■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
正しい英語の発音をすると馬鹿にされる日本の教育wwwwwwww
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:38:57.84 ID:zJT6z5gr0
- そりゃダメだわ
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:39:15.71 ID:bBpELed30
- 1番の弊害だよな
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:39:45.82 ID:EZRrX+9G0
- aeみたいな発音記号あるだろ
これどうやって発音するの?
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:40:03.14 ID:wrvcAklD0
- これは本当によくない
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:40:16.98 ID:P7D3Y8VC0
- あいんふぁいんさんきゅー^q^
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:40:23.70 ID:bBpELed30
- >>3
えの口であ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:41:16.00 ID:BxFQvq4V0
- 英語なんて要らないわ
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:41:28.41 ID:wjPbrmNg0
- 日本ほど気持ち悪い国もそうない
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:41:34.46 ID:EZRrX+9G0
- >>6
えwwww無理だろwwwww
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:41:40.58 ID:eSdAjsp10
- 馬鹿にされるのは最初の内だけだけどね。
気にせずにネイティブ発音してたら俺だけアメリカ人教師と英語で話せるようになってるようになった。
その頃には逆に尊敬されるようになってた。
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:42:08.71 ID:yhwORk0WP
- パードゥン?wwwwwwwwwww
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:42:09.38 ID:bBpELed30
- >>9
自然に口をえの形にしてあっていうだけだろwww
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:42:17.50 ID:P7D3Y8VC0
- うちの学校でまともに発音してるやついないわ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:42:36.70 ID:yx3IcFtt0
- ただ単に巻き舌にして曇らせただけの奴とか
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:43:06.92 ID:rRmMyI9/0
- 日本人だけなのか外国もそうなのかは知らないが
少しでも周りと違う事をするとバカにされる
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:43:08.00 ID:I/ytsINU0
- 発音が正しくなくても通じることには通じるがそれを馬鹿にする毛唐もいる
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:43:22.97 ID:qf2f0uEy0
- availableとかネイティブ発音難しい
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:43:52.24 ID:+chIbdan0
- 底辺だけだろ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:08.99 ID:bBpELed30
- >>15
駿台の先生が韓国とか中国で英語の発音やった時はすごい意欲的で発音は恥ずかしがらず大声だったらしい
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:10.67 ID:zJT6z5gr0
- 帰国子女が言い発音で英文読んだら
クスクス笑われてて可哀想だったな
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:18.48 ID:BpJc16M8O
- ネイティブは違うけど
日本人の英語教師ですらそんな雰囲気だったもん
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:20.89 ID:ab7EmMh/0
- >>3
アェみたいな感じ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:22.95 ID:W19zu1qz0
- 最低6年間みっちり勉強してるのに
ちっとも英語出来ない国だもんな
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:47.07 ID:YkvMU80a0
- アポー
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:44:51.92 ID:fgah2iJd0
- 文法しかやらないのが悪い
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:15.16 ID:rMZfnZ0Z0
- それは>>1が>>14みたいに勘違いした発音してるからじゃないか?
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:22.81 ID:I/ytsINU0
- >>17
あ……アバイルアブル?
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:23.02 ID:h8h6akptO
- >>12
^q^「あうあうae〜」みたいになったんだが?
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:34.00 ID:X/JIGbHA0
- >>23
それは日本語と英語があまりにも違い過ぎるかららしい
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:36.29 ID:zJT6z5gr0
- >>21
そもそも日本人の教師って発音できなくね?
それがもうダメだよな
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:47.08 ID:EZRrX+9G0
- どうでもいいけどさ
マイケルジャクソンのBadって曲があるんだけど
わりと最初の方で「come on」って歌詞があって
それが何回聞いても「カモーン」じゃなくて
「シャモーン」にしか聞こえない
ああこれがネイティブかと思ったわ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:49.99 ID:8q+GKniw0
- 何故good dayを「グッデイ」と読むと笑われるのか
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:45:54.59 ID:n3ey8iOLO
- >>10
基本的に若い内はたいていそんな感じだな
ギターとかでも始めてすぐは馬鹿にされるけど弾けるようになると立場が変わる
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:46:02.03 ID:I/ytsINU0
- thは鬼門
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:46:21.93 ID:X+I7Kpen0
- ニップルに英語は無理だよ
少なくとも幼少の頃から他人と同じことをしろと教育してるまでは
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:46:24.67 ID:bBpELed30
- >>28
えーっていいながらあーに変えてけwww
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:46:57.07 ID:BxFQvq4V0
- 頭に単語文法詰め込むだけで始終しているだけで何も残るわけがない
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:47:06.79 ID:3fcQOuAC0
- >>34
簡単じゃね?
「ツ」の発音しながら「フ」っと息抜くだけだぜ
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:47:20.68 ID:UJItVcmx0
- 教育というかなんだろう。他人と違うと恥ずかしいみたいな国民性とか。
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:47:33.99 ID:bBpELed30
- >>30
採用試験にTOEFLとかいれてやればいいけど先生激減しそうだな
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:47:47.94 ID:GSwEZyN/0
- 先生が正しく発音できてない
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:48:11.74 ID:zJT6z5gr0
- >>39
まぁそれだよな
意識的な問題もあるね
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:48:15.13 ID:bBpELed30
- >>39
排他的だよな
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:48:16.54 ID:h8h6akptO
- >>36
やっぱり池沼みたいな発音にしかならん訴訟
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:48:21.12 ID:I/ytsINU0
- that they throw it←これをスラスラ読めるようになるまで半年かかった
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:49:13.93 ID:bBpELed30
- >>44
どんな声か知らんが多分あってるわwww
普通にあーって言った時と違えばね
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:49:19.81 ID:3fcQOuAC0
- >>44
口は「エ」で舌は「ア」
これで出る
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:49:29.82 ID:wLNhSzkm0
- >>44
もう訛りって事にしてエで押し通せ
↑これでオッケーにしないからいつまで経っても話せないんだよ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:49:33.04 ID:kFHCs4sq0
- 笑えるだろ
許せ
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:49:46.81 ID:MM5Fpgr10
- イギリス人の友達に英語のテスト回答みせたら笑ってた
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:50:28.47 ID:BpJc16M8O
- >>30
それどころか
俺の学校にはイギリス人教師が一人いたんだけど、そいつと英語でまともに話してる英語教師は一人だけだった
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:51:11.24 ID:nSLapFKlO
- 教育というよりそういう奴がいるせいだろ
義務教育は通信制にするべき
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:52:03.52 ID:h81KCFL50
- 英語の教室と教材を英会話学校のものにすればおk。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:52:20.77 ID:3fcQOuAC0
- >>52
一番大事な集団生活での協調性を学ぶ機会なくしてどうする
学校ほど巨大な空間に多人数集めて協調性学ばせる機会なんて義務教育くらいしかねぇぞ
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:52:29.00 ID:0s+EuT1i0
- 道徳の授業の方式で
視聴覚室でパルプフィクションでも見せて生きた英語を学ぶ機会を積極的に設けないとだな
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:10.64 ID:zJT6z5gr0
- 正しい発音が出来なくて笑うならわかるけど
正しい発音するとプークスってなるのが悲しいよな
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:27.66 ID:nSLapFKlO
- >>54
協調性はいらない 終了
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:27.71 ID:VQ+uAuhV0
- 教師ですら発音適当だったりするからな
教師がしっかり発音すれば生徒も真似て自然と良くなる
発音のポイントとかも説明すればより意識は高まる
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:30.05 ID:ssiKTjXA0
- まあ発音なんてどうでもいいんですけどね
ガチガチの日本語英語でもコミュニケーションとれればそれでいいから
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:29.71 ID:iILAf0+Z0
- 英語教師やってるのが不思議なくらい発音ひどい英語教師いるよな
うちの学校に studio を すてゅぢお とかいって発音練習させる教師いるわ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:53:32.25 ID:3fcQOuAC0
- >>53
そもそも会話用の英語なんて日本人には必要ない
文法読解さえやらせときゃいいよ
学問用の用語なんだし会話が必要になったらそのくらい自分で勉強しろっての
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:54:07.61 ID:dCg+LDas0
- 発音が合ってればいいけど大抵舌丸めて早口で喋ってるだけだから
せめてrとlの発音くらい正確にやれよ全部rになってんじゃん
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:54:28.49 ID:/bXhQwmW0
- >>10とりあえず日本の勉強しろよ
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:54:30.95 ID:3fcQOuAC0
- >>57
協調性は必要
組織の人間として生きるにしても
起業するにしても協調性があるかないかで大分難易度変る
コミュ障ばっか育ててどうすんだよ
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:54:49.22 ID:bb5nflfx0
- >>31
先に言っておくが、マイケルのBadは発音をワザと変にしている。
桑田佳祐の愛の言霊での
「生まレックゥせぇりふとワッ」
みたいな感じ
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:55:14.70 ID:bBpELed30
- ていうか先生適当にやらせて基本的に文章聴いて読んで暗記して終わりってのを繰り返すだけでいいわ
難しいところだけ教えればいい
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:55:42.75 ID:3fcQOuAC0
- >>58
発音記号と口の形しっかり教えてやりゃいいんだけどね
今の義務教育レベルで発音記号ちゃんと教えてるとこどんだけあることか
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:55:58.74 ID:DC/QtLdF0
- SVOCとかって要るの?
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:56:31.52 ID:OG58mtDlO
- つまりルー大柴を見習えということですね
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:56:38.87 ID:bBpELed30
- >>68
SVだけ覚えればなんとかなるよな
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:57:14.40 ID:BpJc16M8O
- Look Luke←例えばこの2つの発音の違いとかに突っ込まないのはおかしい
- 72 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2013/01/14(月) 20:57:19.60 ID:NKeiQJGM0
- 国語の朗読で心込奴wwwwww
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:57:28.39 ID:3fcQOuAC0
- >>68
文法構造が全く日本語と異なるから
国語の文法解説と並列で教えるにはSVOCとかちゃんと教える方がいい
でも学校の先生で国語と英語ちゃんと連動させて相違点と共通点を教えてくれる人なんて
多分ほとんどいないと思うけど
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:57:55.21 ID:bb5nflfx0
- 日本の子供が、他人と違う人を冷笑するのをやめさせない限りは可哀想な環境のままだよね。
この前はランニングしてただけで厨房に笑われたわ。
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:58:21.63 ID:nSLapFKlO
- >>64
「えと、これ……」(書類を手渡す)
「あ、はい……」
これで十分
仕事には何ら支障なし
そもそも高校から今の制度になるんだからコミュ障ばかりにはならない
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:58:44.42 ID:UJItVcmx0
- 音読させる時は先生の音読を復唱させるんじゃなくて
PCとかでネイティブの音声流して復唱させたほうがいいな
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:59:19.31 ID:/YTFN32q0
- >>76
確かに
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:59:25.99 ID:ssKs5zCu0
- リーディングとライティングとヒアリングは力入れるが
スピーキングはまともにやってないんだからそりゃ喋れんわ
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:59:28.56 ID:3fcQOuAC0
- >>75
不十分
人間は感情の生き物だからそういうコミュ障よりも
話も面白い奴に仕事掻っ攫われるだけだ
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 20:59:29.68 ID:bBpELed30
- >>76
CDあるのに使わない理由がわからん
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:00:05.72 ID:DC/QtLdF0
- 外人の先生がいないとダメだろ
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:00:37.82 ID:nSLapFKlO
- >>79
かっさらえるかどうかの話はしてない
仕事が出来るかどうか
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:01:46.28 ID:bBpELed30
- >>82
それじゃリーダーが出てこないでしょ
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:02:11.94 ID:BjBdft8i0
- >>82
職種によりけりだろうな
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:02:20.55 ID:/YTFN32q0
- >>83
もう無視しろよ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:02:34.79 ID:3fcQOuAC0
- >>82
うん、だから仕事が出来ない
何でかと言うとそういう奴に仕事回らないから
そもそもお仕事なくなるのに仕事できるとかどんな四次元労働だよ
社内ニートでいいとかいうなら知らんけど、社会では否応なしにコミュ力要求されるつーの
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:03:28.62 ID:nSLapFKlO
- >>83
リーダーは別個に雇えよ
面白くても仕事が出来ても管理職に必要な能力とは関係ないからな
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:04:07.73 ID:bBpELed30
- もういいや
安本丹だった
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:04:23.49 ID:P7D3Y8VC0
- 外国の先生ですって言って連れてきたのが
ガチの韓国人だった時は焦った
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:05:01.56 ID:bBpELed30
- >>89
間違ってはないけどなwww
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:05:11.40 ID:ssKs5zCu0
- 外人の先生って日本語しゃべれるのに喋れないフリするよね
あれなんなん
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:05:50.25 ID:BpJc16M8O
- 私コミュ症だけど社会人になってもコミュ能力つける気のない男の人って…
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:06:33.90 ID:nSLapFKlO
- >>86
面白い奴を選ぶから回らないっていう前提がおかしい
そういう奴は新たに作った労基法で切ればいいだけ
義務教育を通信制に切り替えるんだからそこら辺も切り替えるに決まってるわ
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:07:01.10 ID:BpJc16M8O
- >>91
生徒に英語で喋らせるためじゃね
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:07:39.85 ID:Szclh+Da0
- >>91
アー、チンポさん
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:08:06.73 ID:A8ZQTa5k0
- >>27
ノォノォ
(スゥー)アヴァイアヴォウ!
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:09:38.97 ID:DC/QtLdF0
- >>89
フィリピン人の時とアメリカ生まれアメリカ育ちの中国人の時があったな
中国人の方はまだマシだった
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:10:05.26 ID:3fcQOuAC0
- >>93
面白い奴を選ぶんじゃなくて人間は感情の生き物だから
同じこと出来るとしてもコミュニケーション能力の高い、協調性の高い人材が選ばれる
労働基準法で個人の感情まで制御しようとするとかお前はファシストか何かか?
協調性は必須だしこれを学ばせる機会は作るべき
人間ってのは身体の成長とともに精神も同時に構築されていくから
幼少期から協調性を身に付けるような集団生活しないとダメだよ
高校入ってから今と同じシステムに、とかありえん
幼少期から思春期辺りの人間の成長期って本当に大事なんだぞ
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:11:05.32 ID:BjBdft8i0
- 英会話いらねえから、英語の授業を日本人と外国人の二人で進行してほしい
発音ももちろんだが、単語の微妙な意味の違いや英作文とかは、外国人の方が詳しいし、よく学んでるから
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:11:29.08 ID:a+ngMeoz0
- おれもちゃんと発音して初対面の隣の席の人に笑われたな
でもそんだけで笑いがとれるなんてやっすいもんだわ
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:13:13.49 ID:3fcQOuAC0
- >>99
「よく学んでる外国人」は高校の教師程度の職業では日本にあんまこねぇ
日本語もわからんのに安易にAETで日本やって来る出稼ぎ外人の多いことよ
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:15:01.09 ID:nSLapFKlO
- >>98
それは選ぶ側が悪いだけだろ
営業とかならまだしも書類仕事にコミュ力は全く必要ないのに選ぶとか会社にとって不利益
それ以下の文は、ダメとか大事とか言いながらも、その理由がないから本当にダメなのか、本当に大事なのかが分からない
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:16:23.88 ID:BjBdft8i0
- >>101
そうなのか・・・自分は私立で外国人講師がかなりしっかりした、賢い人だったから、どの外国人もそんな風なんだろうと思ってたわ
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:18:12.80 ID:bBpELed30
- >>103
おれのとこの英語の先生は軍隊出身だったからキレた時核落とすぞって言ってたわ
こっちは竹槍でさすぞって日本語で返してたけど
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:18:53.56 ID:3fcQOuAC0
- >>102
コミュ障過ぎるでしょ
人間の人格形成は幼年期から思春期に大方決まるってのに
高校入ってからいきなり協調性学べとか無理だから
ちゃんと義務教育時代から慣れていかないとお話にならん
現代の家族構造が核家族化してるのもあって集団生活や協調性の学習って本格的に学校しかないんだぞ
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:20:00.82 ID:BpJc16M8O
- >>104
軍出身以前に単なるレイシストじゃねそいつ
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:21:59.12 ID:bBpELed30
- >>106
まあその気もあったけどジョークの感じが強かった
日本人と結婚してるし笑
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:22:14.71 ID:BjBdft8i0
- >>104
それ県によっては教室の空気が凍りそうだなwww
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:22:15.67 ID:nSLapFKlO
- >>105
そもそも俺はコミュ力は必要ないという立場だから協調性がないことがダメな理由とは思わない
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:23:05.58 ID:bBpELed30
- >>108
愛知だから大丈夫だったわwww
東京とか広島、長崎では鬼畜www
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:25:24.51 ID:3fcQOuAC0
- >>109
書類仕事でさえ協調性とかコミュ力は大事だぞ
書類に埋もれて終日誰とも話さないとかならいざ知らず
自営やるなら得意先には常に笑顔でコミュニケーションせにゃならんし
大企業で書類仕事するなら打ち合わせで半日、事務半日とか普通にある
中小だと他の社員と協調できないようなやつはよっぽど仕事できないとすぐにサヨナラだろ
公務員はやったことねぇから知らん
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:27:03.63 ID:nSLapFKlO
- >>111
俺が間違ってました
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:28:07.97 ID:BpJc16M8O
- >>107
マジかよ
俺だったらジョークでも日本人の子どもにそんなこと言う奴の授業なんて二度と受けない
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:29:17.67 ID:1MCQzXoc0
- ×正しい英語の発音
○日本語っぽくない発音
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:29:51.97 ID:rRq8Vlo60
- 真面目にやる奴を笑う風潮
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:31:38.30 ID:NYwkg5290
- 受験英語に正しい発音とか必要ないし
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:32:24.58 ID:bBpELed30
- >>116
センターの1とかリスニング
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:35:42.89 ID:NYwkg5290
- >>117
別に話せなくても聞けて覚えておけばいいじゃん
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:36:54.90 ID:6Oc92QyV0
- 正しい発音って何?
アメリカ人の発音のこと?
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:37:05.37 ID:bBpELed30
- >>118
じゃあそのままでいいと思うよ
- 121 :デイリー杯3歳ステークス:2013/01/14(月) 21:37:05.65 ID:f4VXg1uF0
- 高校とかの勉強しててあんま実際の英会話とか興味わかなかった
日本人の考える一番筋の通った英文法を追求するほうが楽しい
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:38:28.97 ID:uj+hhN110
- 大阪の小学生は国語の授業で標準語で本読みするとニヤニヤされる
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:39:33.14 ID:3fcQOuAC0
- >>122
方言は抹殺せねばならんな
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:45:07.77 ID:jO6gkZ2Q0
- 声曇らせて中途半端に英語の発音に似せようとしてる奴気持ち悪い
特にそれが先生だと更にイライラする
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:51:03.53 ID:CkU5579m0
- 馬鹿にされるとやらなくなるって風潮
馬鹿じゃねーの
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:52:08.32 ID:MpIujAf30
- >>124みたいに人の努力に拒否反応示すやつ
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:52:56.71 ID:zJT6z5gr0
- >>125
馬鹿じゃねーのこいつ
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:54:40.70 ID:CkU5579m0
- >>127
正しい反応だ
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:56:28.23 ID:OmDjdwpJ0
- 中学の時に英語の先生抱いて英語ってすげーってなった
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:58:09.41 ID:bBpELed30
- 欧米式って可愛かった英語の先生にキスすれば良かった
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 21:58:12.73 ID:zJT6z5gr0
- >>129
よく分からないから詳しく
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★