■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
公務員の給料下げろ!民間は苦しんでるんだぞ!っていうけど
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:22:17.01 ID:VwRvFu+s0
- バカなんだろうな
経済のけの字もしらないと見える
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:23:01.96 ID:6Qq7kKwW0
- 明日は我が身のナマポも批判してるしな
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:24:10.54 ID:yUQPSQEd0
- とりあえず在日にかける金はゼロにしよう
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:24:16.21 ID:EWJ/fuHw0
- 俺らの給料を公務員並にあげろーが正しい
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:24:58.09 ID:7Hnl+qn00
- 金持ちに庶民感覚を求めてデフレ促進wwwwwwwwwwwwww
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:25:10.57 ID:LWaNoAOn0
- >>4
公務員より給料安いとこなんてそう無いだろ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:25:19.46 ID:XrGcm57v0
- 給料下げなくていいから役所は土日も営業して窓口のオッサンの態度をまともにしろ
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:25:25.75 ID:ZiG1czey0
- >>4
実際のとこまさにこれ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:25:45.28 ID:i0At5V7XO
- 本当平等性にかける糞みたいな話だわ
税金上げた方がマシ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:25:47.85 ID:H6M8TSwX0
- 底辺のナマポ批判には笑わせてもらった
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:26:17.10 ID:FOfUYKjM0
- いや別に羨ましいとかそんなんじゃなくて
増税するくらいなら公務員給与を見直せってことよ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:26:20.49 ID:L6vmwhKG0
- 公務員の給料さげたら公務員がくるしくなるじゃん
日本人の足の引っ張りあいすきじゃないわ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:27:05.67 ID:0vgiXstn0
- 今年で80回目か・・・・
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:27:15.02 ID:PHvSzDCT0
- マジレッス
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:27:45.37 ID:ITbvMu2T0
- どんどん下げ合いになるからあんま意味無いよな。
今度はお前ら(民間)下げるって方向になっても反論できないし。
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:28:19.15 ID:65YCduUL0
- >>12
公務員の人件費を減らせば増税の必要がなくなる
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:28:25.82 ID:uQWgoZoq0
- 公務員給料良いか?
平均年収とか700とかそこらだろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:29:13.35 ID:Pn86ZHKm0
- 無職スレで生活保護批判してる奴見たときはポルナレフ状態になったわ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:29:31.55 ID:M+C9Asgs0
- >>17
民間は400ちょいくらいだぞ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:29:39.85 ID:f01udhRcO
- >>11
見直すべきなのそこじゃねぇけどなwwwwww
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:30:35.39 ID:7Hnl+qn00
- >>18
無職でみんなに見下されてるからなんでもいいから自分の下がほしいんだろな
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:30:49.53 ID:URiMxIYfT
- 民間企業が公務員と同じ給料にしろ
みんな同じ給料
基本給17万やからな
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:30:55.65 ID:Ey+I9Ht40
- なんで最初に思い浮かぶのが人件費なんだろうね
人的な財産が交換できない物なのは民間だって一緒だから分かってる筈なのに
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:30:59.64 ID:wRiess/O0
- 地方公務員なんざどうでもええねん
官僚共の給料カットしろ
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:15.93 ID:ITbvMu2T0
- 年金と医療費の方をどうにかしないと意味無い気もするが。
ここがどんどん増えてるんだろ?少子高齢化なんだし。
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:17.76 ID:PavyIZ5A0
- >>20
公務員人件費は見直す優先順位高いぞ
民間と差があるからな
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:18.83 ID:Hmxft2un0
- ビルトインスタビライザー!!
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:24.62 ID:0vgiXstn0
- 相続税を払えずに家を売る人
致し方なく退職して住民税が払えなくなり財産を処分する人
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:26.89 ID:F57N7sm/O
- 社長「公務員も給料下げたしうちも下げるわ」
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:38.00 ID:zIfakB7k0
- 50代で700ちょいだぞ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:31:47.15 ID:Iw4oFq9iP
- >>16
公務員の給料減ったら税収も減るからね?
世の中お金をケチりだしたら終わり
お金をどんどん回さないといけないの
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:03.15 ID:BVQjz7fWP
- デフレやめろって言ったほうがいい気がするんだけど
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:22.64 ID:HAKSIfhEP
- >>19
俺公務員だけど200くらいだぞ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:35.84 ID:URiMxIYfT
- >>26
民間のほうを下げて公務員に合わすんだよな
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:40.20 ID:qf+6VR990
- 経済が豊かとはお金が良く回ること
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:41.19 ID:nxOXLSoC0
- >>32
デフレ「はい!やめます!」
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:32:57.78 ID:uQWgoZoq0
- >>19
それは有象無象の糞中小が爆sageしてるだkwだろ
普通の学生ならそんなとこ就職しない
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:33:13.75 ID:jenq+Dzi0
- >>31
公務員の給料が減った分は国民が税金払わなくてよくなるから
国民の可処分所得が上がる
その結果税収には影響を与えない
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:33:52.95 ID:Iw4oFq9iP
- よく民間と公務員との給料差あるっていうけどさ、
高卒や単純作業も含めた民間と
ある程度の学歴のある公務員の給料比べてるやつって馬鹿なの?
公務員と同程度の学歴ある民間社員の給料は公務員と比べ物にならないから
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:34:26.87 ID:frojeACJO
- よくわからないから財政と公務員人件費の数値を
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:34:48.73 ID:URiMxIYfT
- 民間は大卒基本給17万から
高卒は16万から
よっしゃ これで平等
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:28.18 ID:0vgiXstn0
- 民間は上へのゴマすりとコネが全てだよ
学歴 資格 職歴 そんなもの関係ない
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:30.77 ID:ITbvMu2T0
- 必要な所に金払ってるわけだからそれが税金でも特に問題無いだろ。
税金って言葉で不満の矛先を向けてるだけだべ。
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:52.02 ID:DaygWi2j0
- つまり皆で貧乏になろうってことか
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:54.83 ID:gH8WpU3p0
- 同じ公務員でも格差あるからな
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:57.91 ID:YigSFPUP0
- まぁテレビに出てる人は言う資格ないわな
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:35:58.04 ID:qf+6VR990
- >>42
優秀な奴は干される運命
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:36:15.03 ID:f01udhRcO
- >>26
理由になってねぇよ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:36:43.19 ID:lp8ey7d00
- >>39
学歴=収入が高くなければならないってことはない
給料ってのは生産活動をした報酬なんだから
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:36:46.76 ID:WGCuuR+Z0
- >>39
ほんとそれ
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:37:11.05 ID:Iw4oFq9iP
- >>38
それって公務員の給料を市民に回せってことかwww
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:38:18.35 ID:Pn86ZHKm0
- 民間が公務員と比べて苦しいのってサビ残やらクソみたいな有給消化率のせいなんじゃねーのっと
という訳で労基仕事しろ
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:38:19.30 ID:+SKqw9c/0
- >>48
じゅうぶんな理由じゃね
民間が稼いだお金を税金として取ってるわけだから
民間より高いのはうまくないだろう
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:38:20.97 ID:QyrGgUQX0
- >>47
こうして優秀な人材は海外に流れて行くのであった・・・
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:39:11.01 ID:0vgiXstn0
- >>47
俺の所がそんな感じ
高学歴で仕事が全く出来ない馬鹿 コネ入社の高卒で仕事が出来ない馬鹿は
年収700
高学歴で仕事も出来る 高校中退で仕事が出来るが年収良くて300
こいつらの違いはゴマすりが出来ない
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:40:05.34 ID:ITbvMu2T0
- 景気良い時は民間のがいいし悪い時は公務員の方が良いでいいじゃん。
今はその悪い時なだけだろう。
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:40:07.31 ID:Iw4oFq9iP
- >>49
それはそうだけどな。単に比べやすいようにしただけ
でもそれだとほんと底辺の仕事してるやつと
そいつらのクレームにもならない文句を聞きながら仕事してる
公務員の給料を一緒にしろって方が無理がある
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:40:09.33 ID:uQWgoZoq0
- 公務員てのはせっかく大学で勉強したのに公僕として薄給で飼い慣らされてる連中だからあんまいじめんな
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:40:33.26 ID:xLNI/MI/0
- 公務員っていってもピンキリで給料少ないのもあるしなぁ
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:40:56.00 ID:DaygWi2j0
- >>55
フィルターかけて見てんじゃないのか?
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:41:05.86 ID:hdWE48WH0
- >>39
というか地方公務員って医者とかも含まれるからな
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:41:21.12 ID:0vgiXstn0
- 因みに上が九大卒
下は東大卒
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:41:29.52 ID:qf+6VR990
- >>55
自分より優秀な奴が居たら自分の立場が脅かされると警戒してるからなwww
>>60
良くあることさ
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:42:01.65 ID:Pn86ZHKm0
- 公務員の給料下げる→「うちも下げるわ。嫌なら辞めろ」
民間の給料上げる→「上げた分今まで以上に残業しろよ。有給?そんなもんねーよ」
どう転んでも大敗北
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:42:02.77 ID:Ey+I9Ht40
- >>53
税金は国や地方自治体の金になってそこから公務員の給料として分配されるわけだから直接税金が給料になってるわけじゃないよ
言ってみたらwindows8買ったんだからビルゲイツの給料払ってるのと一緒とか考えてるのと同レベル
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:42:30.61 ID:frojeACJO
- だから人件費はなん兆円なのかって聞いているのですが…
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:42:50.22 ID:hdWE48WH0
- >>49
社会福祉は生産活動にならないから廃止でいいのか
俺は嫌だな
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:42:59.44 ID:DaygWi2j0
- >>62
全く同じ部署で同じような仕事してるのかね
ってか人がどんな仕事してるか具体的に分かるのか
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:06.50 ID:UC73AssJ0
- 緊縮するのはいいんだけど、実際何のために緊縮してるのかはっきりしないのがダメだと思う
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:25.69 ID:68RjcdBgO
- ぶっちゃけお前らに公務員一生続けるのは無理だろwww
だって職場が嫌でも、学ぶこと無くなっても、震災でも、
公務員の立場を失いたくなかったら、転職できない
そしてどこぞの官僚様や一部の技能職を除いて
公務員欲しがる民間企業なんかない
いくらなら魂売れるかという話ですよ
自分の給料あげる方向で考えた方が建設的
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:31.54 ID:0vgiXstn0
- >>60
そいつらは判り易くてよ
700は上の者にゴマすりが得意で周りに嫌われている
300は周りとのコミュニケーションは凄く取れるけどゴマ擦りしない
序に700万の奴ら嫌いで目の前で文句
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:35.68 ID:uQWgoZoq0
- >>64
そんな会社にいるお前が悪い
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:39.53 ID:HAKSIfhEP
- いっそ公務員の給料を半分に減らしてくれればニートに舞い戻る言い訳になる
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:40.39 ID:RGNmP5AV0
- >>37
で、でた〜w学生目線でしかモノを見奴
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:43:45.57 ID:ITbvMu2T0
- 今は残業しろよ、有給なんてねーよなんて会社は殆どないぞ。
そういうのは避ける方向に流れてるよ。
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:44:25.97 ID:xp/lJOjS0
- 一週間に1,2日しか家に帰れず民間よりもずっと安い給料で長時間働いてる公務員もいるんだぞ
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:44:27.32 ID:02jjc2M70
- ストライキでもしろよ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:44:33.34 ID:hinFAPsA0
- 最低賃金守れない会社の法人税と役員の所得税を100%に引き上げろ
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:45:11.84 ID:+SKqw9c/0
- >>65
民間だったら必死こいてヘイコラして営業活動してようやく金稼いでくるのに
国や地方自治体は税金で問答無用で徴収できるだろ
公務員の給料はその税金から支払われてるんだぜ
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:45:13.92 ID:HAKSIfhEP
- 仕事行きたくない
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:45:23.41 ID:ZiG1czey0
- >>53
公務員も公務員で税金納めてんだろ
(役所的な意味では事業税とか法人税は無いと思うが)
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:45:32.75 ID:Yj6cmlYN0
- 公務員の給料さげろってのはいかにも日本人らしい考えだな
俺たちがこれだけ苦しんでるからお前らも苦しめってことだろ
アメリカとかだと上の方にあるように給料あげろ運動が起こるんだろうな
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:46:05.00 ID:0vgiXstn0
- >>63
仕事が出来ない奴にあるよなww
>>68
部署が違うけど隣の部署は鏡張りで何時でも見えるんだよな
そいつらはスマホでゲームに忙しい
300はクレーム対応と書類作成で忙しい どう見ても可哀想
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:46:11.61 ID:frojeACJO
- 人件費はなん兆円なのかと…
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:46:18.41 ID:O+pWY96z0
- 一番下げるべきは国会議員の給料と退職金
特に退職金はひどい
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:46:50.44 ID:uQWgoZoq0
- >>74
あ?んだこら公務員様の薄給なめんなよ?
正直国民とか養分としか見てねえわ
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:46:59.90 ID:ITbvMu2T0
- 仕事して金もらってるんだからそれでいいだろう。
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:10.60 ID:+SKqw9c/0
- >>81
税金から支払われた給料からだからもともとは税金だ
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:13.79 ID:qf+6VR990
- >>85
更に年間JR乗り放題飛行機回数券もお付けしております
別に交通費なら構わないんですけどねぇ……
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:21.54 ID:DaygWi2j0
- >>71
最後の行がよく分からん
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:24.23 ID:hdWE48WH0
- >>84
省庁の国家公務員は約4兆円
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:30.57 ID:Pn86ZHKm0
- さあアフィ臭くなって参りました
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:36.79 ID:Ey+I9Ht40
- >>79
それはそういう仕事だからでしょう?
国や地方自治体は自動徴収されるけどそういう仕組みを作ってる張本人なんだよ?
公的なサービスで張り巡らされた社会を見て何も思わないの?
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:47:44.25 ID:W43yczhgO
- っていうか、バブル期だと公務員って負け組って言われてたよね?
デフレになったらとたんに文句言うのは間違ってると思うんだ。
いや、デフレそのものに対する不満はわかるけど。
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:48:06.13 ID:COFMWSUWi
- >>79
その分民間はたっぷり給料もらえるんだろ
給料少なくていいなら公務員になればいい
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:48:15.92 ID:c6pfLQLE0
- 今時、9時5時の公務員ていなくね?
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:01.80 ID:HAKSIfhEP
- >>96
俺は8:30から8:30まで
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:02.36 ID:0vgiXstn0
- >>90
簡単に書きすぎたけど
700はゴマするから上のお気に入り
当然そいつらに文句を言うと・・・・
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:02.59 ID:hinFAPsA0
- 横領したら財産全部没収しろよ
議員官僚の横領やそれに近いものって相変わらずだろ
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:06.86 ID:qf+6VR990
- 学校の先生とか給料減って困っとる
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:20.20 ID:8Kk7XYjL0
- >>79
公務員だって、お前と全く同じ感じでクレームいれてくるジジババに必死でヘーコラしなきゃならんのだぞ
しかも頑張って対応したとこで一銭の得にもならんという理不尽、組織的にも個人的にもな
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:25.50 ID:hdWE48WH0
- 日本の営業は貰いすぎなんだよ
研究者や芸術家に回せよ
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:36.40 ID:Oj3QmU9W0
- 公務員叩いてる奴に実際に給与下げ場合、警察や消防や自衛隊、教育、医療などの現場で質が下がったり人材不足になったらどうするのか意見が聞きたいわ
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:41.53 ID:Ey+I9Ht40
- >>96
朝9時に寝て夕方5時に起きるニートならいるよ
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:44.86 ID:Iw4oFq9iP
- まあ公務員の給料下げろっていうやつは
給料も労働環境も悪いやつだけだから
かわいそうだと思うことにしてる
ただ、生保に「お前ら公務員は税金で食ってんだろうが」
って言われるのだけは納得できない
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:49:48.99 ID:6hVVxCWy0
- 景気がいい時に公務員の給料を上げてやれって訴えてた奴っているの?
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:50:39.10 ID:DaygWi2j0
- >>83
部署違うなら仕事の質も違うじゃん。単純に比較出来ない
本当にできる奴は簡単に仕事してるように見えることもあるから、
他の奴だったらもっと難しいことを実はこなしてるってこともあるかもしれん
社風によっては結果さえ出してればゲームくらい目を瞑るかもしれんし。俺ならイラつくけど
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:50:41.22 ID:ZiG1czey0
- >>88
>>65が書いてくれてるけど予算って概念判ってないだろ?
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:50:42.93 ID:c6pfLQLE0
- 公務員になれなかったorなろうと思わなかった分際で
マスコミに乗せられて公務員批判とかワロスwwww
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:50:50.46 ID:UC73AssJ0
- 昔の日本は給与カットは総理大臣以下上層部からカットしたんだけどな。
官僚どころか世間からも非難されて取り下げたけど。
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:50:55.41 ID:wvUZd5bY0
- 東大卒の旦那が地方公務員になったけど給料低いぞ
同期は一流企業行きまくってるらしいからこれからどんどん差がつくだろう
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:05.03 ID:+SKqw9c/0
- >>93
だからそれだけ公務員が恵まれてるってことだよ
民間と比べたら
>>95
公務員のほうが平均年収高いんだが?
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:16.58 ID:uQWgoZoq0
- あーあー養分共が今日もぴーpーうるせえなー
バブルの時は散々バカにしやがってよー
黙って血税納めておけよ笑
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:17.80 ID:c6pfLQLE0
- 公務員になれなかったorなろうと思わなかった分際で
マスコミに乗せられて公務員批判とかワロスwwww
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:30.89 ID:frojeACJO
- >>91
地方公務員やみなし公務員やなんとか法人とかは人件費かからないの?
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:31.84 ID:qf+6VR990
- 日本は間に入ってる訳の分からない所が金持っていきすぎ
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:51.41 ID:jUVt6hneP
- 昔は公務員やってるのは物好きだと言われたもんだ
あんなつまらん仕事が異常な高倍率になってる現状がおかしいんだわ
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:51:58.46 ID:yhZn7xqJ0
- 知事の年収は3000万
死ねカス
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:52:24.76 ID:ITbvMu2T0
- 俺は国会議員はもっと大幅に上げても良いとはおもうけどな。
有能な奴の選択肢に入るくらいに。下げたら金持ちしか政治家になれん気がする。
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:52:59.84 ID:hinFAPsA0
- >>102
商社とか未だすごい高収入多いしな
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:12.87 ID:NmhFOv+c0
- お前らそんなに給料もらっても欲しい物ないだろ
それに給料高い分休み少ないんだぞ
薄給まったりで休日は散歩とか家でアニメ見てる生活のほうが幸せなんじゃないの?
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:17.56 ID:02jjc2M70
- 公務員に夢見過ぎ
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:19.24 ID:rsAf7uWHO
- 給料下げたら優秀な人材が集まらなくなり国の衰退が加速する
に一票
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:34.23 ID:+SKqw9c/0
- >>101
大変さが違う
民間はちょっと客の機嫌を損ねれば商品を買ってくれなくなるが
日本国民が役所の対応が悪いからって日本人辞めることはほとんどありえない
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:38.85 ID:9lf+XmlY0
- 公務員の職種は山ほどあるから下っ端だったら民間なんかより普通に下だろうのにな
上の人たちのも下げろってのは、汚職増やすだけで中国みたいになるだけ
公務員の給料は基準であって、会社が給料あげるべきなんだよ
労基法守らない糞企業ばっかだから問題なだけ
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:44.24 ID:HAKSIfhEP
- >>112
平均で比較されても……
非正規雇用を除外して標準偏差で比べてもらわないと
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:53:48.58 ID:pkyhdM240
- 十分給料低いやん
もうやめてや
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:10.83 ID:lv1N4Vw80
- 公務員の給料を下げろ×
税金の無駄遣いをするな○
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:20.81 ID:0vgiXstn0
- >>102
激しく同意
研究者 技術者など理系はunko給料
もうダメだわ
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:26.52 ID:MOj7UOC90
- 同年代の公務員より給料低いけど別に公務員が楽な仕事してるとも思えんし、公務員の質が下がるのは正直なんかなーって思う
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:26.89 ID:gIcqas1A0
- なんで自分の給料あげろ!じゃなくてあいつらの給料さげろ!になるんだろうな
自分と公務員が同程度の能力持ってるとでも思ってるんだろうか
まあ老害公務員にまともなのがいないのは同意だけども
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:45.35 ID:W43yczhgO
- >>117
デフレだからなぁ。
これで政権交代してインフレ転化でもして世間の給料がバブル期並になったらまた「公務員ww」みたいな感覚になると思うよ。
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:54:56.10 ID:HAKSIfhEP
- >>124
俺の仕事ちょっとでもミスったら人が死ぬよ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:21.59 ID:9lf+XmlY0
- >>118
当たり前だ、何万人の行政サービスの監督してると思っているんだ
上場企業の社長の給料と比べろ
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:29.21 ID:URiMxIYfT
- >>112
公務員が本当に給料たくさんもらってるなら
民間は全部 公務員と同じ給料にしてもいいのか?
そうすりゃみんな喜ぶんだろ?
雇い主は大喜びだろうな 公務員と同じ給料で働かせて 儲けはがっぽりだから
民間企業のほうがたくさん給料もらってるのに 給料下げたいなんてアホすぎる
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:31.14 ID:xjgTKTOA0
- 一口に公務員って言ってもピンきりだしなぁ
上げてやって欲しいのもあれば、死ねばいいと思うのもある
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:36.94 ID:ITbvMu2T0
- 公務員wwwって笑ってた奴らが文句いってもな。
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:54.49 ID:6kdEinXG0
- 増税だけ公平とか逆に不公平
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:55:55.18 ID:+SKqw9c/0
- >>133
それはレアケースだろ
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:56:03.16 ID:hdWE48WH0
- >>120
メーカー一つとってもMR>>開発>研究とかおかしなことやってる
ちなみにアメリカは全く逆な
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:56:14.45 ID:UC73AssJ0
- いい加減このネタにも飽きてきたな。同じ話のループだし。
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:56:14.72 ID:DaygWi2j0
- しかしなんでやたら出てくるのは平均なのかね
中央値だったか何だか忘れたけど、そういうの無しに平均だけで比較ってできないと思うんだけど
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:56:49.74 ID:jUVt6hneP
- 大半の公務員は土日祝日完全に休めるからな
それだけで勝ち組だわ
一生給料18万にしても応募殺到だろうな
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:56:56.17 ID:qf+6VR990
- >>129
だから技術者が海外に行っちゃうのにな……
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:06.53 ID:MPMD6eHe0
- 自分の不幸よりも他人の幸福に目くじら立ててどうするのかと常々思う
自分が幸せになるわけでもあるまいに
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:14.49 ID:+SKqw9c/0
- >>135
統計を見れば公務員給与>民間給与はあきらかだぞ?
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:23.14 ID:hinFAPsA0
- 公務員って言っても末端は安いよな
これから上がる見込みもなくて
人数も減らしてるから負担は増える一方だろうね
今年寄りでそれなりの地位があるやつは天下りとかでおいしい思いできるのもいるんだろうけど
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:25.45 ID:URiMxIYfT
- 公務員が羨ましいなら
民間企業の給料を統制して 公務員と同じにしていいか?
これで はいって答えるやつはいない
そういうこと
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:39.59 ID:hdWE48WH0
- >>135
薬剤師獣医師を初任給20万でこき使えるのなんて公務員ぐらいなもんだ
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:57:40.84 ID:3u4RHuqf0
- 公務員って一括にする奴は馬鹿な気がする
労基働けとか言ってる奴いるけど、人件費削減のせいで採用数減ってるってこと知らんのかね
んでもって労基は今や・・・
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:05.95 ID:BkddWbZE0
- 共産党は公務員給与についてどういう見識もってるの?
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:21.28 ID:0u0jKcGG0
- 月100時間残業しても残業代でないし、土日もサービス出勤で手取り18万だけど公務員です
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:21.56 ID:uQWgoZoq0
- >>137
ほんとだよこっちは糞激務の糞民間なんぞハナから願い下げだったから必死に勉強したんだぞ
いまさら下げろとかあほかwwwww
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:22.42 ID:MOj7UOC90
- >>146
民間給与に非正規雇用含んでないかそれ?
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:22.43 ID:0vgiXstn0
- >>144
そうなんですよ ダメなんです
優秀な人材が消えるのです 一大事です
取り合えず、おしゃべりクソヤロウは消えて欲しい 割とマジで
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:58:36.75 ID:HAKSIfhEP
- >>146
非正規雇用を除外して計算してください
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:59:04.92 ID:8Kk7XYjL0
- >>124
そのセリフをそのまま返そう
機嫌を損ねたからって日本人辞めることはありえないので著しく粘着されるんだ
公権力とクレーマーの板挟みになる商売が三下の公務員
それと「公務員の平均年収」ってお前アホ丸出しな
たとえば都道府県立病院の幹部クラスの医師って公務員だからな
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:59:10.87 ID:hdWE48WH0
- >>150
そもそも中央省庁自体が労基もクソもない超絶ブラックだからな
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 21:59:38.08 ID:0vgiXstn0
- 公務員とかどうでも良いから
技術者とか研究者とか知識人を大事にしろ
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:00:25.18 ID:hdWE48WH0
- 公務員の平均が高くなるのはそれだけ平均勤続年数が長くて平均年齢高いってのもあるな
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:00:44.29 ID:NmhFOv+c0
- >>152
冗談だろ?
何県のどこの公務員だよ
ゴミ回収の人より給料低いんじゃね?
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:00:54.86 ID:uQWgoZoq0
- 頑張って甘い汁吸いたくて勉強したんだよ
今さら学生時代遊んでた連中に叩かれる筋合い無いわ養分共
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:01:13.68 ID:ITbvMu2T0
- そもそも民間はハイリスクハイリターンが魅力なんだし。
悪い方引いたからって他にあたるのは馬鹿。
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:01:44.51 ID:qf+6VR990
- >>159
同意
何も生産してない開発してない奴がのさばり過ぎてる
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:01:48.76 ID:MOj7UOC90
- >>161
地方は割とそんな感じ
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:01:56.92 ID:2A/K18Ou0
- どこも同じだと思うけど、公務員だって、偉い人はいっぱいもらってるけど、そうでない人は薄給なんだぜ?
特に国家は。
ま、薄給とは言っても国家公務員が受かるレベルの人が入る会社と比べてだけど。
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:01.27 ID:+SKqw9c/0
- >>154
>>156
今の時代に正社員で居続けること自体が難しいんだから
非正規を外してしまうのは意味ないだろ
非正規を外しても公務員>民間だとは思うが
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:03.58 ID:X+GZQtVJ0
- 公務員の給料下げろ×
民間の給料上げろ○
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:13.48 ID:7c6BhxuF0
- でもお前らニートじゃん?
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:18.32 ID:8Kk7XYjL0
- >>146
平均()だけで統計語るなっつの
集計範囲の提示と標準偏差くらいは最低でも持ってきてもらわないと
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:21.50 ID:HAKSIfhEP
- 民間に行きたくて必死に勉強したけど叶わず仕方なく公務員やってる
正直給料下げてくれれば辞めるきっかけになるから是非やってもらいたい
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:40.81 ID:Iw4oFq9iP
- 最近地方分権進んでめっちゃ権限降りてきる
今回の選挙でも地方自治体の首長がでしゃばれるのもそのせいがあると思う
それに伴って公務員の能力も高いものが求められてる
のに、入ってくるのはだんだん馬鹿になってる気がするんだが…
そりゃこんなけ給料低けりゃできるやつや高学歴は一流企業行くわな
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:42.55 ID:DaygWi2j0
- 公務員で本当にできる人は、よく働いているよな
地方で言えば県庁に残れてる人と、そうでないのを比較するといい
県庁は結構遅くまで電気が点いていて、仕事してるということがよく分かる
民間行けばもっと高給貰えてただろうに、物好きなもんだ
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:46.92 ID:MOj7UOC90
- >>167
今の時代に正社員になれる努力した人間同士で比べないとそれこそ意味ないでしょ
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:48.17 ID:jUVt6hneP
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :sage :2012/11/30(金) 21:51:16.58 ID:uQWgoZoq0(8)
あーあー養分共が今日もぴーpーうるせえなー
バブルの時は散々バカにしやがってよー
黙って血税納めておけよ笑
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :sage :2012/11/30(金) 21:58:21.56 ID:uQWgoZoq0(8)
>>137
ほんとだよこっちは糞激務の糞民間なんぞハナから願い下げだったから必死に勉強したんだぞ
いまさら下げろとかあほかwwwww
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :sage :2012/11/30(金) 22:00:54.86 ID:uQWgoZoq0(8)
頑張って甘い汁吸いたくて勉強したんだよ
今さら学生時代遊んでた連中に叩かれる筋合い無いわ養分共
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:50.33 ID:g0oYMx2RO
- 公務員なんてボランティアで十分賄えるだろ?
日本人なんて劣等人種に言っても無駄だけど、強制連行された人たちの子孫の在日韓国人の方々やや生活保護の外国人といった弱者をもっと手厚くもてなすべき
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:55.60 ID:c6pfLQLE0
- >>161
ゴミ回収給料いいって聞いたけど
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:02:59.14 ID:v0Q6376Z0
- 公務員の給料下げろとは言わんが
ボーナスは無くせと思う
大赤字でボーナス出す会社なんてねーよ
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:14.48 ID:Tx+/nc/j0
- 民間で一くくりにするのも微妙だよな。
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:17.88 ID:hdWE48WH0
- 臨時職員という名の窓口とかの最低賃金バイト加えたら公務員の平均もかなり下がりそうだが
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:23.69 ID:0u0jKcGG0
- >>161
地方の教師
叩かれてるけど、内情は散々。休業中も研修付だし
用務員や事務員のおっさん連中が定時で帰って、給料は自分より上とか('A`)
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:48.37 ID:eNUF+fbd0
- 公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組www
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の自民党諸兄と納税者諸君サンクスw
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:49.42 ID:TxJy0oVM0
- 地方公務員の俺が明細うp
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up10655.jpg
高卒20歳3年目じゃ
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:53.47 ID:HAKSIfhEP
- >>167
週に2回しか出ないパートのおばちゃんとかも含まれてるんだろ?
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:03:55.35 ID:W43yczhgO
- >>162
それ色んなとこで言えるよね。
俺も医系なんだけど「羨ましい」とか「将来安泰だな」とか、
いやこっちはそれなりに勉強してるからね? と言ってやりたい。
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:04:04.55 ID:hinFAPsA0
- >>172
上が地位と権力にすがった能無しだから
それに従う下も能力あっても馬鹿になるしかないしな
正しいとされることしたら潰されるだけだし
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:04:09.02 ID:+SKqw9c/0
- >>157
それは大変だなww
でも医師は数が少ないんだから平均給与への影響はほとんど無いだろ
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:04:37.50 ID:ITbvMu2T0
- 赤字じゃなきゃ困るだろ。
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:04:42.19 ID:MPMD6eHe0
- >>143
ところがどっこい、地域行事とかに半強制的に駆り出されるんだなこれが
立場上断りづらいというのもあってどんどん食いつぶされる
地方公務員なんかは引越しもできないだろうから可哀想だわ
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:04:51.42 ID:NmhFOv+c0
- >>181
なんだよ教師かよ
教師が残業とか給料とか考えちゃダメだろ、キリがない。
教師が好きで教師やってるんだから。
教師は自己犠牲と自己満足のお仕事。
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:05:32.35 ID:+SKqw9c/0
- >>174
そこが公務員の恵まれたところなんだよ
民間ではどんなに頑張っていい企業に入っても
ミスを犯せばあっという間に退職に追い込まれるからな
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:05:35.84 ID:hdWE48WH0
- >>178
金にならん(けど必要)から公的機関がやるんだろ
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:05:37.78 ID:NmhFOv+c0
- >>183
地方手当と住宅手当高すぎるだろ
本当に地方かよ
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:06:13.70 ID:8Kk7XYjL0
- >>183
大卒27歳子持ちの俺より1.5万も多いじゃん、大丈夫だ
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:06:16.95 ID:DaygWi2j0
- >>167
正社員になりたいけどなれない人がいるのは確かに現実ではあるが、
なれるのにならないという選択肢をとってる人もいるから
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:06:19.97 ID:uQWgoZoq0
- >>178
は?公務員の給料の大体半分が賞与なんすけど?死ねよ
公務員の待遇に嫉妬するやつ程努力を知らないから困る
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:06:24.00 ID:hdWE48WH0
- >>191
そんなアホみたいなことしてるから敬遠されんだろ
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:06:41.47 ID:URiMxIYfT
- >>191
クビになるぐらいのミスってなんだよ
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:06.22 ID:QJ5MhBuH0
- >>163まさに
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:12.17 ID:v0Q6376Z0
- >>192
そーいう意味では無くて
国が借金まみれ=大赤字
って意味ね。
国庫が破綻するかも(笑)な状態でボーナスはおかしいだろってこと
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:14.14 ID:UC73AssJ0
- 首になるぐらいのミスやったらどこでも首だわ
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:17.71 ID:DaygWi2j0
- >>181
採用試験通って何年目?
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:19.93 ID:qf+6VR990
- いい加減技術職を大事にしてくれませんか?
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:25.27 ID:68RjcdBgO
- お前らが公務員に無条件でなれるとしても
お前ら公務員なんか続けられないだろ
転職したら、公務員の立場失うんだよ?
官僚様や一部の技能職除いて民間は誰も公務員なんか欲しがらないよ?
公務員叩きはあってもいいけど、
全力で叩くなら議員やマスゴミやと思いますわ
あと、給料あげる方向、楽しく生きる方向に
元気使えや
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:32.88 ID:HAKSIfhEP
- >>191
公務員にだっていじめて退職に追い込むとか密室で延々と辞職を勧められるとかあるからな
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:36.30 ID:0u0jKcGG0
- >>190
なんか勘違いしてるが、業務としてやってる以上は賃金発生させるべきだろ('A`)
好きで教委や国からの書類なんか書くかよ…
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:47.94 ID:ITbvMu2T0
- そらミス冒せば首もあるが成功すればものっそい儲かるのが民間だし。
公務員は恵まれてる部分あっちゃいけないみたいだな。
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:48.22 ID:YpacqZPg0
- 正直公務員羨ましい
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:07:48.93 ID:W43yczhgO
- >>187
ところが公務員の医者はそんなにもらってないんだなww
じゃあ何で金持ちなのか、ってそれは民間でバイトするからですwww
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:04.91 ID:+SKqw9c/0
- >>170
そんなデータは持ち合わせて無いが
例えば地方の地元企業と市役所の給料を比べてみれば答えはあきらかだろ
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:15.89 ID:URiMxIYfT
- >>178
ボーナスなくしたら 調整して給料高くなるだけ
ボーナスって名前が嫌いなんでしょ?
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:17.89 ID:KJJd90uY0
- >>183
少ないな…
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:33.31 ID:QCcrxVvz0
- 今の状況は税金を納めてるんじゃなくてカツアゲされてるだけ
国民の血税が闇から闇へと渡り一部の人間たち(公務員の8割)がそれを不正に得ている
こういう状況のままなら革命もやむを得ない
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:33.43 ID:mzQvqSnAO
- >>200
あえて赤字にしてるんだぜ
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:42.54 ID:0u0jKcGG0
- >>202
転職組の3年目
SEやってた方がマシだったwww
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:08:48.33 ID:x/Tf7TMCP
- >>193
地方手当ては知らんけど住居手当は妥当
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:04.08 ID:Iw4oFq9iP
- >>191
公務員でもミスればクビになるし損害賠償だってある
っていうか、人数減らすからクビってのもできちゃうんだぜ?
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:04.12 ID:prvRiTDr0
- とりあえず楽したいんだろ
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:04.10 ID:UC73AssJ0
- 今の経済レベルってどこ程度後退してんだっけ。給料上がってる組織とかあんの?
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:24.42 ID:953QZR070
- どうも働いた事もなさそうなガキが多いな
知った様な事言ってんじゃねーぞ
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:30.00 ID:hdWE48WH0
- 既卒がマトモに受けられるのが公務員ぐらいって時点で色々とおかしい
もちろん普通の民間企業とやらがな
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:33.97 ID:MOj7UOC90
- >>191
それは民間の特性じゃないですか
リスクの代わりに成長がある
公務員には成長は無い
常に現状維持か下げられる
好景気の時は民間に入ってリターンを享受できるのだし、その民間のリターンを後押しするための景気刺激策として公務員の給与を下げることが本当に必要なのか
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:09:47.03 ID:x/Tf7TMCP
- >>209
公務員って副業していいの?
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:01.75 ID:DaygWi2j0
- >>204
確かに議員って何の役に立ってるんだろうって、本当に思うわ
そして高給取りのマスコミ連中が弱者がどうのとか言ってるの聞くのも薄ら寒くてしょうがない
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:02.50 ID:eNUF+fbd0
- NEWSポストセブン|東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
死者・行方不明者合わせて約2万人を数えた東日本大震災。失われた命の価値に差があるはずがない。
しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。
宮城県の沿岸都市で商店主の夫を失った30代のA子さんは、幼い息子とともに被災地を離れ、
関東地方の実家に身を寄せている。
「私と子供を高台に避難させた後、夫は津波に呑まれました。でも、いつまでも悲しんではいられない。
この子を育てていくためにも、生活を立て直さないと……」
そういって、もうすぐ小学校に入る子供に微笑みかけた。
「市役所でもらった災害弔慰金や義捐金を当面の生活費に充てていますが、
子供が学校に入ったら、私が働くつもりです」と力強く語った。
新たな生活を踏み出す被災者、とりわけA子さんのように一家の大黒柱を失った遺族にとって最大の悩みは、
今後の生活資金をどう捻出するかである。
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。
全国から集まった義捐金の配分額が110万円(宮城県)であることを考えれば、
弔慰金は新生活の命綱といっても過言ではない。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:33.27 ID:DDmT/BCKP
- 公務員の給料下げる前に50歳以下の生活保護受給者を全員始末すればいい
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:33.57 ID:0vgiXstn0
- 民間は代わりとか腐るほど居るから直ぐにクビだおー
高給取りだと余計にクビだおー
薄給理系はクビにはならないけど、ノイローゼになるほど怒られるー
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:33.79 ID:NmhFOv+c0
- >>206
それくらいのサービス残業あるのは教師になる前から分かってただろ
それでも教師になりたかったんだろ、頑張れよ
俺は学校ほどブラックな会社はないと思ってる。
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:34.41 ID:+SKqw9c/0
- >>197
>>198
大口の契約を失うとかな
民間は利益を出さないといけないからな
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:36.23 ID:MOj7UOC90
- >>223
だめ
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:10:45.75 ID:TxJy0oVM0
- >>193
住宅手当はまあ国家公務員の制度と同じの内容だからね
地域手当は都市部だから多い(都市の物価を考慮した制度)
1割つくぜ
>>197
マジかよなんでそんな仕事してんの
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:17.20 ID:ZiG1czey0
- >>176
ライフラインに直結するインフラやら個人の情報(戸籍その他)やら税金その他の収納をいつ誰が出入りするか判らないボランティアに任すとかアホか
あいつら情報の秘匿って首輪付けてるからの現状なんだよ
それをボランティアとかアレコレうっぱらう奴とか出るぞ
あと在日韓国人は帰還事業やっても居座ってるだけだからもっと隅っこ歩けむしろ帰れハウス
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:26.80 ID:MOj7UOC90
- >>229
そんな理由でクビになんてならないし滅多にねえわそんなん
どんなブラックで働いてんだよ
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:31.46 ID:rkzuYLYN0
- 日本経済オワコンなんだから
公務員オワタになるのも時間の問題だろ
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:36.28 ID:8Kk7XYjL0
- >>210
確かなソース持ってきてくれるんならそれで妥協してもいいよ
ただし、その給与を受け取る人間の役職とかちゃんと明記されてる資料な
市役所の管理職と地元企業のアルバイト比べても仕方ないからな
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:40.39 ID:hdWE48WH0
- >>219
今時資格職も総じて下降線だからなぁ
地方病院の医者とドラッグストアの薬剤師ぐらいじゃないの
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:52.90 ID:uQWgoZoq0
- >>227
甘えんなよ、お前がそんな糞企業にしか受からなかったせいだろ
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:53.07 ID:QCcrxVvz0
- お前ら公務員について勘違いしてないか?
そもそも公僕とは国民のために全てを捧げる存在だぞ
衣食住だけ提供してボランティアでやってほしいぐらいだ
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:11:58.13 ID:NmhFOv+c0
- 働くってなんだっけ('A`)
なんで働くのかな('A`)
もうやだこのスレ鬱になる
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:12:08.03 ID:URiMxIYfT
- >>229
その代わり歩合制があるんだろ
民間企業のほうが給料いいわけだわ
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:12:09.77 ID:+SKqw9c/0
- >>205
まあそういうのは大変だはと思うがな
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:12:45.38 ID:hdWE48WH0
- >>223
準公務員扱いの公立病院から地方病院に時限で転任するとかじゃないの
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:12:48.07 ID:uQWgoZoq0
- >>239
稼いで税金納める
消費して税金納める
な?
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:01.87 ID:DaygWi2j0
- >>215
俺の親戚は教師が結構いて裕福だと思ってたけど、随分安いんだな
しかも教師は雑務大杉っていうのに。大変だな
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:06.54 ID:hinFAPsA0
- 外郭団体ってまだ増えてるんだよな
天下りのために
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:11.20 ID:Y9xLrHhT0
- 実際は公務員増やして、365日窓口開けてやるべきだよ
雇用も増えるし、一般人には便利になるし、何も悪い事はない
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:18.33 ID:+SKqw9c/0
- >>217
損害賠償されるほどのミスはヤバイだろww
そこまでのミスじゃなくても退職に追い込まれやすいってことだわ
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:21.69 ID:hdWE48WH0
- >>224
その議員を選んでるのは国民なんだがな
議員のレベルが低い=国民のレベルが低い
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:22.49 ID:UC73AssJ0
- >>238
金で衣食住提供してんじゃね
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:39.70 ID:HAKSIfhEP
- >>238
もしそうなったら絶対辞める
即日辞める
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:40.17 ID:W43yczhgO
- >>223
ダメだから形式上はなんか契約してるはず。
もっぱら「バイト」で通じるわけだがww
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:41.26 ID:MOj7UOC90
- >>238
誰がやるんだそんな仕事
自分たちの戸籍や年金管理するのが能力も無い糞ニートくらいしかいなくなるぞ
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:49.76 ID:NmhFOv+c0
- >>243
その金で無駄な公共事業に使われる
ありがとう民主党。
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:13:53.33 ID:QCcrxVvz0
- >>236
薬剤師の給料が上がる要素が全く無い
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:14:23.26 ID:XKljWJRV0
- 景気が良くなれば会社が社員に与えるプレッシャーも減るかな…?
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:14:32.86 ID:Tx+/nc/j0
- >>238
俺は地方公務員だがまったくもって気持はそれのつもりだよ。
ただもらえるもの返すわけにも行かないからもらって使う。公務員は意外とそういう人多いよ。
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:14:48.80 ID:0u0jKcGG0
- >>228
まさか教師になって、社内SEまがいのことやデータ処理係やるとは思わなかったんだ('A`)
子供のための仕事じゃない部分が多すぎる。担任してる子らの為にだけなら何も思わないが
用務員も年取った使えない無担任連中こそ首切りをして非正規化して欲しい
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:14:49.35 ID:MOj7UOC90
- >>254
ドラッグストア元気だから薬剤師がいるんじゃない?
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:14:52.44 ID:+SKqw9c/0
- >>222
それはそうなんだけど
国家財政が世界トップレベルの借金背負ってるのに
給料もトップクラスってのはどうよ?
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:14.78 ID:eNUF+fbd0
- 民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。
しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。
何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。
挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、
実際は民間の倍の800万円台だわ、年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は少ないとか言い出す始末。
まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:18.57 ID:QCcrxVvz0
- >>252
戸籍?年金?
そんな制度クソ喰らえだ
役人の職を確保するために作られた制度にすぎないそんなものは今すぐやめちまえ
- 262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:19.91 ID:v0Q6376Z0
- >>255
バブルに突入したら失敗しまくっても問題なくなるよ
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:29.98 ID:Ey+I9Ht40
- >>259
給料もトップクラスなの?
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:34.49 ID:uQWgoZoq0
- >>238
お前ら民間企業について勘違いしてないか?
そもそも糞民間とは公務員のために税金を捧げる存在だぞ
労働環境だけ提供して奴隷をやってほしいぐらいだ
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:37.24 ID:hdWE48WH0
- >>246
日本の労働環境が先進国内で悪い大きな要因の一つは過剰サービスだと思うんだが
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:38.93 ID:x/Tf7TMCP
- >>236
薬剤師は4年制→6年制への転換で、一時的な供給不足があったせいだろ?
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:41.25 ID:mVnvhmGv0
- 公務員の総額人件費は同じでいいから
人数倍にしろ、とにかく雇用が確保できてない
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:47.28 ID:DaygWi2j0
- >>248
投票率と転進した有名人が簡単に当選する現状を見るに、国民のレベルが低いのは間違いないな
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:51.49 ID:hinFAPsA0
- >>254
6年制に切り替わりがあったせいで人手不足もあるだろ
薬剤師は他で稼げるからわざわざ低賃金なドラッグストアで働く必要も薄いし
ドラッグストアは運営するのに薬剤師配置する必要があるのと ドラッグストアは増加傾向だし
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:15:54.81 ID:QCcrxVvz0
- >>258
俺も持ってるけど登録販売者って制度が出来てだな…
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:00.66 ID:Iw4oFq9iP
- >>248
そう
公務員叩いてるやついるけど、この制度作ったの国民だから
俺ら給料とか決められないし
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:18.02 ID:O7npmNEI0
- >>259
給料がトップクラスな理由は同一通貨で比較してるから
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:21.03 ID:XKljWJRV0
- >>262
一度でいいから死ぬまでにバブルを味わいたい
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:39.54 ID:8Kk7XYjL0
- >>238
むしろ衣食住を賄いきれない所得なんですが
俺だけでもギリ
妻子まで考えたら完全に無理
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:47.87 ID:+SKqw9c/0
- >>240
いやだから公務員のほうが()
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:16:56.28 ID:QCcrxVvz0
- >>269
薬剤師はものすごく余ってます・・・
そのくせ給料が高いのでどこも雇いたがりません・・・
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:00.04 ID:Y9xLrHhT0
- お前は夕張市のwiki読んでから書き直してこい
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:10.45 ID:HAKSIfhEP
- >>259
日本の公務員の給料が世界トップクラスとな?
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:12.40 ID:CCfJA4S50
- >>456
おまえの実家にアッコ500人ぐらいいんのかwwwwwwwwwwwwww
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:25.87 ID:eNUF+fbd0
- 給与が高すぎる?地方公務員47都道府県「年収ランキング」15
女性自身 9月5日(水)7時8分配信
不景気に苦しむ国民に消費税を求める野田首相。5%の増税をすると毎年、約13兆円の税収入となり、ギリシャをはじめとする欧州のような財政破綻を防ぐことができるというのだ。
理屈はわかるが、はたして本当にもう財源はないのだろうか? これに対して「財源はあります」ときっぱり言い切るのは、公務員の給与を研究する賃金コンサルタントで北見賃金研究所所長の北見昌朗氏だ。
「国と地方を合わせた公務員数約392万人に今後20年間で支払うことになる退職金を以前試算したところ、累計額で62兆円以上もあった。これは消費税の4.8年分にも相当する金額です。
中小企業の退職金が平均500万円であるのに対して、公務員の定年退職金は平均2千700万円ですから、単純に考えても、増税の前に彼らの給与をまずは見直すべきでしょう」
そこで本誌は、地方公務員の平均年収を調査した。総務省が毎年発行する「地方公務員給与実態調査結果」をもとに、47都道府県の平均給与をランキング化。年収の算出方法は、平均給与に各種月額手当を加算し、
12カ月分をかけた数値にボーナスや年間諸手当を加算したものだ。以下に、ランキング上位15を挙げよう。
【1位】東京都 724.0万円 【2位】神奈川県 714.6万円 【3位】福島県 713.8万円 【4位】愛媛県 708.3万円 【5位】滋賀県 704.9万円 【6位】埼玉県 703.0万円 【7位】愛知県 698.6万円 【8位】三重県 695.6万円
【9位】宮城県 695.0万円 【10位】広島県 694.6万円 【11位】千葉県 692.7万円 【12位】京都府 687.3万円 【13位】静岡県 687.2万円 【14位】兵庫県 684.2万円 【15位】岩手県 673.4万円
3位の福島県と9位の宮城県は、東日本大震災の影響によるもので、震災対応のため、全職員たちが不眠不休の超過勤務をした結果が反映されている。その証拠に、昨年度のランキングでは福島県が24位、宮城県は29位だった。
ちなみに、 現業職員給与を最大25%カットする法案を掲げるなどの改革に勤しむ松井府知事&橋本市長コンビの大阪府は、前年26位から順位を1つ下がったものの27位(659.1万円)で収まり、まだまだ改革の結果は反映されていなかった。
(週刊FLASH 9月18日号)
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:33.68 ID:e2EFuFdV0
- 待遇や給料もっと欲しいなら公務員になれや
そんなおつむも無いから安月給のカスなんだよ
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:41.94 ID:hdWE48WH0
- >>254
ドラッグストアは業界自体が例外といっていいほど好調だし
これから医療費削減で第一種のOTC増えるだろうからしばらくは続くんじゃないの
まあ国は処方箋点数下げたいみたいだからここ崩れると調剤薬局ごとアウトになりそうだが
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:43.65 ID:r7f/surW0
- てか公務員の給料が高いとか行ってるクソはなんで公務員受けなかったんだよっていう
それこそバブルの頃ならアホでも入れたし、今でも面接という不確定要素はあるけど勉強すれば入れる
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:44.96 ID:UC73AssJ0
- >>268
松山千春が断念してくれてマジでよかったと思う
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:50.20 ID:DaygWi2j0
- >>261
社会保障が無い国にするのか?
俺はお断りだ
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:54.56 ID:mVnvhmGv0
- そもそも公務員=クビにされないっていうのはなんでなんだろうな
合理的な理由が思いつかない
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:17:58.86 ID:0u0jKcGG0
- >>244
昔はゆとり合ったらしいよ。ベテラン談
今は朝から晩まで働きっぱなし。行政職と一律で給与カットされるのは納得いかねえ('A`)
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:02.89 ID:W43yczhgO
- バブルの頃って就活の時に海外旅行連れてってもらえたんだろ?しかも会社の金で。
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:03.77 ID:KJJd90uY0
- 公務員みたいな弱い奴に当たってる奴ワロタ
おまえらの会社のオーナーとか重役にキレろよ
月1出社で報酬1000万もザラだろw
おまえらは毎日満員電車に乗ってサビ残して終電で帰ってきて20万wwww
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:26.08 ID:OeTjvtna0
- 明日面接だわ
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:29.64 ID:hdWE48WH0
- >>270
登販とかほとんど息してないクソ資格じゃないか…
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:35.52 ID:URiMxIYfT
- >>275
公務員が羨ましいなら 民間企業は全部公務員と同じ給料にしていいのか?って言ってんの
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:44.09 ID:i0At5V7XO
- 公務員で暴動が起きてないのが不思議なレベル
外国なら火炎瓶飛び交ってるだろ
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:45.53 ID:KBO13Wx90
- なぜか喚くニート
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:18:54.90 ID:9+ZsG7nI0
- FC2エロ配信の録画少しの間だけうpしてるぞ!急げ!
http://www1.axfc.net/uploader/so/2696941&key=じじい
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:19:04.87 ID:vF0ht0nU0
- >>283
非生産性の仕事をしたくなかったから
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:19:16.95 ID:XKljWJRV0
- 今の時代だから公務員なんだろ?バブルの頃なんて民間のほうが儲かってたんだろ?
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:19:37.90 ID:hdWE48WH0
- 生産的な仕事ってなんやねん
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:19:46.58 ID:mVnvhmGv0
- 今の若手世代が公務員になっても、民間とそんなかわらないっしょ
給与体系変わってきてるんだし、結局民間も公務員も、今60-70の
丁度逃げ切った世代がオイシイ思いして、年金ももらって、今の現役
世代が虐げられてるという構図に変わりはない
- 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:19:59.56 ID:68RjcdBgO
- >>248
居眠りこいてる議員は給与ゼロ!とか、
アホみたいな給与貰ってゴミを垂れ流してるTV局閉めろではなくて、
公務員の給与下げろなのは本当にレベルが低いよね、そしてTVも視聴し続けると
公務員の給与が適正か以前に、
議論するまでもなく、明らかにお仕事してない特権階級の方々いるやないですか
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:20:50.47 ID:URiMxIYfT
- >>293
おまえらは暴動起こす相手が間違ってる
韓国人が政府に踊らされて反日やってるようなもん
おまえらの近くにものすごい金持ちのやつらがいることになんで気がつかない
奴隷のように扱われてるくせに
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:20:54.42 ID:rkzuYLYN0
- 職種仕事公務員民間関係なしに
残業一切なし給料一律月35万
これで解決だな俺頭良い
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:07.31 ID:eNUF+fbd0
- 勤務中に無断で長時間離席、女性職員を戒告の懲戒処分/横浜市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280015/
無断で欠勤を繰り返した係長を懲戒処分/葉山町
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001040022/
多摩区役所職員が勤務中に長時間私用電話、市が減給の懲戒処分/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107260022/
神戸市:勤務中にキャッチボールの職員を処分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120320k0000m040022000c.html?inb=yt
勤務中マイカーで喫煙、県職員を減給処分 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091128ddlk29010608000c.html
アダルトサイト閲覧で係長を減給 滋賀・守山市
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052801001600.html
病気休暇、2年半で250日 偽装結婚容疑で逮捕の大阪市職員 全庁調査へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121107/waf12110707360001-n1.htm
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:09.64 ID:r7f/surW0
- 国の借金は公務員が作ったとか言うけどその原因って民間景気が際限なく加熱して出来たバブルが
破裂してそれでも経済を維持するために資金注入してるからだからな
いわば民間の尻拭いを国が国民の金でやっているわけ
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:17.66 ID:+SKqw9c/0
- >>263
>>272
>>278
通貨関係無く日本の公務員給料は世界一イイイイイイイ!
いや国家財政が黒字ならなんの問題もないのさ
むしろよくやってるんだから給料上げてもいいくらい
でもこれだけ借金背負っちゃったらさすがに人件費削らなきゃダメでしょ
実際民間企業は不況で賃金カットしまくってるわけだし
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:18.74 ID:HAKSIfhEP
- 学生の頃の同期と飲みに行こうとすると皆稼いでるからいい店に行きたがる
俺の安月給ではそんな店行けないので断るか親に借金してる
- 307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:19.80 ID:0vgiXstn0
- >>299
多分巧い事しないとカワランだろうな
俺らとか年金70からだし
今生まれてきた奴とかないかもな
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:28.87 ID:RIhJ5ZeP0
- 公務員は給料少ない少ない言ってるけど歳取れば必ず上がるんだから全然いい方だよ
民間は手取り16万とかで昇給なくてずっとそれが続く可能性が高い
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:36.95 ID:mVnvhmGv0
- >>300
天下り、殺人事件、いじめ、なんでもそうだけど結局報道されてる時だけ
「けしからん!」って盛り上がって、報道されなくなると忘れてまた次の
話題に乗っかってるだけなんだよね、それで結局何も変わってない
- 310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:39.92 ID:c6pfLQLE0
- >>301
政府に乗せられてデモしてるのって
ほとんどニートらしいな
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:43.34 ID:MOj7UOC90
- 都市圏の公務員の給与が高いのはその分税収があるからだろ
地方までまとめて下げたら衰退するぞ
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:21:51.20 ID:URiMxIYfT
- >>296
金融業やサービス業が生産的でないって言ってるのと同じ
- 313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:22:08.86 ID:+SKqw9c/0
- >>292
いいよ
てか是非そうしてくれ!
- 314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:22:17.51 ID:QCcrxVvz0
- >>283
普通の善悪の判断ができる人間はそんな悪の商売に手を染めたりしない
例えば麻薬密売もオレオレ詐欺もやれば儲かるって分かっててもそれを実行に移せるのはそういう人間しかいないし
まとめサイトだって普通の神経してれば出来ないんだよ
お前みたいな性根の腐った人間には理解できないだろうけどな
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:22:25.46 ID:Y9xLrHhT0
- >>265
そんな関係ないと思うぞ
しかも質の良い悪いってどんな意味で言ってるの?
日本人はどっちかと言えば余暇を追及しないで仕事に生きてるぐらいの方が充足すると思うけど
勿論スーパーブラック企業は別として
- 316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:22:35.87 ID:HAKSIfhEP
- >>305
ソース
- 317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:22:35.78 ID:ZiG1czey0
- >>261
ヒャッハーになるだろ
- 318 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2012/11/30(金) 22:22:36.34 ID:XeBcTt6+P
- 公務員叩く奴って頭悪い底辺なんだろうな
- 319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:27.51 ID:eNUF+fbd0
- 市課長、盗撮目的で侵入容疑
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001211130003
http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK201211050006.html
小学校女子更衣室にカメラ 侵入容疑で教諭を逮捕 大阪
巡査長、勤務中に下半身露出=公然わいせつ容疑で送検−大阪府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012110100891
着替え盗撮か:小学校教諭、校内にカメラ設置 名古屋
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000e040261000c.html
電車内で股間こすりつける 「好みの女性だった」静岡県職員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121020/crm12102015530010-n1.htm
大竹市主幹の強制わいせつ:被告を懲戒免職 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121013ddlk34040549000c.html
「女性の下着に興味」財務省職員、電車内で盗撮
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T00955.htm
- 320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:28.16 ID:O7npmNEI0
- >>305
ソース出せと
あと国家財政が黒字の意味をよく考えてくれ
- 321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:29.98 ID:0u0jKcGG0
- >>308
これから先、公務員でも定期昇給していくと思ってるの?絶対ないだろ
日本式能力給制度取り入れられるって('A`)
- 322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:32.13 ID:hdWE48WH0
- >>315
お前の個人的な主観を日本人とか大きく括らないでくれ
- 323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:33.44 ID:MOj7UOC90
- >>308
それはもうそういう会社ってだけだろ
- 324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:34.61 ID:KJJd90uY0
- 仕事してない奴の密告制度でも作ればいい
(´・ω・`)「やぁ泥沼劇場へようこそ」
- 325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:23:38.20 ID:9lf+XmlY0
- ID:QCcrxVvz0なんや今時、無政府主義者とは
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:16.04 ID:MOj7UOC90
- >>305
国家の借金は民間の失敗がほとんどだろ
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:19.10 ID:AMgxXAR/0
- 来年から公務員の俺登場
- 328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:22.16 ID:HAKSIfhEP
- >>313
じゃあ自衛隊と同じ給料で
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:39.96 ID:r7f/surW0
- >>296
そんなんどうせ後付だろ?
学生の頃何も考えずただなんとなく周りの空気に流されて特になりたい職もなかったから
「じゃあ民間でいいか」
って感じで民間の面接では特にその仕事がやりたい理由もなかったけど
「御社が第一志望です」
とか言って給料下がったら公務員がーって公務員のあらと自己弁護の言い訳探して喚いてる
- 330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:45.73 ID:Y9xLrHhT0
- >>318
しかもここにあるどのソースも非常に香ばしい掲載元というw
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:51.36 ID:8Kk7XYjL0
- >>296
製造業は景気の浮き沈みに敏感
公務員は手堅くて不況に強い
何十年も前から言われてることだろ
それでも前者を選ぶのは勝手だが
自分の意志で決めた以上、もし文句垂れるなら筋が通らないぞ
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:24:58.05 ID:mzQvqSnAO
- >>318
バブル期だったらそういう底辺が公務員になってたんだぜ
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:05.55 ID:W43yczhgO
- この種は明日への希望……今日より明日なんじゃ……
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:12.98 ID:mVnvhmGv0
- >>265
それは俺も思うんだよなあ、過剰サービスの裏側にある労働環境の悪さってのが
ある程度根底にあって、そこから少子化未婚結婚高齢化等々の問題に波及してる
気がする、もちろんデータなんてなくて、ただの個人的感覚ね
- 335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:26.80 ID:MOj7UOC90
- >>313
なるほど
高級取りな勢いある民間企業が衰退してもいいわけか
内需壊滅だな
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:32.88 ID:ICmn3IsfP
- たしか3年後くらいから、国家公務員の退職手当が15%OFFになるよね
もうすぐ定年の人カワイソス(´・ω・`)
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:51.46 ID:3u4RHuqf0
- メディアが公務員叩くのってさ、スポンサーたる民間叩けないからってのあると思うんだよね
とりあえず叩いとけば馬鹿な大衆共は釣られるんだから格好の的でしかない
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:25:55.15 ID:Ey+I9Ht40
- 国家財政が黒字
↓
予算が余っている
↓
過剰収入
↓
税金の取りすぎ
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:26:03.51 ID:eNUF+fbd0
- ☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:26:49.65 ID:8Kk7XYjL0
- >>332
そういう底辺も今や係長〜課長クラスです
もうね
- 341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:27:23.08 ID:r7f/surW0
- >>314
公務員のどこが悪の商売なのか教えてくれませんかね^^?
むしろ民間が働きやすいような仕組みを作ってお膳立てしてやるのが公務員の仕事なんだが
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:27:54.35 ID:+SKqw9c/0
- >>316
>>320
これが参考になるかも
http://www.asyura2.com/11/senkyo115/msg/897.html
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:28:12.29 ID:Y9xLrHhT0
- >>322
うわひっでぇw
そんな切り捨て方する前に
質の良し悪しってものを客観的に教えてくれよw
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:28:13.41 ID:hinFAPsA0
- >>338
まあ歳出が歳入の倍くらいある大赤字だし
そうなることまずないけどね
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:28:32.70 ID:eNUF+fbd0
- GDP比の公務員人件費は日本は低いが一人当たりの分配は高い
名目GDPに対しての公務員人件費比率 ÷ 労働人口に対しての公務員比率
日本 1.2%
アメリカ 0.72%
フランス 0.56%
ノルウェー 0.42%
イギリス 0.73%
ギリシャ 0.78%
イタリア 0.76%
ポルトガル 0.95%
ドイツ 0.62%
主要国は公務員の人数は多い分給料は低い。これが世界の常識。
- 346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:29:01.18 ID:c6pfLQLE0
- >>314
ナイススライダー
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:29:07.43 ID:68RjcdBgO
- >>312
サービス業は問題ないけど
株で食ってる人達は正直ゴミだと思ってる
あれを虚業と言わずしてなんと言うのだろう?
「他人が汗水たらして稼いだ金を価値のない株に変える悪徳銀行家は、
家族を養うために盗みを働く気の毒な奴より、よっぽど刑務所行きの資格がある。
この家業に入るまでは悪徳政治家など
世の中には高価な服を着て偉そうな話し方をする悪党が
こんなに多いとは知らなかった」
- 348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:29:28.13 ID:ZiG1czey0
- >>293
良くも悪くも地方公務員法とかその他で縛られたエリート社蓄の群れだからな(社ではないか)
そもそも団体交渉権すら与えられていない
便宜上組合なんかが一応交渉(春闘だっけ?)で色々やるのは認められてる
けど組合って基本的に言うだけ言ったけどダメでしたーって言う係だよな?
ハンパ知識だしうろ覚えだし偏見入ってるが
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:29:32.28 ID:hdWE48WH0
- >>343
深夜にガラガラで空いてるコンビニや飲食店がどれだけ必要かってことよ
- 350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:29:59.36 ID:HAKSIfhEP
- >>342
物価が違うのに同じ通貨単位で比較してる
読む価値なし
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:30:09.93 ID:rkzuYLYN0
- お前ら本気で不満あるんだったら
集まって抗議デモでも起こせばいいじゃん
- 352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:30:15.70 ID:r7f/surW0
- 国家公務員の平均給与が民間より高いとかも言われるけど
あれって公務員側の数値は退職金まで込みだし、自衛官の給料入ってない数値だからな
逆に民間の数値は退職金入って無いし、バイト非正規込みとかって
せめて計算方法一緒にしろよと
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:30:27.93 ID:QUo3Whu00
- 子供は寝なさい
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:31:03.64 ID:qf+6VR990
- >>342
ヒント・物価 国民所得
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:31:19.39 ID:eNUF+fbd0
- 【社会】 「普通クビだろ」 “遅刻49回で1ヶ月間10%減給は厳しすぎ。慰謝料140万払え”という群馬県職員の提訴に、疑問多数★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316135385/
「釣り名人」の神戸市職員、停職 仕事休みテレビ出演
http://www.asahi.com/national/update/1005/OSK201210050131.html?google_editors_picks=true
着替え盗撮か:小学校教諭、校内にカメラ設置 名古屋
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000e040261000c.html
巡査長、勤務中に下半身露出=公然わいせつ容疑で送検−大阪府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012110100891
http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK201211050006.html
小学校女子更衣室にカメラ 侵入容疑で教諭を逮捕 大阪
病気休暇、2年半で250日 偽装結婚容疑で逮捕の大阪市職員 全庁調査へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121107/waf12110707360001-n1.htm
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:31:37.23 ID:O7npmNEI0
- >>342
国際比較の引用元がリンク切れなんだが
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:31:44.51 ID:6sX93/D40
- 公務員になりたいなら試験受ければいいじゃないw
もっとも楽なのは生活保護(準公務員)かな資産捨てる覚悟があるならねw
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:05.50 ID:QCcrxVvz0
- >>341
税金泥棒しときながらよくそんな事が言えるな
公務員は全員他人の金を横領して心が痛まない卑劣な悪魔だよ
- 359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:06.63 ID:oD1c15lY0
- 相変わらずの公務員スレ
- 360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:15.59 ID:MOj7UOC90
- >>342
日本の物価が世界最高
欧米並の平均給与で日本の公務員が暮らしていけるのか
- 361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:16.20 ID:+SKqw9c/0
- >>350
イギリス・フランス・イタリアなど欧米の物価はほぼ日本と同水準だぞ?
- 362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:30.62 ID:HAKSIfhEP
- >>357
民間に行きたいのに試験に受かりません
本当は公務員なんてやりたくないです
- 363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:44.40 ID:IuBfYkMvP
- >>301
しかしその公務員の中に本来違法な労組ができて、
それが在日やマスコミと結びついて反日勢力を形成していることを
考えるとあながち間違いではない。
- 364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:32:59.03 ID:+SKqw9c/0
- >>354
>>360
イギリス・フランス・イタリアなど欧米の物価はほぼ日本と同水準だぞ?
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:34:05.87 ID:hdWE48WH0
- 物価より残業代で釣り上がってるんだろ
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:34:14.44 ID:DaygWi2j0
- >>364
イタリアそんなに高いのか?
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:34:27.99 ID:MOj7UOC90
- >>361
イギリスなんかの公務員はエージェンシーという派遣がほとんどで副業可能
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:34:33.34 ID:rGQtiiXZ0
- わかったわかったわかった。もうわかった。だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。わかりまくってる。
ていうかわかってた。実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
- 369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:18.76 ID:ljfr2YNG0
- そのくせわが子には公務員みてぇな安定した職についてほしい
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:26.87 ID:Bc2X55aiT
- 役所だの教員だのはどうでもいいよ
ただ市町村議員の給与は高すぎ
会社員やりながら月数回の会合で50万以上もらえるんだで
- 371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:31.82 ID:MJqdmHg9O
- 給料が多い→不況を実感していない。
で、不況対策と言われても空しいべ?
- 372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:52.50 ID:+SKqw9c/0
- >>366
高いよ
国によって高い物安い物があるけどな
イタリア行ったことあるけど鉄道とか高かったな
- 373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:57.53 ID:MiC0zrxIi
- お金が余ってる人はJustGivingJapanで支援してみてはどうか。
寄付は500円からできる。
- 374 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:35:58.48 ID:r7f/surW0
- >>358
特定の個人じゃなくて広範な公務員が金を横領しているってソース出せよ
- 375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:36:01.78 ID:hdWE48WH0
- 週40時間すらほとんど守れない日本と週38時間厳守の欧州の金額単純に比較してもな
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:36:35.60 ID:+SKqw9c/0
- >>367
そう!
日本もそういう就業形態にすればいいんだよ
- 377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:37:01.94 ID:Iw4oFq9iP
- 公務員で保健福祉関係の仕事してるけど
民間企業だったらお客様にすらならないだろうなっていう人ばかり相手してる
精神・知的障害者や生保のわけのわからん主張、暴言、暴力に耐えながらね
民間だったら「もう来なくていいよ」って言えるだろうけどこっちはそうはいかない
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:37:36.10 ID:DaygWi2j0
- >>374
実際に横領しているということじゃなくて、税金で食ってることを横領とみなしてるんだろう
どうも頭が湧いてるようだ
- 379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:38:26.58 ID:MOj7UOC90
- >>376
いちいち「!」使うなきめえ
日本の公務員は残業してるのに副業する暇も無い上給与下げられて身分の安定も無いとかアホか
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:38:58.30 ID:qf+6VR990
- まぁ市議会議員とか町議会議員には腹立つ
しかも議員クビになったあとも豪遊して強盗しやがったksもいるし
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:39:03.48 ID:+SKqw9c/0
- >>379
民間はそれよりヒドイんだぜえwww
- 382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:39:41.70 ID:URiMxIYfT
- >>381
あなたのとこがひどいだけでしょ
- 383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:39:44.45 ID:0u0jKcGG0
- >>379
俺、基本給下げてもいいから残業代出してくれたらそれでいいよ('A`)
- 384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:40:32.53 ID:MOj7UOC90
- >>381
それは不景気と就業体制の問題でしょ
というか俺民間だけど残業なんて週10時間程度だっつーの
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:40:36.97 ID:DaygWi2j0
- >>381
それは民間は、じゃなくて経営者が吸い上げてる民間だろ
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:40:46.41 ID:W8w/iz640
- >>380
ガチで何とかしてほしい議員とかいるな
税金滞納してるとかマジキチ
- 387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:40:48.30 ID:68RjcdBgO
- >>359
意外と公務員多いのかな、VIP
ノリが良くて適当なヤツ多いのに
でも民間の方が給与安いのは現実だし、
民間へ再就職の際、一部を除いて、不利に働くこともあるくらいだから、
公務員が辛くて辛くて仕方ないヤツは、若いうちに身の振り方を考えた方がいいと思う
で、ブラックに勤めてるヤツはブラック辞めることと
TVの視聴を切ることから始めようぜ!
- 388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:41:06.81 ID:6TueehZ9O
- 民間小/零細企業「やってもやって利益が出ないから社員の給料増やせない。助成金、助成金」
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:41:26.17 ID:qf+6VR990
- >>381
民間でも金貰ってる奴もいっぱいいる
公務員でも金もらってない奴はいっぱいいる
何もかも一緒くたに考えるのはどうかと思うぜ
- 390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:41:35.02 ID:9lf+XmlY0
- >>381
んな、糞ブラックやめろよ
- 391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:42:07.95 ID:1Qjo3Wh7P
- あんまり経済詳しくないんだけどさ
公務員の給与を削ると、公務員の人が消費活動しなくなる(できなくなる)じゃん
すると民間の製品はますます売れなくなるじゃん?
浮いた税金を補助金に当てるとしてもこのご時世企業は内部留保に回すじゃん?
結局公務員の給与削減すると民間の人も困るんじゃないの?
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:42:13.35 ID:68RjcdBgO
- >>373
なんぞ、それ?(´・ω・`)
- 393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:42:30.91 ID:hdWE48WH0
- >>387
今でも公務員はマトモな民間の滑り止めだよ
困ったことにそのマトモな民間の枠が減る一方だが
- 394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:42:41.68 ID:r7f/surW0
- >>378
なるほどね
でも税金払ってるって偉そうなこと言うやついるけど直接的にではないけど
それは行政サービスに対する支払いなんだから物買って金払うのと変わらない
別に偉そうにする行為でもないんだけどな
- 395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:43:06.17 ID:+SKqw9c/0
- >>382
>>384
>>385
>>389
民間でもいろんなところがあるのは知ってるよ
総体的に見れば公務員のほうが恵まれてるけどな
- 396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:43:30.82 ID:W8w/iz640
- >>391
公務員が消費活動のすべてを担ってるみたいな言い方は正しくない
そんな金ねーお
- 397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:43:46.11 ID:r7f/surW0
- >>381
そんなに酷いというなら労基行け
こういうときのためにこういう期間があるんだから
- 398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:43:57.59 ID:sUiNZmFQ0
- 不景気不景気っていうけどそれほど感じないな
売る物売ればちゃんと利益出るし
不景気って嘆いてる奴は努力してないし頭も使ってないんだろうね
あと公務員の給料なんてたかがしれてるだろw
- 399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:43:57.98 ID:NZ5xeK5H0
- >>391
ケインズ先生の立場からすればそうともいえる
それだけの話 何が正しいのかを決める学問ではない
- 400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:44:06.47 ID:c6pfLQLE0
- >>387
今の不況でブラックじゃない民間ってあるの?
- 401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:44:16.20 ID:ZiG1czey0
- >>386
それで議員になれるってのがすごいな
なんか縛り付けてくれりゃいいのに
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:44:23.11 ID:qf+6VR990
- >>386
あいつらはマジでヤバイ
七光りとかが普通な世界
市民の生活を豊かに!貧富の差をなくそうキリッ
って奴が脱税するわ強盗で捕まるわキャバクラで豪遊するわマジで死んで欲しい
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:44:33.21 ID:CCfJA4S5O
- 公務員の給料減らしたら公共サービスの質が落ちるだけなんじゃね?
とりあえず公務員やってる俺の親父は年収800万受け取るような器じゃないんで半額以下に下げてもらって構わん、つか下げろ
- 404 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:44:45.97 ID:MOj7UOC90
- >>395
公務員も色んなものがあるのを調べてから出直せ
民間の選択肢は幅が多いだろ 転職くらいしろ
- 405 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【中部電 72.9 %】 :2012/11/30(金) 22:45:13.35 ID:QkSx++rC0
- 読んでないけどと下げるのはまず公務員の効率化を図ってからだと思うの
- 406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:45:46.50 ID:68RjcdBgO
- >>400
いっぱいあるお(´・ω・`)
まずは生活のスリム化からだな
いならい物は捨てて生活コスト下げるとこから
- 407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:45:50.41 ID:1Qjo3Wh7P
- >>402
キャバクラで豪遊はいいじゃん経済回してるんだから
- 408 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:46:00.53 ID:O7npmNEI0
- >>395
何故お前のようなアホは、民間の代表者面して公務員をまとめて叩くんだろうなw
なぜかそれが共通点だわ
- 409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:46:43.60 ID:ZiG1czey0
- >>402
別に最後のは地元経済潤してるんだし良いんじゃね?
- 410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:46:50.88 ID:+SKqw9c/0
- >>397
行ったことあるけど労基もイマイチ頼りにならんわ
結局国は労働者よりもたっぷり税金を納めてくれる企業の味方だからな
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:18.15 ID:Iw4oFq9iP
- まあ公務員叩いてるやつは仕事も生活も大変なんだろね
そしてそれを改善させる能力のないやつってことだろ
だから余所に文句いうしかない
- 412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:26.26 ID:25+n6Im10
- 国家公務員の宿舎が民間のアパートと比べて安過ぎるってよく考えたら当たり前だよね
だって寮だもんな
- 413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:29.67 ID:URiMxIYfT
- 大卒じゃない人は公務員叩く立場じゃない
そして大卒なのに公務員より給料低いのはあり得ない
- 414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:33.51 ID:MOj7UOC90
- >>400
残業代出る、社宅有り、交通費支給(十万まで)
土日祝日休み(繁忙期土曜出勤有り)、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇有り
有給取得は勤務一年以降から
うちはこんな感じ
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:35.66 ID:0u0jKcGG0
- >>405
効率化って具体的になにすんの?人員の最適化?
50代は働かない上に給料高い糞揃いだが、地位も高いから一気に抜けたら大混乱すっぞ
- 416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:47:44.56 ID:UGVWFdvi0
- >>400
大手ガスとかまったり高給美味すぎなんじゃね?
鉄道と違って駅ナカ商売とかやってないから、安定して収益が上がる
エネファームとかやってるけどあんなの企業の収益のほんの一部だろ実際
いいなぁ
- 417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:11.72 ID:r7f/surW0
- >>391
まあ消費の担い手は公務員だけじゃないけどそうすると
給料安いから消費控える→民間も物安く売ろうとして値段下げる
→値段下がったからまだ安くなるんじゃないかという消費者心理が働く
→買わなくなるから景気悪化→給与カットのループ
このループをデフレスパイラルって言うんだけどこれになっているのが今の日本
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:13.75 ID:UC73AssJ0
- >>407
いいわけねーだろ。その金の経済効果なんてほぼ皆無だぞ
- 419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:23.76 ID:qf+6VR990
- >>407
>>409
経済的にはそうなんだろうけどもっと別に使うことがあるだろって思うんだ……
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:28.12 ID:NZ5xeK5H0
- >>410
失業者めっちゃ増えてんのにバカな政治家が採用減らしちゃったもんで物理的に無理なレベルで忙しいみたいだからな
勘弁してやれ というかまともな政治家えらべ
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:37.06 ID:DaygWi2j0
- >>414
交通費すげえwwwww
- 422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:48:39.65 ID:MOj7UOC90
- >>413
俺ちょっと低いお…
- 423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:49:17.97 ID:UGVWFdvi0
- >>418
預金しとくだけよりはいいだろ
もちろん脱税した分でやるのは論外だけど
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:49:43.19 ID:W8w/iz640
- >>401>>402
ガチで公表したい893とつながってる奴とか
まあどうにかこうにか与えられた仕事するんだけどね
腐ってんなーとかマジ怖ぇえとか思うこと多々ある
- 425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:49:55.84 ID:1Qjo3Wh7P
- >>420
お前それツチノコ探せって言ってるのと同じじゃね
- 426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:49:59.97 ID:rT2jMXcd0
- >>413
公務員も大卒が殆どです
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:50:29.37 ID:c6pfLQLE0
- >>414
それガチ・・・?
- 428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:50:31.53 ID:hdWE48WH0
- >>400
参入障壁高い独占市場の企業はこの社会に染まってると目が潰れそうなほどにホワイト
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:50:34.25 ID:UGVWFdvi0
- >>424
お前はいったい何者なんだよwww
というか逆にヤクザの後ろ盾のない政治家とかいんの?
- 430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:50:47.63 ID:+SKqw9c/0
- >>404
>>408
オレは増税するくらいならその前にやるべきことがあるってことを言いたいだけ
あきらかに日本の公務員の給料・退職後の年金は恵まれてるんだから
民間並に下げてもバチは当たらないだろうってこと
- 431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:50:48.83 ID:25+n6Im10
- キャバクラで豪遊くらい許してやれよ
議員だって人間なんだから
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:12.65 ID:r7f/surW0
- >>405
一応言っとくとよく槍玉に挙げられる業務のアウトソーシングは
出来るところはとっくにやってるからな
ただそれ以上にやらなきゃいけない行政サービスが増加&複雑化して
アウトソーシング出来ない部分が多いのが現状
- 433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:23.17 ID:1Qjo3Wh7P
- >>396
そういう意味でいったわけではないけど、無視できるほど少数でもなくね?
- 434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:25.14 ID:qf+6VR990
- >>425
つちのこに似た蛇はいっぱいいる
捕まえてみると違うことに気付く
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:33.38 ID:URiMxIYfT
- >>426
うん だから
大卒じゃない人はそもそも公務員と同じ給料を望むのはおかしい
- 436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:40.68 ID:NZ5xeK5H0
- >>425
そんなことはないさ ちょっと調べればわかること
現代型無関心もどうかと思うぞ
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:51:44.97 ID:DaygWi2j0
- >>426
確か大卒程度となってても、高卒も受けることできたけどな
- 438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:52:38.50 ID:hdWE48WH0
- >>414
有給遅いな
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:52:49.44 ID:UC73AssJ0
- 公務員の給料下げる前にまず予算を減らせ。まじで。
- 440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:53:09.79 ID:1Qjo3Wh7P
- >>436
個人的には円高是正って言ってる時点で民主も自民もダメで
尚且つ維新みたいな声だけでかい具体的手法を言及しないのもダメなんだが
どこに投票すればいいの
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:53:22.30 ID:NZ5xeK5H0
- >>430
そういう考え方は大昔にマジキチってハンコ押されてるんでありえないんですよねえ
- 442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:53:29.25 ID:QLoMTwSD0
- >>430
すでに民間並みだろ
もちろんフリーターとかも平均に入れれば高く見えるかもしれんが、例えば官僚はほとんど東大卒なわけで、同級生は商社や外資系金融に務めてるだろう
そう考えたら当然官僚の給料は安いわけで、その他の公務員も同じレベルの民間と比較したらむしろ安いだろう
- 443 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:53:44.09 ID:MOj7UOC90
- >>427
開発だからたまに納期ずれ込んで日曜も出ることあるけど大体こんな感じ
ただ26歳で年収がそんな高いわけでも無いな 後から伸びるらしいが
- 444 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:53:50.10 ID:O7npmNEI0
- >>430
その「民間」って具体的にどこのことだよ
んで、お前みたいな奴は一度も国の歳入歳出に関して調べた事無いわ
公務員の給料減らしたところでほとんど意味が無いのは少し調べればアホでも分かるからな
- 445 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:54:02.02 ID:RWWFoTNb0
- 昔 民間「うはwwwwwwwwwwwww儲かる儲かるwwwwwwwwwwwwwさすが経済成長が著しい日本だはwwwwwwwwwwwww
公務員とか負け組乙wwwwwwwwwwwww」
今 民間「不況で民間は苦しいのに!!公務員だけ優遇はおかしい!!公務員も身を削れ!!」
公務員「・・・・・」
- 446 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:54:14.73 ID:r7f/surW0
- >>410
どんなレベルの対応されたかわからないからなんとも言えないけど
とりあえず行くなら実際の労働時間のメモと給与明細とかそのへんの持って行くといいよ
具体的な数値なり証拠があるだけで労基側としても出来る事の幅が広がる
- 447 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:54:17.60 ID:NZ5xeK5H0
- >>440
反政治的ってやつですねえあなたは
共産主義の国にでもいけば
- 448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:54:23.99 ID:+SKqw9c/0
- >>441
増税無しで財源確保できる手段が他にあればそれでもいいと思うよww
- 449 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:54:25.84 ID:QLoMTwSD0
- >>440
共産党
一度マニフェスト見比べたらいいよ
必ず共産か社民になるから
- 450 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:55:01.88 ID:c6pfLQLE0
- 今高卒公務員採用枠減ってるよなあ
- 451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:55:25.19 ID:UC73AssJ0
- >>445
ぶっちゃけ世論がこうなるのはしょうがないと思うけど、しかも国家及び国会を信用できてない状態だろ。
先の見えない不況って怖いよね。
- 452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:56:05.85 ID:MOj7UOC90
- >>440
迷った時は共産党
- 453 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:56:13.15 ID:NZ5xeK5H0
- >>451
自分たち大衆がえらんだ政治家がやらかしてるんだろ
公務員は一切関係ない
- 454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:56:23.02 ID:vlSBt6/v0
- 公務員の給料が良いと思ってる奴って…
まぁ国民の9割が馬鹿の日本じゃ仕方ない
- 455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:56:33.13 ID:mVn/0wNs0
- 公務員の給料って民間企業を参考にして決められるんでないの
- 456 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:56:40.60 ID:kdYfHkpm0
- 公務員勝ち組^^イエィ
- 457 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:11.03 ID:7U+PKjRj0
- 実際公務員の給料ってどれくらい?
特殊な手当がいろいろあるとは聞くけど
- 458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:12.84 ID:1Qjo3Wh7P
- >>447
反政治的ってわけじゃない
自民か民主が円高肯定してくれればそれでいいのに
特に自民は安倍が経済わからないくせに円高是正とか言ってでしゃばってきたのが問題
そしてコミーは有り得ない
- 459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:14.88 ID:25+n6Im10
- マーチ〜早慶が主要層の国家一般職だって初任給17万
行書受かる程度の学力に加え教養もある人材と比べたらどう考えても低いぞ
- 460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:15.76 ID:hdWE48WH0
- 共産社民は言うことはええんやけど実際にできるかは未知数というか
しかしこんな状況でも議席伸びずに破滅型のレイシスト系が伸びるとか日本人どんだけ飼いならされとるんや
- 461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:44.98 ID:68RjcdBgO
- >>430
いらない議員削除して、
いらない特殊法人削除して、
それから民間並に公務員の給与を下げるですな
で、茶番劇な選挙にしない為には
大企業にぶら下がらない、支援しないこと
どこの政党も国民ではなく大企業がお客様です
- 462 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:46.45 ID:r7f/surW0
- >>440
言っちゃなんだが聖人君子みたいな政治家政党がいるって考えが間違い
どいつもこいつもクソだけどその中からよりクソでないやつを選ぶのが選挙
worstよりworse
- 463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:57:49.27 ID:c0dVf1Nd0
- >>162
まさにこれだわ
- 464 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:03.16 ID:hdWE48WH0
- >>459
国家一般って地方上級の滑り止めだけどな
- 465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:07.57 ID:MOj7UOC90
- >>455
そのはずだし同年代の公務員と同年代の正社員の平均値取ったら大体一緒
役職ついたら分からないけど
- 466 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:18.70 ID:VwRvFu+s0
- おーい卑しいアフィ糞乞食見てるだろー?
俺のこのスレ転載禁止なー
- 467 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:25.47 ID:+SKqw9c/0
- >>442
官僚やその他の公務員の皆さんも頑張ってるとは思うが
商社や外資系金融なんて自殺者とか余裕だし平気でクビ切ってくるからな
それにやっぱ公僕は利益優先じゃないから
- 468 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:32.53 ID:UC73AssJ0
- >>453
そんなこと分かってんだよ。
でも、そう思われてないのは事実なわけで。国家=国会=議員=公務員なんだろ。たぶん。
- 469 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:40.56 ID:NZ5xeK5H0
- >>458
円高是正したくないんでしょ?だったら共産党でいいんじゃない?それかやっぱ共産主義の国へどうぞ
綺麗事しかいいません、共産党です!
- 470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:58:57.96 ID:UGVWFdvi0
- >>464
逆のイメージだったわ
- 471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:25.93 ID:AycIwv8O0
- ひっそり あ○ろり
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354278636/
- 472 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:25.95 ID:c6pfLQLE0
- >>459
>>464
何種かによるだろうが。
あとどこの自治体かにも
- 473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:39.60 ID:W8w/iz640
- >>429
わからんけどちゃんと政治してる人も多いよ
空回ってるのも多いけど
良い政治が大衆の心をつかむとも言えんけど
>>433
無視はしないでほしいが全体からみると極少数
- 474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:45.62 ID:mVn/0wNs0
- >>467
公務員には自殺者はいませんかそうですか
- 475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:46.95 ID:URiMxIYfT
- >>469
共産党は統制政治の共産主義にしないぞ
自由経済の社会主義にする
- 476 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 22:59:52.27 ID:25+n6Im10
- >>464
難易度的には国家の方が上だよ
- 477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:08.66 ID:1Qjo3Wh7P
- >>465
平均だからな
インフラとか商社とか一部の高収入勝ち組が全体の平均を引き上げてるから
実際は平均の公務員よりも給与が低い民間が多くなるのは当然のこと
- 478 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:10.58 ID:NZ5xeK5H0
- >>468
たぶんって言われてもねえ
ほんと普通選挙廃止にしてもいいんじゃないか100年後くらいには
- 479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:19.99 ID:5J6QSr2nO
- >>162
はいこれ
- 480 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:26.23 ID:+SKqw9c/0
- >>444
おまえはなにを言ってるんだww
公務員人件費を1〜2割削減できれば
数兆円確保できるぞww
- 481 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:51.23 ID:O7npmNEI0
- >>472
何種なんてのはもうありません
国家総合職か国家一般職かだけ
- 482 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:00:57.82 ID:25+n6Im10
- >>472
国家一般職
旧二種の事ね
国家公務員だから雇い主は地方自治体ではなく国
- 483 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:01:10.87 ID:MOj7UOC90
- >>477
絶対数が違い過ぎるよ
- 484 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:01:10.98 ID:+SKqw9c/0
- >>446
なるほど
次回は資料持っていくわ
サンクス
- 485 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:01:52.58 ID:O7npmNEI0
- >>480
はい、やっぱり馬鹿でしたね
国家財政と地方財政をごっちゃごちゃにして語るなよ
- 486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:01:55.17 ID:U74dgb+N0
- どうせこのスレにいる奴なんてのは
公務員になりたいなーとかと思ってる学生か、なろうと思って勉強中の奴だろ?
自分がすでになったつもりになって考えて、叩かれてるのを不満に思ってる奴だろ?
公務員試験に合格するには勉強が必要だから、勉強をしないで怠けてる奴を努力不足だと思って
見下してるやつらさ、だから公務員は高い給料もらっていいんだとか思ってる
どうだ合ってるか?
- 487 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:01:57.98 ID:NZ5xeK5H0
- >>475
どうするかなんて知らんわ
政治家が言った通りになると思い込んでる時点でお花畑ですわな
- 488 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:04.32 ID:MOj7UOC90
- いつの間に国家総合とかになったん?
- 489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:13.27 ID:r7f/surW0
- >>461
実際のところ効率性の問題
大企業の下には中小民間が大量にぶら下がってるからあほ全開の国民の意見を一々聞くよりも
いろいろな要素を考えて行動している大企業が儲かる政治をやった方がその下の中小も儲かるし景気も上がるってだけ
- 490 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:20.20 ID:5J6QSr2nO
- つーか民間選んだのはテメェだろって話
なめてんのか頭わりい
- 491 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:20.91 ID:W8w/iz640
- 貰ってる人の給与削るのはともかく政治の票をつかむためのバラマキに使われるのはたまらん
ただでさえ人手不足なんだ
- 492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:40.05 ID:0u0jKcGG0
- >>474
教師なんて過労死と自殺のオンパレード('A`)
明日の我が身('A`)
- 493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:40.68 ID:DaygWi2j0
- >>482
旧2種なら地上のが難しいんじゃないのかな
- 494 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:49.08 ID:hdWE48WH0
- >>476
旧国Uは割に合わんから地上の方が人気
難易度は首都圏の私文が和で釣り上げてるんだろう
- 495 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:53.72 ID:UC73AssJ0
- 国を憂う勇士の集いだよ。
維新かよ。
- 496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:02:54.74 ID:1Qjo3Wh7P
- >>480
人件費削減というがそれで割り食うのは俺ら若者だぞ
ただでさえ若者の雇用がないってのにどうする気だよ
就職率が下がると結婚率も下がって出生率も下がる
- 497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:03:30.72 ID:/4m9zRjl0
- コネ公務員だけどお前らが思うほど高給もらってないぞ
知り合いの議員の息子も同じ役場だけどそいつも民間くらいしかもらってない
公務員つってもピンきりだとおもう
年収700とか大卒エリートとか一部だけの話だろきっと
- 498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:03:56.67 ID:URiMxIYfT
- >>487
あなたが統制政治の共産主義になることを恐れてるから
そうじゃないって訂正しただけ
それは共産が明言してる
- 499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:06.85 ID:5J6QSr2nO
- >>486
勝手な前提で勝手に盛り上がれて羨ましい頭してますね(^^;
- 500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:19.92 ID:ksFE6TqL0
- このスレ前も見たwwwww
- 501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:32.43 ID:Mbr1btBk0
- バブル時代に民間の給料は上がるけど
俺らの給料は上がらん。
不況になると民間の給料は下がって
俺らのも下げろっていう。
学生時代甘えてたやつらが何文句言ってんの?って高校時代の担任が言ってた
- 502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:37.61 ID:yDO0onmU0
- 元公務員で現ナマポです
正直ナマポだとぜんぜんお金たまりません
- 503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:45.90 ID:c6pfLQLE0
- >>481
総合職がキャリア?
>>482
あっと、俺が言った自治体ってのは地方上級の事。
場所によって難易度全然違うんだし
- 504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:51.04 ID:UC73AssJ0
- 2〜3日に1回は立つからな
- 505 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:04:53.90 ID:+SKqw9c/0
- >>485
地方交付税交付金を知らないんだな
- 506 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:05:00.99 ID:1Qjo3Wh7P
- >>483
絶対数は関係ない
元々民間の給与はピラミッド型になってる
上(少数派)が高所得者で下(多数派)が低所得者な
その上で公務員の給与をピラミッドの真ん中に設定したら、公務員の給与は大抵の民間人より高くなるよねって話
- 507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:01.70 ID:NZ5xeK5H0
- >>498
恐れてますって書いた覚えはないのですが…
あれもいやこれもいやなら自分で政党でも作れば?それもしないでわめくなら豚と一緒
- 508 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:11.32 ID:5J6QSr2nO
- >>500
そら定期的に立ちますしww
釣られてくるアホなアンチ公務員と民間社畜を小馬鹿にするスレだものwww
- 509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:13.91 ID:+SKqw9c/0
- >>496
オレは中高年の公務員給料を減らして
むしろ新規採用は増やすべきだと思う
- 510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:24.26 ID:URiMxIYfT
- >>506
大卒 民間 初任給21万
大卒 地方公務員 初任給 17万
- 511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:42.92 ID:YW+1NOKh0
- 公務員でひとまとめにすんな
- 512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:45.06 ID:V/kbriuu0
- 職種によって給料違うのが当たり前なのに
同じ下働きでもある公務員の給料下げろってバカじゃねーのと
搾取してる上のやつらの取り分減らせよ
焼肉パーティーしてるだけで金が入る老害どものよ
- 513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:48.55 ID:O7npmNEI0
- >>505
はいはい、やっぱりそれ言うと思ってたわ
じゃあ地方公務員の給料を減らしても地方交付税交付金が減らないのも当然知ってるよね?w
- 514 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:06:49.95 ID:0u0jKcGG0
- >>497
コネ組は消えてくれ
お前らのせいで、まともに採用されてるほうは割りを食ってる('A`)
- 515 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:07:00.55 ID:1Qjo3Wh7P
- >>494
過去問見ればわかるがそもそもの問題の難易度がダンチだよ
まぁ国Uが割に合わんのは同意
必死に勉強しても宮廷のエリートにこき使われる激務、給与は明らかに見合ってない
それに対して地上なら市長を除けば打って変わってお山の大将だもんな
- 516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:07:39.93 ID:DaygWi2j0
- >>506
とりあえず統計勉強して、データ探してみたらどうだろうか
たぶん綺麗なピラミッドにはならないことが分かる
- 517 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:07:40.52 ID:/4m9zRjl0
- あと土日休みとはいえ、その休みにボランティア活動させられてるからな俺ら
まちなかのゴミ拾いとかお花見会場の施設とか全部ノーギャラだぞ?
>>510
いいぞもっといってやれ
- 518 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:08:05.65 ID:1Qjo3Wh7P
- >>509
俺もそう思うけど実際そうなってないわけでな
>>510
なんで初任給だけで比較してんだよアホか
- 519 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:08:06.77 ID:URiMxIYfT
- >>507
共産党に投票しても共産主義にならないから
共産党に投票するといいよ
労働力の安売りがなくなる
格差がなくなる
- 520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:03.55 ID:MOj7UOC90
- >>506
まーそりゃそうだな
現状は実際俺より高いしな
下の数の方が多いなら上位層がそんなに平均上げるほどに儲けられてるのかね?
- 521 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:11.98 ID:hdWE48WH0
- >>515
公務員の筆記なんてどこも簡単だろ
試験の体をなしてるのは国家総合の名簿順位争いぐらいだ
- 522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:26.47 ID:5J6QSr2nO
- 都合悪くなると喚くカス民間は
きっと幾つになっても学生気分が底にあるんだろうな(笑)
- 523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:30.43 ID:URiMxIYfT
- >>518
この四万円の差がいつひっくり返るの?
手当てとか 福利厚生とかいう幻想はなしで
- 524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:31.15 ID:NZ5xeK5H0
- >>519
申し訳ないが民主とならんで絶対に投票しない党1位です…
存在意義は認めるが政治的に期待はなにもしていない
- 525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:09:34.07 ID:Gekh5Y4z0
- 恨むなら安い給料しかもらえない自分の会社をうらめよな
- 526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:10.31 ID:68RjcdBgO
- >>489
ンなわけない
とんでもない妄想ですわ
直球で勝負したら工業なんかどうやったって新興国に人件費で負ける
だから職人技の部品を海外に輸出するとか、
逆に円の力で海外から材料を仕入れて商売するとか
それがやるべきことなのに、
金出してくれる大企業様の言いなりですよ
公務員なんかより、よっぽと解体しないといけない
でっかい死体はいっぱいあると思うぞ
しかも死体は火葬出来ずに税金でゾンビにするんだ
- 527 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:12.63 ID:GrQCbjyA0
- これ何番煎じ?
- 528 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:23.90 ID:DaygWi2j0
- >>518
民間のことだけど、こないだ定年を伸ばすって番組やってたなぁ
企業にメリットはあると思うけど、絶対雇用に影響が出る
- 529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:34.14 ID:cRONUKUJ0
- そんなことどうでもいいから休日も働かせろ
- 530 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:39.25 ID:aJJgj5uv0
- 地方公務員と国家公務員で分けて考えた方がいいような
- 531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:43.97 ID:U74dgb+N0
- 小中高大、若者だらけのVIPじゃ
将来なりたい職業bPの公務員が叩かれるのは我慢ならんですよね^^;
- 532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:10:58.94 ID:NZ5xeK5H0
- >>528
もうずっと前から段階的にそうなってるよ 法律で
- 533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:11:03.67 ID:MOj7UOC90
- >>524
迷った時は共産党
何故なら受からないから 白票でもいいけど
- 534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:11:07.12 ID:1Qjo3Wh7P
- >>520
大手インフラとか大手総合商社みたいな民間勝ち組は30前後で1000万だぞ
商社の海外赴任なら各種手当てで2000万いくし
企業規模を考えれば少数とはいえ無視できる人数でもない
公務員じゃ退職まで働いても1000万とかいかない
- 535 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:11:35.61 ID:/4m9zRjl0
- >>518
そこから上がっていくのはほんの一部だと思うよ
俺なんてコネ組だからかしらんけどほとんど上がってないぞ10年くらい
公務員=金持ちっていうイメージで優越感に浸れるから続けてるけど
そうじゃなければもう辞めたいわ キツイし安いし風当たり強いし
- 536 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:12:04.14 ID:DaygWi2j0
- >>530
地方でも高給取りは高給取りだし、国家でも薄給は薄給
勿論それぞれ逆もある
- 537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:12:19.30 ID:68RjcdBgO
- >>519
ぼくは 亀井静香 おじいちゃんを応援する!
- 538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:12:37.18 ID:+SKqw9c/0
- >>513
地方税だけで人件費を賄えない自治体もたくさんあるからな
そういうところは地方交付税交付金を減らしちゃまずいだろ
- 539 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:12:47.16 ID:DaygWi2j0
- >>532
だからその特集
- 540 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:08.66 ID:8snlrZuVO
- 公務員の給与削減しろっつったら新卒採用減らして削減しました^^ とか言われちまうねんで
一方で年寄りの再雇用は推進しやがるの もうどうしろと
- 541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:11.58 ID:hdWE48WH0
- >>534
比率はだいたいあってるが今時そんな金額はとてもいかん
商社はともかくインフラはない
- 542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:18.61 ID:1Qjo3Wh7P
- >>521
そうか、じゃあ頑張ってキャリア官僚になって日本をよくしてくれ
>>532
そして若者の雇用が減って少子化が進むと・・・
本当に年寄り向けの政策しかしねぇよなこの国
いくら保育所増やしたって仕事ないんじゃ子供なんて作れるかボケ
- 543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:25.77 ID:0u0jKcGG0
- >>531
叩かれて当たり前だと思うぞ。中のことなんて知られてないし
まあ、実際は電子化すりゃ効率化しそうなところも高級取りの50代が邪魔してるという
叩くなら、中堅や若手じゃなくて、50代にして欲しい
- 544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:30.56 ID:O7npmNEI0
- >>538
話が噛み合ってない件
- 545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:38.26 ID:9e4cngqd0
- 公務員目指してるけど質問ある?
- 546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:13:51.63 ID:aJJgj5uv0
- 天下り無くせば問題ないな
- 547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:14:01.74 ID:/4m9zRjl0
- >>536
そうそう実態は様々でピンきりの落差がすごいんだよ
- 548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:14:02.02 ID:NZ5xeK5H0
- >>539
だから、年々若年層の失業率と所得がものすごーい勢いであがってきてるのにそんなことしてんだよってこと
それも特集で言ってた?
- 549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:14:13.72 ID:MOj7UOC90
- >>534
それは五代商社の中でもさらに上位層だろ
人数何人いるんだろ
- 550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:14:34.56 ID:68RjcdBgO
- >>534
どこの話だよ
とりあえず日本MSやNECや某エネルギー会社やNTTより上だなwww
- 551 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:11.53 ID:0u0jKcGG0
- >>535
やめればいいと思うよ
その枠をまともに採用されたやつに譲った方が仕事はかどるわ
- 552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:27.54 ID:iiydp5Qf0
- いくらもらってんの?
市役所職員、20代で
- 553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:46.31 ID:hdWE48WH0
- >>542
受かるかどうかはさておき絶対にお断りだあんなブラック
行った知り合いどいつもこいつも辞めたがってる
- 554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:52.92 ID:/4m9zRjl0
- うちの役場は日曜日にさまざまなボランティア活動を、拒否できない任意で参加させられてますよ(ノーギャラ)
- 555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:55.67 ID:7U+PKjRj0
- 国家のキャリアの知り合いがいるけど、一時期忙しいときは土日は終電、
平日は始発で帰宅って言ってた超勤はそれほどつかなかったらしい。
- 556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:15:59.15 ID:1Qjo3Wh7P
- >>541
インフラは実際に勤めてる人に聞いたんだがな
ガス関係は特別高給なのかな?
四季報に乗ってるような所謂平均年収は高卒の技術者込みであって
大卒の総合職なら30過ぎで1000万行くらしいぜ
- 557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:03.06 ID:OT6EgoW30
- 一部上場なのに残業代込み450しかなくて死にたい
- 558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:04.19 ID:W8w/iz640
- >>542
そっちの方が票につながるからな
暇な年寄りは選挙に関心高く忙しい若者は選挙なんか構う余裕がない
豪奢な泥船だな日本は
- 559 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:18.08 ID:URiMxIYfT
- >>552
17万円
- 560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:30.50 ID:xkGP5DBK0
- とりあえずいい年して年収400万以下はマジでバカしかいない
- 561 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:32.41 ID:UGVWFdvi0
- >>548
落ち着け、所得は上がってない
- 562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:33.16 ID:aJJgj5uv0
- >>552
20万強
- 563 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:16:50.95 ID:68RjcdBgO
- >>531
ああ、そうかー
公務員だからムキになるんじゃなくて
公務員になりたいからムキになるのか…
ご両親も罪なことするねぇ(´・ω・`)
- 564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:17:37.69 ID:DaygWi2j0
- >>548
働ける高齢者をいかに生かすかって内容がメインだから、その辺りの話は触り程度
全然違うニュースだけど、大学生の大企業志向が弱まっている傾向になってきたそうで、
雇用する側される側のギャップは解消されてきたって報道が昨日あったけどな
まあ今日は失業率横ばいってニュースも見たけど
- 565 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:17:38.54 ID:NZ5xeK5H0
- >>561
ほんとだ 誤植です
- 566 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:17:41.54 ID:4+61am9I0
- ある程度の大学行ってる奴は友達大勢が公務員になるし、俺の場合は彼女も検察志望だから、公務員批判はあんまりしないよ。
言いたいのは、公務員を叩いている奴は総じて低学歴。
- 567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:17:46.70 ID:iiydp5Qf0
- >>559
>>562
どっちだよ
- 568 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:11.51 ID:tZMY2+LR0
- 理科の教員減り続けててワロロンwwww
おかげで就活なんぞイージーモードですたwwwww
- 569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:13.10 ID:c6pfLQLE0
- よく分かって無いんだけど
天下りって何が問題なの?
- 570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:13.38 ID:68RjcdBgO
- >>556
その実際に勤めてた人間です、こんにちは>>550
- 571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:25.42 ID:1Qjo3Wh7P
- >>558
人数差からいって若者が老人と同じ比率投票に行ったとしても
年寄りの方が人数多いから優先されるというね・・・
一票の価値の地域間格差は問題にされるのに
世代間格差はなんで問題にならないんだろうね
- 572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:31.54 ID:aJJgj5uv0
- >>567
20代前半か後半かの差だな
- 573 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:18:42.12 ID:DaygWi2j0
- >>555
国家のキャリアなら死ぬんじゃないかってくらい働かされてるだろうな
- 574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:19:10.71 ID:/4m9zRjl0
- >>552
コネ組です
21のときで18万円
手取りが15万くらい
いま33で22万 その他㊙手当入れて手取りで21万って感じ
結婚とか無理
- 575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:19:23.40 ID:hdWE48WH0
- >>564
ギャップが解消ってなんだよ…
入れない奴が仕方なく流れてるだけだろうに
- 576 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:19:32.12 ID:NZ5xeK5H0
- >>564
うん、それも大事なことだとは思うよ(そういうもっともらしいことをいうと役所に予算がつきやすいって意味で)
全体の失業率は横ばいでも、若年層の失業率はあがっているということ
20年後どうなっちゃってるかまじで恐ろしい状況
- 577 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:19:56.85 ID:FV1fj2oU0
- バブルの時民間は公務員の何倍って貰ってたんだから、民間が公務員に口を出す権利はない
- 578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:20:22.61 ID:1Qjo3Wh7P
- >>564
この時期になったら諦めて零細弱小でも仕方なく就職してるだけだろ
ギャップが解消とかそういう話じゃねぇ
- 579 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:20:23.25 ID:dY7MEEgj0
- 公務員の給与下げて民間の給与が上がるならどんどん下げろ
- 580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:20:28.86 ID:DaygWi2j0
- >>568
でも他の教科に比べると座れる椅子は少なそうだけどな
- 581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:20:54.05 ID:URiMxIYfT
- >>579
あがるわけない
- 582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:08.92 ID:d6UKvO1m0
- デフレインフレに公務員の給与が鈍感なだけだってば
下げたところでデフレが続けばまた民間比較で高くなるんだから
デフレをなんとかするのが先だろ
- 583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:27.26 ID:aJJgj5uv0
- >>579
国が国民に分ける訳ないじゃん
- 584 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:29.30 ID:hdWE48WH0
- >>579
連動してるからどっちか下がったら下がる
- 585 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:29.96 ID:Ky2b8PBN0
- おまえらのまちの市議会議員もボーナス5ヶ月と役職加算20%とかでメシウマしてんだぞ。お?
中小、零細の方が世の中には多いから、
民間の方が山でいう裾野が広くて高さの割合がひくく見えるんだろうけどな
- 586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:51.78 ID:DaygWi2j0
- >>569
ちょっと役職持っただけでえらい給料払ってるから叩かれてる
まあできる人間が相応の仕事したなら文句は無い。実際仕事の内容なんて知らんけど
- 587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:21:55.35 ID:tZMY2+LR0
- >>580
中・高の理科、数学の免許皆伝した俺を舐めない方がいいぞ
- 588 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:22:14.71 ID:U74dgb+N0
- >>566
そうやってレッテル貼る^^;
批判してる奴は馬鹿だみたいな方向に持ってかないでくださいよ^^;
低学歴の人は批判しちゃいけないんですか?^^;
- 589 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:22:20.40 ID:/4m9zRjl0
- 俺らの給料これ以上下げたら日本経済マジ終わりだぞ
誰が金使ってくれるのかよく考えてくれ・・・
- 590 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:22:25.86 ID:W8w/iz640
- >>571
数は力だし年寄り切り捨てられないし若者には力がない
そして何より自分の身がみんなかわいい
多分わかってると思うけど理由はそんなところじゃね
- 591 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:22:32.63 ID:K1S+s+wyP
- 国民の生活が厳しいんじゃなくて屑の生活が厳しいんだろ
公務員とか一流企業並の難易度で二流企業の給料だし貰いすぎではない
- 592 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:22:59.20 ID:NZ5xeK5H0
- >>586
でもさ、冷静に考えると、元官僚とか超欲しい人材だよね
優秀に決まってるし
- 593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:23:07.49 ID:1Qjo3Wh7P
- >>570
俺はそれを信じようがないわけだが・・・
まぁインフラ全体がってのは言いすぎたが、明らかに公務員よりは貰ってるよ
それでいてかなり安定してるしマジ勝ち組だろ奴ら
- 594 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:24:02.58 ID:c6pfLQLE0
- >>586
なんだ。
やはり、底辺の僻みか
- 595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:24:17.11 ID:/4m9zRjl0
- 公務員の給料とかマジオカルトレベル 都市伝説レベルだから 信じないでね
実態はほんと気まずいよ 役場の駐車場みたらわかるだろ?w
- 596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:24:21.90 ID:rL4gY3c50
- 公務員の給料は経済と共に変わるから景気が悪いときは低いし良いときは高くなるだけのこと
- 597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:25:00.27 ID:DaygWi2j0
- >>575
それは当然あるだろうし、無くなることはないだろうけど
要はネームバリューのある大企業ばかり見てる奴が減ったってことだろうな
そらそうだ。中小でも凄い儲けてるとこあるんだし
- 598 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:25:04.29 ID:1Qjo3Wh7P
- 天下り問題は天下りそのものじゃなくて
天下りを繰り返して大量の退職金をせしめてたのが問題じゃなかったか元々は?
四回天下りして7億とか色々言われてた覚えがあるわ
- 599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:25:20.58 ID:+CgSzEkb0
- 来年から公務員だ
社会のために尽くします
- 600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:25:22.81 ID:MOj7UOC90
- >>595
やたら軽自動車ばかりが並んでるな
- 601 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:26:03.65 ID:68RjcdBgO
- 何故か議員叩きはしないのよね
何故か大企業叩きはしないのよね
何故かTVは見続けるのよね
公務員になりたいが故に公務員叩きにムキになる子と同じくらい
不思議ですお
- 602 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:26:09.31 ID:DaygWi2j0
- >>578
知るか。NHKに言え
- 603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:26:12.08 ID:d6UKvO1m0
- >>569
天下り自体は問題ないけどわたりで何回も退職金を
もらったりするのは問題だと思う
公金から退職金もらえるのは生涯1回とかになればいいけど
- 604 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:26:29.80 ID:c6pfLQLE0
- >>598
そうなのか・・・・。
本当ならさすがにそれはやりすぎ感あるな
- 605 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:26:52.73 ID:K1S+s+wyP
- バブル時代は公務員の給料馬鹿にされてたしな
- 606 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:27:05.06 ID:DaygWi2j0
- >>587
実習は中学じゃないと高校と中学は両方取れないんだっけか
数学と理科ってのはどういうことだよ
- 607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:27:31.68 ID:/4m9zRjl0
- >>605
今でもバカにされていいレベルだと思うんだけどな^^;
- 608 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:27:42.35 ID:GBwK8EBW0
- やっぱりこんな時代にゃ公務員叩く人多いんだな
俺からしたら、こんだけ日本ダメダメ言われててそれでも公務員になって日本を支えていくなんてまさに「憂国の士」達だと思えるが
- 609 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:28:31.71 ID:NZ5xeK5H0
- 1000万払っても足りないと思うけどな官僚さんには
- 610 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:29:04.00 ID:UGVWFdvi0
- >>608
民間と違ってスキル身につかないからどうあっても外資に逃げられないしな
- 611 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:29:14.68 ID:pwTKacaC0
- 公務員本気で目指すやつって人生に何かけてんだろって思う
ただ安定してるってだけで金持ちなわけじゃない
特別楽な仕事なわけじゃない
何かの幻想抱いてるんだろうなって思う
- 612 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:29:29.24 ID:DaygWi2j0
- >>594
あとは天下り先作ったりしてるからだろうな
それが大企業でも何とか法人でもいいけど、そこの底辺の奴らの給料を少しだけ上げてやれば良いのにとは思う
- 613 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:30:09.74 ID:DaygWi2j0
- >>598
7億て凄いな
- 614 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:30:26.28 ID:c6pfLQLE0
- >>609
やばい奴は働きすぎで自殺する人いるって聞いたぞ
- 615 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:30:49.08 ID:UGVWFdvi0
- >>611
そこそこ一生懸命働いて食っていってちょっとたまの贅沢できる程度の金が貰えれば
後は趣味は全部ネットで完結してるから余計な金はいらんって奴らなんだろ
あれ?これ俺らじゃん
- 616 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:31:49.67 ID:d6UKvO1m0
- >>608
叩いてるのは市役所の受付レベルの仕事で国家公務員並みの
給料もらってると勘違いしてるんだろうと思わないでもない
- 617 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:32:34.98 ID:U74dgb+N0
- >>592
優秀だからというよりは官公庁とのコネが欲しいからとかだな
- 618 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:32:43.17 ID:eoc7n3dm0
- 地方公務員はバカ高いな
あの程度なら平均年収400万くらいでいいのにw
- 619 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:32:49.88 ID:1Qjo3Wh7P
- >>613
合計額な
ソースがそこまでしっかりしてなくてすまないがこんな記事があったわ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6756946/
- 620 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:33:21.06 ID:+CgSzEkb0
- >>611
好きなこともやりたいこともなく趣味は寝ることだし遊ぶ金の使い方を知らないから
最低限家族が養えてなるだけ人の役に立つ仕事かななんて
- 621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:33:33.02 ID:PulszvIZ0
- 公務員の給料が少なくなって金使わなくなったらますます景気悪くなるって聞きました
- 622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:33:36.70 ID:68RjcdBgO
- >>608
それはまったく完全にないわ
だけど公務員になりたきゃ公務員試験受けりゃいいし、
公務員の仕事がしたいなら、
起業して民間で請け負ったっていいよね
それで採算とれるならさ
つか、一生転職しないとか出来るの?
気軽に転職出来る民間企業だって、自殺したり、精神病になるんだよ?
- 623 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:34:04.50 ID:3u4RHuqf0
- いつの時代も公務員は下からギャースカ言われるね
- 624 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:34:32.09 ID:W8w/iz640
- >>611
地元で就職せざるをえなかったってのもあるが幻想あるな
公正公平にって馬鹿みたいな幻想もってる
- 625 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:34:41.20 ID:3zPn9GWl0
- 公務員の給料さげたら経団連とかお偉いさんが公務員も給料さげるんだからお前らも我慢しろよ
って言うに決まってるだろ
- 626 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:35:39.30 ID:K1S+s+wyP
- 天下りって企業側も相応のメリットあるんだよね
汚れ話も含めて
- 627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:36:17.89 ID:SlgJ3r3f0
- 最近公務員が大して勝ち組じゃないみたいな風潮あるけどそれは絶対にない
唯一の勝ち組の職業だよ。一生安泰な職業なんて公務員ぐらいしかないぞ
- 628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:37:22.17 ID:KQk8Oe1gO
- 昔は公務員(笑)だったのに
今は公務員(羨)だもんな
- 629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:38:17.45 ID:68RjcdBgO
- >>609
余裕で払い過ぎだけど、
関わってる仕事からしたらもっと払ってもいいな
簡単に誘惑に負ける金額でおすし
大企業の都合のよいように仕組み作られたり、
特殊法人増やされても困るし
それが減るなら更に待遇あげてもいいかもね
- 630 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:39:22.92 ID:K1S+s+wyP
- >>627
それこそ幻想持ちすぎ
公務員もどうなるか分からんし安泰企業なんていくらでもあるわ
- 631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:40:11.14 ID:SlgJ3r3f0
- >>520
>大手インフラとか大手総合商社みたいな民間勝ち組は30前後で1000万だぞ
>商社の海外赴任なら各種手当てで2000万いくし
>企業規模を考えれば少数とはいえ無視できる人数でもない
>公務員じゃ退職まで働いても1000万とかいかない
労働量は半端ないけどな。公務員の2倍以上働いてその給料だから。
労働量と給料のバランスで言えば公務員の方が良い。
若いうちは商社とかでバリバリ働けるが年取ったらそうはいかんでしょ。で、そういう人から脱落してくんだよ
- 632 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:40:42.26 ID:hdWE48WH0
- >>627
絶対に潰れない→夕張
絶対に首切られない→大阪
とっくに崩壊してるんだが
- 633 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:41:09.34 ID:ksFE6TqL0
- お里が知れる単純な国家地方二分論
- 634 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:41:36.22 ID:EgDZB/wU0
- 地方公務員って高卒でなるのと大卒でなるのどっちのほうがいいの
ちっちゃい町村の行政職がいいんだけど
- 635 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:41:59.99 ID:33rrd7jY0
- 俺の親父のコネで公務員になったけど仕事楽過ぎ
簡単な事務だけ5時間くらいやってあとは2chやって暇つぶしてる
- 636 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:42:13.37 ID:pwTKacaC0
- >>627
お前にとっての安泰ってなんなの?潰れないってだけ?
公務員=天国みたいな言い方するやついるけど、公務員でも鬱病とかになるやつゴロゴロいるからな
俺の知り合いにもいるし
- 637 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:42:25.90 ID:+sk6q7Yf0
- 公務員批判って正直ただの嫉妬が多いからなwwwwww
- 638 :(´∩ω∩`) ◆xvSjzWeC7HOl :2012/11/30(金) 23:42:43.18 ID:OthzCgEwO
- 公務員給料安いからなあ(´∩ω∩`)
- 639 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:43:24.00 ID:GBwK8EBW0
- >>622
元来、政府の仕事というのは民間にはできないor採算がとれない事をやるためにすることだからな。
民間にできる事なんてその仕事のお手伝いぐらいだろ
- 640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:43:31.28 ID:SlgJ3r3f0
- >>630
公務員がどうなるかわからないってwww
公務員天国の日本は今後リストラされることもまずない。
安泰企業なんてないよ。政府に近くない限りどんな企業でも倒産の危機が常にある。
- 641 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:44:23.09 ID:scRe61if0
- 俺は民間企業に勤めるところの者だが人間だが俺と比べて公務員はどうなんだ?
年齢36歳、学歴中堅宮廷引率、年収ぜーこみ700万円位
俺と同レベルのスペックで公務員だとどのくらいもらえるだ?
- 642 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:45:18.98 ID:W8w/iz640
- ほんと誰しもが自分の思い込みでしか物事みれないよな
俺もそうだけどアホくせえ
- 643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:45:54.47 ID:dzvUaBR00
- >>632
大阪はごみ収集とか民営化してるけど
一気にやると経済が停滞するんだよな
収入が安定してるやつは適度に金使うからね
- 644 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:45:56.50 ID:tZMY2+LR0
- >>606
俺物理科卒で院も行ったけど、学部生一年の時に教職課程の希望調査されて
物理科なら数学と理科の免許取れるんだけど、俺はどっちもとることにした
しかも中高どっちもだったからめちゃくちゃ大変だったけどな
実習はどっちでもよかったはずだけど・・俺は高校に行ったし
まあなんか介護実習とかしたけど
理科教員は別に物理、化学、生物、地学ってくくりはないんだ。最終的に専門分野に分かれちゃうけど
- 645 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:46:15.50 ID:68RjcdBgO
- >>631
そもそも某エネルギー会社と某もしもし会社にいたのですが、
社内に元MSの人やらNECの人やらいましたが、
いったい、どこの世界のお話をされているのかと思いました
もちろんエンジニア職です
やっぱり公務員に憧れてるヤツが叩かれるの許せないムキーしてるだけやないの?
あとブラックに勤めてて公務員が憎くて仕方ない人は
ブラック企業をやめるところからはじめましょう
- 646 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:46:24.45 ID:SlgJ3r3f0
- >>641
国家系の専門職(国税とか)だと40で平均700万
地上だと40で730万位。他に市役所だともっと高いところがある
- 647 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:46:53.77 ID:DaygWi2j0
- >>641
失礼を承知でお伺いしますが、仕事中にスマホで遊んでる方でしょうか?
- 648 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:47:17.15 ID:scRe61if0
- >>646
なんだ俺と同じ位じゃねーか。
別に公務員給料高くねーじゃん。
- 649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:48:52.57 ID:scRe61if0
- >>647
仕事中にスマホで遊べねえよ。
入口で没収されるから。
- 650 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:49:02.18 ID:pwTKacaC0
- >>648
勤務時間は?
- 651 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:49:07.27 ID:GBwK8EBW0
- そもそも公務員の給料が民間のそれより高いなんて根拠はどこにあるんだ
まずそれを考えるべきじゃないか
- 652 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:49:07.41 ID:sGLlc4mP0
- >>641
32歳国家公務員修士卒
去年の年収税込408万だった
今年は400万切りそう
- 653 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:49:13.01 ID:68RjcdBgO
- >>648
具体的になんの仕事してる人?
正直、このスレは浮世離れしていて
まともに働いたことある人が多いようには思えない
- 654 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:49:14.75 ID:7U+PKjRj0
- >>646
38歳地方国立大学卒
公務員に勝った
- 655 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:50:06.54 ID:scRe61if0
- >>650
残業は月に50時間位だ。
つけてるのは20位
- 656 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:50:22.81 ID:EgDZB/wU0
- 高卒で公務員になるのと大卒で公務員になるのだと給料の上がり方ちがうの?
- 657 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:50:40.05 ID:tZMY2+LR0
- >>651
このレスは評価されるべき
- 658 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:50:51.83 ID:hdWE48WH0
- >>655
そこそこ多いけど国公に比べたらマシかね
- 659 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:00.26 ID:UGVWFdvi0
- >>645
某エネルギーってどこよ
大きな声では言えないがガスは電気料金的な公共料金ごにょごにょなので特別給与高いのはマジだぜ
総合職ならな
- 660 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:18.47 ID:1AdDvkv70
- 公立の病院とかの医療従事者とかって公務員なの?
だとしたらその人たちの給料も下げるのはかわいそうだろ
ただでさえ看護師とかは激務なのに
- 661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:25.95 ID:K1S+s+wyP
- 民間との比較って大抵フリーターが足引っ張ってるしな
- 662 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:28.77 ID:U74dgb+N0
- >>563
遅れながら返すが
ほんとに振り回されてると思うよ
世間では公務員を叩く方向に進んでいる、だけど両親は公務員がいいぞという
周りの人間も同じだよ、学校内でなら公務員を批判してる人なんてそうはいない
だから公務員を叩く世間は間違ってるという考えにいたるんだよなぁ
- 663 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:31.13 ID:SlgJ3r3f0
- >>648
労働量の問題だろ
逆に労働時間が多いのに公務員と給料同じだったらパフォーマンスは圧倒的に公務員の方が良い
- 664 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:51:46.58 ID:aw6Lp+7u0
- 衆愚
- 665 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:52:14.62 ID:MFszWdMG0
- 年給取りやすいとか、女性も育休取得後子育てしながら正規で働き続けやすいとか、民間もそうあるべき。
- 666 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:52:57.00 ID:/i8lUHCk0
- それよりも電力会社の給料下げろよ
勝手に値上げすんなボケ
- 667 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:53:59.30 ID:8j416Ava0
- 公務員が高給取りとか言ってる人は単なる知識不足だから
もう少し自分で調べる努力をしてから議論に加わってくれませんかね・・・?
論点は絶対的な高い低いではなく相対的な高低差ですよ^^
- 668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:54:20.03 ID:scRe61if0
- >>653
園児nearだ。
- 669 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:54:46.61 ID:7U+PKjRj0
- >>663
公務員は労基法適用外で人事院規則だからサービス残業に対する罰則がない
って聞いた。
知り合いはどんなに超過勤務しても基本月30時間までしかつけさせてもら
えないって言ってた。
- 670 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:55:55.48 ID:K1S+s+wyP
- 高給取りはエリート様だしな
公務員は全員平均800万くらい稼いでるとか思ってそう
- 671 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:55:55.68 ID:9lf+XmlY0
- >>666
それは脱原発()とかいってるから仕方ない
- 672 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:56:30.23 ID:68RjcdBgO
- >>659
石油だよ
糞バブリーな会社でしたが?
それにしたってお前らの話は浮世離れしている
公務員は民間より給与は確実に高い
安くて耐えられないなら早いうちにやめれ
一部を除き元公務員なんか欲しがる民間企業はない
そして、公務員がうらやましくてたまらないなら公務員試験受ければいいし、
ブラック企業はとっとと辞めろ
他に会社はいくらでもある
- 673 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:56:43.50 ID:pwTKacaC0
- >>667
論点(笑)
- 674 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:56:57.72 ID:KlM22iax0
- 公務員の給料減らして国の借金0にしてくれ
最優先で
- 675 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:57:25.41 ID:sGLlc4mP0
- >>669
残業代の予算以上は出せないので一定以上は大体切り捨て
- 676 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:57:30.07 ID:68RjcdBgO
- >>668
じゃ同業者だな
具体的にはナニをしてるの?
- 677 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:57:38.33 ID:QRIGQdzV0
- 公務員に対する意識調査でそいつが底辺かそうじゃないかの判別が出来る
- 678 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:58:59.42 ID:K1S+s+wyP
- 公務員は副業出来ないのがきつい
- 679 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:59:28.58 ID:68RjcdBgO
- >>662
振り回されて気の毒になぁ(´・ω・`)
- 680 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:59:46.44 ID:gIQA5QQR0
- マジレスすると今公務員試験の難易度が大企業レベルだから、給料的に公務員損だとおもうけどなぁ
大企業の福利厚生神過ぎる
- 681 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:59:53.77 ID:9lf+XmlY0
- 正直、
民間のエリートは、公務員でも官公庁エリートになってるだろうし
官公庁エリートは、民間いっても上層部に入ってるだろうし
下に合わせろってのは、バカな意見。上に合わせろ
- 682 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 23:59:58.77 ID:scRe61if0
- >>676
既存ラインへの新技術の挿入
- 683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:00:35.28 ID:HQOZZXuL0
- >>4
ほんとこれ
まぁ公務員の給料を下げるんじゃなくて、為替相場と連動させろってのが一番いいんだろうけど
- 684 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:01:10.86 ID:rVmQtR0D0
- >>680
沢山働いてたくさんお金を貰うのは当然の事。
大企業が給料良いのは労働時間が多いから。
- 685 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:01:33.15 ID:/B7nS9I+0
- >>681
正論。
まぁ、バスの運転手とか市役所は下げて良いとおもうけど
上まで下げるのはわけわからん
- 686 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:02:06.12 ID:HLV4I6vc0
- 市役所はマジで未来が見えない
毎日がルーチンワーク
モンスター市民の対応
一生同じ土地に住まなければならない
辞めた時民間への再就職が困難
前安定志向で市役所行った奴はこんなこと嘆いていた
金があっても使うための友人は地元から離れるし趣味もないとかで意味ないとか
- 687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:02:46.54 ID:tWKVhtiMP
- >>684
んなもん企業によるわ
残業殆んどないとこもあるし
- 688 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:02:54.15 ID:L2HyIkw7O
- 公務員は民間の下僕ってことを理解しろよな
- 689 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:03:39.62 ID:rI/u9zwQ0
- 公務員まで民間のブラック共に合わせてしまったらこの国の終わり
- 690 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:04:03.02 ID:O2A5x5WW0
- >>676
答えてやったんだから何か返事しろ同業者
- 691 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:04:14.62 ID:/B7nS9I+0
- >>684
あのな、公務員でも上にいけば少なくとも大企業レベルには忙しいの。ソースはおれの知り合い10人くらい
またーりは部署によるとしか言えんし民間でもいくらでもいる
- 692 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:04:58.44 ID:O2A5x5WW0
- >>691
agree
- 693 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:05:38.33 ID:WZ222YAk0
- >>667
自分の市のHP見るとそれほど高給取りではないね
信用金庫で働いてる人と同じくらい
だけど彼らは2万5千円のおせちを2セットも買わされることはないだろうな
- 694 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:05:42.35 ID:FTOWye8YO
- >>682
全然具体的じゃないてすけど?
DBエンジニアとかNWエンジニアとか
ドライバ屋さんとか組み込み屋さんとか
あげたらキリがないと思うんだが?
- 695 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:06:18.37 ID:GXwJVDdi0
- 俺熱帯魚屋さん10年やってるけど
公務員より熱帯魚屋がいいよ!
- 696 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:06:40.65 ID:76ZjcnhP0
- >>691
俺の父親も公務員だったけど確かに帰りは遅かったな
- 697 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:07:05.08 ID:O2A5x5WW0
- >>694
DBエンジニア?NWエンジニア?何それ?
エンジニアの前に何か付けるとしたらプロセスエンジニアだ俺わ。
- 698 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:07:12.41 ID:rVmQtR0D0
- >>686
市役所はマジで未来が見えない →民間の方が未来が確約されていない。リストラされても文句言えない。
毎日がルーチンワーク →民間でも同じ。
モンスター市民の対応 →民間でもモンスター顧客なんていくらでもいる
一生同じ土地に住まなければならない→転勤がなくて家族にとっては最高。一人で生きてく奴は知らん。
辞めた時民間への再就職が困難 →そもそも辞める理由がない
前安定志向で市役所行った奴はこんなこと嘆いていいた→民間の人に合わせて言ってるだけだろ。自虐だよ。
金があっても使うための友人は地元から離れるし趣味もないとかで意味ないとか
- 699 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:07:54.65 ID:2hE5UcSP0
- 結局、公務員叩きしている人たちっていうのは
能力やそれまでの努力ともども、そもそも公務員に敵わないような人々なんだな
そんな努力もしてこなかった人が公務員と同じ待遇を望むなんてお門違いだとは思わんかね。
能力や努力できる人は高い給料をもらって、それができない人は低い給料に甘んじるのがそんなにおかしいのか?
- 700 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:08:05.18 ID:O2A5x5WW0
- >>694
あーお前SEのこと言ってる?
- 701 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:08:08.92 ID:ICfTeajm0
- 役場にもいろんな部署があってさ
建物の中に収まらないのも結構あるのよ
焼き場(死体を焼く)環境部(バキュームカー)清掃部(ごみ処理)
これらは別の建物が設置されてんだけど処理する物と隣接した場所にたってるから精神的にきつい
そんで人事異動ってのが多い人(コネや窓際)だと年に一回はある
たいていこういうところに飛ばされて、一般人が思ってるよりもきつく厳しい仕事が割り当てられる
給料は高卒の民間クラスしかもらえない
- 702 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:08:20.45 ID:FTOWye8YO
- >>695
好きなことやる方がいいよなー
親に振り回されて可哀想(´・ω・`)
- 703 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:09:03.00 ID:iRFv4dlgO
- 公務員給料低くくなると民間もそれに合わせて低くなるって分からないのかよ
むしろ民間の給料を上げろって主張をすべきなんだが何故日本人は足の引っ張り合いばかりするのか
- 704 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:09:25.43 ID:FTOWye8YO
- >>697
それ、ギャグなの?
で、そのプロセスエンジニアとやらはナニをなさるの?
- 705 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:09:53.84 ID:nN/yYrfj0
- >>699
ましてや今なんて東大生が地方公務員を目指す時代だからな
上の人間の足引っ張りたいだけのカスじゃ及びもつかないだろう
- 706 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:10:00.01 ID:76ZjcnhP0
- >>695
好きなことができるのが良いに決まってる
でも上手くいくとは限らないしな
- 707 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:10:16.62 ID:O2A5x5WW0
- >>704
つーかお前がギャクだろ?大丈夫か?
- 708 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:10:38.40 ID:b4gOiS5D0
- 公務員は民間じゃ利益にならないからやらない、国民のためのサービスをやるんだから、
そもそも利益の話するのは間違いだろ
- 709 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:10:58.86 ID:rVmQtR0D0
- >>701
事務で採用された人がそんな事やると思ってるの?
環境事務所の知り合いいるが事務しかやってねーよ
- 710 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:11:05.59 ID:O2A5x5WW0
- >>704
何をなさるかはさっき書いただろ
- 711 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:11:27.10 ID:FTOWye8YO
- >>700
とんちんかん過ぎてお話になりません(´・ω・`)
ここに書いたのは組み合わせによっては
700万台でもおかしくないものなんだが?
なにそれっておい
SEっておい
- 712 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:11:41.50 ID:/B7nS9I+0
- >>698
お前どんだけ底辺なんだよ。
能力ないやつがネットで騒ぐのはいいけどさ、公務員叩くやつって民間で成功出来ないやつばっかじゃん。
出世すれば年収1000万だって35で超えるだろ。結局何がダメってお前がダメなんだよ
- 713 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:11:46.51 ID:VCnzN4qs0
- っていうか言うだけムダ
自分が貧しくて漠然と公務員叩きしてる奴がほとんどなんだから
善し悪しを考えてる人間は粘着しない
- 714 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:12:17.14 ID:ICfTeajm0
- >>709
それは羨ましいな
俺はコネだからかしらんけどホンマきつい仕事ばっかりでさ
みんなが羨ましい羨ましいっていうのが逆にむかついて耐えられないんだわ
- 715 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:12:27.70 ID:FTOWye8YO
- >>707
この業界にいてDBもNWもわからんとかないわ
- 716 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:12:55.48 ID:O2A5x5WW0
- >>711
sorry....I cannot understand what you say at all....
- 717 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:13:07.37 ID:TW0WnmN70
- 景気がいい時代公務員なんて薄給になんでなるんだと馬鹿にされてた時代があってだな
- 718 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:13:24.06 ID:rVmQtR0D0
- >>712
ごめん俺来年から有名な政令市で働くわww元ニートなのにwww
逆に君はどんな仕事してるのかな?勿論1000万超えてるよね?
- 719 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:13:27.09 ID:FTOWye8YO
- >>712
35辺りじゃ越えません(´・ω・`)
- 720 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:13:55.92 ID:nN/yYrfj0
- >>718
証拠プリーズ
- 721 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:14:06.96 ID:qivh32zR0
- ___ /: :/: : : : -==': : : `ー=: :\
. ,;´:./_:_:`く: : :': : : : : : : : : : : : : : : : : : :.、\
〃: :{: /: : : У: : : : : : : : /: : : : : : : : 、: : : :ヾ、
{{ : : V: : : :/: : : : :./:./: / |:.; : : : : : : : :ヽ: : : : ::.
/ゝ、ム___ノ: : : : : :|:/'j/ ̄i:||: : : : : ∧: ハ: : : :.ヽ
∠/: : : : |: ,': : : : |: /≠=ミ.j八、: :, :/_⌒ヽノ: : : : ハ
/: : :/: : : |:.l: : : : :?W{'ん_ハ` ∨リィ≠ミ、j}: :./:./
\:/|: : : : :.|: : : : :| 弋ぅソ ん,ハ }}: :/:/;
|: : : : :.|: : : : ::. /// , 弋:ソ 'ム':∧} 汚い言葉使っちゃダメだよ?
|:/:/∨l∧: ハハ __ _ /// ' l/ : | あかりとのお約束!
|':∧: : : : ヽ: j:∧ ( リ 人j从:j
jノ ヽ:∧: : :\}:l丶 ` ´ .ィ: : : :/リ , 7
` VVノj八 ` __ ..イ:/イ : : / / /
ノ三〈 }:/j:/ ′jノj/ r 、 / /
___,z<ニニニニヽ___ \ニ\ | }//)、
. /―、ニニ\ニニニニ、` ´}ニニニーァ、 j `'し' 人
/ \ニニ\ニニニマ三三リニニニ.ノ ハ ' l`.しiノ }
, ` ー=ニ`ー=、\ニニlニニ// ∧ ∧ ノ /
{ 、 ` ー‐=ミニ}ニ{// 〈 ト、 { \ 人
- 722 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:14:33.28 ID:76ZjcnhP0
- ってかエンジニアって言ってんのはSEとかじゃなくて技術屋さんじゃないのか?
工学部とかそのへん出てる
- 723 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:14:52.34 ID:pI6LKnHu0
- 下げろっていうか仕事に見合った給料にすれば文句ない
- 724 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:15:03.85 ID:tDGzctCU0
- あ
- 725 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:15:15.24 ID:rVmQtR0D0
- >>720
こんな所にうpするはずねーだろカス
公務員に受からなかったらこんなとこでお前みたいな奴に構ってる暇ねーよ
- 726 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:15:22.81 ID:O2A5x5WW0
- >>715
いやまじでDBもNWもわからんけど。。。database? network?
- 727 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:16:17.01 ID:nN/yYrfj0
- >>725
妄想に生きるのもいいけどこんな所で公務員叩いててもお前が底辺な現実は変わらないぞ?
- 728 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:16:54.34 ID:/B7nS9I+0
- >>718
公務員なるやつがこんな批判するわけないじゃん。頭悪いな
今28で800ちょいだからこのまま行けば超えるけど
- 729 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:16:57.51 ID:rVmQtR0D0
- >>727
まず公務員叩いてないからね。本当に馬鹿なんだなこいつ
一生安泰生活楽しみだわwwwww
- 730 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:17:04.99 ID:FTOWye8YO
- >>722
とりまニートのハッタリだろ
工業系はむしろもっと貰うよ
- 731 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:17:16.85 ID:l2IkLNZ60
- >>4
公務員並みに給料上げたら会社潰れるとこ腐る程あるぞ
それでもええんか?
- 732 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:17:36.57 ID:tBt8/AWf0
- バブル時代に民間の給料は爆上げ、それに伴い物価も上がる
しかし公務員の給料は変わらずに低いまま
そんな時代を節約しながら乗り越えたら今度は給料下げろ?
勘弁して下さい、マジで
- 733 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:17:41.49 ID:O2A5x5WW0
- >>730
むしろお前がニートだろ。。
- 734 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:18:34.80 ID:nN/yYrfj0
- >>729
じゃあ>>698はなんなん?
- 735 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:18:39.50 ID:FTOWye8YO
- >>726
工業であってもそりゃないですわ
- 736 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:18:56.03 ID:2hE5UcSP0
- >>705
それにしてもこんなに上の足を引っ張りたがる者が多いとは思わなかったよ
元々人は平等。だが努力して高い能力を得た者は貴人となり、努力しなかった者は貧人となる。
この大原則を忘れ、努力しない人が努力した人を罵っているとは言語道断としか言えんわ
- 737 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:19:08.25 ID:rVmQtR0D0
- >>734
え?上の方の引用じゃん
- 738 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:19:26.17 ID:O2A5x5WW0
- >>735
いや、本当に分からないんだ。。。
おせーてけろ
- 739 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:19:39.44 ID:WZ222YAk0
- >>685
バスの運転手も市役所も下げなくていいよ
家を建ててローン組んでくれて余ったお金で投資信託買ってくれるなら下げなくていい
- 740 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:19:53.54 ID:tBt8/AWf0
- 国家公務員で給料が高いのは一部のキャリア組なんや
2種3種で入った人間の給料はそんなに高くないんです
でも議員と地方公務員はもらいすぎだから減らしていいわ
- 741 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:20:12.79 ID:nN/yYrfj0
- >>737
?いや引用に大し対して一々「民間も同じ」って言ってる事について言ってるんだけど?
- 742 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:20:20.96 ID:76ZjcnhP0
- >>730
え、じゃあSEって資格とっていったら700万も貰えるようになるのかよ
年中募集かけてるからブラックだと思ってたのに
- 743 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:21:11.01 ID:rVmQtR0D0
- >>741
????それのどこが公務員批判なんだ?公務員をかばって書いたんだけど
- 744 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:21:11.42 ID:O2A5x5WW0
- >>742
てめーはすっこんでろこの貧困層
- 745 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:21:18.69 ID:FTOWye8YO
- >>738
よかろう、ではひとつずつ職場環境から聞きたい
1、パソコン支給されてないの?
- 746 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:21:59.06 ID:nN/yYrfj0
- >>743
え?
え?
- 747 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:22:17.70 ID:O2A5x5WW0
- >>745
されとるされとるラップトップのやつ
- 748 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:22:21.56 ID:TW0WnmN70
- >>732
まさにこれ
俺は民間でありがたいことに30で同年代より多く給料貰ってるけど
ここに来て定年間際の親父が給料下げられてるのが納得いかねえわ
- 749 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:22:29.09 ID:VCnzN4qs0
- 他は見解の相違でどうでもいいんだけど
モンスター市民だけはガチ
付き合う量は民間とは比べ物にならん
- 750 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:23:28.63 ID:76ZjcnhP0
- >>744
ニートだ何だ言う奴がいるからって八つ当たりすんじゃねーよ
煽るならそっちを煽りやがれ
- 751 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:23:35.52 ID:FTOWye8YO
- >>742
SEなんて抽象的なものじゃ難しいな
一番手堅いのはDB屋さんやNW屋さんだね
- 752 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:24:24.33 ID:5OIN/fUr0
- 公務員の賞与についてはよくわからない
利益をあげてるわけでもないのに何を根拠に支給されるのだろうか?
警察官なら検挙数?税務関係なら徴収率?
- 753 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:24:31.51 ID:O2A5x5WW0
- >>751
あのーー、その、、、全然わかんないよ。。。
- 754 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:25:14.44 ID:ICfTeajm0
- 天は人の上に人を作らずってやつね
あれは生涯平等って意味じゃなくて
努力次第でなんにでもなれるし、どこへでもいけるって意味なんだよね
だから「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」に続くんだよ
公務員叩いてる人は自分が愚人じゃないと言い切れますか?
- 755 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:25:58.58 ID:2hE5UcSP0
- もうまともな人がいないようだからこれだけ書いて寝る。
「人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人(げにん)となるなり。」(福沢諭吉)
さらばだ貧人たち
- 756 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:26:11.72 ID:76ZjcnhP0
- >>751
まあ何にも知らずにとりあえずSEって書いただけなんだけどね
結局よく分からんけど、DB屋さんってのとNW屋さんってのはお給料も良いのか
- 757 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:26:19.48 ID:rVmQtR0D0
- なんかカオスになってきて収拾付かないから消えるわ
俺は一足早く公務員になってるから批判してる人達は来年の公務員試験頑張ってね
勉強今ならまだ間に合うぞ。俺は去年の9月に始めて受かったけど12月に始めた人でも受かってるからな。
- 758 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:27:06.72 ID:FTOWye8YO
- >>747
2,そのパソコンはなに繋がれていますか?
3,経費清算はどのように行いますか
- 759 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:27:08.53 ID:O2A5x5WW0
- >>756
だからてめーはだまれと。。。
- 760 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:27:26.42 ID:nN/yYrfj0
- 結局反論出来ずにドロンか
- 761 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:27:49.49 ID:wXGyzy8/0
- >>752
あれボーナスとはちょっと違って,年収の一部を民間のボーナス時期に貰ってるだけ
給料積み立てといて夏冬に貰ってるようなもん
- 762 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:28:41.92 ID:O2A5x5WW0
- >>758
超難問を出してきたね。。。。
なに繋がれてるか?
バッテリーケーブルだけだよ。
経費精算? expenseのレポートを出してるよ。
- 763 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:28:45.95 ID:76ZjcnhP0
- >>759
黙ってるよ。キーボードこそ叩いてるけどな
- 764 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:30:14.76 ID:G8RjxGH/0
- 諭吉大学の人は民間ばかりだけどね!
- 765 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:30:29.56 ID:O2A5x5WW0
- >>758
正解か?
つーかもう少し早くレスしてくれ。
明日も仕事なんだ。
- 766 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:31:07.01 ID:FTOWye8YO
- >>756
ネットワークとデータベースの需要はなくならないからね
ついでに何故かSE>プログラマと言う世間の認識だけど、
実際はSE<プログラマだから
ただ異様に世渡りベタな人が多いのよね、プログラマ…
- 767 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:31:18.79 ID:O2A5x5WW0
- >>762
- 768 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:32:19.03 ID:O2A5x5WW0
- >>766
おいおい、お前は俺の質問に答えろよ。
順番守れ。
- 769 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:33:51.11 ID:FTOWye8YO
- >>762
4.日次報告、月次報告、事業報告はどうするの?
5.レポートはどこに持っていかれるの?そしてどこに保存されるの?
- 770 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:35:42.78 ID:O2A5x5WW0
- >>769
お前はなんだ、、、面接官か?
日時報告はメールで夕方に。
月次報告はpowerpointで50枚位。
事業報告って。。。。ざっくりだな。。知るかそんなもん。
レポートは部長以下ほぼ全員におくっとるわい。
保管場所は共有サーバーだ。
わかったか、ぬけさく。
- 771 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:37:33.76 ID:FTOWye8YO
- >>770
バッテリーケーブルにしか繋いでないんじゃなかったんですか?
完全なスタンドアローン環境でどうやってメール送るんだよ、アホ
共有サーバーも同様
- 772 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:38:43.95 ID:O2A5x5WW0
- >>771
おまえ。。。。。。
大丈夫か????
無線LANに決まっとるだろ。。。。
何歳だよ??
- 773 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:38:52.44 ID:wXGyzy8/0
- 情報系と技術系の喧嘩か?これ
- 774 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:39:04.11 ID:Og8GHSum0
- 公務員って今の定年間近のオッサンとか除いて民間の同年代よりも給料低くね?
高卒公務員とかナマポよりも低いぞ?20代でも低いし
公務員の給料これ以上下げたら死んじゃうじゃん
- 775 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:40:02.74 ID:O2A5x5WW0
- >>773
喧嘩ではない。
議論と呼んでくれたまえ。
- 776 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:41:38.48 ID:co0AFfdu0
- 成功した種においては、最大の敵は常に同種。
幸福は、他人の幸福との相対性においてのみ担保される。
おれもおまえも、織田信長よりはるかに快適で安楽な暮らししてるよ。
- 777 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:41:48.33 ID:nN/yYrfj0
- >>774
底辺「俺らより高い。だから下げろ」
- 778 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:42:18.00 ID:FvTHS43g0
- 共産主義が最強なんやな(投げやり
- 779 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:42:39.44 ID:FTOWye8YO
- >>772
ありえないからwww
どんだけセキュリティ緩いんだよwwwwww
パワーポイント50枚にも突っ込みたいがそれはおいといて
フツーにお仕事してりゃ
ネットワークやデータベースを意識しないハズがないでしょって話
それこそ事務方や接客業でもね
工業系なんか研究室でバリバリ触るやろ
- 780 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:42:54.97 ID:O2A5x5WW0
- 早く返事してくれ。。。
さっきも書いたが俺にはあまり時間が無いのだ。
- 781 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:43:08.54 ID:wXGyzy8/0
- >>775
いやどう贔屓目に見ても議論には見えないぞwww
- 782 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:43:25.84 ID:z1XEW1Ab0
- >>774
そんなことすら分かってないやつが多すぎるよな
平均が高い=高給取りが多いと思ってるバカの多くて笑えるわw
- 783 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:43:32.40 ID:76ZjcnhP0
- 俺は話しかけてもいない相手に黙れだの貧困層だの罵倒されたのか
議論ってのがこんなに怖いものだとは
- 784 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:43:41.88 ID:O2A5x5WW0
- >>779
多分あなたとは違う国に住んでるんだと思うの。。。。
- 785 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:44:44.96 ID:VCnzN4qs0
- 畑が違う俺からみると
おまえら実は仲いいだろ
- 786 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:44:59.68 ID:O2A5x5WW0
- >>779
ありえるし。。。
俺は全て正直に書いてるぜ。
- 787 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:45:55.54 ID:FTOWye8YO
- >>784
そう思うよ、今日高校生のバイトの子だって
POSシステム触るしね、レジ打ちで
- 788 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:46:07.59 ID:O2A5x5WW0
- >>779
つーか、お前の仕事は何よ?
- 789 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:47:25.33 ID:O2A5x5WW0
- >>787
ごめん、アスペルガーの方ですか?
- 790 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:51:31.51 ID:O2A5x5WW0
- 俺が悪かったから、返事してくだしゃい。
- 791 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:52:56.04 ID:FTOWye8YO
- >>789
高校生でもネットワークやデータベースを理解はしなくとも、意識するのに、
まともな社会人がそれがないとか
確かに別世界のお話しに思えます
更にプラントとかセキュリティの都合上、
スタンドアローンにすることが結構あるのね
それがまさかの無線LAN www
加えてパソコンをネットワークに繋いでるにも関わらず、
ネットワークってナニってどういうこと?
ついでに研究室でデータベース触らなかったの?
- 792 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:53:55.88 ID:O2A5x5WW0
- >>791
いや、だから、あの、、その、、きみ、、
僕は何もそんなこと一言も言ってないのだが。。。。
- 793 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:56:59.24 ID:FTOWye8YO
- >>792
(´・ω・)つ>>726、>>758
- 794 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 00:57:16.90 ID:O2A5x5WW0
- >>791
やたらと無線LANに拘ってるけど、本当に無線LANだよ。
プラントの中の殆どの場所で使える。
ラップトップPCで温度や圧力等のパラメーターをいつでも確認できる。
また、そのデータを取り出せる。
もっと言えば、家からでも装置がいまどのような状態にあるのか把握できる。
多分君とは分野が違うから理解してもらえないのだと思うけど、
そういうふうに働いている人もいるんだよ。。
- 795 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:01:04.86 ID:wD0VZIrZ0
- 公務員で貰いすぎのやつのをどんどん削って、その地域の民間企業支援に金を直接回せば
市民は納得するし、地域活性化にも直接的につながるからねえ
公務員厚遇は日本の癌、地域の癌だよ
シロアリや悪いダニを飼っているようなもんだ
だいたい、公務員の厚遇をそのままにしている地域はどんどん衰退が進むばかり
国から金をもらうんだったら、公務員に必要最小限の人件費をまわして、
大多数は公共事業(地方はドライバーマナーが劣悪な割に、歩道や自転車通行帯の整備、信号の未整備が目立つゆえ整備が急がれている)や民間企業支援にまわすのが合理的なんだよ
公務員も自身がシロアリやダニのように見られたくないんだったら、積極的に待遇を下げるよう上に提言し、その分の金を民間企業に回してほしいと懇願することだ
それが公務員があるべき姿なのだからね
- 796 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:02:26.16 ID:FTOWye8YO
- >>794
ネットワークを理解してない方がどのように
自宅でみてらしゃるんですか?
無線LAN www とか思うがまあ業種によって
セキュリティのプライオリティは違うかもだからそれは良しとして、
そのネットワークは誰が設計し設置したんですか?
サーバやシステムを構築したのは誰ですか?
- 797 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:02:42.55 ID:5Vo/o+qRO
- と思う無職であった
- 798 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:04:15.20 ID:wD0VZIrZ0
- >>1
日本はひとりあたりの公務員人件費がトップクラスにメタボな国
本来、いのいちに改善するべきことでもあるんだよね
市民ももっと表立って公務員厚遇を見直し、地域活性化のために直接金を注力するようもっと市長や議員、知事等にはたらきかけてよいものだ
それが地域のためになる、社会正義とも言える活動なのだからね
現状の公務員厚遇は、お荷物、シロアリ、ダニと同義とも言えるぐらいに費用対効果が薄く
それが地域発展の大きな妨げになっている
公務員厚遇を改善しない地域ほど、退廃が進んでいることからも、それが伺える
- 799 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:04:21.67 ID:O2A5x5WW0
- >>796
ははははhhhh
自宅ではVPNを使って、プラントのデータを見てるよ。
ネットワークシステムを構築したのはITチームだ。
サーバやシステムを構築したのも同上。
多分君とは仕事が違いすぎる。。。
- 800 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:04:37.95 ID:FTOWye8YO
- >>794
あとついでに取り出したデータは最終的にはどこに置くんですか?
まさか共有サーバにおいて終わり?
ネットワークやデータベースを意識したことないとか
工業系じゃありえんやろ…
- 801 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:05:04.01 ID:5OIN/fUr0
- O2A5x5WW0
FTOWye8YO
もうおそいからウンコして寝ろ
- 802 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:07:29.10 ID:O2A5x5WW0
- >>800
取り出したデータはレポートを作成するのに使用する。
保管場所はさっきも言った通り、共有さーば。
置いて終わりよ。
それ以上何かあるの?
意識したことないって言ってないけど、、、、池沼?
- 803 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:08:09.14 ID:O2A5x5WW0
- >>801
お前は寝なくてもいいから、とりあえず消えろカス
- 804 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:11:29.85 ID:FTOWye8YO
- >>799
ネットワーク何?
データベース何?
パソコン?バッテリーケーブルにしか繋いでないお!
パワーポイントで50枚の月次報告を作るお
え?メール?い…いや無線LANに繋いでるんだお
でもネットワークもデータベースも意識したことないんだお
自宅でだって見れるんだおVPNだお
アホか
- 805 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:12:13.45 ID:O2A5x5WW0
- >>804
- 806 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:13:02.82 ID:rVmQtR0D0
- マジキチ速報に載りそうだな
- 807 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:13:53.53 ID:O2A5x5WW0
- >>804
分かった。
お前が無職だということはよく分かった。
がんばって就職するんだぞ。
アドバイス欲しければどうぞ。
- 808 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:16:37.25 ID:FTOWye8YO
- >>802
(´・ω・)つ>>726、>>779、>>786
フツーはデータベースにおきますわ
- 809 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:17:55.94 ID:O2A5x5WW0
- >>806
すいませんがそこには私も含まれるのでしょうか?
- 810 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:18:28.13 ID:5OIN/fUr0
- まだやってる
周りが見えなくなるタイプだな
- 811 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:18:42.68 ID:v1pkbcZt0
- お前らは一体何について語ってるんだ
- 812 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:18:43.06 ID:rVmQtR0D0
- >>809
あんたのレス読んでないから知らんが含まれるだろう
おめでとう
- 813 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:18:44.42 ID:FTOWye8YO
- >>806
公務員叩きなんか何時ものことですし
確かにいつまでやるつもりなのかは気になるところだ
そんなにパソコンから切り離された職業なんて今時あんのかねー…
- 814 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:18:54.86 ID:PbrkYK2T0
- 使えりゃいいだろって奴と仕組みを理解して使えって奴の争いなのか?
- 815 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:19:06.76 ID:O2A5x5WW0
- >>808
寝ますね。
Thank you for conversation with me!
I enjoyed alot.
See you again....
- 816 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:19:45.42 ID:FTOWye8YO
- >>811
ありえないお話しにムキになってるから
付き合ってあげてるとこ
- 817 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:20:53.05 ID:poSCiFK/0
- 公務員の給料は下げなくても良い
むしろ上げても良い
ただし公務員になった以上は国家の狗であることをきっちり自覚させること
天皇に敬意を払い国家を誇りを持って歌う
国の決定には絶対服従
- 818 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:27:01.74 ID:FTOWye8YO
- >>814
違うよ、
ネットワークエンジニアもデータベースエンジニアも知らないのも
意識したことないのも
工業系だからということにしたかったらしいが、
工業系なら研究室でどっちも触るだろうし、
そもそも工業系こそ大お得意様で大規模な情報インフラ投資する
それで知らないとかおかしいから
そもそも勤務外、自宅で機密情報が見れるってのもおかしいわ
アラート飛ばす程度ならともかく
もっというと工業系はアホみたいにセキュリティ厳しいとこがほとんど
- 819 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:30:31.17 ID:p2HFHYvl0
- クライアントが役人だから思うんだけど
まじでクソ公務員多すぎ
民間だったらさっさとクビになるレベルがごろごろいる
- 820 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:34:12.81 ID:POsz/VoZ0
- 官公庁はほんと無駄な人員が多い
給料は下げなくていいから職員を減らし非正規にすげかえていくべき
- 821 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:35:22.36 ID:nJAoYV+00
- 両親公務員だけど給料また下がったって嘆いてる
そこに俺が颯爽と留年通知をプレゼンツ
まさか二十歳越えて親父から一発もらう事になるとは思わなんだ
- 822 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:50:38.33 ID:xMPD8yqbP
- まあ呆れる身勝手さだわ
バブル時代にはあれだけバカにしておいて、自分に都合が悪くなれば給料下げろだとよw
民間なんてもとお苦しめば良いんじゃね?自業自得なんだし
- 823 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 01:54:16.90 ID:yW4wqhL90
- おまえらまだやってんのか!
おまえらって意外と根気あんのな。
- 824 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 02:01:21.81 ID:aO2kst4/0
- ■男女対立・地域対立・ファン対立・世代対立・メーカー対立etc.を煽っているのは在日チョン
対立・コンプ煽り・格付け/デフレ・少子化→移民/日本終了スレ/橋下age・反原発/自作自演ネガキャン
『日本分断工作』『反日の実態』で検索/関連 ニュー速+・鬼女・大規模OFF/ネトウヨ連呼厨=韓国民団
- 825 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 02:08:06.81 ID:jlFki9iV0
- このスレ何回目だよwww
- 826 :!fushianasan:2012/12/01(土) 02:08:19.84 ID:C/FxrSWu0
- うす
- 827 :!67.159.191.98:2012/12/01(土) 02:08:51.31 ID:C/FxrSWu0
- xa
- 828 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 02:08:54.53 ID:HsSwhWRR0
- https://dl.dropbox.com/s/8v3phsqkol58beq/extreme-cannon.html
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★