■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マンボウって強いイメージがある
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:15:21.47 ID:N1t9oxoi0
- ボクシンググローブつけて殴ってきそう
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:15:38.31 ID:vB79PvSF0
- おマンボウ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:15:39.09 ID:shR+uT4Z0
- ゥー
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:15:40.82 ID:QtBHNeQh0
- 勝てねえ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:16:04.72 ID:YBltB0vA0
- ↓AA
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:16:22.60 ID:o0Jk4Ej00
- マンボウは体表に付いた寄生虫を落とすために
空中に飛び上がって水面に体を叩きつけたりする
そしてその時の衝撃で死んだりする
|l| | |l| |
_,,..,,,,_ いやあああああああああああああ
./ ゚ 3 `ヽーっ 寄生虫いやあああああああああ
l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
)`'ー---‐'''''"(_
⌒) (⌒ ビターン
⌒
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:16:23.56 ID://NJkf6f0
- なんか表面に虫が住み着いてるんじゃなかったっけ
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:16:52.05 ID:tx5/x0N30
- 見た目が異常過ぎて怖い
魚なのかあれ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:17:06.31 ID:ult8nWRp0
- 脆弱な生き物代表じゃねーか
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:17:07.57 ID:y+tJBRdK0
- リトルマスタースレか
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:17:27.23 ID:uFCqyCU60
- 瞬きするんだぜ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:19:11.47 ID:TasAKMR1O
- >>7
表面どころじゃない…
中身が寄生虫まみれで
食べたものの7割は寄生虫の養分に取られるほど…
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:22:18.39 ID:HmRwz8EY0
- マンボウは全身に寄生虫を飼っているのでゆっくり泳いでいてもなかなか襲われない
その寄生虫の量は腸にみっちり詰まってるレベル
共存関係かと思えばたまに寄生虫のせいで体調壊して死ぬ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:25:27.77 ID:HmRwz8EY0
- マンボウの骨格は非常に硬い
水面に浮いているマンボウに向かって銃を撃ったところ弾き返されたという報告さえあるぐらい硬い
しかし骨格は硬いが体組織は非常に弱い
手でべたりと触ったら綺麗に手の跡が付くぐらい弱い
そしてその傷が原因でたまに死ぬ
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:25:51.10 ID:N1t9oxoi0
- 海中でマンボウに襲われたら触ればいいの?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:26:31.92 ID:MV2ihcS/0
- ダライアス外伝のやりすぎ
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:27:50.95 ID:o0Jk4Ej00
- よく絶滅しないな
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:28:24.89 ID:HmRwz8EY0
- マンボウはあんまり積極的に泳がないが泳ぐと意外と速い
意外と速いが泳ぐのは下手糞なのでたまに岩にぶつかって死ぬ
そのためマンボウを飼育してる水族館ではマンボウが壁に激突しないようにネット張ってたりする
しかしたまにそのネットに絡まって死ぬ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:28:43.65 ID:aypHBlSu0
- >>17
億単位の卵産むからな
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:30:25.00 ID:fFtVPw0Q0
- >>19
でもほとんど食われるんだよな
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:30:40.88 ID:KSWc6CFz0
- マンボウは英語で
スペランカーフィッシュ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:30:43.88 ID:v6g0KFpG0
- でも極パロのマンボウはちょっと・・・
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:31:30.21 ID:hlXLS4M40
- http://livedoor.blogimg.jp/y1987ttk-1104/imgs/a/c/acacb855-s.png
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:31:54.85 ID:kwVSLYeSO
- カービィの心強い仲間だしな
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:33:06.09 ID:fC7CxTjB0
- 何てこった!マンボウが殺されちゃった!
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:33:08.97 ID:HmRwz8EY0
- マンボウは最も卵を多く産む生き物として有名
その数はなんと一度の産卵で3億
これほどまで多い数を産むのは産卵が垂れ流しであるからである
卵を海藻に産み付けたりはせず泳ぎながら卵を垂れ流す
マンボウの産卵の際には小魚がいっぱい集まって餌付けと化すほどフリーダム産卵
ちなみに卵の段階で大半は食われ無事に成体まで大きくなる数は数匹
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:33:58.83 ID:M1y24dOd0
- >>21
皇帝ペンギン「この俺と同類だ…と?」
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:34:34.32 ID:W7xcJFvB0
- めっちゃ弱いんじゃないっけ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:34:48.68 ID:O708O5jq0
- >>27
エンペラーじゃないぞ
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:35:07.13 ID:mkuPwa5y0
- >>27
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:35:59.65 ID:PYJ2G72+0
- たまに海面に横になって日向ぼっこをすることがあるが
その上に海鳥が乗ることがある
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:37:18.86 ID:HmRwz8EY0
- >>31
ちなみに海鳥に体を突付かれて死ぬこともある
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:37:41.26 ID:L9dvV8P40
- >>26
世の中こういう奴がいるおかげで回ってるんだよな
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:37:48.89 ID:ajysNncL0
- マンボウ死にすぎだろう
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:38:09.12 ID:D7l6L8UgP
- マンボウにぶつかって船に穴が開いたこともあるくらいマンボウは硬い
捨て身タックルの使い手
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:38:48.10 ID:poGdkPk2O
- まんぼう=彩奈
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:39:46.28 ID:wc96DEb60
- >>26,32
どんな経緯でその生態に進化したのか謎だなw
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:40:44.58 ID:M1y24dOd0
- 恥ずかしい、死にたい。何を勘違いしてたんだろ、死にたい
- 39 :オンバ ◆OlpFC5Xf8Q :2013/04/09(火) 19:42:07.38 ID:RwCS/jaE0
- マンボウの成体ってスーパーエリートなんだな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:42:13.23 ID:MV2ihcS/0
- >>38
マンボウ「人間って羞恥で死ぬらしいぞwwwwよっわwwwwwww」
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:43:28.97 ID:P//Oj5Rr0
- うーー、マンボー!
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:45:05.38 ID:HmRwz8EY0
- ここまでフリーダムなマンボウ
きっと性格も温厚なんだろうと思ったら実はすげぇ神経質
環境の急激な変化にすぐにパニックを起こす
パニックを起こしたマンボウは焦ってぐたりと横になり呼吸困難に陥り窒息死する
ちなみにマンボウの死因で一番多いのはこれ
ダイバーがマンボウを珍しがって近づくと焦って死ぬ
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:46:04.22 ID:aypHBlSu0
- ダメだww
マンボウ可愛すぎるwwww
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:46:36.31 ID:20l5RKpk0
- >>21
やっぱスペランカーってだめだな
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:47:00.40 ID:1RDIH4JWO
- 船から海に落ちてマンボウに掴まって助かった人がいる
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:47:33.74 ID:K4vG/sJW0
- しかしマンボウは(ry
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:49:50.92 ID:HmRwz8EY0
- マンボウは魚の癖に水面近くを横になって日向ぼっこのようなことをする時がある
寄生虫を殺すためだとかいろいろ説はあるが胃までに理由は不明
理由は分からずとも魚が水面近くでゆっくりしてくれてるので漁師によくそこを捕まえられる
ちなみに日向ぼっこは長時間続くためたまにそのまま陸に打ち上げられて死ぬ
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:50:27.53 ID:DlcsyETM0
- 俺でもマンボウで戦うんなら勝てると思う
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:52:38.66 ID:HmRwz8EY0
- ちなみにマンボウは魚の癖にまばたきする
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:55:20.52 ID:kwLuOl2UP
- >>49
流石にそのまばたきが原因で死んだりしないよな?
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:58:34.61 ID:mpldgt140
- 幼体カワユス
http://i.imgur.com/ZsJUegh.jpg
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:58:58.02 ID:o0Jk4Ej00
- >>50
ここまでくると奴らならありえそうだから困る
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:59:23.18 ID:TasAKMR1O
- お前はマンボウ博士か
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 19:59:45.89 ID:HmRwz8EY0
- >>50
流石に死なないがまばたきして保護するほど目は良くない
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 20:00:40.17 ID:KSWc6CFz0
- >>51
食われないための努力が感じられる
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 20:02:25.14 ID:K4vG/sJW0
- >>51
なんかこういうパスタあったよな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 20:05:14.25 ID:eYRwScJE0
- びったーん
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 20:08:11.73 ID:mpldgt140
- まぶた左右に開くメリットあんのかな?
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/09(火) 20:14:12.32 ID:YBltB0vA0
- >>42
可愛い
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)