5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家公務員悲惨すぎワロタwwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:21:51.33 ID:jJNmDEk00
すげぇ頑張って国家公務員になったが
土日もずっと休みなし。平日は朝9時半から夜10時まで。
で、手取り24万円(29歳)。

あり得無すぎwww職種が職種なもんで、残業代なしwww

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:22:32.68 ID:OQVwfzdG0
国家公務員はどんどん給料下げられていく運命なのに・・・・・・馬鹿だなあ

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:22:35.91 ID:gbZqJPG00
ホワイトやなあ

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:23:14.87 ID:vPcOaivC0
はげそう

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:23:30.77 ID:jSAg68QX0
そうか、残念だったな
俺も底辺公務員だが定時だ

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:23:36.86 ID:pjGdNses0
>>1
みんなの党についてどう思う?

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:23:43.62 ID:WQ4nVmMP0
それでもやっぱり勝ち組な感は否めない

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:24:33.87 ID:h7Htj3Dg0
残業休出にしては手取り額が嘘くさい

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:24:38.15 ID:G/6QcH3ZO
安定の代わりに全てを犠牲にしたわけか

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:25:07.75 ID:eemTR+zU0
労働基準法違反を堂々と自慢すんなよwwwばーか

11 ::2012/11/18(日) 09:25:08.02 ID:jJNmDEk00
>>2
本当にそうだよ。
1年目年収800万円で、毎年100万円ずつ昇給していくような内定先も断り
こっちの道を選んだけど、悲劇だった。

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:25:42.37 ID:lw5Z09mpP
真に下げるべきは地方公務員どもだろ
ふざけた部署かなりあるぞ

13 ::2012/11/18(日) 09:25:50.53 ID:jJNmDEk00
>>8
休日出勤はサービス出勤みたいなもん。
残業代はゼロ。職種が職種なもんでね。

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:26:34.21 ID:DD+ZI+aG0
定時に帰れない公務員なんて

15 ::2012/11/18(日) 09:26:54.67 ID:jJNmDEk00
>>12
本当にそう思う。
正直、国家公務員の給料は、仕事の質や量に照らすと安すぎる。

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:26:55.98 ID:tk8K1NVW0
>>11
なにそれ凄い

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:27:19.13 ID:jSAg68QX0
俺は公務員の特権である有給24日使う
正直公務員で一括りに出来ないぐらい色んな職あるからな

意外にも底辺の自衛隊でも海自の航空隊や空自の曹ならかなり楽なんだなあ…
幹部だと>>1みたいな生活+1〜2年で転勤になり、給料も曹とそんなに変わらない上に引越しで金なくなる

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:27:19.19 ID:tA52+v7DO
年功序列だから耐えれば3桁もらえる日がくる

19 ::2012/11/18(日) 09:27:38.04 ID:jJNmDEk00
>>16
外資系だからね。
首切られる可能性も非常に高いけど。

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:27:41.18 ID:PgtSHptN0
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
   や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |   な 国 頑
>>1 っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |   っ 家 張
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  た 公  っ
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ 務 て
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !! 員
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |    に
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

21 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/18(日) 09:28:22.42 ID:+RywQqRb0
ボーナス廃止しろ、安定してんだから

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:28:43.71 ID:jSAg68QX0
>>19
外資と銀行は…世間体だけがいい世界でキツイんじゃないの?
公務員でキツイならやってけないんじゃない?

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:29:27.54 ID:FRO7BYaM0
地方公務員を金で釣ってきたのも国家公務員だろ
さんざ公共事業誘致やらで甘い汁すすってきたくせにいまさら被害者面とかあつかましいわ

24 ::2012/11/18(日) 09:29:31.91 ID:jJNmDEk00
>>17
自衛隊ではないが、引っ越し代半端無いっす。
もうすでに1回引っ越し経験したが、これを定期的に経験しなきゃいけないとなるとやってられない。
その上、宿舎は贅沢云々とか批判浴びる。
政治家も国家公務員いじめとけば支持率とれるから、あっさり給料カット、宿舎の新築もストップ。
正直なり手いなくなるぞ、これ。

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:29:33.30 ID:ymodtsA+0
公務員もブラックとはいわなくてもグレーぐらいになってるのか

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:29:35.47 ID:jSAg68QX0
>>21
公務員を目の敵にするなって
俺は底辺だろうがボーナス欲しいし休みも欲しいんだよ

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:30:05.98 ID:Jka/uOzk0
地方公務員の俺勝ち組ww
大体定時で上がれるし、残業代もきっちりもらえるwww
まじ民間や国家行かなくてよかったわ

28 ::2012/11/18(日) 09:30:26.13 ID:jJNmDEk00
>>22
公務員できついなら、って言ってるが
多分俺の仕事は公務員の中では異質だし、くそきついぞ。
外資はキツいのは同意。

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:30:26.21 ID:C5gTrChC0
地方公務員で保健所とか水道局なら勝ち組だったのに

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:31:35.60 ID:ivItTy290
>>1

日曜日から2chやってるじゃん

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:05.01 ID:wLm7vLFM0
国家公務員の何かくらい言えるだろうが

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:08.82 ID:jJNmDEk00
>>30
日曜日のこの時間の2chぐらい勘弁してくれw
ちなみに後10分したら出勤する。

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:17.47 ID:eemTR+zU0
>>21
本来の趣旨から行けば、
公務員のあれは月給の一部を期末・歳末にどかっと支給するという性質のものだから、
廃止してその分をきちんと基本給に繰り入れるべきなんだよな。
そうしちゃうと残業手当や退職金計算が職員側に有利になっちゃうから困るので、
「あれはあくまで手当です」と言い張るのが当局。

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:41.17 ID:lf02+qvI0
なんか知らんけど削減とか減給とかの被害に合うのは国家公務員なんだよね。これ以上悲惨にしてどうすんのかと
座ってボケっとしてる地方の役人を潰せよ

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:44.86 ID:jJNmDEk00
>>31
悪い人を起訴する仕事ですわ。

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:32:53.04 ID:RKUn5Rsi0
官僚なんかになるから…
2種職員なら定時に帰れたのにね

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:33:36.37 ID:krY7bK8I0
国家が地方より待遇悪いのはやっぱおかしいよね

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:33:52.68 ID:lw5Z09mpP
もしかして技術産業・・・いやあそこは、まぁなんだ

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:34:15.04 ID:jSAg68QX0
官僚だったらもっと遅いんじゃない?
あいつら場合によっては3時まで働いてその4時間後にまた仕事するじゃん

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:34:23.98 ID:jJNmDEk00
>>37
おかしいと思う。
本当になり手がいなくなる。
民間代替性のあるものならいいけどね。

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:34:54.40 ID:fUZF3zp30
人によるとしか言いようがないな。できる奴には仕事が預けられるからバカのサポートもしなければならない。首をきれない弊害だ

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:35:15.94 ID:gbZqJPG00
給料下げても人集まるんだから良いだろ

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:35:37.96 ID:jSAg68QX0
落ちぶれ果てた先にあったのは…
幹部自衛官より遥かに待遇のいい曹だった

最近皆落ちぶれて来てるのか大卒ばかりなんだが曹は…国立大卒とか
高卒で二次試験まで来てる奴があんまりいない

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:35:49.53 ID:LgxWlZ1K0
この世に天国はないのだ

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:36:22.84 ID:h7Htj3Dg0
司法試験受かったんなら
裁判官になれよ

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:36:26.77 ID:wLm7vLFM0
>>35
おおすげえじゃんあんた
頑張ってくれよ

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:36:27.87 ID:+Mx4hwSsO
公務員はたいした仕事じゃなければないほど楽だからな
当然給料に差はあるわけだけれども

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:37:07.76 ID:jJNmDEk00
>>42
一緒くたに論じないでほしいね。
地方公務員の中でも、まったり事務職みたいなところは給料下げても集まるような人であってもやっていける。
地方公務員でも上級職だったり、国家公務員の中でもかなり頭脳労働が必要で国民の公益に深くかかわる仕事は、給料下げても人集まるかもしれないが
その集まる人の質は相当低いぜ?
今でも低いと言われれば、その通りだがw、給料下げたらもっと悲惨になる可能性は高い。

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:37:17.69 ID:jSAg68QX0
海外に行ったらインフラの質が悪くなる!海外は嫌だ!
日本のそれは屍の上で成り立ってるんやでえ…日本の労働環境は酷い

日本人じゃなくてドイツ人に生まれたかったよ

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:38:36.84 ID:gbZqJPG00
>>48
民間に任せればいいだけのはなし

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:38:54.05 ID:jJNmDEk00
>>45
裁判官も迷ったけど、当事者側がいいなと思ったわけです

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:39:03.33 ID:6f+Og6G90
検察官かっこいいな!!
特捜部でワタミあたりをばっしと叩いてくれよ!

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:39:16.68 ID:jSAg68QX0
>>48
そこまで日本が落ちぶれたら集まる人の質は変わらなくても
やる気は全然違って仕事の質は悪くなると思うよ

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:39:29.96 ID:f0qhpeuv0
お国のために選んだ道だろ?
お国のために身を捧げなきゃ^^

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:39:36.78 ID:T7Fzc2fE0
今日は休みなのか?

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:40:35.86 ID:jJNmDEk00
>>50
それも一緒くたに論じないでほしい。
行政サービスの中で、民間に任せても問題が無いものは任せてもいいと思うし
そうすれば競争原理が働くことで、サービスは向上しコストもカットできるかもしれない。
一方で、民間に任せられないもの、それこそ国家権力の発動にかかわる部分は民間に任せられないだろ。
警察はどう?アルソックにすべて任せていいと思うなら、それはそれでひとつの考え方だとは思うが
国民は納得しないだろうねw

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:40:54.10 ID:jSAg68QX0
ノルマが存在しなくて椅子に座ってられて引越しがなくて
上司がうるさくない定時で変えれる週休2日の仕事素晴らしい

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:41:21.81 ID:6BjvMEQf0
自分一人生きて行けりゃなんでもいいよ

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:41:40.50 ID:jSAg68QX0
最近は公務員をいじめられたら何でもいい
俺の生活はどうせ変わらない何て奴が増えてるし
日本オワコンっすな

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:42:06.35 ID:6f+Og6G90
>>56
コアの部分をアウトソーシングで民間に任せるのはちとまずいもんな

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:42:19.26 ID:gbZqJPG00
>>56
警察官なら高卒でもある程度金もらってるし、なにしろ好きでやってる人も多いだろ
ぐちぐち文句言うなら辞めればいいだけのはなし

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:42:22.94 ID:nCDT33NU0
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:42:23.15 ID:jJNmDEk00
>>52
とくそうはいきたいね。そのうち行ければいいなと思っている。
>>54
まぁ、民間では絶対出来ない経験ではあるからね。
ただ、やっぱり待遇の悪さは泣けてくるよ。

>>55
休みだよ。ただ、積み残った仕事があるのでこれから出勤します。

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:42:27.65 ID:SCMqhj4VO
国家公務員と話す機会あったけど、10月の残業時間11時間だったっていってた
一方俺は政令市上級職員になった

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:43:08.69 ID:3BI1oex30
検察官とか自己主張激しい奴ばっかいて内部対立やばいだろ
司法試験って割に合わない仕事多すぎだよ
でも検察官経験してりゃ四大で良い待遇してくれんだろ

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:44:01.52 ID:Mq5DmVQ80
周囲がみんな公務員になるって言ってる
定時で帰れるし給料安定してるし辞めさせられないって未だに言ってて大丈夫なのか・・・って思う

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:44:28.03 ID:jJNmDEk00
>>61
すまんw警察は一例にすぎないが、確かに高卒でもできるものだったしたとえが不適切だったね。
たとえばそれこそ検察官、裁判官はどう?官僚はどう?

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:44:28.75 ID:ISTOOrqB0
適職じゃないとやってられない待遇だもんな、死んだ後に還元される
給料値下げセールとかしゃれになってない^^張り紙の不発弾手当300円位だったかなww

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:44:34.35 ID:jSAg68QX0
底辺の俺ですら余裕で生きてるのに
お前ら大変だな、割とエリートなんだろうけどキツそうだ

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:45:10.28 ID:jJNmDEk00
>>65
いまどき四大もそんな甘くない。

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:45:43.66 ID:sewYyCEH0
9時-22時ってめっちゃ恵まれてんな
一般企業は5-22時だから一般の平均に合わせろや

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:45:52.27 ID:jJNmDEk00
うしっ!
これから治安維持のために仕事してきますわ。

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:46:02.62 ID:pmHAzIkw0
元地方公務員の俺が来ました、地方公務員も若造の給料は目も当てられねーよ
地域のゴミ拾い活動とかあれば土日も出てこなくちゃならないしな、主に若造が

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:46:29.10 ID:jJNmDEk00
ちょっと待て。ひとつ突っ込んでおくw
>>71
どこの一般企業だww

じゃあ、行ってきます!

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:46:36.15 ID:lf02+qvI0
>>71
ブラック平均に合わせるわけねえだろカス

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:46:49.40 ID:EUwRKEYO0
前ニュー速でみたけど復興のために給料引かれて返されなかったとか言ってたな

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:47:05.45 ID:6jMy4yKQ0
橋下が言ってた「国に誓う職務宣誓」ってするの?

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:47:14.73 ID:xo6RzTMf0
>>74
頑張ってくれよー

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:47:17.91 ID:PW21hy8cO
国家公務員採用一般職試験(社会人試験(係員級))
申込数2,945
一次試験通過数27

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:47:36.52 ID:jSAg68QX0
>>71
8〜17時でごめんねえ…

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:48:55.79 ID:na5CWrUK0
2chやる元気があればまだいけるだろ

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:49:42.86 ID:gbZqJPG00
>>67
だからやりたくないなら辞めればいいだろ
民間だって景気わるいと給料下がるし、ましてやリストラもある
検察官とか裁判官は給料関係なく仕事に誇りもってやってると思うよ

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:49:51.94 ID:fteE/eG/0
なんだ検察官か

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:50:16.28 ID:jSAg68QX0
底辺になって行き先無くなったら曹来いよおまえら、職種でキツさが全然違うけど
ニートのネラーや大卒で落ちぶれたネラーが沢山受けに来てるから
幹部は絶対オススメしないけど曹でも同類が沢山いるし航空自衛隊辺りならホワイトで楽だろ

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:50:27.41 ID:eemTR+zU0
>>77
職務の宣誓はギムじゃね?
してもしなくても効果は当然にあるけど、やんなかったた罰則くらわすよ? っていう理不尽な義務。

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:50:50.18 ID:jSAg68QX0
橋下は死ね

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:51:37.65 ID:gbZqJPG00
>>84
まわりがレベル低いのはちょっと…
はなすことも酒とかパチンコだけだろ

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:53:26.08 ID:OxNWN+Sg0
VIPに検察官がいるとはな

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:54:11.94 ID:BA5BhaIW0
俺学校事務の発表待ちだわ

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:54:32.65 ID:S+l5497L0
>>84
航空自衛隊ってエリート中のエリートだろ

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:54:51.00 ID:jSAg68QX0
>>87
俺の所はそもそも仕事は仕事で横の意識全然無いし話す事もない
皆定時には全力で帰ろうとする、大体ネラーが集まってきてるのに何で酒とパチンコなんだ

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:55:56.28 ID:pEFDeln00
旧国Tかよwwと思ってたら検察官だったワロタww

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:56:05.63 ID:gbZqJPG00
>>91
えーまじかよ羨ましい
航空自衛隊なの?

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:57:04.51 ID:jSAg68QX0
>>90
いや、別にそうは思わんのですけど

もし受けるならホワイトが多い航空自衛隊か
海自の陸上勤務にしておけ、基地自体が少ないし曹だと引越しも楽だ

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:57:34.25 ID:HvdH69s8P
職にあぶれた奴が国防を担う国とか……


まあアメリカも同じか

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:59:10.67 ID:6f+Og6G90
前パチ屋でバイトしたとき
元自衛官がいたな

あの人今なにしてんだろう

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 09:59:31.27 ID:QKM8rFoh0
お、同種やわ
>>1は事務官やなくて検察官なん?

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:00:58.51 ID:nWO8Apwh0
仕事くださいって言いながらペコペコしなくて良いんだから我慢しろよ、と

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:02:30.92 ID:HvdH69s8P
検察官は格好良いイメージ
警察官はクズ

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:02:47.53 ID:jSAg68QX0
>>98
ペコペコしなくていい
ノルマがない
クビなんて基本的にない
定時に帰れる

これが揃えば最強だな

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:05:24.16 ID:4m2o/X8k0
公務員がウマいのは地方公務員だろ
市や県庁の職員とか国家公務員より年収良くて9時-5時で15分でも残業付いて各種手当から補助も出て、土日祝祭日必ず休みで・・・
言い出したらキリないな

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:05:31.08 ID:UF8kYPNq0
バカはマスコミに騙されて公務員の給料さげろさげろ言うからうざい

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:06:08.81 ID:J/BGlZBd0
28才国家公務員だけど手取り20万
給料は毎年1万上がって1万下がってます

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:06:30.52 ID:F0SEtSyK0
外務省の私が通ります。

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:09:21.30 ID:pEFDeln00
>>103
お疲れ様です
インターン行ったけど申し訳ありませんがもうなる気はなくなりましたさよなら

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:09:49.22 ID:jSAg68QX0
>>101
俺の所は常時残業手当だ
何もやらなくても付くし、何かやってもそれ以上付かない
職種によって意味合いが大きく変わるが

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:10:03.07 ID:adF2Mpei0
引越し多いってさいしょのほうでいってたから1しゅかとおもった
でもあぱーととか安く借りられるからいいよねー

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:10:48.95 ID:nbLkkghL0
国家受けなくていいや

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:12:10.70 ID:5ar5T7G30
>>35
一日中ネットニュース見てボケーっとしてる役場の課長の給料分けてやりたいわ

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:13:47.76 ID:pHGRmOdA0
ID:gbZqJPG00がすげぇアホっぽいな

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:15:12.91 ID:tgikYIWF0
給与を手取りで語る奴は信用出来ない

112 :しらたま関白 ◆OTALUSEXrA :2012/11/18(日) 10:16:57.39 ID:3GstyzSi0
>>111
手取りのほうが重要だからだろ
むしろ保険料とか含めた額言ってる奴の方が信用ならんわ

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:17:38.00 ID:nbLkkghL0
>>110
民間に任せればいいって言ってる時点で

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:19:15.22 ID:v8P/44a9O
地方になると歳月を重ねるほどノイローゼになる
待遇は本当にいいけど職員はみんなそれほど仲良くないしルーチンワークばっかでたまに来るモンスター市民ウザいし
特に友人が民間の仕事内容とか職員間の仲良い話を聞いていると一年真面目に勉強してこんな希薄な職場にいる自分が嫌になる

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:19:48.41 ID:5aBvWKYQ0
地方だけど職場の空気が最悪です、助けてください

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:21:03.10 ID:6YW3rWb00
航空自衛隊と県警受かったんだけどどっちがいいかなあ

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:21:34.19 ID:kCD3jH1u0
>>103
お前ら公務員は家賃補助やら年金3階建てやらあんだろが。
公務員の手取り20万は民間の手取り25万程度だと思え。

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:21:59.13 ID:jSAg68QX0
>>115
銀行員の話を聞けば幸せになれるし飯が美味くなるぞ

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:23:17.53 ID:iiZXvzVD0
民間に任せちゃいけない仕事だからなぁ、国家1種2種とかは。
頑張ってくれ

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:24:44.79 ID:ofHohAWh0
まず情報が正しいか明かしてくれよ。それと職種も。

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:27:10.23 ID:HvdH69s8P
>>114
仲の良い職場()なんてクッソうぜーぞ
人が真面目にデスクワークしてんのに後ろでヘラヘラ雑談とか喧しいわ
学校の文化祭じゃねーよって

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:27:47.62 ID:jSAg68QX0
>>114
人間関係が希薄な職場マジサイコー

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:29:00.07 ID:FxLF1jK10
>>117
家賃補助なんて民間でもあるだろ
住宅手当すらでない企業に勤めてるならお前が底辺すぎるだけ

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:30:59.08 ID:ofHohAWh0
>>123
( ゚Д゚)ハァ?
世の中よく見ろ

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:31:50.48 ID:jSAg68QX0
日本はホワイトの方が少ないんでね

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:32:13.33 ID:FxLF1jK10
>>124
底辺さんちーっす

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:35:08.01 ID:O1qilCCf0
官僚になった親戚いるけど、2年近く前に田舎帰った時は
休み時間や就業時間後に上司も含めてモンハンやってるって言ってたな

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:35:30.46 ID:ofHohAWh0
>>126
底辺に食らいつく太った蛆虫さんちーっす!

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:35:54.65 ID:RjW7iCOy0
公務員はサビ残ないんだからいいじゃねーか

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:36:42.25 ID:jSAg68QX0
>>129
あるで職種によっては、>>1も言ってるけどな

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:37:06.93 ID:FxLF1jK10
>>129
ありまくりだボケが

こういう公務員の実態知らない奴って周りに公務員がいない低学歴なんだろうな

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:37:18.67 ID:lNMR0N2o0
底辺は僻みが凄いからな…
甘やかされた子供のよう。

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:37:27.32 ID:Yf0uJd5p0
友人で文科省の大学関連の部署にいる友人は、
大量の心配メールが友人から届いた模様。

国家公務員は激務だとおもうけど、放り出される危険が非常に少ない以上悪くないよね。

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:38:26.52 ID:VLJk+JXEP
その代わり将来安定してるんだからいいだろ、ブラックに比べたら些細なもんだ
地方はほんとに楽らしいけどなー

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:38:51.25 ID:uyEzxNdG0
田舎のJRの駅員とか楽そうでいいよな

136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:39:05.18 ID:Yf0uJd5p0
なんか酷い文章になってる……

過疎地域の町役場に民間からいった人の話をきくと、それは酷い有様だったとのこと。
2chで叩かれているのが生ぬるいくらいに。

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:43:58.27 ID:jSAg68QX0
2chで叩かれるのなんて糞みたいに生ぬるいじゃん

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:44:28.16 ID:eoYpQ/ot0
>>133
その友人は40歳〜からクビにされる可能性があるのだが

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:46:34.09 ID:FxLF1jK10
役所の窓口にいると2chの叩きなんて比にならないような、キチガイ市民の相手しないといけないからな
しかも、そういうキチガイは決まって無職か底辺なんだよね(特に無職が多い)

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:47:17.51 ID:ke8PiG+8O
ゴミ回収のが待遇いいなw

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:48:24.01 ID:LLsgz4nq0
ますます優秀な層の官僚離れが進むな
官僚叩きが自分の首をしめてることを知らない愚民どもの多いこと

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:49:47.28 ID:bTf5o82N0
どうでもいいけど、地方公務員に嫉妬すんなよ。
お前も下げろとか言うなよ。

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:50:32.87 ID:08qKr+7z0
絶対叩かれたくなーい
問題点は見えなーい

まぁネットはこの程度

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:51:33.04 ID:cEDJyki10
国家公務員
一種→東大はエリートコース
2〜3種→1種の奴隷

145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:52:40.49 ID:jSAg68QX0
>>144
薄給激務で離職率結構高いエリート様やね

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:52:40.82 ID:39ZbH01+0
流れ読んでないんだけど
>>1は警察官くらいしか思いつかないがなんなの

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:53:44.33 ID:39ZbH01+0
あ、警視正未満は地方公務員か

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:54:01.14 ID:08qKr+7z0
悪いけど国家の現状を調べずになった君の自己責任って奴だ
国Tでもないしおとなしく地方受けとけばよかったのに

149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:56:17.50 ID:8iIpMfMF0
地方公務員で良かった。給与クソ安いけどな

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:56:54.99 ID:fjDjBSaR0
地方だがサビ残あるお…
>>1ほど過酷じゃないが、2時間くらい…
そんでもって手取りは10万台(20代後半)
その他専門書籍月に2〜3冊購入
組合費バカみたいに取られ
ボールペンから修正液、糊等すべて消耗品自己負担
仕事で使う道具も自己負担(高いもので1万円以上)
老害から比べると給料カットが進んでいるため自分が同じ年齢になったときは
彼らの半分以下の年収だろうしお先真っ暗だからあんまり若い世代の公務員をいじめないでくれ

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:58:01.70 ID:jSAg68QX0
>>150
おい、自衛隊以下の待遇ってどういう事だよ

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:58:22.54 ID:eoYpQ/ot0
>>146
お前ガキなの?
どう考えても検察官じゃん
しかも警察庁の人間も一応警察官だし、何行っ天皇??

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:58:31.92 ID:08qKr+7z0
お先真っ暗の自治体だな

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:59:25.72 ID:8iIpMfMF0
土日がそこそこ空くのが救いだわ
いらん行事で駆り出されたりもするが

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 10:59:51.23 ID:fjDjBSaR0
>>151自衛隊って美味しいんだろ
まさに「安定してる」の代名詞。もう地方公務員はそういうレベルじゃないことだけは確か
嫁に働いてもらわないと生活成り立たないレベルだよ地方公務員。

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:00:33.81 ID:NbRSKOXi0
>>118
お前は銀行の何を知ってるんだ

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:01:30.38 ID:H1tTShJh0
なんで休みなしなのにVIPしてんの?

158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:02:14.59 ID:FxLF1jK10
>嫁に働いてもらわないと生活成り立たないレベルだよ地方公務員

これは昔からそうだろ
あと国家公務員も同じ

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:02:31.86 ID:jSAg68QX0
>>155
たぶん地方公務員より給料高くて、残業しなくても残業手当付いて
職種によって皆がイメージするブラックから事務職や立ってるだけの仕事、椅子に座ってるだけ
ノルマや回すべき仕事が無い職種があるから美味しすぎる

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:02:35.91 ID:fjDjBSaR0
おっと>>150に付け加えるならば、研修自費1万〜2万で年5回ぐらいだ
あと謎の会費も年間で何万取られるんだろう
全部老害に搾取されてるとしか思えねーんだわ
車通勤だと当然交通費出ないし駐車場代金も取られる(月1万円)

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:02:59.64 ID:EyOQS3kS0
来年試験うけようとおもってるんだが
国税専門官や裁判所事務官はどうなの?

162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:03:07.09 ID:H1tTShJh0
検察官かよ…
また冤罪作ってんの?

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:03:13.87 ID:8iIpMfMF0
大学同期で商社行った奴との収入差が何と3倍
顔が引きつったわ。そりゃ仕事量はそこそこだけど…

164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:04:58.49 ID:8iIpMfMF0
>>161
ノンキャリ激務で死にたいならオススメ

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:05:20.96 ID:08qKr+7z0
何故事前にしっかりと調べないのか

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:05:25.60 ID:H1tTShJh0
>>135
けんもう

167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:06:00.25 ID:fjDjBSaR0
>>157お前は家に持ち帰る仕事があるということを知らんのか
vipでもやっとらんと気が滅入るんだわ
繰り返すが地方公務員をあんまりいじめないでくれ…
大手商社はなんで叩かれないんだろうな…

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:06:59.34 ID:EyOQS3kS0
>>164
それ実体験?
大学の同期に「残業なし 給料高め」ってきいて目指してるんだがガセか?
ちなみにそいつは今年内定もらって来年から国税

169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:07:22.14 ID:H1tTShJh0
>>167
働けよ国畜

170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:07:38.64 ID:jSAg68QX0
>>167
家に持ち帰る仕事なんてあるのかよ…可哀想だな

171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:08:05.85 ID:QKM8rFoh0
裁判所のが刑事民事いろいろ触れれていいんじゃないか

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:08:12.01 ID:4NZzld860
>>155
結局世の中の事知らないだけお判明

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:08:46.15 ID:HvdH69s8P
>>167
それだけ稼いで社員に還元してるだけだからじゃね
公務員の収入は皆様の税金じゃん
そりゃナイーブになるよ

174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:08:50.40 ID:4NZzld860
>>167
大手民間は実力だから

175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:12:19.74 ID:08qKr+7z0
地方で無茶苦茶やってる連中のせいで印象が悪いんでしょ
全員が全員ではなくとも、一部が悪くければ全体も同様に見られがち

176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:15:31.96 ID:RKUn5Rsi0
>>150
夕張市がそれに準ずる財政状態の自治体おつ
ブラックなのは当たり前だろーが

177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:17:47.55 ID:8iIpMfMF0
>>168
国税専門官が家に帰れないのは有名ですよ
実体験というか、死にかけてるのを実際に見たことがある
キャリアじゃないのにキャリア並の労働

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:17:54.19 ID:tmzKlL+f0
やめて独立しろ

こっちは年収2000万いくぞ

179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:18:53.79 ID:08qKr+7z0
というかロクに考えもせずに公務員ってのが多いのに驚くんだが
普通職場環境や市の財政状況とか調べるだろ

180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:19:45.29 ID:3BI1oex30
マスコミに踊らされて公務員目指すバカって一定数いるんだよな

181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:21:02.71 ID:kCD3jH1u0
>>139
役所の窓口って非正規雇用ばっかでしょ。
いわゆる公務員は奥の机でのうのうとしてる。

182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:21:13.15 ID:tJXwQnu10
裁判所事務官なりたいけど法学部じゃなかった

183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:22:13.97 ID:IcXpT2bt0
公務員も種類がたくさんあるじゃないか

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:22:24.22 ID:zZa7b+Hb0
民主党の支援する自治労www

185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:22:29.84 ID:EyOQS3kS0
まじかよ楽だとおもったからこそ目指してたのに
モチベだだ下がりなんじゃが・・・

186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:23:12.72 ID:jSAg68QX0
>>185
じゃあ民間行けば?

187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:25:05.11 ID:tJXwQnu10
>>185
楽を求めて国税はありえんだろ…
地方公務員めざそうぜ

188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:26:57.24 ID:SXcYAPMm0
国1、国2、地上、地下
さあ選べ

189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:27:47.86 ID:08qKr+7z0
地方公務員で一番試験が平等と言われるのは地上
某市は女有利とか言ってたが

190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:29:26.47 ID:EyOQS3kS0
大学中退のゴミなんじゃ・・・
大卒が当たり前の今民間は厳しい・・・
公務員は試験結果重視のとこがあるから狙うならそっちかなと
試験範囲はそうかわらんし地方公務員とやらに狙いをシフトするか

191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:30:58.01 ID:3BI1oex30
試験結果とか足切り程度だろ
何を知ってるんだ君は

192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:31:27.74 ID:fjDjBSaR0
ついでに言わせてくれ。
老害公務員の奴らは底辺出身だと思われ。50代以降な。
今でこそ高給取りだが、バブルの時期皆が月で100万単位稼いでたときに
手取りが10万円だったらしい
あいつらは挨拶もろくにしない。役所にくる市民町民に対してタメ口は当たり前
若手も上がそんなんだから自分もそれでいいと思ってて「お客様」に態度悪い奴が多い
いつも思うんだ。これじゃ叩かれても仕方がないだろ
いつか偉くなったら、せめて自分の部署だけでも徹底的に変えてやりたい
通りかかったお客様には挨拶くらい当然だろ。敬語も使えないなんて論外にもほどがある
税金を払ってくれてて、そんでその金使って仕事してんだからさ
マジになっちゃって済まないが自分もすごく不満なんだよ

193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:32:25.05 ID:4p2D5AMw0
>>188
激務ばかりで死にかけるところばかりじゃねーか…

194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:32:34.44 ID:jSAg68QX0
今は試験は足切りで面接重視だしコネなんて大分無くなってるみたいだが
まあ、それでも点数は大事だが昔程ではない

195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:35:09.47 ID:tJXwQnu10
>>192
がんばってくれ
50代になってもそういう考えでいられることを願ってる

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:35:35.88 ID:08qKr+7z0
>>190
大卒の学歴が必要な場所もかあるらよく調べるのよ

197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:40:49.58 ID:exiqig+t0
50代でも手取り20万前後の世の中ですし

198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:42:11.54 ID:vKUdTXzS0
さぁみんな教師になろうぜ

199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:42:49.83 ID:gJAsLV/h0
某5大の若手官僚だけど、
省によるけど、クソ激務ながら残業代が半分くらいは出て若いうちから悪くない額もらえてる
少なくとも今の部署は、土日両方出なきゃいけないレベルではない
仕事は高度に国政を左右するやり甲斐あるもの

概ね満足してるよ
叩かれるのなんてある種の有名税だ
ただ、叩かれすぎて優秀な後輩が来てくれるかだけが不安

200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:45:17.04 ID:EyOQS3kS0
>>196
おうありがとう
とりあえず試験日までに勉強をおわらせねば

201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:46:25.39 ID:8iIpMfMF0
教師なんて、よっぽどじゃないとやってられんでしょ
近所の中学なんて、俺が22時にコンビニ行く時に
まだ職員室の電気と人影見えるし
朝は6時台からグランド整備してる教師がいるぞ
最近はクズ親ばっかりだろうし、正直同情する

202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:46:29.76 ID:09qrO5yE0
厚生労働省は上から下までブラックだっていってるでしょうが!

203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:47:24.94 ID:fjDjBSaR0
>>195ありがとう お前らに誓って目指すよ

204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:47:52.83 ID:YXXMEh3ZO
じいさんが刑務所で看守をしていた。
婆さんは不景気になるたび、公務員の勝ちだ、デモだストだと、
文句ばかりの連中は負けじゃ、と言っていた。
因みに婆さんは国立病院の神経科で看護婦をしていた。
夫婦そろって全く出世もしなかったいが、
子供二人マーチで大学院まで行かせる程度には何とかなったらしい。

親父は学生の頃、アルバイトの面接で親の職業を聞かれ、
父は刑務所、母は精神病院と同情を誘い合格を勝ち取ったそうだ。

この父は今、警察勤めなのでジジババから痴呆公務員と馬鹿にされておる。

205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:48:41.88 ID:ILTBA3N00
結局、日本にはブラックか低給しかありません

206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:57:23.58 ID:nYRqO2M+0
>>201
彼女の妹と上司の嫁が小学校教師だけど、壮絶な労働環境臭い
帰宅は早けりゃ22時、おそけりゃ25時
仕事持ち帰って、土日のどちらかは必ず潰れる

これで残業手当なしだからなぁ

207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 11:58:56.21 ID:1usMGU980
若いPは解剖立会もあるし、先輩から顎で使われるし、立会との相性もあるし。
ただ、Pだからって、縦割ると立会の機嫌損ねるから、手綱捌き頑張れ(^ω^)

208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:00:13.30 ID:nYRqO2M+0
ただ、教師は就職自体は簡単にできるっぽいな
倍率めちゃめちゃ低いし、学歴はどっちもニッコマレベル

209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:01:26.86 ID:HvdH69s8P
残業はあっても良いけど、交通費も含めた手当てが貰える
普通の仕事がしたいです…

手取りが10万超えないのに
交通費として月に2万引かれる哀れなワープアが居る模様

210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:02:25.97 ID:GFclo+dM0
小学校教諭はそんな楽なのか?
高校とかなら県で採用2,3人とか普通だぞ

211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:05:46.24 ID:DmdiZBagI
1はもしかして外務省専門職?
外資の民間企業も受けてた、仕事きつい、
引っ越し多い、特殊ってあたりからそう思った。
日本で仕事してるのかな。

212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:08:07.55 ID:DmdiZBagI
おい1!
帰ってきてくれ!
外専なんだろ!本当は外専なんだろ!
な?
お前の後輩に言ってやれよキツイって!
行くなあああああああああああ

213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:09:11.10 ID:gJAsLV/h0
>>212
検察官だっつってただろ気持ち悪いな

214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:09:38.49 ID:DmdiZBagI
ごめん、よく読んでなかったorz

215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:11:32.15 ID:6mRafYzR0
県庁に内定貰ったけど初任給17万
昇給もほとんどなし
30で年収400いかない位
これで地方公務員の待遇がいいって言ってる奴はどこで働いてんだい?

216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:14:49.70 ID:DmdiZBagI
年金とか年金とか年金とか

217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:18:49.68 ID:AGX1Cz1+O
底辺「役に立たないおまえらが一体誰の金で飯食えてると思ってるんだ!」

218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:19:01.28 ID:QKM8rFoh0
検察官は大変と思うわ
残業、土日出勤はよくしてるぽいしな。

219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:19:41.92 ID:Bj9owzoB0
>>204
>父は刑務所、母は精神病院

クソワロタwww

220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:26:17.55 ID:yFbj15/F0
昔目指してたけど…このスレ見てると目指さなくて良かったと思うな(笑)

221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:29:40.48 ID:qmzPaTK40
今年県庁入ったけど、民間行った同級生より給料安いし、
帰りも遅いんだなこれが
まあ倒産しないだけ安心か

222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:33:45.74 ID:dNwRYN1M0
来年から公務員の俺に一言

223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:44:22.40 ID:z1+Y+lvS0
ここ結構公務員がいるんだな

224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:47:45.52 ID:1XbeP16R0
俺今の仕事もうちょいやって将来見えなかったら強盗集団作り出すわ

225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:47:51.37 ID:Qa8KvPb60
高二で国家公務員(労基署)になりたいけど難易度やキツさを見てると怖いな

226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:48:01.56 ID:wWfRD0pgP
手取りは少ないけど何とか手当とかがすごい多いから実際の給与はすごいいいらしいじゃん・・

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:49:01.36 ID:jSAg68QX0
>>223
公務員にも色々な職があるからね

228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:50:12.27 ID:eemTR+zU0
>>226
>手取りは少ないけど何とか手当とかがすごい多いから実際の給与はすごいいい
意味わからんwww総支給額はすごいけれど、税金やら保険やらが死ぬほど引かれるってこと?

229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:52:05.64 ID:P5eMuI4B0
よく>>226みたいな話きくけどどこの公務員かきになる
俺のいる市役所はまともな会社ならある残業代と住宅手当と扶養手当と交通費しかないぜ
残業代は全部でないけど

230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 12:54:07.41 ID:QKM8rFoh0
国家だけど手当ては住居扶養残業交通くらいだな
都会の方でもらえる地域手当て羨ましいです

231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:04:20.12 ID:AbG8V5PPO
来年から県職員だけど

今いる研究室の方がブラックだと思ってるお

232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:06:11.52 ID:hrLyzbdU0
公務員がきついわけないだろ馬鹿か嫌なら辞めて一般いけクズが

233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:10:22.21 ID:6mRafYzR0
>>232
一般ってなんだよ…
こんな池沼が公務員叩きしてんのかよ…

234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:11:32.95 ID:3BI1oex30
こら!池沼にかまっちゃいけません!

235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:13:13.84 ID:zgUpKA3l0
地上はいいよね

236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:17:13.86 ID:09qrO5yE0
残業代なんて満額でないからな
基本給も多少いい程度
残業代は満額出すけど労働時間を厳正に管理して定時で帰ることを推奨してる企業行け

唯一得なのは金銭的な将来設計を考えるとき金融機関の審査が緩いくらい

237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:21:39.94 ID:/cmALemA0
いま公務員で有利といえる部分は共済が充実してるくらいかな
同窓生や仕事の関係でお付き合いから得た感じかなりきてるね

238 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/18(日) 13:25:15.85 ID:ak4YTkmp0
公務員たたきは大衆扇動として有効だからな

239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:27:05.89 ID:WSNaoBDf0
>>84
ヘルニアと膝に爆弾患ってるんだが…

240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:27:51.51 ID:pmHAzIkw0
公務員は仕事楽で残業なしで定時退社、手当も厚くて高給取りで最高!

って思ってる奴は公務員になってみればいいんでねーか?
ちなみに俺はそう思えなかったから民間に移った

241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:28:44.44 ID:P5eMuI4B0
低スペックじゃ公務員くらいにしか頑張ってもなれなかったが
やっぱ公務員でもダメだよなあ
もう遅いけどもっと高学歴リア充になっとけばよかった
いまさら転職もできまい

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:29:18.14 ID:jSAg68QX0
>>240
公務員で一括りにすんなって
定時はマジでいるし

243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:29:51.80 ID:jSAg68QX0
>>241
今はむしろある程度のスペックじゃないと公務員になれんって

244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:30:56.23 ID:wWfRD0pgP
>>228
警官なら死体処理一回につき1万円とかそんな手当がつくらしい
自衛隊とかは危険手当だとかが多いから一回海外にいくだけで毎月の手取りと同じぐらいの手当がもらえちゃうらしい

245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:31:10.52 ID:HvdH69s8P
つか残業代なんて民間でも普通出ないよ
そういうのを当たり前の感覚として主張してるくだり、やっぱ公務員は甘ちゃんとしか

246 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/18(日) 13:31:17.48 ID:ak4YTkmp0
だいたい、公務員と民間じゃ縛られるものが原理的に違うじゃん
なんで一色単に考えるんだろうね?

247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:33:29.54 ID:eemTR+zU0
>>244
よくわからんけど、
手取りっていうのはそういう手当やら何やらひっくるめたものから税金等を引いた、
いわゆる「お口座に今月はこんだけ振り込まれますよ〜」額じゃないの?

それとも、『手取り』ってのは給料表に記載されている額のことを表してるの?
おじさん、頭良くないから誤解してたね。ごめんね。

248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:34:29.15 ID:pmHAzIkw0
>>242
定時はいるよ、でも定時じゃないのもいるよ
俺は地方公務員だったが、大体3〜4年で部署異動する
入庁から退職までずっと定時退庁は有り得ないって話だよ

249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:36:23.83 ID:6f+Og6G90
公務員叩くわけじゃないが
何で市役所や町役場の公務員って
テンプレ通りの受け答えしかできないんだろうな

機転が利かないというか・・・
応用が利かないというか・・・

250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:37:22.38 ID:wWfRD0pgP
>>247
公務員目指しててそうゆうセミナーとかいくと「手取りはいくらでこれとは別に手当が付きます」みたいなことを毎回言われるから手取りと手当は別扱いなのかな
「手取り20万+手当が大体こんぐらい」みたいな説明が多い気がする

251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:37:26.71 ID:GFclo+dM0
あれバイトだよ

252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:38:33.09 ID:eemTR+zU0
>>250 なるほどね〜。
我々とは言葉の定義が違ってたんだな。
そういう世界もあるって知れて、とてもべんきょうになりましたよ。ありがとうね。

253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:38:44.57 ID:jSAg68QX0
前から思ってたけどさ
「そうゆう」とかレスしてる奴が凄い2chに多いけど
何か元ネタでもあるのか?それとも日本語が不自由なのか?「そういう」じゃないの?

254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:39:11.06 ID:HvdH69s8P
>>249
そりゃ新米バイトと同じで、テンプレ対応しかした事ないし
サービスの向上なんてする意味も無いから、いつまで経ってもクソ対応ですわ

255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:44:24.23 ID:09qrO5yE0
俺が見た中で一番楽なのが法務局
悲惨なのがハロワ

256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:47:20.99 ID:yDq4Jkjr0
こいつら公務員ってよく「給料が安くてやってられない」とかいうけど絶対ブラフだろ
実際はふざけた各種手当やら共済年金やらでドラ爆状態だろうが
国家公務員は激務だがまだ許せなくもないが地方のカス市町村の公務員は死んでいいよ

257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:48:25.14 ID:pmHAzIkw0
>>256
8年前ので良かったら給与明細うpしようか?

258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:49:33.74 ID:34nb0yKF0
>>244
イラク派遣でもクソ安かったと思うけど
気のせいだな

259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:50:17.22 ID:F+xr9Qy1O
中央省庁にいて10時に帰れるとかよっぽど優秀なんだな

260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:50:35.07 ID:jSAg68QX0
>>256
想像だけで物を言うなよ…給料調べてこいよ…

261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:51:56.49 ID:8ZgDxLaQ0
待遇<<<<<国家を担う使命感、やり甲斐。

ですよね。

262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:53:11.79 ID:35BYFKPC0
毎日国一の人たちと仕事してるけど正直気の毒。
お互い遅くまで働いてるけど給料はうちの半分。。
頭が下がります。

263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:54:21.10 ID:XO9OZc+40
>>256
5年未満の自衛官だが
基本給24.5万、地域手当1.5万。
手当てなんてそれだけだ。

264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:54:42.54 ID:IfpiView0
この手のスレを見ているとやっぱり叩かないといけないんだなって思うな

265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:56:23.96 ID:jSAg68QX0
>>261
国1以外にやり甲斐などない

この国好きじゃないし別に守りたくないし使命感もないし楽な所で働きたいよ

266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:56:58.11 ID:d54sRvbK0
検察官をすこし夢見てる俺にはタイムリーなスレだがうーむ迷いが

267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:57:45.29 ID:mmfUlJ5r0
地方公務員内定だけど、働くってなんなんだろうな
最近そればっかり考えてる

268 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/18(日) 13:57:54.56 ID:ak4YTkmp0
まーた、不幸自慢か…
苦しんでいるやつには重箱の隅をつつくようにその人の欠点を見つけて散々叩くくせに
自分はこんなにも頑張っているのに苦しんです!とかwww

269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:58:47.32 ID:FH4pUX7b0
結局ニートは負け組なんだけどな。

270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 13:59:35.35 ID:jSAg68QX0
>>267
イギリス人「生活費を稼ぐための手段」
アメリカ人「成功するための手段」
中国人「金儲け大好き」
日本人「うるさい!余計な事を考えず黙って働け!お前は働いてさえいればいいんだ!」

271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:01:58.01 ID:ZmO/u+qP0
公務員目指して勉強するか民間に適当に就職するか迷ってる俺にはタイムリーなスレ

272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:05:28.59 ID:B7MJiDv80
来年から国家公務員だけど絶望した
公務員になったら勝ち組じゃなかったのかよ…

273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:07:33.05 ID:jSAg68QX0
勝ち組と負け組って言葉は誰が考えたんだろうな
勝ち組になりたい!とか言うなら外資でも行って超稼いでくるか医者にでもなれよ

勝ち組になるために公務員というかさ
勝ち組や負け組から降りるために公務員じゃねえのかよ

274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:08:59.46 ID:35BYFKPC0
>>272
勝ち組なのは地方公務員だよ?
それもすぐ、終わるだろうけど

275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:09:53.36 ID:nbLkkghL0
>>272
こんなスレ見なければよかったのに

276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:10:37.54 ID:ZmO/u+qP0
地方公務員って俺みたいな主体性のない人間にも務まるの?

277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:11:29.98 ID:jSAg68QX0
>>276
主体性のある奴が日本のどこにいるんだよ

278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:11:42.76 ID:HvdH69s8P
首切られるかも判らない派遣や将来の見えないワープアよりは
よっぽど勝ち組だと思うけどなあ、公務員
残業だの手取り少ないだの贅沢言い過ぎなんだよ

279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:13:54.33 ID:jSAg68QX0
>>278
なんでそのレベルと比較して考えるんだよマジで…
公務員は勝ち組でも負け組でもねえからド中流だよ

280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:15:37.88 ID:YXXMEh3ZO
>>272 とりあえずじゅうぶん食えるところで勝ち組。
パナソニック・シャープを見ればちょっと前からは
考えられないことになってる。
誰しも自分の地位や他者との比は気になるだろうが、
先ずは国民にむけ誠意ある公務員になってくれ。

281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:15:49.57 ID:C5gTrChC0
>>277
他の国の人は主体性あるの?
世界でもごく少数だよ

282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:16:25.32 ID:eemTR+zU0
>>281
思想として体現している国はあるな。

283 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/18(日) 14:17:48.56 ID:ak4YTkmp0
何を持って「主体性がある」って言うんだろうな

284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:18:24.90 ID:jSAg68QX0
>>281
大体は白人だろうな…

まあ、主体性とはいっても自分で物事を考え判断出来る奴は日本にも普通にいるんだろうが
日本では意見を言ったり行動に移したら殺されるから賢い奴は何もしないだろうな

285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:18:48.63 ID:pmHAzIkw0
色んな国の奴と仕事したけど、他の国の奴等は主体性あるっつーか自分勝手な奴多いな
日本みたいな同調圧力無いから、その点はいい、逆にいちいち言わないとやってくれないとかもある

286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:19:43.32 ID:HvdH69s8P
>>279
っていうか、自分はド中流で良いから普通に暮らしたいよ
晩飯が吉牛で安アパート暮らしでも全然良いよ

勝ち組とか負け組なんて言ってる時代は終わった、
今はどれだけ「普通に」「まともに」暮らせるかがステータス

287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:19:44.41 ID:Cfy3uEcSP
公務員は貴族

288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:20:07.46 ID:C5gTrChC0
自分でものを考えられると思い込んでるだけ

289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:20:39.42 ID:hrLyzbdU0
>>233
一般企業とか民間企業とかって言葉知らないのか
こんなのが県庁勤めか・・

290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:20:58.23 ID:4r+7QV920
>>1
みんなの党に入れてもっと苦しめてやるから頑張れよ^^

291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:21:06.59 ID:3nHYPcCkO
役所の連中はいつも定時で帰ってた

292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:22:29.56 ID:jSAg68QX0
勝ち組や負け組の定義
社会的地位が高く世間体がよい、収入も比較的高い
高学歴のエリートしかなれない、仕事のキツさは考慮しない

○○卒業して××に勤めてますと言ったらすご〜いって言ってもらえる場所

293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:25:01.63 ID:jSAg68QX0
>>286
ねえよ、未だに勝ち組や負け組とかいう言葉はあるしブランド志向もまだまだある
勝ち組公務員ってのはエリートだけ指して言うならそうかもね

294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:27:10.39 ID:Cfy3uEcSP
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

そうか わいは くまや くまなんや
だから ないてい ひとつも とれんのや
かあさん ごめんな かんにんや わいは
らいせで ひとに うまれたい
ひとに なってから しゅうしょく するんや
くまの みも こころも もうすてさりたいんや
 

295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:27:18.91 ID:5dB85Cba0
>>1
どんだけいい待遇なんだよ

296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:27:38.55 ID:HvdH69s8P
つーかそこまで噛み付いてきて何が言いたいの
公務員自慢なら死ねば良いのに

297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:28:48.11 ID:jSAg68QX0
>>296
非正規が比べるのは非正規かブラック企業
公務員と比べるのは民間のまともな企業だ

これが自慢に思えるのは相当下なんだろ…

298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:30:34.69 ID:FyPLx5jE0
>>266
裁判官がよいよ
部によるけど週2日出勤とかで済むし

299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:31:01.05 ID:B7MJiDv80
待遇を比べるなら同程度の社会階層の集団の平均と比べるべき
公務員になる平均的な学歴である地方国立MARCH〜早慶で公務員試験と同程度の勉強が必要な資格社労士レベルを持ちながら民間に行った層と比べるのが妥当だろ

300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:32:30.09 ID:pmHAzIkw0
>>296
他人を叩いてる暇があったら自己研鑚でもした方がいい
俺は今月の給料額面で41万だったよ、残業代も20時間分くらい入ってるが
日々是精進だ、努力を怠ってはいけない、転職は3回した

301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:32:58.62 ID:d54sRvbK0
>>298
頭脳的に厳しそうやな…

302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:33:54.35 ID:HvdH69s8P
>>297
それ自体が贅沢っつー話だよ
将来の憂いも無く飯に有りつけるだけでありがたく思えよ公僕は

それが嫌なら民間や銀行にでも就いてろ

303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:33:57.35 ID:jSAg68QX0
公務員もピンキリだしな…
底辺でも人間の生活が出来るだけありがたいわ

304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:35:14.60 ID:cLMhLI9f0
まあ、あれだ。俺も公務員楽勝な仕事だろと思ってた口だが、
入って見たら、休日出勤年に25日ぐらい、残業代つけられるのは3割ぐらい、手当は地域手当のみ、
出て行く一方でいっこうに得する事のない組合と互助会の出費、節電で28度弱風の夏場の汗だくの環境、
わけわからんクレーマー対応、本給とボーナスの引き下げ。仕事で外出したら飲み物買うためにコンビニ入るのさためらう市民の目、


いいことは、世間体と安定。

あと、仕事は課によって、残業も難易度もかけはなれてる。
さらにいうと、住民票だしたり、定時速攻帰ってるのはだいたいが嘱託だから

以上、地方公務員でした、もっと聞きたいならスカイプでこたえてもいいよ

305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:36:41.83 ID:jSAg68QX0
>>302
典型的なド底辺の発言になってるけどさあ…
将来の憂いも無く飯に付けるよう進路を決めた訳でして自分は

銀行なんて自分がエリートでも行きたくないし銀行員とは友達になりたくないし関わりたくない
公務員が羨ましくなければ公務員にならなければいい、贅沢だと思うなら公務員になればいい
たったそれだけだと思うよ、俺は怠け者だから底辺でもいいし楽な公務員を選んだ

306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:37:51.14 ID:HvdH69s8P
>>305
一言で言えばクソうざい
だったら「上を見て良いなあ」はねーだろ

307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:38:37.98 ID:nbLkkghL0
公務員になりたい
やはり国家より地上なのかな

308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:39:30.08 ID:B7MJiDv80
来年からこんなキチガイ底辺クレーマーの相手しなきゃならんのか…
手当つくかな

309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:40:26.52 ID:HvdH69s8P
やっぱ公務員は叩かれて然るべきのゴミ

310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:40:29.98 ID:jSAg68QX0
俺の発言の何がウザイんだろうな
公務員は勝ち組でも何でもないし非正規の基準で物事を考えるのはおかしい
こう言っただけなのにね

大体俺なんてむしろ世間から見たら負け組だしなあ…

311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:40:43.32 ID:pmHAzIkw0
>>306
公務員叩きすんのは別にいいと思うんだよ、個人的にはね
でもさ、ズレてない?「俺より給料もらってんのが気に入らねー」って叩き方じゃなくてさ
尼崎の時みたいに警察の対応が悪いとかさ、外務省の外交方針がオカシイとかさ
そういう叩き方すれば耳借してもらえると思うぜ?

312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:41:31.34 ID:+uJRlgbcO
北海道の某町の公務員試験受けに行くわ

地方公務員でも雪降る過疎地とかは地元のじさまばさまの家の雪はねがあるとか

313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:41:33.19 ID:99vNoFFA0
手取り20万ってどの位の生活できるの?
飯食うだけで精一杯?

314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:42:12.63 ID:M9DndFyuO
県庁よりも、県庁所在地市役所がオススメ
県庁は県全域をカバーしなきゃいけない
極端な話北海道に県庁があっても、全く関係ない沖縄で災害が起きたら飛ばなきゃいけない

315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:42:44.93 ID:OQVwfzdG0
公務員が悲惨とか言ったらキリがないけど

30過ぎて 手取り20万もない方も腐るほどいるっていう

316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:43:31.74 ID:HvdH69s8P
>>311
警察のゴミっぷりとか外交のヘタレっぷりなんか今に始まった事じゃないし
そんな事を叩くのもちょっと話がズレてると思うわ
田舎の役場にとってみれば「知らないよ自分には関係ないし」って話だし

317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:44:57.53 ID:Cfy3uEcSP
公務員は貴族なんだよ
崇めろカス

318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:45:10.05 ID:+uJRlgbcO
民間でも手取り初任給16〜17万が基本の北海道に住んでるから、特に低いとは思えない

319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:45:37.82 ID:jSAg68QX0
公務員が貴族なら
貴族は随分と安っぽいんだな

320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:46:09.84 ID:99vNoFFA0
>>318
趣味やら遊びやらにお金使う余裕はある?

321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:46:10.44 ID:cLMhLI9f0
俺の同期はマーチが大半だから、比較もそれぐらいの企業じゃないとだめだよね。
努力も能力もない人が妬むのはお門違い。

322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:46:56.29 ID:FuKLbq3T0
しかし最強クラスの防御力を誇る職種
国が潰れないか、自分が不祥事起こさない限りクビはあり得んからな
民間で平日休みとか多くなってきたらもうアカン

323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:47:04.88 ID:HvdH69s8P
自分から公務員選んでおいて、民間と比べて待遇が悪い!なんて寝言も良い所だろ

324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:47:11.90 ID:l04Wgua+0
>>318
公務員は初任給総支給17万だから、手取りはもっと低いぜ

325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:48:05.25 ID:GFclo+dM0
ID:HvdH69s8P 何言ってんだこいつ

326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:48:07.67 ID:vZilkK3m0
全ては金のために

327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:48:17.01 ID:cLMhLI9f0
323

自分で公務員選ばないで、公務員はずるいっていうのはどう思う?

328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:48:49.21 ID:Cfy3uEcSP
>>326
それ以外何があるの?

329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:49:42.22 ID:c8Gcyuv90
まあ犯罪しても即クビにはなりませんし

330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:49:54.02 ID:WU1W5oRX0
国家公務員1年目だが、国家公務員の特例減額とかで
給料結構少ないぜ。
官舎に入ってるんだけどこれから削減するとかで
いきなり追い出されそうな勢いだ。
民主いわく公務員に福利厚生は必要ないらしいが何かおかしくね?

331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:49:55.29 ID:pmHAzIkw0
>>323
お前の頭と努力が足りないのを棚に上げてモノ言っちゃイカンだろ
公務員の給料は民間に比べて低いケースが多いと思うぜ?
お前さんみたいな、何の努力もして来なかった底辺は勿論比較対象から除外されるだろうが

あ、あと俺は今民間にいるんで俺は叩かないようにね

332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:49:59.79 ID:+uJRlgbcO
>>320
家賃安いのが救いだが実際問題カツカツな奴も多いようだ。
まぁ、ヴェルファイアにのった若い兄ちゃんたまに見るけどね。

333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:50:19.55 ID:M9DndFyuO
地方公務員すげー(ひでー)と思ったのは女の育児休暇だな
約一年休めるうえに有給も全部チャージできるから、10月ぐらいに産むようタイミングいじれば、また有給使い放題とか
あと、30分遅れ出勤、1時間早退

制度には仕方ないとは思うが、その職員ずっとくっちゃべってるんだよなあ
俺がしゃべらなさすぎなのもあるけど

334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:54:18.57 ID:+uJRlgbcO
あ、すまん。さっきの初任給15〜17万って手取りでなく総支給額だったわ。
北海道の賃金のゴミさを誰か改善してくれ

335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:55:22.63 ID:l04Wgua+0
>>334
やっぱそうかw
初任給手取り17万とか全然低くないし

336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:55:31.64 ID:AtpoH/qg0
>>117
家賃補助8000円しか無いんすけど
ちなみに23区内

337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:56:09.20 ID:Cfy3uEcSP
>>334
北海道って鹿捕まえたりして自給自足出来るから問題ないんだろw

338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:57:06.85 ID:O3YUYJcI0
公務員になりたいんだけど
公務員試験の勉強って学校みたいなとこに通った?それとも独学?

339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:58:48.46 ID:SIFmrCak0
まあ公務員って上の方の人間の権力にめっちゃ影響されるし仕方ない

340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:58:52.62 ID:WU1W5oRX0
>>336
国家なら27,000もらえるはずだが

341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 14:59:22.02 ID:+uJRlgbcO
>>337
残念ながら狩猟は免許が必要だ。
魚は釣り放題だが

342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:02:00.79 ID:l04Wgua+0
>>338
専門つきのとこ狙うなら予備校行った方がいいかと
教養だけなら独学ってか無勉でいけそうだが
まあ学歴によるか

343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:02:49.63 ID:rqRZu/ZR0
(´・ω・)

344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:04:56.65 ID:l04Wgua+0
教養だけのとこもマーチ未満なら予備校通った方が良い

345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:10:24.82 ID:Ju2vReZq0
情報科の大2だがこのスレ読んだら候補にあった公務員を目指すか否かなやむなあ

346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:11:08.96 ID:O3YUYJcI0
>>342>>344
なるほど
今公務員試験サンプルをネットでやってみたが概ね半分くらいしか正解できないわ
グラフで見ると自分の正解率の部分が一番人多くてワロタ

347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:11:19.71 ID:WU1W5oRX0
マスコミや2chでなんでこんなに国家公務員がたたかれるのかわからん。
学部卒で日立や三菱行った友達は俺よりはるかにもらってるぞ。
というか最近待遇の悪さから人の質が劣化し始めてるような気がする。

348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:15:19.46 ID:OmgO5RSd0
>>11
毎年100万UPてことは
定年までには年収3800万か
何で断ったの?

349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:16:13.08 ID:pstwsSv20
叩かれてるのは地方公務員じゃね

350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:16:32.87 ID:jSAg68QX0
いいえ、全ての公務員が税金泥棒と言われております

351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:18:30.50 ID:GFclo+dM0
役場の受付だけを見て
あんな簡単な仕事www
とか言ってる奴も少なからずいそうだわ
ほとんどあの人ら非正規なのに

352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:19:33.90 ID:WU1W5oRX0
いやたたかれてるのは実質的にはどう考えても国家だろ。
国家は給料1割減らされたし採用も半分くらいになった。
おまけに退職金まで減らされるらしい。
対して地方はなんの減額もなし。

353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:23:01.04 ID:x4aSKiXo0
どんな扱いを受けても公務員は現状に満足できないやつは辞めて一般企業に勤めればいいだけ
公務員にはリストラないのと一緒で悲惨という概念は公務員にはない

354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:24:04.36 ID:M9DndFyuO
警察はともかく、消防にはホント頭が上がらない
5時出社11時帰宅とは何事よ

355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:25:30.83 ID:l04Wgua+0
消防って警察よりまったりと聞いたけど違うのか?

356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:26:01.37 ID:8gd/+AL10
公務員試験に向けて勉強してたら公務員似合うねと言われて勉強やめた俺が通るぞー
似合うってなんやねん馬鹿にしとんのか!

357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:26:52.74 ID:txI8PJXd0
職場環境が悲惨過ぎるのと、「じゃあやめればいいじゃん」ってのは別問題

358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:29:54.51 ID:jSAg68QX0
公務員の暇な職になるとやり甲斐や働いてる感がなさすぎるから
趣味を何か探したり、俺みたいに慶應の通信とか資格勉強とかをやり出す

どっかで躓いて何かを辞めた落伍者の最後の楽園みたいな感じなのが今の自衛隊の曹
元社畜や大学中退者や国立大の落ちこぼれが多い、現役高卒は二次試験でほぼ落ちる

359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:30:44.30 ID:jSAg68QX0
二次試験でなくても一次でほとんど落ちてるか高卒

360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:31:32.72 ID:GFclo+dM0
自衛官の曹って入るの簡単なん?
てか配属によって環境違いまくるよな

361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:32:12.81 ID:HvdH69s8P
>>1みたいな奴には好感もてるけど
ID:jSAg68QX0みたいな奴は嫌悪感しか湧かない

ただの不幸自慢()スレか死ね

362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:34:18.09 ID:l04Wgua+0
>>357
辛いから辞めればいいってニートや底辺の思考回路だわなw

363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:36:34.73 ID:cLMhLI9f0
362
自分たちが仕事してないから無職に抵抗がないんでしょ。
俺なら恥ずかしくて隠居するわな

364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:37:14.55 ID:nMRBdSy10
高卒で曹候補受けたが合格者は俺が行った教育隊は大卒、中退、元社会人が殆ど高卒二割くらいだった。

365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:39:24.53 ID:jSAg68QX0
自衛隊はDQNが多いという風潮
根暗の方が多いです

366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:43:29.94 ID:Si6bCih40
公務員の給料を削減してくれる政治家に投票するわ
Twitterでよびかけようっと

367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:50:13.89 ID:QKM8rFoh0
小さいころからやりたいことも出来ることもない俺は公務員しか狙わなかった

368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 15:51:06.12 ID:0Aifiyh00
まとめサイトから来ましたのキワミアーっ

369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/18(日) 16:01:05.32 ID:KrDWGYpV0
>>362
笑えばいいと思うよ

85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★