■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
頭の回転を早くして口論に勝ちたい
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:07:13.47 ID:ENBhxCsK0
- 機転のきく屁理屈とか正論をバンバン繰り出したいけど
即座に思いつかない
なんかいい方法ある?
- 2 :シュリー博士 ◆kCT0TVZvVA :2013/01/29(火) 05:08:01.58 ID:CkfAihnE0
- まず創価学会に入ります
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:09:11.59 ID:EWvfJnmF0
- 頭が良い人は無駄な口論をしない
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:09:13.01 ID:RxfaF7VG0
- 頭の良いやつは口喧嘩も強いからなぁ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:09:19.69 ID:isKW2AFv0
- 口論に勝つ方法はともかく正論を思い付く方法なんてない
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:09:42.72 ID:82BlNBwn0
- 将棋を頑張る
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:10:28.11 ID:tMXmt4Mz0
- 人によって最適難易度が決められてるらしい。
口がうまいやつはうまい。
下手なやつは下手。
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:11:14.93 ID:ZIQ2zXY5i
- >>3
頭の悪いやつはこのように訳の分からない自分の妄想をあたかも真実のように話してしまう
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:11:15.48 ID:ENBhxCsK0
- >>6
こういう方法って、そのゲームの定石を覚えて極めるのが大抵なんだけど。
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:11:36.82 ID:YLYCGIQF0
- 数字に置き換えるか、たとえ話上手くなるのいいよ
基本的に数字は事実を言っても視点次第でどうとでも言える。
例え話が上手いと話をゆっくりすり替えられる
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:12:08.89 ID:4S8ngFh60
- 早く寝ろ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:12:15.99 ID:AKWXcOl40
- 政治家見習えよ。
負けそうになったらすぐ論点ずらす。
逃げるから負けない
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:12:16.54 ID:54au++Bb0
- 格ゲーやったら反応速度は上がるよ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:12:41.91 ID:AU+aJyoU0
- 脳トレ
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:12:55.01 ID:tkbFJMH20
- テンポ速い音楽聞き慣れると少し余裕できる
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:13:35.15 ID:gUBX2/tL0
- 口喧嘩でいっつも負ける!
なんか後になってあれ言っておけばよかったーとか思いつくんだけど
ぜんぜんそのとき思いつかない
むずかしよね
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:13:48.03 ID:sj06c7mk0
- 俺はディベート最強だが本番に弱くて滑舌が悪いから眠れる獅子なんだよ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:14:13.61 ID:ENBhxCsK0
- >>10
これは有意義かも
文章を数字に変換するって発想はなかった
比喩が上手になるには具体的にはどうすればいいだろう
小説書くとかかな
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:14:52.53 ID:iipg73Dm0
- 口論しようって時点で頭悪いよ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:15:17.96 ID:nfMHOrezO
- 口論は勢いと説得性なんだよ
とくに説得性な
たとえ実際はおかしかろうが相手を閉口させれりゃいい
そいつが寝る前に、あ!やっぱあれっておかしいじゃん!
てなってももう関係ない
日を跨いで蒸し返す奴はその時点で敗けだから
- 21 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2013/01/29(火) 05:15:25.28 ID:5bVpRrXV0
- 頭の回転の遅さをカバーするためにゆっくり落ち着いて喋ったり、なんとなく余計な言葉を入れて時間を稼げばいいよ。
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:15:41.92 ID:yh4kibrV0
- 比喩が上手くなってどうするんだよアホ
逆転裁判やってろ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:16:05.79 ID:+JUKi7hR0
- アメリカ人って気の利いたジョークがぽんぽん出てくるイメージなんだけど
みんなそうなの?
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:16:49.79 ID:dQmowDyB0
- 寝ろ
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:17:25.28 ID:nfMHOrezO
- >>18
内容の性質をしっかり理解する力を鍛える
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:18:25.43 ID:YLYCGIQF0
- >>18
小説書くことはいい事だけど、それよりもいろんな事を普段から結びつけるのが一番手っ取り早い
いきなりお金渡すからおしゃれに気こなせる服作ってって言われたら困るだろうけど
お金渡すからおしゃれに気こなせる買ってきてって言われたらなんとなくできる気がするだろ。
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:18:25.83 ID:FzBWPHTx0
- >>23
大阪人はお好み焼きを自分で焼ける人は少ない
つまりそういうこと
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:18:42.51 ID:oSeGISwD0
- 言葉選ぶセンスもあるな。
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:19:44.04 ID:6LfX2q0C0
- >>27
分かりやすい嘘だな
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:20:14.28 ID:ENBhxCsK0
- >>19
自分だってしたくてするわけじゃないよ
だけど明らかにこっちが悪くないのに相手の口が巧くて
丸め込まれて降伏するのはもう嫌なんだよ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:20:52.16 ID:pIAQwr360
- 相手を上げて落とすことが重要。上手く嫌みを言ったりな。あまり口論が得意でない人間だとここでキレる
逆に、何を言われても動じずに話の流れを捉えて論理的に反論したり、ユーモアや嫌みを含ませて返せるようになること
2chで鍛えろ(´・ω・`)
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:21:54.43 ID:AKWXcOl40
- >>18
いや無理だろ。
たとえばTPP賛成、反対の議論のときに
どうやって数字に置き換えるんだよ
文章→数字→言葉にするときに
1.ラグの発生2.変換ミスの危険性がある。
なぜなら世の中の問題が数字に置き換えられるほど単純な問題ではないから。もっと複雑。
もちろんロジカルに考えることは必要だけどね。
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:07.62 ID:zc6BAuTWO
- 目につくもの片っ端から文句言う
何でもいいから言葉を途切れさせない
不条理な返し(口くせえ、オカマ野郎、つるっぱげ等)を混ぜる
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:11.83 ID:nfMHOrezO
- >>30
それ気圧されてるだけじゃね?
もっと毅然すれば口云々は関係ない
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:24.55 ID:KhIRfKCt0
- ひろゆきの真似しとけばいいよ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:26.86 ID:T6j3J8zt0
- 金持ち喧嘩せずって言葉がある通り頭のいいやつは口論しない
口論せざるを得ない場合、雄弁で本当に頭のいいやつには凡人はどうあがいても勝てない
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:30.03 ID:WZJo7ncVO
- とりあえず冷静に話せ
相手が逆上するような一言を言え
相手が顔真っ赤になったら相手に何も言わせずに自分の負けを認めて口論自体を終わらせろ
顔真っ赤で声荒げたいのに何も言えず(言わせず)相手がイライラするの見ると楽しいぞ
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:46.54 ID:IozXhMrT0
- まず性能のいいモーターを買おう
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:22:51.98 ID:pIAQwr360
- あと、相手より知識量が多ければ話を逸らして煙に巻きやすくなる
ある程度話が上手いこと前提だけど
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:23:15.73 ID:iipg73Dm0
- てきとーに うーんよくわかんないウフフ って言っとけばいいさ
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:23:21.79 ID:T6j3J8zt0
- ロジカルリーズニング(logical reasoning)の能力は殆ど先天的なものだしな
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:23:55.43 ID:ueWy3f+90
- 小説、ゲーム、アニメいろいろ経験して
慣れるしかない
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:24:47.63 ID:7k/eMAYw0
- 面倒だから裁判で話し合い
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:25:01.93 ID:FzBWPHTx0
- >>29
ごめん
「上手く」焼ける人
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:25:58.37 ID:nfMHOrezO
- 一通り憮然と黙って聴いて
こちらが閉口してるのに調子づいてベラベラくっちゃべった後に
まあ、なに言われても変わりませんけどね(^^)
ってスカし方も場合によっちゃ効く
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:26:09.85 ID:ENBhxCsK0
- >>20
今明らかにその寝る前に思い出すタイプだから泣ける
揚げ足とったりすればいいのかねえ
>>34
大体俺が追い詰められて
俺「何がなんだかもう知らんけど、お前の言ってることは確実におかしい」
相手「それっておかしくねぇ?理論になってないし幼稚的すぎるww」
ぐうの音もでない
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:27:17.17 ID:YLYCGIQF0
- >>32
俺が言いたい数字に置き換えるってのは
まさにそのロジカルな部分。
TPP議論なんかはまさにメリットデメリットをマネタリーベースで話せるから
フローは云々円上がる下がるだから賛成反対だのの数字に持っていけるじゃん
置き換えるって言葉がまずかった
数字に持っていく、って方が正しい。
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:27:49.17 ID:pIAQwr360
- というか、必勝法があるとすれば自分より口が上手い奴とは勝負しないことだろ
お前が悪くないんだったらその旨を伝えてとにかく取り合わなければいいよ
相手が自分より立場が上だからそれができないなら、論破なんかせずに言うこと聞いた方が得
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:28:36.97 ID:ENBhxCsK0
- >>35
ひろゆきって取材者が対談者に投げかけた質問を対談者が答えてる間に
「自分ならどう返すか」って考えてるらしい。
俺もそういうの試してみてるんだけど、日常生活の中だと全く使えない
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:29:56.76 ID:ndj4zU6U0
- アルゴリズムを組み立てればいい
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:29:58.16 ID:nfMHOrezO
- すぐ熱くなる奴カッとなる奴はまずその性根を治さないと無理
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:30:14.85 ID:FzBWPHTx0
- >>49
ひろゆきは観客?
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:30:26.66 ID:WZJo7ncVO
- あっ、皆良いこと書いてるけど一番重要な事が
女との口論は全面降伏しろ
勝つとか負けるとかじゃなく、女はすぐに感情的になって会話にならないから口論になったら諦めて黙ってろ
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:30:29.24 ID:qoHJk4rK0
- >>1
「機転のきく屁理屈とか正論をバンバン繰り出し」
俺はまさにそれだけど(自慢でもなんでもないです)
何一ついいことない、加えて短気だから少しイラッと来るとすぐ熱くなって完膚なきまでにやってしまう
結果相手は黙る、それでみんな黙らせて孤立しましたww
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:30:33.26 ID:i/w/5kNI0
- 今までの経験の集合だからなぁ
これが子供であれば、音読から始めるとか
算数、数学と訓練して論理的思考力をつけるとかあるんだけど
大人が今からやるってのは無理ゲーじゃないの
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:30:53.12 ID:EhI6AT1G0
- この時間もしもしだらけだな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:31:05.54 ID:iipg73Dm0
- >>44
平均レベルは他地域より高いんじゃねーか
店で焼いてるとこ子供のころからずーっと見てるわけだし
他の地域だと焼くときの手順とかわかんないと思う
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:31:16.70 ID:8ylRiTJd0
- >>3これが答え
負けないために戦わない
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:31:59.86 ID:qT8E/G1W0
- 強い奴と弱い奴がいる事と
鍛えられる事は事実だよな
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:32:01.26 ID:qwTz9Gxl0
- 論破したいなら頭の回転以前に話の作り方を勉強しろ
頭の回転が速い馬鹿になるぞ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:32:37.86 ID:7k/eMAYw0
- ヤクザみたく「おどりゃ!!この落とし前どないすんねん!!」とすごむ
あとは「筋通せやコラ!!」でマイルールゴリ押し
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:33:04.93 ID:nfMHOrezO
- >>53
違いないな
ヒスって盤ひっくり返す奴と将棋は打てない
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:33:10.15 ID:MCO5NqKy0
- え?リアルの口喧嘩?
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:34:35.70 ID:zc6BAuTWO
- 「ケンカ腰で全レス」みたいなスレ立てて練習してみたら
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:35:18.05 ID:YLYCGIQF0
- 最強の裏技は
「ちょっと待って、その根拠は何?」
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:35:34.65 ID:o6mkmJHz0
- 普通に話すのでも話たいイメージはあっても言葉にできなくて終わるわ…
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:35:34.63 ID:FzBWPHTx0
- >>57
他の地域では焼き方の手順が壁にはってあって自分で焼く事になってるよ
というかこんなことはどうでもいいwwwwwww
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:35:52.20 ID:ENBhxCsK0
- >>32
文脈を数式?っぽく置き換えるっていうのがなんか納得できた
>>52
ひろゆきと対談している人が居て、その人が対談者
ひろゆきや対談者に質問を投げかける人が、マスコミ(取材者)
わかりづらくてすまそ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:36:46.60 ID:eKEtbTXd0
- ナポレオンズに弟子入りしろ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:36:50.06 ID:EhI6AT1G0
- そのとき気づかなくても後あと思い返してみればただの屁理屈だって分かるよ
屁理屈や良い訳を上手くなればいいだけ
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:37:05.84 ID:qoHJk4rK0
- 中学の時に誰でも自分の見方につけてしまう恐ろしい奴がいました、俺の友達です
アレが最強だからそっちを目指す方向で頑張るのがいいとおもう
一度口喧嘩三昧になってしまうと少なからず敵は出来る、後戻りできなくなるから
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:37:27.94 ID:+JUKi7hR0
- 語彙を増やせば? 相手が知らないような単語使いまくってれば勝てそう
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:38:21.28 ID:AKWXcOl40
- 論理的に考える力(地力)をつける方法と、
小手先の技術はわけて考えるべきだな
試合に勝つか勝負に勝つか、それが問題だ
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:38:38.65 ID:1Khr6CGe0
- 写像ってなんですか?
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:38:59.28 ID:FzBWPHTx0
- >>68
なるほどねー
ひろゆきのやり方みたいなのは俺はできないから事前に自分の意見に対しての反論を自分でつくってる
そしてその反論に対して自分はどのように反論するかを考えてる
前もって考えておけばつっこまれたり相手の詭弁にだまされることないんじゃね
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:39:59.04 ID:qlk+GBif0
- 六次の隔たりを言葉に適用するんだ
意味合いさえあっていればどんなイレギュラーな例えにしても話の筋は通る
あいてに「それはそうだけど…」とか言わせたら話しが破綻しないように詰める
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:40:41.37 ID:i/w/5kNI0
- >>72
そりゃ典型的な自己顕示欲の強いだけの阿呆の出来上がりじゃんか
突っ込まれて説明できないような言葉は一切つかわないのが正しい
ただし、情報弱者を騙して商品を買わせる様な類の目的であれば
そのへんは常套手段だけど
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:40:47.16 ID:70JFQu2J0
- VIPで練習すればええやん
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:41:35.73 ID:iipg73Dm0
- 相手のレベルに合わせないと絶対よくおもわれねーよ
ただの性格悪い奴になったら本末転倒だろ
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:42:38.30 ID:YLYCGIQF0
- 話の中でわざと自分だけがわかる綻び作って置いて
不利(自分のわからない話題)に飛びそうなら
「ごめん、そういえばさっき○○って言ってたけどよく考えたら違った(間違えて言った)、本当は××だった、つまりさ」って
話題を戻すと
よっぽど話が加速して反れてたり、その話が解決してたりと、議題から大きく外れない限り、相手も強制的にその話題に戻せるよ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:42:52.55 ID:7nMxwq3s0
- マジレスするとアホの振りしてなんで?どうして?と質問系で返す
相手のネタが切れた時点でお前のかち
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:42:59.58 ID:ENBhxCsK0
- >>51
まさにヒス女みたいに感情的になるなってことな
冷静で守ってる中で相手の発言ミスを待つ みたいな
>>65
根拠とかソース、資料って俺らみたいな回転の遅い奴らに対して
掲示板とか長期的なものだと味方してくれるけど
リアルタイムで進んでるととっさにでてこないから使えないと思ってたけど
そこを逆に利用するのか
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:43:23.68 ID:eKEtbTXd0
- 金で買えない物はないを論破
金で買えない物はないなら
この命題を論破する論も金出せば買えることになる
存在していないものは金では買えない
つまり金を出せば買えるものであれば、存在している
よって金で買えない物はないを論破する論は存在する
以上から、金で買えない物はないと仮定すれば
金で買えない物はないを論破する論が証明されたが
この両者が同時に成り立つことはないので
金で買えない物はないという仮定は誤りである
このロジックの誤りはどこでしょう?
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:43:29.43 ID:B7zsha4w0
- 論点ずらしたりずるして論破することに意義を見いだせない
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:45:37.34 ID:T9/efLxhP
- 相手のレベルに合わせて会話を抽象的な内容に飛躍させていく
次にそれを倫理や筋といったものに落としこむ
あとは勢い
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:45:39.85 ID:+JUKi7hR0
- VIPで煽りあうのとリアルの口論はまた違うよな
パソコンの前では落ち着いてできても対人だと顔真っ赤になりそう
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:46:28.76 ID:ZIQ2zXY5i
- >>83
ないものを金で買おうって話じゃない
AはBだから逆に言えばBだからAってのは詭弁だって昔から言われてんじゃん
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:47:28.00 ID:AKWXcOl40
- >>83
誰かの物を買う時にはその所有者の意思が介在する。
「売りません」その一言でそれは買えない。
あと、命題に所有者なんていませんよ
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:47:30.79 ID:pIAQwr360
- >>86
裏を返せば、VIPでできなきゃリアルでもできない
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:48:01.02 ID:R6xfX4mZ0
- てかあいつらは時間有り余ってるから書き込めるわけで
まともに相手してたらニート的なもの一直線だぞ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:48:51.51 ID:nfMHOrezO
- 最悪冷静さ温厚さだけは最後まで取り繕え
客観的に試合に負けても勝負には勝ったになりうる
勿論事例によるが
無駄な早口、力み、一方性は刹那の勝利は獲られても
大抵、長期的にみた周囲からの評価・人間関係の観点で負けになりやすい
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:49:18.42 ID:ZIQ2zXY5i
- >>88
文盲か?
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:49:29.49 ID:qoHJk4rK0
- >>65
は、そこら辺にいる雑魚レベルの奴には効く
ある程度以上は普通に根拠言われて終わり
相手と話してて「こいつ頭悪いな」と思ったら話したことの理由、根拠を虱潰しに聞くといい
逆にされないためにも、自分から不条理な返し(口くせえ、オカマ野郎、つるっぱげ等)は基本しないこと
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:50:02.84 ID:AKWXcOl40
- >>92
なんで?
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:50:02.57 ID:FzBWPHTx0
- >>83
仮定がまちがってんじゃね
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:50:13.55 ID:T9/efLxhP
- >>89
ねーよ
VIディベートしたがってるアホと煽って楽しむアホがじゃれてるだけだろ
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:50:19.04 ID:ZIQ2zXY5i
- >>93
で、その根拠は?
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:50:31.26 ID:i/w/5kNI0
- ネットだとどうでもいいことで議論して遊ぶとしても
こんなものはリアルで何の役にもたたん
絶対に譲れないところ以外で無闇に口論してしまうようなやつは
敵を無駄に作って損しかしない
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:51:57.37 ID:YLYCGIQF0
- >>83
お前の文章読みにくいなぁ
金で買えるんだから文章力買って来たら?
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:54:11.70 ID:E/pNlvOh0
- 適当に相手の言ってることに反論しとけば大体勝てる
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:54:12.80 ID:ENBhxCsK0
- >>83が面白いけど思いつかん
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:55:04.49 ID:qoHJk4rK0
- >>83
「この命題を論破する論」が存在しない場合を考えてないんじゃない?
>>93
俺の経験
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:55:11.92 ID:ZIQ2zXY5i
- >>99
頭の悪いやつと「口論」するときには読みづらい文章に模糊たる表現やら難しい言葉を使うのが最適だとは思うがな
頭の悪いやつと「議論」するときはべつ
さっさと議題をアウフヘーベンするためにも、わかりやすい言葉で相手をさとす
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:55:40.32 ID:yh4kibrV0
- >>72
何故斯様な思惟に至ったのか可及的具陳且つ論理的に詳述希望
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:56:06.22 ID:ENBhxCsK0
- そういえば「俺の経験上〜」とか「普通、定石では〜」も詭弁に使えるな
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:56:17.52 ID:T9/efLxhP
- >>103
アウフヘーベンって言葉をドヤ顔で使ってる奴を初めてみた
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:56:24.19 ID:qlk+GBif0
- >>83
その命題だと真が成り立たないと偽が存在できない
矛盾している
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:56:34.77 ID:YLYCGIQF0
- >>103
少なくとも頭悪いと感じる奴と話したって
議題は昇華されるこたーねえだろ
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:56:46.16 ID:qoHJk4rK0
- >>102
安価ミス>>93じゃなくて>>97な
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:57:19.52 ID:4c1q/jun0
- >>30
つまり悪くない方が非があるようにされるのが嫌なんだろ
それなら屁理屈身に着けたい、なんて
お前と相手の立場が入れ替わるだけで意味ないじゃん
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:57:55.77 ID:nfMHOrezO
- 二人だけなら問題ないが
周囲に人がいる場合、普通うんたらはホントに普通でないと首をしめます
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:57:58.77 ID:pIAQwr360
- 「止揚する」って言った方が頭良さそうに見える不思議
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:58:10.31 ID:ZIQ2zXY5i
- >>105
それよりも効果的なのは本で読んだことがあるが〜
頭悪いやつは本を敬遠してるゆえに信じ込みやすい
実際に読んだことがなくとも俺の意見は本に書いてあったと相手にふっかければ大抵だまりこむ
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:58:29.68 ID:eKEtbTXd0
- >>87
まぁそうなんだけどはしょりすぎ
金で買えない物はないには言語化されてないけど
「存在する物で」お金で買えない物はないというただし書きが隠れている
その隠れているのを利用して言語化されている部分を恣意的に用いれば
詭弁を組み立てるのは簡単だし、それを論破しようとするなら
隠れている部分を明確にすればいいというのを言いたかった
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:58:41.00 ID:4c1q/jun0
- >>93
いやそれ根拠が出たんなら目的達成だろ
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:59:11.48 ID:FzBWPHTx0
- >>106
一昔前の「ノン!」とか「ナンセンス!」とか言ってる奴と同じ感じじゃね
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:59:20.46 ID:YLYCGIQF0
- >>105
経験則で語るのは論外だ。
あくまで客観的に語れて無いならお話にならない。
常識、経験則等の言葉は相手が言う分にはいいが自分は絶対に言ったらあかん
というか雑談ならいいが、発言にはほぼ根拠ないしバックグラウンドが無ければ議論たり得ない
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 05:59:53.28 ID:4c1q/jun0
- >>105
ちょっとまて
詭弁で非が無い側が批判されるのが嫌だって言ってたのに
お前が詭弁使ってどうすんだよ
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:00:25.92 ID:qoHJk4rK0
- >>115
どうして?相手の言っていることが正当化されて
相手は目的達成するが・・・
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:00:35.23 ID:i/w/5kNI0
- 経験則禁止にすると上司と部下の関係が全く成り立たなくなるけどな
いちいち合理的、客観的な正当性を主張しなくちゃ命令もできんとかおわっとる
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:00:51.42 ID:ESUAsbAN0
- アウフヘーベンする
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:01:13.40 ID:YLYCGIQF0
- >>119
つまり反対意見の自分が間違ってるってことじゃん。
達成してるやん。その先は感情論だぞ
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:01:44.83 ID:4c1q/jun0
- >>119
いや根拠があるんならそれは元々正当だったってことで
正当じゃないものを正当化したとは言わないだろ
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:02:07.44 ID:pIAQwr360
- アホ相手には適当な法螺いっときゃ最悪通じる
全く関係無いことわざとかでも
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:02:15.82 ID:eKEtbTXd0
- >>102
そういうことだな
本当は「存在する物で」お金で買えない物はないということだから
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:03:14.76 ID:ENBhxCsK0
- >>110>>118
俺自身は使おうと思わないけど相手の手の内も知れば対策になるかなと思って…
俺の目標はあくまで正論で相手を納得させたい
それが叶わなければ屁理屈を使ってでも認めさせたい
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:03:33.19 ID:YLYCGIQF0
- >>120
だって命令や主張は議論や口論じゃないじゃん。
議論や口論の場に持っていく時は根拠は必要だろ。
それとも上司と口喧嘩をするのか?
なんて不毛な……
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:04:03.93 ID:qoHJk4rK0
- >>122
何いってんだお前?
自分が間違ってたら目的達成なのか?
この根拠を聞くというのは、根拠もないでたらめな話を相手がしている場合に相手の言っていることを否定するために使うんだぞ?
ある程度以上のやつは口論の中でそんなデタラメははかないから何の攻撃にもならんぞって話なんだけど
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:04:23.21 ID:ENBhxCsK0
- >>83のことずっと考えてたんだけど結局わけわからんかった
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:05:46.44 ID:q8BoOOma0
- 難しく考えすぎじゃね?
皆イラつきゃ感情的になんだから
その時点でこっちが頭冷えてたら勝ちだろ。
口論で血昇ると頭良い奴でも、
早口、噛む、何言ってるんだかわかんない状態になる気がする。
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:06:25.24 ID:ZIQ2zXY5i
- >>108
例えば相手と事故を起こしたとして
お互いが譲歩しなければいつまでも話は進まない時とかは
しょうがないから議論するほかないだろ?
こんなとこで相手を丸め込めても何も得しない以上
わかりやすいように相手に説明をするのがいい場合とかだな
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:06:33.12 ID:70JFQu2J0
- アウフヘーベンって書いた方が面白い
意味は知らん
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:08:03.82 ID:70JFQu2J0
- >>1は負けた口論の具体例をあげてくれよ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:08:09.19 ID:qoHJk4rK0
- >>123 違うね、この場合「根拠は?」と聞くということは自分はその前の時点で根拠がわからないということになるだろ?
これまで正当かどうか分からなかったものを正当だとわかるように自分自身で導いてしまうことになる、これは正当化だ
もともと正当だとわかっているなら自分も「根拠は?」などと聞かないだろう
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:08:13.08 ID:ofpCd7T+0
- 悲しいことだが適当に煽ってからニヤニヤして眺めてるって手法が安定して強い
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:08:29.83 ID:4c1q/jun0
- >>126
だからお前は屁理屈が嫌でなんとかしたいんじゃなかったのかよ
自分が屁理屈でゴリ押ししてたら意味ないだろ
お前の目的は「非が無い側が損を被るのをなんとかしたい」じゃなかったの?
お前が無実の非を与える側になってどうすんだ
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:08:34.76 ID:ZIQ2zXY5i
- >>120
上司「俺は昔からここはこうしてるんだよ!!」
部下「えっ」
上司「俺の経験にさからうのか?このやろう!」
うーんこの上司
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:09:40.01 ID:eKEtbTXd0
- 誰にでも論理が通じるわけじゃないし
完全に感情を排除して冷静に論じるのなかなか至難
だから口論は論破が目標じゃなくて説得が目標
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:09:57.53 ID:2yi4rfR+0
- やくざルックスとか口論で頭から勝てるよ
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:10:24.66 ID:nfMHOrezO
- あれ?なんかしばらく目を離してた間にスレが温度上昇してるぞ・・・
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:13:01.71 ID:4c1q/jun0
- >>128
自分が根拠無くて間違ってたんなら、「非が無い側が〜」は解消されたってことだろ
自分に非があったってことなんだから
>>134
相手の根拠が分からないのは当然だろ、自分でも気付いていないかもしれない
非の根拠を求めるってことなんだから。
これまで正当かどうか分からなかったものを正当だとわかるようにするのが目的だろ。
非が無い側が損を被るのをどうにかしたいなんだから、相手に理があったと明らかになれば
それは非が無い側が損を被ってるわけじゃなかったって結論が出たようなものなんだから
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:13:14.53 ID:X5Q46lYF0
- 嫌味ったらしく「人それぞれじゃないっすかぁ?」
これで馬鹿な奴との口論なら大体勝った気になれるし回避できる
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:13:18.73 ID:ZIQ2zXY5i
- >>139
しかもそういうやつに限って
厨房のころからタバコ→息切れがはげしい
常に原付→足腰も心臓も悪く長時間走れない
運動しない→筋力もない
このあいだゲーセンで不良がパンチングマシーンしてるのを横で見てたが
しょぼすぎて鼻で笑ってかえってきたわ
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:13:22.03 ID:i/w/5kNI0
- >>137
実際これで社会が回ってるからね
上司でなくても、慣例とか今まではこうやってるからとかさ
おかしいとは思うけど、これで致命的にストレスためるようなやつは社会不適合
イーブンな立場の討論なんて実生活でほとんどないから、議論ごっこはあまり役に立たん
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:13:32.13 ID:YLYCGIQF0
- >>128
え? あれ、本当、いやまさにその通りなんだけど……。
仮に相手が根拠出して来たら議論の終着点が出てるわけで解決するじゃん。
根拠がデタラメでも見当違いでもなく正しいってことは反論を言ってる自分が間違ってるって結果だろ?
出してこれなかったら口紡ぐから
根拠もないのによくそんなこと言えるな、となるだけで。
勝つことではなく正論か正しい答えを導くことが議論や口"論"ではないの?
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:14:00.19 ID:70JFQu2J0
- >>140
口論に火がついたんどすえ
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:14:51.35 ID:AKWXcOl40
- >>138
説得を目指すってのがもっとも健全だね。
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:15:54.59 ID:ENBhxCsK0
- >>136
屁理屈がいやだなんて言ってないけれど。
正しいことを屁理屈で陥れられて結果不当で怒ってるけれど
詭弁を使われたことに対しては怒ってない。
それを覆せる正論とか屁理屈を言うためには
頭の回転の速さがつながってると思ったから
回転を早くする方法を教えてほしいと思ったんですよ
俺もそういう力があったら、相手側のように
非のない側を論破するし、したい。
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:16:15.86 ID:4c1q/jun0
- >>30「悪くない側が丸め込まれて不当化されるのが嫌だ」
だから相手が根拠を言って自分はそれへの反証がないのだとしたら
この場合悪くない側が丸め込まれて不当化されるという>>1の嫌なものが無かったことが証明されて
目的が達成されたというわけだ
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:17:10.12 ID:o8VzfY/L0
- 相手が意味わからんって言い出したら勝ちだよなw
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:18:49.12 ID:ZIQ2zXY5i
- >>144
上司に反論なんてできない以上それは口論でも議論でもないと思うんだが
反論できてかつパワハラも受けない状況なら例え上司だろうが経験則つかってきたら余裕で反論するわ
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:18:49.64 ID:4c1q/jun0
- >>148
屁理屈を言っても屁理屈を覆したことにならない
屁理屈で丸め込む側が入れ替わっただけ
屁理屈を覆したいなら正論で立証しなければ意味がない
じゃないと屁理屈で丸め込むの嫌という>>1の目的が達成できなくなる
あと非のない側を論破したいってなんだよ?
お前の目的は非のない側が丸め込まれるのが嫌だからなんとかしたいじゃなかったのか
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:18:52.51 ID:70JFQu2J0
- >>149
反証がない=悪くない
ではあるまいさ
反論するスキルがないのが悪いのかい?
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:20:02.92 ID:2yi4rfR+0
- 見えない地位や権力で本当の口論なんて2ちゃんか真剣十代しゃべり場ぐらい
90割煽りあい
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:21:05.88 ID:AKWXcOl40
- >>144
不合理な命令に従うなんてアホだろ。
上司の気分を逆撫でしないように、合理的な提案をすれば良いだけ。
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:21:38.53 ID:YLYCGIQF0
- >>144
いや実際、それで回ってるのは間違いないけど
提案書出す時とか根拠が無きゃそもそも議論のテーブルに座れない気がするが……
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:21:53.12 ID:4c1q/jun0
- >>153
だから反証するスキルが欲しいって言ってるのに
屁理屈で丸め込んでどうすんだよ
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:22:08.35 ID:qoHJk4rK0
- 「非が無い側が〜」ってなんだ?略さないで書いて欲しい、てかお前と話してないんだがww
これまで正当かどうか分からなかったものを正当だとわかるようにするのが目的だろ。
※違います
しっかり読みましょう>>128
根拠のない意見の否定が目的
非が無い側が損を被るのをどうにかしたいなんだから
そんな話俺は一度もしてないけど?なんか他の話と間違えてない?
- 159 :としあき 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) ◆xSE8iTGSnw :2013/01/29(火) 06:22:16.82 ID:z9ZExZf2i
- 口論の勝ち方は機転が効かなくてもあるだろ
- 160 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/01/29(火) 06:22:30.45 ID:738bsU2p0
- 刑事は足だとか言うけど、今の時代はそれで納得するやつがいないからね。
なぜそうなのか先輩が説明できないと反抗されるんだよな
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:22:55.57 ID:70JFQu2J0
- >>154
だがそれがいい
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:23:06.54 ID:2yi4rfR+0
- イーブンな立場で口論できる・・・
あれ?大切な人じゃね?喧嘩は一人じゃできないぞ
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:23:07.42 ID:qoHJk4rK0
- ごめん>>158は>>141に対するレスね
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:23:36.41 ID:FzBWPHTx0
- 口論して相手を負かしたからドヤ顔するってのも間違ってるよなあ
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:23:37.28 ID:riibzlK3I
- 正直いくら頭いいやつでもでかい声でうんこうんこ連呼するやつには勝てない。
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:24:20.57 ID:4c1q/jun0
- >>158
>>1は>>30で発言したように
「非が無い側が丸め込まれて損を被るの嫌だからなんとかしたい」
が目的じゃなかったか
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:24:43.76 ID:ZIQ2zXY5i
- >>144
つかこれは人格否定の手法だわ
◯◯は元犯罪者だったから、そいつの論は間違ってるってのといっしょ
この場合は俺の言ってることを理解できないのは社会不適合者(だから、そいつの論はおかしい)ってなる
頭わるい観衆に対して有効で周りにたいし相手のことを馬鹿だと思い込ませる戦法だわ
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:25:02.81 ID:2yi4rfR+0
- >>164
ダチョウみたいに最後キスがいいよなぁ
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:25:18.16 ID:eKEtbTXd0
- こうやってネットで議論している分にはレスを見返したりできるからいいが
口頭でやってると頭が追い付かなくて弱る
論を積み上げていくタイプの手法が用いられると
たとえば、三段論法の小前提みたいなところで論がぶつかって
議論が入れ子になるから大変だわ
それが、何重にもなると地頭よくないとできない
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:26:42.06 ID:ZIQ2zXY5i
- >>169
相手も同じ条件で議論してるわけだが
ネット然り現実然り
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:27:04.36 ID:70JFQu2J0
- >>157
すまん、最初のレスを読んでなかった
口論を始めないことが目的達成って言いたいんだな
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:27:27.88 ID:i/w/5kNI0
- >>155
それは結局合理的な提案が承認される仕組み、あるいは決定権を持つ
上司の寛容あってこそだろ
>>156
根拠なしでおkとは言ってない
根拠あっても通じない場合が多々あるって話
そして、それらは説得の技術的問題よりも、立場上の問題であることの方が多いってこと
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:28:04.13 ID:2yi4rfR+0
- 俺上司にガミガミ威圧的で一方的な事言われた時
録音させてくださいで終わったぞwwww
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:28:52.93 ID:nfMHOrezO
- >>165
いやうんこの負けだろwww
- 175 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/01/29(火) 06:29:09.46 ID:738bsU2p0
- もっと実用的に頭の回転を早くして口論に勝つ方法考えようぜ
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:29:14.56 ID:4c1q/jun0
- >>171
違う
論によって非が無い側が損を被るのを阻止するのが目的だろ
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:29:20.10 ID:70JFQu2J0
- じゃあさ、>>1はさ、頭の回転の早い友達を連れてって2対1で論破すればいんじゃね?
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:33:28.35 ID:qoHJk4rK0
- >>145やべぇwww二人相手にしてたら追いつかんwww
なるほどね、君にとって目的は議論を終わらせることか
僕の思っていた目的は勝つこと
このスレタイにあるようにね、
そもそも根拠の一つや2つで解決するような話なら議論にはならない
例えば議論の中で引用された具体例ならどうだ?
別に根拠を言われてもその具体例が正しかったとなるだけで
自分が間違っていたかどうかには直接関与しないだろ?
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:33:46.09 ID:YLYCGIQF0
- >>172
議論の場で、統計ではなく経験則で論じるのはお話にならないというのは揺るぎないけど
命令や指示の場合は「責任」と「決定権」の問題もあるから、正直その意見は少しズレてると思ったのでした。
まして主張なんか通さなければならない物でないなら、「特に理由はないけど猫とセックスしてみたい!」って主張だってありだと思う。
どうしても通したい主張なら根拠か通すことによるメリットが欲しいがな!!
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:33:50.20 ID:ENBhxCsK0
- >>152
うーん
同程度口の達者なもの同士真っ当に口論すれば
正論を言ってる方が勝つのはそらそうよ。
>>149で言ってるのは間違ってない。
だけど「正論側に要るのに負けるのが不当」はあってるけど、
「正論を使ってるのに負けるのが不当」だとおは思ってない
これ考えるのに凄い時間かかった
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:35:00.20 ID:70JFQu2J0
- >>176
だから始めないのが1番ってことでおk?
>>149がどの主張を支持してるのかオイラは把握してなかったようだ
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:35:20.03 ID:4c1q/jun0
- >>178
>>1の目的と外れてるんだが
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:36:10.07 ID:eKEtbTXd0
- >>170
だからこそ地頭良くないときついなと
ただ、ネットの場合はまだ流れを見返すことができる分ましだが
口頭だと小論が潰れて再度小論を立て直しそれでも潰れたから中論に戻る
みたいになったとき俯瞰する視野と記憶力が問題になってくるからその辺は地頭かなと
一朝一夕でどうこうできるもんじゃないし
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:37:02.17 ID:ENBhxCsK0
- じゃあ次は「地頭を良くするための方法教えろ」でスレ立てるか
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:37:58.71 ID:YLYCGIQF0
- >>178
だからかみあわねーんだわ。
だって、100%片方が正しいなら議論たり得ない、議論になるってことはどちらともに穴があるわけで
結論に持って行くために設ける場であって
論破を披露するために設ける場だとは考えてないもん
自分が非があることは一切考慮にいれてないん?
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:38:07.04 ID:nfMHOrezO
- >>183
条件は一緒でもその辺りの差でネットとお外じゃだいぶ差がありますな
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:38:25.78 ID:70JFQu2J0
- >>184
口論で鍛えればおk
とか言われる
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:39:00.80 ID:4c1q/jun0
- >>180
それが屁理屈だと頭の中で引っかかってるなら
ちゃんと根拠を求めるなり反証するなりしてみれば
それが屁理屈かどうかわかるんじゃないのかってこと
屁理屈じゃなかったのなら自分に非があったってことで問題解決。
屁理屈だと明らめられて指摘してその反証がなければ、相手も
非を与える大義名分掲げられなくなり問題解決。
非の無い側が損を被ることを阻止できたと
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:41:18.14 ID:70JFQu2J0
- ん〜、みんなレスが長げえな
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:43:53.50 ID:0H0zKIK/0
- 知識つけろ
以上
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:44:14.50 ID:FzBWPHTx0
- >>178
え、議論っていつから勝ち負けのあるものになったの
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:44:25.50 ID:qoHJk4rK0
- >>182
ほんとだな、>>30読み飛ばしてた咬み合わないわけだww
俺が悪いわ
でも>>141で「これまで正当かどうか分からなかったものを正当だとわかるようにするのが目的だろ。」と認める以上
>>123の正当化とは言わないは矛盾だぞ
- 193 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/29(火) 06:44:42.25 ID:k/5iEcIJ0
- 才能
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:44:57.64 ID:2R8VzcFB0
- 議論に勝つために覚醒剤を常習してた弁護士は実在する
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:45:42.71 ID:eKEtbTXd0
- >>194
なにそのコカ中毒のホームズみたいな人w
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:46:37.86 ID:4c1q/jun0
- >>192
ごめん言葉が足りなかったか
正当化っていうのは不当なものを正当だと偽装する的なニュアンスで言ってた
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:47:15.12 ID:ZIQ2zXY5i
- 議論は勝つもんじゃなくてアウフヘーベンするものだわ
相手にいくら譲歩させられるか自分の頭ん中で考えておき、それを上回る成果がでれば勝ち、というならば
それはむしろ相手に勝ったというよりも自分にかったというべきか
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:49:12.66 ID:qoHJk4rK0
- >>185
>>191
そうだな、スレタイが「口論に勝ちたい」だから事実をねじ曲げてでも口論に勝つというのが聞きたいのかと思ってたが違うみたいだな
議論って使ってたけど口論だな
口論には勝ち負けがあるぞ
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:50:54.84 ID:oyUhS7Y90
- うーす、女より口喧嘩が強い俺が来たよ
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:52:01.38 ID:YLYCGIQF0
- >>198
まあ口喧嘩だしな
ただ>>1の内容みるときちんと論じる方の争論での勝利求めてるのくらいはまあ読み取れたから。
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:52:20.06 ID:qoHJk4rK0
- >>196
そうだろうね、一般的に考えればそうなる
でも正しいものに変えるという広義の意味で捉えてしまえば「正当化とは言わない」とは断言できなくなるんだよ
同じ言葉でも色んなニュアンスがあるので、一つのニュアンスだけで「間違っている」と断定してしまう事はできない
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:53:56.55 ID:YGhgmk4L0
- 簡単な話で、負ける論を言わなきゃいい
負けるのは明らかに非があるとか理屈がそもそもおかしい場合
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:54:09.15 ID:70JFQu2J0
- で、結論はどうなのだ
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:54:10.80 ID:qoHJk4rK0
- >>200
それはすまんかったwww
途中から乱入したから最初の方まるっきり読んでなかった
- 205 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/01/29(火) 06:54:11.07 ID:qpjx8Dbr0
- >>199
姉妹のなかで育ってる?
俺男兄弟も親父もいない環境で育ってるから口喧嘩めっちゃ強い
おばさんとかも倒せる自信あるわ
俺のスキルは長期戦に持ち込むことだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:55:58.74 ID:qoHJk4rK0
- おばさんとバトルwwwwwwwwww
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:56:15.32 ID:70JFQu2J0
- >>202
理屈と公約はどこにでも付くって政治家が上手いこと言ってた
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:57:04.92 ID:ENBhxCsK0
- >>177
友達全員自分より日和見主義で口論とか勝てなさそう
>>188
お互い正論だと思ってれば衝突して口論になるてことか
正論に見せかけた詭弁をいう奴も居るけど、そん時は見破ることが必要なんだろうなあ
それを見破り、逆に言えるような同じステージに立ちたい。
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 06:57:45.89 ID:4c1q/jun0
- >>201
いや正当は俺のいう正当化のニュアンスでの意味でってことね
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:00:52.79 ID:oyUhS7Y90
- >>205
弟が一人だな、姉妹はおらんわ
大体俺が勝つというか相手を納得させる場合は相手が半分ヒス起こして俺が正論で落ち着かせるケースがほとんどだ
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:01:33.97 ID:YGhgmk4L0
- >>207
盤石な理屈とそうじゃない理屈がある
ほころびの多い理屈を言ってしまうとその時点でもう負けコース
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:02:15.97 ID:qoHJk4rK0
- >>209
だからwwwお前の言う正当化のニュアンスが全てじゃないの
だから「正当化とは言わない」は間違ってることになる
さっきも言ったけどあの状況でも正当化っていうからね
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:02:47.23 ID:Vb5sRDvK0
- 生まれつき。とか言うとどこぞのアホが思考停止とか言いそうだから
パターン化すること
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:03:00.08 ID:70JFQu2J0
- >>208
じゃあさ、その場は一旦 戦略的撤退して、VIPでスレ立てて反論募集して次の日 再戦して倒そうぜ
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:03:39.45 ID:4c1q/jun0
- >>212
いや俺の言った意味での正当化の意味だったら
「正当化とは言わない」は別に間違ってないんでない
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:04:24.18 ID:YLYCGIQF0
- 「感情論、と言うよりもケインズの言うアニマルスピリッツ的な物だと思って聞いて欲しい。
合理的ではないかもしれないけれど
○○という意見は個人的に好きではない」
って議論長引かせた後に言えば最低限、納得いかない部分だけは主張できるし、その点は譲歩してもらいやすくなる。100%こっちが間違っていてもね。
今のところ金勘定でしか動かない人間以外には通用してる。
社会心理学のドアインザフェイスって技術だが
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:04:50.39 ID:70JFQu2J0
- >>211
上手い奴の理屈って綻ばないんだよ
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:05:22.31 ID:ZIQ2zXY5i
- >>205
俺も母親と妹だけだったわ
女と男を納得させられるポイントってのはなんか違うと思うわ
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:06:51.24 ID:YGhgmk4L0
- >>217
そう言ってる
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:08:57.53 ID:qoHJk4rK0
- >>215
お前の言ったニュアンスならな?ww
でも世の中には他のニュアンスもたくさんある、何も無しにいきなり「その日本語はおかしい」といってしまうのは明らかに無理がある
他のニュアンスを持った意味でも意味が通じる以上間違っているとは言い切れない
どうしても間違っていると形式上書きたいなら>>123にそのニュアンスを詳しく書いておくべきだな
そうでないと全否定になって>>123は誤りになる
お前は「正当化ではないない」と言ったが実際には「正当化」なんだから
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:09:28.51 ID:70JFQu2J0
- >>219
こちらに非がなくても、理屈がおかしくなくても上手い奴はひっくり返してくるってこと
そんな奴らに勝つ方法を教えろやいって>>1が心から叫んでる
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:09:46.38 ID:qoHJk4rK0
- >>220最後ミス
お前は「正当化ではないない」と言ったが実際には「正当化とも取れる」なんだから
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:11:59.32 ID:oyUhS7Y90
- >>218
あるねえ、よく言われる事だが男は理論 女は感情ってのは大体間違いない
男との会話はパズルのように自分の伝えたいこと相手の言わんとすることをお互いに共有しあう所から始まると思う
女相手の場合は駆け引きと妥協点の探り合いかね…まあ面倒臭いのは女だわやっぱ
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:12:04.48 ID:YGhgmk4L0
- >>221
ひっくり返されたことないから分からん
単に「こちらに非がなく、理屈もおかしくない」というのが思い違いだったんじゃないの
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:12:05.52 ID:4c1q/jun0
- >>220
>>119は俺の言った(後で言う)ニュアンスの範囲内での「正当化」を言ってるから
>>123の時点でも他のニュアンスのあることを特に言う必要はないんじゃね
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:12:21.82 ID:Vb5sRDvK0
- なんだここ口論云々じゃなくてただの口喧嘩自慢じゃねーか
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:14:22.01 ID:YLYCGIQF0
- >>208
争論になったら自分の中でこっそり時間制限設けてみ?
30分も話せばさらに一時間話しても埒があかなそう、とかなんとなくわかるじゃん。
始まった地点でこの議論は二時間でどうにかする、とか30分でどうにか、みたいな感じで。
時間を気にするのは冷静さを取り戻せるのでそれだけでも儲けものだし、意見が平行線だと
こちらの主張したい点を自分の中で決めることで相手に譲歩して欲しいところを推せる。
「○○はわかりましたが、××だけは……」みたいにね。
それができたら仮に議論で意見がことごとく潰されても守るべきところは最低限守れるし
終わったあとのモヤモヤも少ないよ。
もちろん非が無いなら正論を通したいところだけど、相手には相手の思惑があって、こっちが非ってこともあるし、そもそも非とかの話じゃないこともあるっしょ。
言葉の定義の違い論とかさ
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:16:40.03 ID:qoHJk4rK0
- >>220
どうして俺の書いた「正当化」の意味(ニュアンス)を勝手に変えるのかな?
この正当化は>>134にある「これまで正当かどうか分からなかったものを正当だとわかるように自分自身で導いてしまうことになる、これは正当化だ」
とあるように広義の、文字通りの意味で使ってるんだよね、お前が勝手に限定的な解釈してるだけ
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:17:18.78 ID:qoHJk4rK0
- 何故こんなに安価を間違えるのか・・・
>>220じゃなく>>225
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:21:51.10 ID:ENBhxCsK0
- >>214
それいいかも
>>227
強い意志を持ってがんばってみるわ
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:21:55.47 ID:70JFQu2J0
- >>224
>>1は正当性はこちらにあると思うとるし
アカギ風に言えば
正悪や理屈とかそういうこざかしいことと無関係のところに、強者は存在するって感じだと思うよ
口論上手ってそんなもん。正しくなくても勝つ
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:22:36.34 ID:4c1q/jun0
- >>228
ニュアンスがたくさんあるんなら>>123でいうニュアンスの正当化は
正当化したとは言わないで合ってるんじゃないの
>>119のというか、>>119でも想定できる範囲での>>123のニュアンスのことね
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:25:01.72 ID:70JFQu2J0
- >>230
日和見主義だが口論だけは強いのがVIPPERだお
そしてみんなお前の友達だ
忘れてくれるな
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:26:21.55 ID:zcpRkxDJ0
- 口論は相手の話を聞くことだ。そして相手が変なこといったら、そこをつく
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:26:41.25 ID:YLYCGIQF0
- >>230
あと、争論って議題そのものがあっちこっちフラフラしやすいなら
「つまり君の言いたいことは○○ということなの?」
って相手の主張を明確に本人に認識させることもいいよ。
本人も間違ってることがわかれば
「あれ?」ってなるし、相手がまともなら「ごめん間違ってた」ってなる。
引っ込みつかなくても、バツの悪さがあるから明らかに口数も減るしね。
そして「違う、俺の意見は○○だ」だとしても「そうだ!」だったとしても相手の主張がはっきりとわかるから
それに対する反論のみを準備すればいい。
これを上手くできるようになったら
「つまり○○ってこと?」って確認する際に相手の主張を最低限にまで小さくできる。
こうなると相手の意見までコントロールできるようになるね。
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:27:04.56 ID:ENBhxCsK0
- >>231
これな
正直今「お前の正論が間違ってたんだろ」って責められると
そうかもって言っちゃう。だけどこういう奴も居るんだよほんと…
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:28:51.80 ID:YGhgmk4L0
- >>231
口論って言っても色々あるからなあ
罵倒するだけして相手を黙らせたら勝ちみたいな奴も多いだろ
俺にとっては例外無く常に理屈の強固な方が勝つものだな、理屈以外の手段に訴えた時点でその話はおしまいって感じ
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:29:49.97 ID:lzrxWEdG0
- おまえ、俺の友達じゃね?
よくそういうこと言ってるわ。
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:30:00.65 ID:70JFQu2J0
- >>236
でもそういう>>1の方が絶対 相手より性格はいいよ。
口論下手でもそんな>>1がわたしは好きよ(ケツダセオラ)
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:30:04.62 ID:ENBhxCsK0
- >>235
有意義な意見ありがとう
争点やゴールをしっかり定義しなおすのがいいのね
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:32:33.05 ID:ENBhxCsK0
- >>239
先輩!? 何してんすか!?やめてくださいよホントに!!
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:33:53.97 ID:ENBhxCsK0
- >>238
頭の回転遅くても口論に勝ちたい人は沢山居る
とりあえずこのスレは永久保存して寝る みんなありがとう
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:34:50.36 ID:qoHJk4rK0
- >>232
これならあってるよww
ほら「>>123でいうニュアンスの正当化は正当化したとは言わない」
ってやっぱりニュアンスの説明をしなきゃ成り立たないだろ?
お前はその沢山のニュアンスから考えられる全ての状況を全否定したわけだから
一つのニュアンスを選んで話すのと言葉一つを“否定”するのはぜんぜん違うことなんだよ
言葉ひとつを「それはおかしい」と否定するとあらゆるニュアンスで意味が通らないとなってしまうからね
そして、意味が通るニュアンスがあったということはお前の「想定」が浅かったということ
抗議の意味でも捉えられるということを知らなかったというだけのこと
これ以上説明しても水掛け論になるだけだし、わからないみたいだからやめておくよ
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:37:18.85 ID:qoHJk4rK0
- 抗議→広義
こりゃダメだ寝るわ
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:37:54.79 ID:70JFQu2J0
- >>237
詐欺師にだけは気を付けてくれ
まわりに良い人間に恵まれて羨ましいが、負けたことがない奴が一番 狙われる
負けたことがないというのがいつか大きな財産を奪っていく(山王監督風)
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:38:11.00 ID:YGhgmk4L0
- >>240
定義し直すというか、あくまで争点は一つで自分の主張も一本道にしておくのがいいと思う
今話してることが本題なのか脇道なのかヒートアップしてもしっかり認識して、
脇の話は本題に必要ならちゃんと本題と区別した上で論を交えてもいいし、関係なければ無視していいしな
相手が話をコロコロ変えるタイプでもいちいち翻弄されないのが大事
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:38:33.70 ID:4c1q/jun0
- >>243
いや>>123のレスそのものがニュアンスがどういうものか物語ってるから
いちいち説明する必要はなくないか?
「正当化」そのものには沢山のニュアンスから考えられる全ての状況考えられる
んデモ>>123のはせいぜい俺の言うニュアンスの意味での正当化しか
文脈的に想像できるものがない
>>123読んで普通他のニュアンスでの正当化って意味に取られないと思うが
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:38:48.78 ID:IOWMhfaE0
- せっかく頭の回転早いのにつまらないことばかりに使ってる人いるよね
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:39:02.19 ID:LO/CjW5Q0
- 基本男は口喧嘩弱いもの
というか喋ることすら苦手に作られている
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:40:40.55 ID:YGhgmk4L0
- >>245
負けたことは普通にある
ただこちらが理屈の上で圧倒的優位にあるときにひっくり返されたことは皆無
今はそもそも負けるであろう口論を避ける
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:42:11.14 ID:YLYCGIQF0
- >>246
とは言え、反らし方を
「この認識が違えてるのであれば
そもそもとして同じ情報を共有できてないことになりますから、多少は反れますけれどまずはこの部分の意見を一致させておきたいんです」
みたいな話し方すればあっさり>>1は議論の場を相手の論説の場へと安安手放してしまいそうだね……。
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 07:44:49.18 ID:70JFQu2J0
- >>250
孫子みたいで賢いと思うで
>>1にも勧めとこう
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:00:01.38 ID:qoHJk4rK0
- >>247
他のニュアンスじゃなく広義か狭義かなんだけど
もういいよwwww教えてやるwwww
こんなでたらめな文でニュアンスを文脈的に想像かwwww
もう一度よく読め
↓
正当じゃないものを正当化したとは言わないだろ
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:02:54.17 ID:4c1q/jun0
- >>253
だからそれだと俺の言うニュアンスのでしか想像できないちゃう?
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:15:54.95 ID:eVDpq7sW0
- クロックアップならジャンパーピン突っ込めばいいんじゃないか?
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:18:12.30 ID:KzU/Efkb0
- 大体口論に勝つには前提条件として相手が論破されたと感じたら素直に間違いを認める度量がないと
ダメじゃないか?
大抵すぐに発狂して個人攻撃してくるバカは相手にしないようにしてるわ
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:22:59.66 ID:c+U4qJwS0
- いろんな言い回し覚えればいいんじゃない?
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:23:47.63 ID:SJ5+b0g50
- この人達の言うこと聞いても何の足しにもならんということに注目
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:25:54.89 ID:KyD4GwVFO
- 口論は無駄
話して納得する人間は口論なんかしないから
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/29(火) 08:27:12.83 ID:bWsnCPj20
- 論破と正論は関係ない
口喧嘩に勝つ奴は詭弁・人格攻撃駆使して相手に冷静な思考をさせないタイプばっかな気がする
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★