■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アクアリストちょっち来てください
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:10:11.17 ID:Nr01aUJv0
- 照明をどうしようか迷ってます
アドバイスくだぱい
代行
- 2 :1:2012/11/30(金) 17:11:10.68 ID:B9P2hyC00
- 自己解決しました
このスレは落としてください
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:11:11.54 ID:Lq9vySuD0
- 呼んだか?
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:11:48.40 ID:Lq9vySuD0
- ぉぃ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:12:02.18 ID:z92zxquw0
- 天井からぶら下げるならちゃんと梁のあるところを確認しろよ
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:13:22.20 ID:M/wsv5pM0
- >>3呼びました
水草メインで3灯式の蛍光灯を飼おうと思ってるんですが、
光量調節ができるものってないですかね?
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:14:26.31 ID:M/wsv5pM0
- >>4 >>2はなりすましです 戻って来てください
>>5そんなつもりはないです
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:15:19.24 ID:z92zxquw0
- サイズは?
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:17:27.52 ID:M/wsv5pM0
- >>8
60cmでっす
ちなみに前面が曲がってる曲げ水槽です
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:19:24.26 ID:LCp6+2ka0
- ロウソクで大丈夫だよ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:21:38.24 ID:Lq9vySuD0
- 光量を調節する理由は?
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:24:23.34 ID:M/wsv5pM0
- >>10大丈夫じゃないっす
>>11出来たらできた方がいいかなと思いました
必要ないですかね?
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:25:11.96 ID:Lq9vySuD0
- >>12
金の無駄&リスク大
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:26:54.25 ID:Lq9vySuD0
- >>12
CO2は添加するの?
てか、そもそも水草はどんなんをやる予定?
ADAみたいなネイチャーアクアリウム目指してるの?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:26:59.09 ID:RowuZFK80
- 見た目は明るいけど水草が光量詐欺だろってくらいクソ育たない照明知ってたら教えてくれ
直射日光やってると暗いのに光量過多で大変
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:27:23.19 ID:zlotpBwj0
- しねかす
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:29:47.88 ID:yAXBsAcM0
- クリップライトの電球を電球型蛍光灯100W型に変えてそれを4個くらい付ければ?
とっとと死ねよゴミ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:31:11.02 ID:z92zxquw0
- メイン蛍光灯でLED照明サブでつけたら?
人間用の流用してる人多いみたいだし
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:31:16.29 ID:Lq9vySuD0
- つーか、アクアリウム板でやった方が良いのに
VIPだとすぐ落ちるぞ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:31:52.34 ID:Lq9vySuD0
- >>15
LED多用に限る
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:32:50.28 ID:M/wsv5pM0
- >>13まじでじま?なんでですか?
>>14いずれ添加はします
最初はミクロソリウムやアヌビアスナナのような簡単なのを入れるつもりです
ネイチャーアクアリムを特に目指してるわけじゃないです
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:35:54.13 ID:M/wsv5pM0
- >>17クリップ型って4つ連結できるんですか?
というのもコンセントの穴4つ占領されたないからです
>>18そのLEDってどういう形で設置されてるんですか?
よかったら参考画像をください
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:40:12.87 ID:z92zxquw0
- >>22
適当にググったら出るだろ
ほれ
http://blog.livedoor.jp/siebenrocki/tag/水槽部屋
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:41:24.55 ID:Lq9vySuD0
- >>22
こんな感じです
※我が家は蛍光灯です
http://imepic.jp/20121130/634330
http://imepic.jp/20121130/634620
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:43:31.86 ID:Lq9vySuD0
- >>24みたいなのがコスパ的には一番効率的だし、メタハラ並みに明るくも出来る
そもそもがアクア製品は高過ぎwww
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:44:21.85 ID:M/wsv5pM0
- >>23繋がらんぞ でも>>24みたいな感じか?
>>24暗くね?LEDだけだとやっぱり暗いのか
その画像で使ってるのは、もともと水槽用ではないのか
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:45:42.94 ID:M/wsv5pM0
- >>25明るいのかこれ
うーん どうやって吊るしてるのか分からんが
うちではちょっと無理そう
水槽の縁に、クリップで挟んでライト固定ってのもアリ?
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:46:20.31 ID:yAXBsAcM0
- >>22
は?
じゃあ電源タップ使えよ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:46:35.45 ID:Lq9vySuD0
- 我が家はこんな感じで、
30x30x30 20本
20x30x60 6本
60規格 4本
90規格 3本
その他もろもろ 15本
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:47:20.28 ID:z92zxquw0
- >>26
>>23は漢字のとこも含めてurl
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:50:00.25 ID:M/wsv5pM0
- >>28LED四つくらいなら特に問題ないかな?
>>29よく分からない
>>30なるほど
うわ なんかめんどくさいことしてるなぁこれ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:50:01.28 ID:Lq9vySuD0
- >>26
これはエビ水槽だから、ランプ形蛍光灯(パルック)の60W形かな?
水草水槽は100W形を60なら3本程度
CO2を4秒1滴で死ぬほどO2気泡つけますよ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:52:03.01 ID:2oOU87w70
- ぼくとアクアリウム板にかえろうよ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:52:22.58 ID:M/wsv5pM0
- >>32LEDライト100Wを三本ね
というかLEDの良い所って何
安くて長持ちするのか
>>33勢いないじゃん
全然人いないだろ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:54:49.13 ID:Lq9vySuD0
- >>34
蛍光灯です^^;
LEDはアクアには向かない
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:56:33.27 ID:Lq9vySuD0
- 観賞魚中心ならLEDもあり
ただ、LEDでそこそこの光量を確保したいなら、初期投資はそれなりに必要
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:57:32.01 ID:M/wsv5pM0
- >>35了解しやした
これなら光の当たり具合とかも調節できそうだな
あ、>>27に書いたけど
縁に固定して設置できるかな?
>>36特にLEDにこだわりないし蛍光灯でいいです
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:57:58.82 ID:yAXBsAcM0
- LEDは水草育成に向かない
波長,照射効率云々
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:59:06.93 ID:M/wsv5pM0
- >>38ホンマでっか
尚更無しですな
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 17:59:55.51 ID:Lq9vySuD0
- >>24の照明は完全自作
スライディングダクトレール
スポットライト用ソケット
レフ形蛍光灯
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:00:36.70 ID:RowuZFK80
- よく2灯とか3灯とか言うのは蛍光灯2本って事だよな?
本体2つとかじゃねーよな?
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:01:20.50 ID:Lq9vySuD0
- >>39
ちなみに濾過は?
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:02:14.57 ID:Lq9vySuD0
- >>41
そそ
1台につき2本とか3本とか
コスパは2灯が最強
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:05:22.99 ID:Lq9vySuD0
- 俺的には水草には蛍光管のローテで対応が一番だと思っている
しかもパルックとかの民生品で安く収める
コケが気になり始めたら60W→40Wとかって感じで取り替える
結果、蛍光管も長持ちする
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:06:12.10 ID:M/wsv5pM0
- >>40俺には無理だな
>>41本体一つ 電灯2本
>>42外部濾過です
光の話だけど人間用ランプを
水槽に設置できるかな?
参考画像貼りたかったけど、忍者修行中で駄目だった
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:06:19.27 ID:yAXBsAcM0
- >>31
電球型蛍光灯は普通の白熱電球より消費電力が5分の一で白熱電球の100W相当の明るさでも消費電力は20W程度に収まるから
4つ,5つ使っても100Wぐらいになるでしょ
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:07:07.33 ID:Lq9vySuD0
- で、CO2もADAとかの糞高いのは不要
ペットボトル式の自家製発酵方式で充分す
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:08:27.93 ID:Lq9vySuD0
- >>45
蛍光管にはタイプが有るから要注意
昼白色を選ぶなり
間違っても蛍光色はあかんです
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:09:40.30 ID:M/wsv5pM0
- >>46ホントだ全然違うな消費電力
あのー一般家庭のコンセントの穴って
一つの穴から何Wくらい電力供給してもokなの?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:10:07.05 ID:Lq9vySuD0
- 本体自体の一番はインバーター式だけど、高いからね、、、
ニッソーとかコトブキの普通のヤツで蛍光管だけ交換しる
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:11:43.92 ID:Lq9vySuD0
- >>49
ブレーカーと相談しなさい(笑)
ま、一概には言えないけど、普通の壁コンセントは2000W程度
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:13:37.29 ID:Lq9vySuD0
- うちのほむぱげ貼りたいけど、2ちゃんだと特定されそうで((((;゚Д゚)))))))
アクアはWEBに情報が死ぬほど転がってるから、まずはゆっくりと調べましょう
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:14:39.95 ID:Lq9vySuD0
- >>49
水槽の立ち上げからどれくらい経つの?
あと、底砂はソイルですか?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:14:42.95 ID:M/wsv5pM0
- >>47ランニングコストは大したこと無いって聞いたんだけどどうなの
楽だし
>>48昼白色を選べば良いと
蛍光管のタイプってのは蛍光灯の形のこと?
>>50それはどういうことだ
電球以外は水槽メーカーの買えってことか?
>>51
2000Wか 余裕なんだな
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:16:18.34 ID:M/wsv5pM0
- >>52ほむぱげ貼ってくださいよぉ
>>53まだ濾過機とか届いてないよ
水入れただけ
あのー底砂なんですが、やっぱソイルじゃないと駄目なんですかね水草メインだったら
あれって交換時期すぐ来るでしょ?
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:18:47.87 ID:Lq9vySuD0
- >>54
普通はストレートっしょ?
タイプってのは色温度とか色特性の話
で、やはり水周りだけに、余程の自信がない限りは、電気使う部分はアクア用品を
蛍光管は民生品でもアクア品でも基本的には構造は同じだから、コストが半分以下の民生品のが得ってだけ
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:18:53.32 ID:tgMkxH8U0
- 買ってきた水草にヒドラが付いてて俺の水槽は現在大変なことになってる。入れる前にちゃんと水草洗えよ
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:20:39.19 ID:LCp6+2ka0
- いきなり水草メインか・・・
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:21:04.88 ID:Lq9vySuD0
- >>55
よく調べてますね
ソイルは長くても2年程度
でも、水草水槽やってるヤツらは、俺を含めて1年程度でリセットする場合が多い
最高の状態って、まさしく「一瞬」だから
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:24:11.24 ID:Lq9vySuD0
- >>57
俺はヒドラとかゲジ対策に「窒息&餓死作戦」やってます(笑)
バケツに放り込んで、CO2を死ぬほど添加して、まず窒息させて、それから5日程度放置
それくらいなら、余程難しい水草じゃない限りは死なない
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:24:30.18 ID:M/wsv5pM0
- >>56なるほどありがとう
ランプ型照明の本体だけ三つ買って、
昼白色の100W電灯をホムセンで揃えてkimasu
>>58なんかよろしくないの?
>>59あ、一年なんだ
半年くらいだと思ったわ
でもそれでもめんどくさそうだな・・・・
商品名だけど「ろかジャリ」みたいなのってソイルに比べたらやっぱり劣るよね
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:25:24.16 ID:Lq9vySuD0
- つーか、ヒドラとかブラナリアなら、グーラミィでいいんちゃう?
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:28:06.67 ID:Lq9vySuD0
- >>61
ミクロとかナナなら砂は関係ないwww
流木活着でそ?
やっぱ、有茎草にハマると底砂にはシビアになるねぇ
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:28:47.45 ID:tgMkxH8U0
- >>60
繁殖し過ぎてるからリセットしようかと思ってる…
>>62
訳あって生物兵器入れられないんだよ
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:29:30.54 ID:Lq9vySuD0
- >>57
そう言えば特効薬あるよ
「プラナリアZERO」
騙されたと思って試すある!
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:30:27.98 ID:Lq9vySuD0
- >>64
>訳あって生物兵器入れられないんだよ
それなら尚更プラゼロオヌヌメ
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:31:37.61 ID:Lq9vySuD0
- 買い物行ってきます
戻ってスレ残ってたら顔出します
( ^_^)/~~~
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:32:29.63 ID:tgMkxH8U0
- >>66
分かったありがとう!ちょっとやってみるわ。
俺入れてるのウーパールーパーだから生物兵器使えなくて困ってたんだ(´;ω;`)
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:32:47.21 ID:M/wsv5pM0
- >>63ああーなるほど・・・・
うーんどうしよう・・・
別に、ソイルじゃないからって、底砂に何も植えられないわけじゃないよね?
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:33:07.90 ID:z92zxquw0
- ヒドラならGHDが食べてくれるよ
エビ飼ってたら稚エビも食べるけど
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:34:14.39 ID:z92zxquw0
- てか生物兵器ダメなのか
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:34:17.58 ID:tgMkxH8U0
- ヒドラが餌用メダカの稚魚捕獲して食ってるのは衝撃だったな…
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:35:57.57 ID:tgMkxH8U0
- >>71
20cmウーパー4匹だからグラミー達食われちまうんだ
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:37:12.13 ID:yAXBsAcM0
- >>61
100W相当消費電力21Wぐらいn電球型蛍光灯な
>ランプ型照明
これってクリップライトの事だよね?
消費電力60Wまでって書いてある奴でいいよ
100W型の電球型蛍光灯でも多分入るはず
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:38:09.06 ID:+q/ixsu70
- 生物のいない水槽の中にガンプラ沈めて楽しんでる俺もアクアリストになるの?
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:38:38.57 ID:M/wsv5pM0
- >>74え?60Wまでなんだから駄目なんじゃないのか
それと
>100W相当消費電力21Wぐらいn電球型蛍光灯な
これどういうこと
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:40:02.46 ID:z92zxquw0
- >>73
じゃ水をだんだん減らしていこうぜ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:42:11.60 ID:yAXBsAcM0
- >>76
白熱電球100W相当の消費電力21Wぐらいの電球型蛍光灯って意味
>え?60Wまでなんだから駄目なんじゃないのか
電球型蛍光灯は消費電力が白熱電球より全然低いから普通に使えるでしょ
問題は買ってきたクリップライトのシェードに収まるかどうか
ヤザワのクリップライトだったら確実に入る
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:44:47.17 ID:tgMkxH8U0
- >>77
メキシコサラマンダーになっちゃう!
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:45:03.06 ID:Lf9PH6DH0
- メタハラ買えよ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:49:17.39 ID:M/wsv5pM0
- >>78シェードに入るかってのは、単純にハマるかってこと?
すまん段々よく分からなくなってきた
電球以外の照明器具は水槽用のを購入して、電球だけは人間用を買おうとしてるんだけど
ID:yAXBsAcM0が言うクリップライトってのは
人間用-白熱電球対応クリップライトってこと?
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:50:24.75 ID:yAXBsAcM0
- http://item.rakuten.co.jp/alllight/efr25ed22_toshiba/
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBAEFD21ED/dp/B0000C9CQZ/
これとかな
電球型蛍光灯は昼光色がいいらしい
あとこれよりも安い奴でもいいよOHM電気製とかの600くらいのでも
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:52:49.08 ID:M/wsv5pM0
- >>82さっき言ってたヤザワのクリップライトにその電球とりつけて
水槽の縁にがちっとハメるって可能?
それなら楽そうでいいんだけど
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:53:30.31 ID:yAXBsAcM0
- >電球以外の照明器具は水槽用のを購入して
それだと高く付くぞ
http://www.amazon.co.jp/AF-CRG5CH/dp/B0013IMAXI/
http://item.rakuten.co.jp/alllight/efr25ed22_toshiba/
こういう組み合わせの事言ってる
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:55:51.56 ID:M/wsv5pM0
- >>84水槽にハメること想定してないと思うから
予期せぬハプニングがありそうで不安なんだけど
大丈夫かな?
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:58:46.57 ID:yAXBsAcM0
- >>83
そういう事
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8198318
これとか参考にするといい
>>85
今更だが使ったこと無いから分からん
>水槽にハメること想定してないと思うから
まあ自己責任だわな
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 18:59:28.98 ID:RowuZFK80
- >>85
使ってるけどクリップデカくて不慮の事故で水槽割れそうだから
上から吊るしたり別の所にはさんだりした方が良いぞ
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:01:27.64 ID:M/wsv5pM0
- >>86やったことないのかよww
でもこれで出来たら安くつくから頑張ってみるわ
>>87スペース作ってみる
皆ありがとう
出掛けます
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:03:48.17 ID:yAXBsAcM0
- http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115300000&itemId=88299
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115600000&itemId=88297
久しぶりにこれ見たけどヴォルテスアーム安くなってんだな
だけど自分だったらこれよりもヤザワ+ステンレスステー+電球型蛍光灯の方にする
安全性考慮するんだったらヴォルテスだけど
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:04:53.16 ID:yAXBsAcM0
- >だけど自分だったらこれよりもヤザワ+ステンレスステー+電球型蛍光灯の方にする
経済的な面で
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:07:59.28 ID:yAXBsAcM0
- 出掛けたのか
ステンレスステー途中で噛ませないとシェードが水面に付くからあぶないぞ
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:18:17.08 ID:Lq9vySuD0
- >>85
クリップは止めた方が良いと思われ(ry
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/30(金) 19:19:24.05 ID:Lq9vySuD0
- 危険な質問者様だたwww
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)