
- とか言っておきながらこれも1度以上傾いてたんですけどね
http://i.imgur.com/5KaqymT.jpg
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:32:39.95 ID:wCeQW7CT0
- あと立つ位置が微妙にズレてるとか
気をつけてるんだけどな・・・
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:32:59.50 ID:5GW3PXGN0
- ミラーレスのお陰でオールドレンズの人気出たけど、多くの人はフィルムカメラの楽しさには目を向けようともせずオールドレンズ市場が荒れていくだけの現状を見てカメラ屋さんの店員がぼやいてたってどっかで見た
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:34:36.39 ID:uAqmNLIY0
- 売れなきゃ売れないで大変なのに売れたら売れたでぼやくとかよくわからんわ
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:35:06.66 ID:EsbC2BWg0
- フィルムカメラが余っちゃうんだよね
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:36:25.49 ID:viljeKJm0
- あ
http://iup.2ch-library.com/i/i1012298-1379860524.jpg
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:38:43.77 ID:HU2pANom0
- フィルムはフィルムで楽しいけどな
フルマニュアルでカリカリ合わせる楽しさとか、ちょっと埃の入ったファインダーから覗いたときのワクワクと緊張感とか、現像出すまでわからないドキドキとか
- 166 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/22(日) 23:39:36.44 ID:HJJbf1h80
- ファインダー内格子表示ってのがあったから使ってみることにするよ。
http://i.imgur.com/sf3X78I.jpg
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:45:03.08 ID:5GW3PXGN0
- >>162
オールドレンズ市場なんてほとんど動きはなくてね、売る側も買う側も限られた人たちでほそぼそと流れてた
新規の客が増えるのは嬉しいけど本質的な楽しさに目を向けないのは悲しいねってことでしょ多分
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:48:59.64 ID:WNkjGL5l0
- イタリア行って1800枚撮ってきた
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:50:01.95 ID:uAqmNLIY0
- >>168
スレ立てはよ
はよ
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:51:05.20 ID:nF5j+oyI0
- >>168
おかえり!無事だった?
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:52:20.23 ID:UX7VGvVc0
- >>168
確かEOS5の人だっけ?違ってたらごめん
お疲れさん
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:52:40.17 ID:WNkjGL5l0
- >>170
おう、無事だったぜ
全部rawだから現像で泣きそう
撮って出しでいいならあげるけど
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:53:11.65 ID:WNkjGL5l0
- >>171
EOS5を貰った60Dの人です。
10-22ほぼ一本で行ってきました。
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:53:54.86 ID:EsbC2BWg0
- いいなぁ海外…
俺にはそんなネタは無いのでこっそりとフィルムカメラをうpする
http://i.imgur.com/7hEG4BQ.jpg
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:57:23.69 ID:KcQSNdV20
- >>174
これ名前ないけどなんてやつ?
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:57:44.74 ID:EsbC2BWg0
- >>175
ニコンFMってやつ
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 23:59:32.10 ID:HU2pANom0
- >>174
FMか
いい趣味してるなあ
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:00:22.56 ID:5GW3PXGN0
- んじゃ俺もフィルムカメラ上げようと思ったが使い回ししかなかった
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:01:38.32 ID:EsbC2BWg0
- >>178
撮ればいいじゃん
俺はさっき撮った
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:02:10.35 ID:v5YGViZ90
- 古いデータを整理しながらぽちぽちと現像。
なんであの頃の俺はRAWで撮ってなかったのか…
http://i.imgur.com/65egasv.jpg
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:02:19.49 ID:kygPGuj40
- フィルムカメラがAF一眼とコンパクトしかない件
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:04:04.29 ID:78ixdcig0
- イタリアの奴帰ってきたのか
言うほど物騒だったりヤバい感じじゃなかっただろ?
- 183 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/23(月) 00:05:37.54 ID:nR/QJZMY0
- http://i.imgur.com/bES1HId.jpg
水族館のシャッタースピードやらの設定あ今一パッとしない
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:05:43.13 ID:EmHcFCS20
- カメラぶっ壊れた・・・・なきそう
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:06:13.90 ID:UX10cB580
- >>181
どうせカスみたいな値段で往年のフラグシップ買えるんだし行っちゃいなよ
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:07:14.65 ID:v5YGViZ90
- >>183
水族館はくそむじーもんなぁ…兎にも角にも高感度。
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:07:27.35 ID:Mguh5Ghm0
- ねる前になったら撮っとくか
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:07:35.84 ID:WQZ9iRx+0
- 今となってはただの置き物と化したカメラ
http://i.imgur.com/4yHtqI2.jpg
これ用のフィルムが生産終わったんだよ
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:07:39.43 ID:kygPGuj40
- >>177
FMだったかのCMをつべで見たことあるけど、当時のニコンのCMかっけーよな
80年代のニコンのCMは硬派な感じがして好き。キムタコより圧倒的に良い
キヤノンはEOSが登場した辺りで映像ワンダーランドがどうのこうので迷走しちゃってた印象がある
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:08:54.52 ID:Mguh5Ghm0
- >>188
生産終わったってapsか110?
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:09:55.58 ID:WQZ9iRx+0
- >>190
APS
ワンテンはロモグラフィーが細々と出してる
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:11:27.63 ID:kygPGuj40
- >>185
だよな。行きたいけどフィルム代と現像代がバカに掛かりそうで足が出ない
この間丸栄行った時に買っとけば良かったかな…
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:11:37.64 ID:yhTeUnmp0
- >>188
APS機か
昔間違えてフィルムを買ったことがある
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:11:44.73 ID:Mguh5Ghm0
- >>191
フィルムの供給が終わったらその規格が死ぬって怖いよな
110は白黒限定で復刻だっけ?
トイカメラとか興味無いけどそういう関係は凄くありがたいな
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:11:56.39 ID:z1fgk5yc0
- ややピンズレ
http://imepic.jp/20130923/006350
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:13:41.00 ID:Mguh5Ghm0
- >>192
俺なんて36枚撮り一本消費で1000円以下だ
安物ネガに安物フィルムスキャナーでお手軽フィルム体験
本気でやりたい時はポジでも買ってきて現像できたら手焼き外注すればいいしな
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:14:20.29 ID:v5YGViZ90
- ドゥフペロ
http://i.imgur.com/hjaPUhB.jpg
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:17:10.99 ID:9mgbalygi
- http://i.imgur.com/LY6UJic.jpg
どうですか?
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:17:21.24 ID:XFq+Ehnv0
- >>189
船のやつかな?今見てきた
ハーレーのといいこれといい、劇画のような渋さがたまらんな
俺はニコキャノだとCanonFTb使ってるけど、やっぱこの形のフィルムカメラが好きだわ
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:17:21.69 ID:kygPGuj40
- MF機って俺でも楽しめるのかなぁ
もともと一眼好きな理由がズッシリとしたグリップのあるAF機のボリュームとAFの音や電子機会音なんだよねぇ
MF機やオールドレンズに興味ないと行ったら嘘だが、すぐ飽きちゃいそう
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:17:31.43 ID:WQZ9iRx+0
- >>195
なんか、暗くないか
ロシアの一眼レフ
http://i.imgur.com/7U9M58k.jpg
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:18:39.16 ID:XFq+Ehnv0
- >>194
ワンテンってまだ生産してるとこあったんだ
てっきり在庫食い潰す消化試合になってるのかと思ってた
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:19:37.37 ID:z1fgk5yc0
- >>201
明るくすると色が薄くなっちゃうのが嫌だから暗めに撮ってる
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:20:34.12 ID:WQZ9iRx+0
- ワンテン、カラーもロモが出してるよ
http://shop.lomography.com/jp/films/110-film/lomography-color-tiger-200-iso-110
>>203
なるほど
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:20:41.50 ID:XFq+Ehnv0
- >>200
口でシュイーンって言いながらピントリングぐるぐるやってるだけでも楽しいよwww
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:20:49.30 ID:Mguh5Ghm0
- >>202
というか一時期完全に生産されなくなって在庫食いつぶしみたいな状況には一度なってる
トイカメラ市場が盛り上がってロモグラフィーが復刻された
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:21:03.34 ID:v5YGViZ90
- >>198
女性が単にホームを急ぎ気味で歩いてるのか、車窓の外に彼氏なり誰か居るのか、そこら辺が曖昧だなぁ。
この女性の役どころがつかめないから逆に浮いちゃってる。
もしくは完全に人の居ない車窓から見た駅の風景、にしちゃってもいかったかもね。
窓枠にいかにもな駅弁と古いタイプのお茶を置いてみるとか。
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:21:24.50 ID:Mguh5Ghm0
- >>204
カラーも出てたんか
ロモやるな
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:23:12.79 ID:l0NaSCzj0
- >>164
ISO12800…
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:23:33.26 ID:XFq+Ehnv0
- >>198
>>207
逆になんで立ち上がったのか気になって、割と俺は好きだな
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:23:48.58 ID:WQZ9iRx+0
- >>200
ニコンF2フォトミックにモードラとEEコントロール付けて、コシナとかが出してたレンズ単体でAFできるAFレンズ付ければいいんでないの
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:24:47.41 ID:CPCXFI/y0
- D3100一択
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:25:14.21 ID:XFq+Ehnv0
- >>206
なんか完全に生産終了したみたいな話を聞いた気がしてたんだが、そういうことだったのか
なんにせよ、多少でも活気が戻ったのはいいことだ
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:25:44.95 ID:9mgbalygi
- >>207
白黒にしてみたらカッコついちゃったんで満足してました。
確かに女性が何をしようとしてるのかまるでわからないですね。
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:27:31.35 ID:UX10cB580
- モノクロって写真がよくみえるよね
感度あげても味が出るだけでノイズほとんど気にしなくて良いし
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:30:20.37 ID:kygPGuj40
- >>205
エアーAFはお断りしますw
MFで一番面白そうなのはレンズの手動巻き上げだな
>>211
>レンズ単体でAFできるAFレンズ
そんなんあるのか
でも調べたら結構レアそうだね
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:33:39.61 ID:WQZ9iRx+0
- >>216
レンズの手動巻き上げってなんぞ・・・
持ってるデジ1総動員
全部ニコンなのはレンズ使い回しの為
http://i.imgur.com/W6lFCPt.jpg
コレ自体は携帯で撮ったw
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:35:20.35 ID:kygPGuj40
- フィルムの手動巻き上げだったw
大ボケしとったw
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:37:55.34 ID:WQZ9iRx+0
- >>218
だよなぁwww
あったあった、コシナのAFレンズ
http://blogs.yahoo.co.jp/soutarou_s/7244436.html
キヤノンのT80で使うAFレンズもほとんどこれと同じ作りだね
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:40:04.82 ID:z1fgk5yc0
- よし、明日は植物園に行こう
http://imepic.jp/20130923/007980
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:40:26.37 ID:TH2iYwp/0
- http://i.imgur.com/AUpAPXT.jpg
スピードライト買うて来たで
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:41:46.56 ID:UX10cB580
- >>221
どうせなら910買おうぜ・・・
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:41:51.76 ID:WQZ9iRx+0
- >>221
SB700?ええやん
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:43:15.24 ID:XFq+Ehnv0
- >>221
ストロボ使いこなすと強いよな
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:43:54.74 ID:/yQp1/1f0
- >>221
いいねD7000にSB700
910だとちょっとデカすぎるよね
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:45:24.93 ID:z1fgk5yc0
- お前らも花撮ろうよ花
http://imepic.jp/20130923/025800
コスモスが綺麗ですよ
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:45:29.44 ID:nEnan6j40
- アフィイイイイイイイイイイイ
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:45:44.99 ID:TH2iYwp/0
- >>222
付けてみたけどデカすぎた
用途的にはSB700で必要十分
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:48:40.81 ID:XFq+Ehnv0
- >>228
910買って、それに合うカメラも新調すればよかったんだよ
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:50:36.06 ID:WQZ9iRx+0
- ストロボとかパナのPE-320Sしかまともなの持ってない…
キヤノンT80
http://i.imgur.com/CyJnX9E.jpg
横にあるのはオリンパスの単体AFレンズ
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:51:50.90 ID:v5YGViZ90
- >>229
たまにこういう真理を授ける導師が現れるからネットは凄い。
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:52:56.14 ID:v5YGViZ90
- この時間は銀塩の集いになるのは予想してたが、まさか変態レンズ交流会になるとは思わなかった。
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:53:14.33 ID:z1fgk5yc0
- ストロボなんてカメラ買った時に試し撮りした時以来使ってない
http://imepic.jp/20130923/028550
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:53:57.19 ID:TH2iYwp/0
- >>229
D800Eほしいょぉ〜
最安値に対応してくれた上にeneloopまでおまけしてもらって、いい買い物だった
全額ポイントで買ったらなんとも言えない表情された
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:54:10.82 ID:/yQp1/1f0
- (変態レンズって事はΣちゃんの独壇場……?)
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:56:22.62 ID:E4SRLXur0
- D7000もちおおいな
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:56:31.10 ID:WQZ9iRx+0
- 定番の39-80mmとかな
意味分かんねぇよ
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:57:01.04 ID:WQZ9iRx+0
- D70持ちは俺だけか
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:57:49.35 ID:XFq+Ehnv0
- >>233
たとえばこの写真も、逆光でこのまま撮ると猫の肩辺りだけが飛んでしまいやすい
そこでストロボを軽く炊いてやると、猫の背中の明るさに猫の正面の明るさを近づけることができるから、
そこで露出を下げ気味に撮ると全体的にバランスよく撮れる
的な
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:59:05.60 ID:2rEE8b1R0
- ストロボ沼こえええ
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 00:59:22.77 ID:z1fgk5yc0
- >>239
野良猫にストロボ使ったら怖がられて近寄れなくなっちゃう
http://imepic.jp/20130923/033600
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:00:36.71 ID:XFq+Ehnv0
- >>241
まあ例が悪かったが、人なんか撮るときは特に重宝するよ
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:00:55.06 ID:MT/Ev4fT0
- 猫にストロボ炊くと失明する恐れがあるらしいな
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:01:29.49 ID:WQZ9iRx+0
- >>243
感度高すぎるのか
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:01:29.88 ID:TH2iYwp/0
- >>238
D70sなら
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:02:24.03 ID:/yQp1/1f0
- そんな時こそバウンス+ディ、デフューザーですよっ
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:02:27.36 ID:XFq+Ehnv0
- >>234
俺も800欲しい
800Eの性能が気になるところだが、ローパスレスの効き目がどれ程のものなのか
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:03:18.66 ID:XFq+Ehnv0
- >>243
それは知らなかった
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:04:46.56 ID:kygPGuj40
- 即席でちょっと撮ってみた。カメラは20D
http://i.imgur.com/ZPwSOxC.jpg
http://i.imgur.com/3gRKfuB.jpg
http://i.imgur.com/wnI8Ny9.jpg
http://i.imgur.com/mvNXVIB.jpg
ミニチュア三脚を作ればもっと楽しそう
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:06:27.59 ID:WQZ9iRx+0
- >>249
ESPIOってペンタックスだっけ
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:06:36.97 ID:UX10cB580
- 7100の本気の描写が見れるのは秋以降だな・・・
空気がすんでこないとどうしても歪む
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:07:53.66 ID:XFq+Ehnv0
- >>249
オリンパスのガシャポン、俺も持ってるわww
OM-Dのブラックを鞄につけてる
- 253 :ひも ◆zLlGoTtVGk :2013/09/23(月) 01:10:51.72 ID:nR/QJZMY0
- >>251
やっぱ秋冬がいいんかな
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:11:08.21 ID:2rEE8b1R0
- 秋は紅葉楽しみだけど難しいんだよな
全体入れるとつまんないし、葉っぱをアップで撮っても似たような写真ばっかになる
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:12:40.91 ID:WQZ9iRx+0
- PE-320S撮ってみた
http://i.imgur.com/vXFOzlo.jpg
このメカっぽさが良い
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:13:07.42 ID:/yQp1/1f0
- >>254
彼女とか嫁さんにもみじ一枚持ってもらった姿を撮るとか……
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:13:37.52 ID:2rEE8b1R0
- 誰かペンタックスのHD Limited買った人いる??
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:15:11.16 ID:WQZ9iRx+0
- もう1時過ぎてんのかよ
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:15:20.95 ID:XFq+Ehnv0
- 昔は風景写真好きで紅葉も風景ばっか撮ってたが、俺に構成力がないせいだろうが、なんか誰が撮っても似たような写真になるしやめた
やっぱ同じ紅葉でも、人なり鳥なり生き物が入ってる写真のほうが俺は好きだな
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:16:29.96 ID:2rEE8b1R0
- >>256
辛いこと言うな!!
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:17:14.66 ID:/yQp1/1f0
- >>260
どうしてそこで諦めるんだそこで!
- 262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:18:48.36 ID:UX10cB580
- >>253
キンッキンに空気が澄むからね
冬はマジでスパッと行く
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:19:05.43 ID:kygPGuj40
- >>250
ペンタだよ〜
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:19:27.21 ID:2rEE8b1R0
- てかカメラって一人でも十分楽しめるし、むしろ一人の方が気を使わなくて楽な部分が多いから彼女とかいらなくなるんだよな・・・
レンズに金使いたいし・・・
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:21:30.09 ID:UX10cB580
- カメラ買ってハマるとレンズに極降りするようになるよな……
ロケラン使うなら三脚にも力いれろよって思うことがたまにある
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:22:50.12 ID:TCrBA0Bu0
- 車持ってないからでかいレンズも三脚も買えない
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:24:01.24 ID:v5YGViZ90
- そうか…もう紅葉の季節か
って、まだ全然先じゃないですかーやだー彼岸花も撮ってないのにー
http://i.imgur.com/HQaz5fJ.jpg
http://i.imgur.com/EJIQC3H.jpg
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:24:31.95 ID:z1fgk5yc0
- >>266
キャスター付のカバン買えばいいんじゃないかな
http://imepic.jp/20130923/037520
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:24:53.97 ID:2rEE8b1R0
- >>267
こういうの撮りたい
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:26:13.82 ID:UX10cB580
- 俺・・・10月が来たらシグマの35mm買うんだ……
ついでにフィルター入れて紅葉に備える
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:28:08.41 ID:/yQp1/1f0
- >>270
俺もそのつもり
でへそくりためてたはずなのにX-M1買う資金になりそう
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:30:50.16 ID:v5YGViZ90
- >>269
そう言われるような写真を撮り続けたい。
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:35:33.87 ID:2rEE8b1R0
- 俺も秋に向けてレンズけど旅費に金かけたいから我慢だな
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:38:48.62 ID:Mguh5Ghm0
- 手持ちの銀塩撮ってきた
http://i.imgur.com/Xgk1Wq6.jpg
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:40:10.63 ID:XFq+Ehnv0
- この貯金を全部自分のために使えるなら、D4でもペン645でもなんでも買えるのに
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:43:34.88 ID:I6CfKRWl0
- 貯金とかほとんどないけどEF70-200mm F4L ISが欲しい
バイトすっかな・・・
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:44:06.30 ID:EmHcFCS20
- >>274
SP僕も使ってますよ!
昨日からミラーアップの症状が・・・
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:44:49.07 ID:kygPGuj40
- クレカ持ってたら1D系中古とLレンズを分割で腹痛い・・・
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:45:38.21 ID:UX10cB580
- キヤノンのf4通しはどうなんだろうか
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:46:26.52 ID:Mguh5Ghm0
- >>277
SVのミラーアップなら底の蓋開けて油差して直したんだがな…
SPは構造ちょっと変わったみたいだし分からんや
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:47:54.81 ID:XFq+Ehnv0
- >>276
仕事で使ってるけどいいレンズだよ
欠点といえば、F3.5行けないのが痛い時がたまにあるのと、フードがダサいこと
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:48:57.10 ID:Mguh5Ghm0
- 寝るかな
連休最後ぐらいは撮りに行かな…
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:49:37.87 ID:I6CfKRWl0
- >>281
プロかよ・・・すげ
俺はそのプロになるための修行をするから
広角標準望遠は一通りそろえようと思ってこれ買うんや・・・
俺は別にF4からで十分かなぁ
せっかく買うならF2.8Uだろって気はするけどデカい重い高いだからちょっと・・・
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:53:19.35 ID:2rEE8b1R0
- 俺は貧乏人の味方A09で満足してるわ
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:54:38.78 ID:XFq+Ehnv0
- >>283
プロつっても写真家じゃなくてスタジオとスクカメだけどな
むしろ被写体ブレが致命的なのと、望遠で抜きながらも背景が綺麗にボケてる、いわゆる親に売れるカッコイイ写真が撮れるのとで、
スクカメだからこそ4だとキツいことがある感じ
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 01:56:44.88 ID:I6CfKRWl0
- >>285
それでも食べていけてるならすごいわ
なるほどそういう事情もあるのか・・・いいこと聞いたわサンクス
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:01:17.62 ID:v5YGViZ90
- >>279
とてもいいよ!
真ん中を使ったこと無いけどw
使い勝手いいし取り敢えずの時にまずカメラバッグ入れる頼りになるレンズだと思うよ。
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:01:54.09 ID:6C8uDM3iP
- >>279
8-15、、、魚眼にしてはいいね
17-40、、、よく写るけど、周辺流れる
24-70、、、普通
24-105、、、う〜ん
70-200、、、シャープ
300、、、よく写るけど、AF遅い
200-400、、、よく写るけど高い
500、、、2.8ほどじゃないけどよく写る
600、、、500に劣る
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:01:58.25 ID:UX10cB580
- やっぱしスクカメとかって撮ってだしなの?
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:04:58.59 ID:UX10cB580
- サンヨンGの登場は来年のcp+かね
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:06:22.87 ID:XFq+Ehnv0
- >>289
いや、かなり手入れてるよ
色はもちろん、撮るときに気を付けてるから基本はないけど、もしあればパンチラ消したり集合写真で目瞑ってる奴は目こじあけたりもする
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:09:34.65 ID:YfcpeHM2P
- 我が家
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4521051.jpg
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:10:50.41 ID:lEMnHBVTP
- >>238
D50なら隣で寝てるぜ
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:11:04.55 ID:UX10cB580
- >>292
縄文時代へお帰りくださいご先祖様
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:14:51.11 ID:v5YGViZ90
- >>292
よう兄弟
http://i.imgur.com/cDCHJdv.jpg
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:16:56.82 ID:UX10cB580
- このスレはハイテクな縄文人に支配されているようだ・・・
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:17:10.09 ID:YfcpeHM2P
- 廃村はいい 心が洗われる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4521057.jpg
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:19:47.05 ID:lEMnHBVTP
- http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko097407.jpg
おまいらフィルム楽しいぞ
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:24:14.25 ID:/yQp1/1f0
- 廃村が原付に見えた
寝るか……
- 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:25:35.36 ID:YfcpeHM2P
- >>298
フィルムシミュレーションでお腹いっぱいです
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:28:44.62 ID:UX10cB580
- 電気屋とかで試せるようになってるでかいとこは
なんかブースでも作ればいいのにな
撮影ブース、店内とってもどうせ変わらんし
ならばこそ
それっぽく配置したやつをどっかにおいとけばいい気もする
明らかに移り香違うのがわかるし
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:29:37.11 ID:Mguh5Ghm0
- フィルムシュミレーションなぁ…
そんなもんフィルムの楽しさに何ら繋がってこないと思うが
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:32:23.31 ID:UX10cB580
- 忍野八海行きたい
水が綺麗過ぎるし紅葉の時期は最高だと思うんだ
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:35:17.68 ID:Vu/TWATW0
- コピーライカだけどhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYnZrsCAw.jpg
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:36:43.82 ID:Mguh5Ghm0
- >>304
見れん
Wsbかゾルキーあたりかなと予想
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:39:35.63 ID:Vu/TWATW0
- >>305
フェド1です!
- 307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:48:39.87 ID:Mguh5Ghm0
- >>306
そっちかww
個人的にちょっとほしい
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 02:51:04.26 ID:v5YGViZ90
- 今日こそなんか撮る!
曇っててもカメラ持ってく!
よし寝よう。
75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)