■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけ音楽家芸術家を馬鹿にしてるんだけど
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:00:22.58 ID:Z84HnaI/0
- あいつら人生舐めてね?
遊びで飯が食えてたまるか
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:01:32.10 ID:wUF0oGco0
- 遊びたかったら勉強してみろ
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:01:51.79 ID:HJe21U/p0
- 無能の僻み
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:01:53.71 ID:1pMQ4cj70
- 嫉妬じゃねえか
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:02:09.76 ID:rf8payce0
- 食えてたまる
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:02:11.38 ID:uUPzX0+b0
- 負け犬の遠吠え
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:02:48.63 ID:DTzDVmYo0
- 本人もそう思ってるようだ
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:03:22.20 ID:Z84HnaI/0
- 音楽科美術科高校大学なんて廃止にしろって感じ
専門学校でいいやろ
それがやなら留学しろ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:04:10.66 ID:uUPzX0+b0
- 音楽も絵もできないやつほど僻む
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:04:18.19 ID:wYimsZz2O
- 料理研究家も
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:04:27.87 ID:hr3X+EfV0
- 何が彼をここまで憤らせたのか
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:05:01.88 ID:3/HxkEKPO
- 何これ?こんなの誰でも書けるわって絵展示されてるよな
現代で数億数十億で取引されてるのに本人は死ぬまで貧乏だった芸術家とか不憫すぎ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:05:37.06 ID:l62tseNk0
- 悔しいでしょうねえ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:05:52.14 ID:ssVA5JTU0
- 嫉妬すんな
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:06:13.82 ID:Ps3rieWZ0
- 競争激しい、敗れたら遠回りだしかまわんだろ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:06:28.85 ID:wUF0oGco0
- なにいってんの芸術なんて基本的にタダだよ
欲しい人がたくさんいるから高くなるだけで
- 17 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2012/12/19(水) 15:06:36.35 ID:kNYZm2dd0
- なにこいつかわいい
中学生みたい
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:07:09.28 ID:BB50PJb20
- 遊びレベルなら飯食えない
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:08:12.93 ID:Z84HnaI/0
- プロスポーツ選手も人生舐めてるなぁって感じしてたけど
あいつらは体をボロボロにしながら頑張ってるから許してあげたわ
だがピアノをポロンポロン弾いて満足してる音楽科とか許せるはずもない
PCのキーボード叩きまくってる俺とそう変わらない
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:08:16.99 ID:2QzMY8gW0
- モーツァルトも馬鹿にしてんの?
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:08:34.26 ID:3/HxkEKPO
- フランス国旗の赤の部分が茶色に塗られただけの作品(しかも巨大)が美術館に飾られてるとかおかしいぜ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:09:28.35 ID:u8+BuWtS0
- バカにしてるわけではないけど、芸術wってかんじかな
エンタメはエンタメ。そんな崇高なもんじゃねーだろ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:09:42.80 ID:zyMCeKXb0
- 満足してたら他のことしてるよ
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:10:19.81 ID:Z84HnaI/0
- >>16
美術を商売にしてる奴らが適当に高い値段付けてぼったくってるだけっしょ
通貨みたいなもん
それを金があまりに余った金持ちが思いつきで買うだけだっての
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:11:20.24 ID:uUPzX0+b0
- >>19
ピアノ弾けるやつとウジ虫を一緒にするなよ
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:11:25.67 ID:2xfT0y7FO
- お前もキーボード叩きで金取ればいいだろ
出す奴がいるかは知らんが
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:11:58.53 ID:a0gbJmzG0
- DJ()が50億とか稼いでるの考えると
ピアノの演奏家なんてまだ同情の余地ありまくりだわ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:12:23.68 ID:wUF0oGco0
- うん、だからなに?勝手に崇高なものにして勝手におとしめてるだけじゃん
芸術なんて受け取り方の器がもろにでる
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:13:41.34 ID:FEAn6EY+0
- だったら芸人はどうなるんだ?
- 30 :806:2012/12/19(水) 15:14:01.83 ID:so6wNwhy0
- 俺芸術家()だけど、東大入れるやつの勉強出来る才能に嫉妬してる
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:14:12.96 ID:Z84HnaI/0
- >>26
美術芸術みたいに持ち上げられてないからね
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:16:39.35 ID:TEQJNjE30
- >>1の話題とは関係ないけど、
プロのヴァイオリニスト集めてブラインドテストでストラディバリウスと現代の工場で作ったバイオリンを
弾き比べさせていい音どちらか聞いたら現代のバイオリンという答えが多数だったってのはワロタ
楽器も時代をおう毎にちゃんと進歩してるってことらしい
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:16:43.51 ID:Z84HnaI/0
- 音楽の演奏なんてキーボードでローマ字打つのと同じようなものっしょ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:17:54.96 ID:FEAn6EY+0
- >>32
古ヴァイオリンが劣化してただけじゃないのっと
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:18:08.82 ID:0kWM4wgF0
- ほとんどの奴は食えてねえよ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:18:42.07 ID:Z84HnaI/0
- >>32
もう音楽なんて全部コンピュータで打ち込み演奏でいいよ
楽器使ってる奴は遊びたいだけの奴だろ
芸術も風景画とかは高画質のデジカメに劣るっての
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:18:57.08 ID:BB50PJb20
- >>33
さすがに突っ込む気にすらならん
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:19:23.02 ID:Z84HnaI/0
- >>37
目隠しブラインドタッチくらいかな
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:19:49.22 ID:a0gbJmzG0
- なんだいつものアフィカススレか
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:19:56.45 ID:TsayE2xd0
- 需要がある限り廃れない
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:21:08.65 ID:zyMCeKXb0
- 音大生1000人中何人がプロに入って食えると思ってんの?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:21:09.43 ID:Z84HnaI/0
- >>40
(偽りの)需要な
マッチポンプってやつ?ゼネコン?
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:22:06.97 ID:Z84HnaI/0
- >>41
素直に普通科に行ってればよかったのにな
可哀想に
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:22:18.34 ID:BB50PJb20
- 芸術ってのは人という媒体を通して表現されてるから意味がある
それは機械では決して表現できないもの
まぁ>>1が音楽とかの芸術に関心が全く無い人間ならそう思うのも無理ないが
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:23:45.63 ID:TsayE2xd0
- >>42
生楽器の音欲しがる奴が居る限り演奏家は重宝されるよ
演奏だけで食ってくとかフリーターくらいの収入にしかならねえし
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:23:49.83 ID:+VEvIP2qO
- スポーツ選手よりは良いんじゃね?
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:23:57.40 ID:4Zh/hVM50
- 言語より昔に生まれたのが芸術だぞもっと敬え
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:24:14.15 ID:Z84HnaI/0
- デザイナーは許すかな
だが絵画、お前はダメだ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:24:35.03 ID:XsGcFjIt0
- 君どこのブログの管理人?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:24:47.89 ID:TEQJNjE30
- 話変わるけどスポーツだとドーピングで追放されたりすんじゃん?
芸術もそういうのあんの?
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:24:51.03 ID:TsayE2xd0
- 絵画一本で食ってける人間とか余程コミュ力と運があるんだろうな
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:25:23.28 ID:TsayE2xd0
- >>50
悪質なパクりとか
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:25:40.60 ID:uUPzX0+b0
- >>50
盗作とか?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:25:56.07 ID:GJf4OR/A0
- 野球選手が一番わからん
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:26:36.05 ID:TsayE2xd0
- >>54
なんであんな金もらえるんだろうな
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:27:01.37 ID:Z84HnaI/0
- でもぶっちゃけ絵画ってただのカラフルな板だよね
貯金一億あっても百万のカラフルな板なんて買わんわ
あったかいオマンマの方が大切
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:27:29.56 ID:YAp5wFIH0
- >>55
アイドルみたいなもんでしょ
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:27:50.74 ID:TsayE2xd0
- >>56
まぁね
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:28:12.84 ID:YxyqJs470
- 野球はほんと分からんな
視聴率も大して取れてないんだろ?
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:28:17.24 ID:kwxsGpK00
- >>56
貯金100億の人間が買うからモウマンタイ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:28:58.83 ID:uUPzX0+b0
- >>56
よほど不器用なのか、根性がねじ曲がってるんだな
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:29:13.73 ID:rXJR1wdB0
- 音楽化とか芸術家って政治家より少ないんじゃね
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:29:17.87 ID:TsayE2xd0
- 音楽美術は商業デザインとして使えるからまだ理解できるところあるなあ
スポーツ選手のが理解に苦しむ
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:29:18.59 ID:Z84HnaI/0
- >>60
マジで金持ち相手のボロカス商売なんだな
引くわ〜
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:29:57.05 ID:TsayE2xd0
- >>62
自称すれば誰でもなれるから数だけは多いと思うぞ
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:30:16.96 ID:Z84HnaI/0
- >>63
商業デザインはまだ認めるかな
専門学校でやってろって感じだけどww
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:30:31.68 ID:rXJR1wdB0
- たとえば菓子やソフトドリンクのパッケージデザインってどのくらいの収入になるんだろう
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:31:12.53 ID:rXJR1wdB0
- >>65
いや統計局のデータな
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:31:49.48 ID:TsayE2xd0
- >>66
専門だと詰め込みすぎだしやれる事少ないんだとさ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:32:35.68 ID:gPP0C4+l0
- アクエリアスのCMで北島康介がゴルフしてたんだがすげーチープに見えた
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:32:39.00 ID:YAp5wFIH0
- エンター性市場価値を理解出来ない頭の悪い奴らばかりだな
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:32:40.86 ID:ig9qK+re0
- ギタリストって飯食うときや寝るときみたいに生活に必要なこと以外ずっと
ギター弾いてるらしいよ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:33:06.30 ID:TsayE2xd0
- >>72
なんだインギーか
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:33:30.97 ID:rXJR1wdB0
- 2ちゃにすといる?
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:33:52.40 ID:EmsGolhd0
- 売れなかったらコンビニバイト以下の商売よ
というか商売になってないよ
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:34:01.59 ID:E/k5UUfT0
- 宴会芸でメシ食ってる一発芸人よりマシ
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:35:00.12 ID:rXJR1wdB0
- ダンサーは?
インストラクターと舞台ダンサーがいるが
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:35:13.73 ID:Z84HnaI/0
- フランダースの犬なんてアホらしくて見れたもんじゃない
宗教みたいなもんなんだなーっと
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:35:19.84 ID:BB50PJb20
- 最近はポップスでもよく生楽器使われるよな
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:35:56.89 ID:GJf4OR/A0
- まあでもどのジャンルも市場規模は下がってるから
みんな安くなってくるんじゃないの、CDなんてのは売れないし
最終的にミュージシャンなんて一部のプロライブ専門とネット配信、同好会程度の週末ミュージシャンになんじゃないの
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:36:26.44 ID:Z84HnaI/0
- >>77
歌手の後ろで踊ってるバックダンサーとかいらないよな
公民館のセミナーでダンス教室でも開いてろって感じ
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:36:46.08 ID:TsayE2xd0
- 今は自分の作品を他人に見せたいってだけならプロになる必要ないもんなあ
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:38:39.87 ID:GJf4OR/A0
- 漫画とかだってアホみたいに漫画雑誌あるくせに末端は食えないし
それなのに同人やネットで利益関係なく書いてる奴もいるし
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:38:46.75 ID:hXPAi0Vt0
- 音大卒だけど
>>1は音楽を理解できないだけだと思うの
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:38:55.85 ID:rXJR1wdB0
- >>81
でもダンス教室もいらなくね?
書道とかお花、そろばんもイラネ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:39:05.00 ID:AgsLKr470
- あんなもんコジキ扱いで十分だろ
万人に理解されるならそれはもはや芸術ではない
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:39:17.90 ID:gPP0C4+l0
- >>82
プロなら有名なぶん、スポンサーがついてるぶんだけ
それを見る人、始めて知る人も多くなるよね
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:39:37.03 ID:tZn77m8b0
- 無駄を楽しめるのが人間の良いところだよ
芸術とは人間だけに許された新しいステージなんだ
そこに気づけない人がいるのは悲しいこと
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:39:49.28 ID:Z84HnaI/0
- >>85
趣味にしてる奴らもいるんだからそんくらい許してやろうぜ
そんな大した月謝じゃないだろう
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:40:52.41 ID:l62tseNk0
- キチのふりしたアフィカスのマッチポンプスレなんて落とせよ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:40:59.64 ID:TcCLzI/C0
- ぶっちゃけ>>1を馬鹿にしてるんだけど
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:41:28.58 ID:TsayE2xd0
- >>87
プロになったら有名になれるって訳でもないしアマでも有名な奴とかアホほど居るし
確かにプロになった方が趣味でやるよりかは人目につく機会ちょっと増えるかもしれないけどさ
プロになったら好きな物好きな様に作っていける保障ないんだぜ?
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:42:15.00 ID:TsayE2xd0
- >>89
音楽教室や絵画教室はおkって事か
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:42:50.02 ID:rXJR1wdB0
- >>89
なるほど
その辺が線引きなのか
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:43:06.28 ID:GJf4OR/A0
- まあ絵画は金が動くからな、村上隆で現代美術=投資みたいにとらえる人も多くなったし
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:44:41.01 ID:Z84HnaI/0
- >>95
一億円札みたいなもんだよね
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:45:53.28 ID:rXJR1wdB0
- 生演奏って一億円札にもならないよな
なんなの?
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:47:01.39 ID:Z84HnaI/0
- そういや指揮者ってのもいるよな
手を振ってるだけの簡単なお仕事
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:47:14.25 ID:gPP0C4+l0
- >>92
俺が知ってる業界は既製品で新しい世界を造るor魅せることのできる人にスポンサーがつく
記録じゃなくて斬新さとオリジナリティが求められて認められる世界っす
本人が好きなようにやれるだけのぶん、この業界ではそれだけで飯が食えてない 恐らくね
長文失礼
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:47:41.52 ID:GJf4OR/A0
- >>96 村上隆自身は誤解されてると思うけれど、実際に金を払ってる人にとっては
投資ゲームに違いないでしょうね、おもしろい株を買うようなもん
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:48:49.48 ID:u8+BuWtS0
- 日本から絵やら音楽やらの道楽で金を儲けてる詐欺師どもを一掃しよう!!
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:48:58.78 ID:BB50PJb20
- 生楽器の生演奏はある意味ロマンだな
それで人に喜んでもらう事はかなり難しいけどそれでも理想を追い求めるためにやるもの
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:50:23.76 ID:Z84HnaI/0
- シコってくる
落としてください
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:51:34.94 ID:GJf4OR/A0
- 西洋の美術だの音楽だのは植民地搾取の上に成り立ったものだから
そういう考えの延長線で批判する人もいるけれど
この彫刻一つと何百人の飢餓民のおまんまとどっちが大事かっていう
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:52:15.10 ID:AgsLKr470
- 裸の王様みたいなもんで馬鹿ほど芸術を理解した振りをする
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:52:35.14 ID:uirPIy6Y0
- スポーツ選手だって同じ、音楽家芸術家だって努力してる。
その道の才能があることに嫉妬とかキモい
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:55:05.62 ID:Qvko1fkW0
- スポーツはうまさがハッキリわかる
音楽も多少はわかる
でも芸術のうまさって過去の人が勝手に決めたようなもんでしょ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:58:01.31 ID:gPP0C4+l0
- 芸術ってーと、あれかい、漫画とかアニメとか映画とかでいいのかなこの場合
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 15:58:09.15 ID:BB50PJb20
- >>98
演奏者の数が多いほど指揮者いないとかなり大変
いなくても一応出来ない事もないけどより高いクオリティ目指す為には必要
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:00:00.49 ID:GJf4OR/A0
- 芸術だって音楽だってお勉強した権威が相談して価値を決めてるんですよ
スポーツだって集団スポーツになると個人のうまさを判断するのは難しい
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:03:56.90 ID:qeXoZM9h0
- 俺の友達(大学1年)は、音楽、ゲーム、DVD等が嫌いだ
実体のない0と1の集合体に金を払わせるからだそうだ、これらに金を出しまくる現代日本人は狂っているのだそうだ
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:09:10.91 ID:gPP0C4+l0
- 自分の住んでる場所、生活している環境とは程遠いものにお金をかける趣味があるかどうか
地方は金があると大抵 家がでかかったり、自動車に金をかけていたりする
至極わかりやすい
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:09:29.07 ID:TOKiKK8K0
- 需要があって供給があってお金でやり取りしてる
それの何が問題なのか分からない
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:16:49.56 ID:BB50PJb20
- 自分が理解出来ないものは認めない
人間が全員こういう考え方になったら世の中大変な事になるな
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:17:57.59 ID:0LbBkzvb0
- 芸術は難しい
芸術は難しい
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 16:25:04.55 ID:qeXoZM9h0
- >>114
所ジョージが言ってたんだけど、人の好きなもの嫌いなものに「なんで!?」って聞くなよ
例えばワタシ、シュークリームが嫌いなんだけど、それをシュークリーム好きの人が聞くと
「はぁ!?なんで!?」
って言ってくる人が中にはいる。喧嘩腰で聞くから喧嘩になっちゃうんだよ。自分と他人は元々ちがうんだから。心を広く持てよ
みたいなこと
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★