■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
直感型のやつは一生感覚型にスポーツで勝てない
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:46:27.40 ID:FAxYq6yg0
- 同じスポーツを直感型(オタにありがち)が3年早く始めても
たった半年で感覚型(DQNにありがち)に抜かされる
直感型が8歳でバスケを始めても
11歳から始めた感覚型にすぐ抜かされる
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:47:08.73 ID:ScPW2Wcd0
- これはわかる
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:47:30.82 ID:dGdeFgAD0
- 直感と感覚って一緒じゃないの?
普通技術かセンスとかにるんじゃないの
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:48:12.68 ID:iUQlfOs10
- 直感型と感覚型ってのがどんなのを言ってるのか全く理解できなかった
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:48:39.47 ID:zpb32ROH0
- 違いがよく分からんから、一般的な言葉で科学的に説明して
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:49:54.25 ID:YhgU9Vfs0
- 直感と感覚って一緒じゃん
試行回数に差があるだけの話
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:49:58.89 ID:FAxYq6yg0
- >>3
4対から成る16通りの性格分類の話だよ
第1対が外向型or内向型
第2対が感覚型or直感型
第3対が思考型or情緒型
第4対が決断型or柔軟型
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:53:43.54 ID:FAxYq6yg0
- 特に感覚型と柔軟型の組み合わせは運動神経が非常に良い
おまけに一番DQNになりやすい
(真性ではなくカッコつけ気分でDQNを目指すのは外向直感情緒柔軟の組み合わせにありがちでこいつらは運動神経あんま良くない)
内向型と直感型の組み合わせは非常に運動神経が悪い
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:53:59.52 ID:M0uHNT1e0
- >>1は感覚型の方を違う例えにしろ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:55:15.22 ID:Wl1XiNpV0
- 話がピンとこない
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:56:37.73 ID:odvDlJvLO
- 一般に知られていない言葉は定義を明確に示してから使っていただきたい
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:58:10.26 ID:FAxYq6yg0
- 極端に例えるなら
感覚型は木を見る
しかも何も考えてなくても葉の青さや模様までかなり詳細に見る
これは直感型には真似ができない
直感型は森を見る
森の状態から森の歴史や未来の形をあまり深く考えずとも空想できる
これは感覚型には真似ができない
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:59:07.76 ID:Wl1XiNpV0
- やっぱりピンとこない
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:59:10.74 ID:YhgU9Vfs0
- 極端な例えっていう言葉の意味を理解してないとしか思えない
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 21:59:47.28 ID:odvDlJvLO
- >>12
分類基準はなんなの?
テストとかあるだろ?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:01:05.51 ID:DN2HyjuI0
- 分かりにくいから、
年能力で例えてくれ
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:01:34.78 ID:fuI0LWWn0
- スポーツにもよるだろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:05:30.56 ID:FAxYq6yg0
- >>16
強化系:感覚、決断
放出系:外向、情緒
変化:思考、柔軟
操作:内向、思考
具現化:内向、思考、柔軟
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:05:35.29 ID:UkkxLJ/N0
- 分かりにくいから歴史上の偉人で例えてくれ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:06:12.94 ID:BblJ9HSb0
- DQNってなんであんな運動神経いいんだろうな
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:07:27.32 ID:FAxYq6yg0
- >>19
フロイト:外向思考直感柔軟
ユング、デカルト:内向思考直感柔軟
松井秀喜:外向感覚情緒柔軟
イチロー:内向感覚思考柔軟
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:08:15.77 ID:3nze6Tmq0
- >>20
逆に考えるんだ
運動神経が悪いやつはDQNになれない
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:08:54.17 ID:YhgU9Vfs0
- どんくせーやつがDQNになれるかってwww
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:08:55.58 ID:vDsTptcDO
- はあ?
dqnって運動神経悪い奴の集まりだろ?
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:09:36.39 ID:FAxYq6yg0
- >>20
感覚柔軟が多いだからだろうね
なんで感覚柔軟でDQN発症しやすいのか
それはまだよくわかんないけど、自分で考える習慣が根強い+納得いかないことをつっぱねる+自分とその仲間が世界の中心 だからかも
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:11:13.64 ID:lqhhFAgG0
- 詳細な説明書いてよ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:11:37.65 ID:FAxYq6yg0
- >>24
運動神経悪いDQNは大抵外向直感情緒(たまに思考のやつも)柔軟だろうね
あいつらはファッションDQNだよ
DQNカッコイイしモテると思ってDQN目指した品川とかさ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:13:51.80 ID:veo/1kig0
- 新手のあれ?
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:14:46.79 ID:ugQx2w3O0
- アルファベットが並ぶあれか
http://www.seikakushindan.info/index.php
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:17:43.35 ID:IvzQTr4y0
- 理論派か感覚派かとかじゃないのね
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:17:56.72 ID:FAxYq6yg0
- >>29
出題傾向だけでもうわかった
それであってるはずだよ(質問少なすぎて正確な結果出ないだろうけど)
俺が読んだのはサイトじゃなくて和訳した本
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:20:01.85 ID:FAxYq6yg0
- >>30
直感型と思考型の組み合わせは理屈大好きだよ
理屈で思い出したけど勉強の仕方は
感覚型は暗記が得意
直感型は理解した上で記憶する
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:21:00.04 ID:YhgU9Vfs0
- だからなんだっつーの?
>>1のレス内容とスレの趣旨が不明瞭なんだけど
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:26:21.56 ID:FAxYq6yg0
- タイプ別性格についての説明はめんどいなあ
趣旨としちゃ生まれ持った性格によって才能も決まってくるってところか
直感型はスポーツでの反復練習しても感覚型ほど強烈に現れてこない
プロスポーツ選手やオリンピック選手のいように感覚型同士でも厳しいスポーツの競い合いの中にはほぼ直感型がいない
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:30:16.73 ID:FAxYq6yg0
- 直感型は凝った言い回しが好き
流行語もうまく取り入れてジョークを組み立てる
感覚型は単純に流行語が好きなだけ
でも言葉は理路整然としていて、内向直感型の子供のように作文に苦労することはほぼ無い
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:31:35.98 ID:b71pw+470
- 理屈型という運動との相性最悪な型
わ た し で す
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:32:27.31 ID:CyQEMYJg0
- >>33
和訳された洋書読んで「こんなこと知ってる俺すげえだろ?」って自慢したいだけだろ
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:33:41.95 ID:Ge4Y76jT0
- 理屈で覚えるやつと感覚で覚えるやつとは違うの?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:34:57.41 ID:FAxYq6yg0
- >>37
あれを洋書だと知ったのは読んでから1年経ってからだよ
自慢じゃない
知ってほしいんだよ
人間の性格によって向き不向きがあることを
日常のちょっとしたことにも性格がかかわってることを
たとえば髪のセットだって感覚型のほうが上手い
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:35:33.78 ID:YhgU9Vfs0
- なんかたたいてもひびかないっつーか
ここからどう転んでも面白いネタにならなそうな話だな
なんでこんなスレ立てたのか、それこそ>>37なんじゃないかと疑うレベル
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:36:26.40 ID:CyQEMYJg0
- >>日常のちょっとしたことにも性格がかかわってること
んなもん本読まなくたって分かるわ
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 22:39:35.18 ID:FAxYq6yg0
- >>41
でも性格のどの部分がどう関わってるかまでは分からないよね?
知ってもらいたいといいつつ説明面倒くさがってる矛盾にいまさら気付いた
感覚型ならこういう矛盾も少なくしゃべれちゃうんだろうな
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★