5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の町並みの残念さは異常

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:52:14.56 ID:Z/Wnvwhx0
中途半端すぎ
統一感がない
安っぽい
マジで終わってるな・・・

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:53:03.14 ID:6LK3t15O0
高度成長期で一気に嵩増しした街並みはほんと汚いよな

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:54:05.53 ID:Z/Wnvwhx0
>>2
汚いだけなら許せるんだけどね
町並みがつまらない
混雑してるならもっと迷路みたいな町にすればそれはそれで面白いのに

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:55:57.73 ID:yIwjMrQ00
初めてヨーロッパに行ったとき古い家が並んでて驚いた
何も残ってない日本はマジで残念

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:56:42.21 ID:Z/Wnvwhx0
>>4
200年以上前の家とか普通に人住んでるからな

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:56:48.53 ID:eyGa6JcD0
その汚さが現代日本ぽくて好きだけどな。

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:57:15.68 ID:TVCwVLa/0
街の真の姿は地下にあるというのにこれだから人間は・・・

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:58:02.55 ID:Z/Wnvwhx0
>>6
汚いんじゃなくて安っぽい

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:13.31 ID:u5AfgyTm0
確かに昔の町並みは残しておくべきだった
海外からの観光客呼べるなー

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:24.13 ID:2aWNqr++0
外人から見たら良いかもしれないじゃん

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:40.42 ID:5hsMhQex0
風雨にさらされたあと味がでない建材をカオスな組み合わせでつかうから
汚いは安っぽいわ危険だわ・・・

なんにもいいことがねえ

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:50.71 ID:iJenm++G0
地震と津波でリセットされるからこれでいいのだ。

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:00:20.07 ID:fT2sjTTYO
>>4
そんなに古い家が良いなら茅葺き屋根にでも住めよwww

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:00:35.99 ID:gpl+QGf50
せめて京都だけでも電柱は撤去すべき

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:01:34.09 ID:0/QscFAU0
江戸以前の日本家屋って20年で建て替えが必要なんだぜ
ヨーロッパが残ってるのは石造りだからな

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:02:26.99 ID:Z/Wnvwhx0
中途半端に整備して統一感はなく
量産された資材を使って作られた安っぽいプレハブ
こんな町じゃ観光なんてする奴いないだろ

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:02:57.86 ID:Nxd5m08YO
城の近くが海だと入り組みすぎワロタ

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:18.43 ID:Ix58Wjls0
京都も祇園や上七軒みたいな一部だけだからな
町屋づくりや数寄屋造りで家建てたら減税や補助金だせばいいのに京都市

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:21.17 ID:Ck6oXWKl0
日本の住宅は利便性しか考えてない
欧州は景観しか考えてない

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:39.77 ID:mJIbMPJi0
京都はひどいな
十メートル以上の建物は規制するべき
京都タワーも爆破するべき

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:56.15 ID:iifWEK2d0
街中のメリーゴーランドって素敵やん

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3616192.jpg.html

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:59.13 ID:Z/Wnvwhx0
何処に行っても同じようなチェーン店しか無いし
街中看板だらけだし
川はコンクリの側溝みたいになってるし
臭いし本当に最悪だは…

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:04:28.12 ID:JAIrHTNT0
ボロアパートから書き込んでも説得力ないぞ

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:04:29.51 ID:uN2YGK+l0
日本は経済成長と引き替えに大事な物を捨てた感じだよな

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:07.55 ID:Ix58Wjls0
>>14
一寸掘れば水が湧くから無理らしい
地下鉄もせめてあと循環線位は欲しいんだが

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:21.34 ID:u5AfgyTm0
パリかどっかは風景のために洗濯干すの禁止だったよな
そこまではしなくても京都らへんはもっと気合いれればいいのに

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:28.02 ID:Z/Wnvwhx0
>>23ボロアパートは味があるからまだいいんだよ
新築のくせに安っぽいのはやめろ

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:28.57 ID:5Pis1r8mi
海外で古い街並みが残っている所って相当厳しく規制されているんだろ
京都なんて生ぬるい

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:06:01.42 ID:6LK3t15O0
>>26
表通りはダメらしいな
その代わり裏通りに干しまくってるそうだ

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:06:25.99 ID:xsdUWowb0
地震と台風がネックだからなそもそも

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:00.20 ID:uN2YGK+l0
行灯文化から天井の白色照明に変わってしまったのも残念すぎる

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:17.98 ID:ySO/mxKW0
海外の統一感すばらしいよな

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:27.59 ID:ohAfwcn40
どうせならカオスを極めてほしいわ
行き止まりと階段とT字路だらけの町にして欲しい

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:39.67 ID:PUmlirTq0
>>1はすぐ町屋に引っ越して保存に協力するといい
これからの季節ガンバwwww
火事と地震もあるでの
海外の築200年でシャワーの湯に限りがある暮らしも平気そうでうらやま

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:09:21.75 ID:5Pis1r8mi
>>29でもそれがまた風情になってるよな
この違いはなんだよ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwrKtBww.jpg

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:09:36.52 ID:0/QscFAU0
もとが駄目な部分を改善したって他の奴らには勝てないだろ
むしろもっと利便性のみを追求すればいい
不逞外国人が増えるだけだから、観光推進とかはもうしなくていいです。

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:10:11.68 ID:N93IBKmz0
>>35
電柱がない.

意外と電柱は景観を損なうということが日本では知られていない.

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:10:27.34 ID:1bXFx6p80
日本に観光しにくる外国人見ると申し訳ない気持ちになる
京都あたりならまだいいと思うけども

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:11:22.20 ID:MjrrgSen0
和と洋ごちゃ混ぜ感が酷いんだよな
イタリア、ドイツの町並みは本当に見事だった

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:11:41.53 ID:ohAfwcn40
日本って観光に来てもマジでTDL行くかショッピングしかすること無いからな
Amazonでええやん

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:11:50.24 ID:mf6fu2nzP
別に名もないフツーの町並みがメチャ綺麗だったりするから困る

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:12:44.12 ID:N93IBKmz0
エントロピーってやつだな

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:12:54.35 ID:iJenm++G0
>>37
知られているけど、
地震と台風のことを考えるとやむなしなんだよ。

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:12:59.42 ID:RrA+Zvzu0
福島に期待しとけ
広島も結構良い街になってる

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:12.58 ID:N63C2Izq0
日本は全体的何か色味が薄汚れてて茶色い
ドラマでよく見る汚れたときの加工が素で施されてる感じ
極端に言うと中国の都市部じゃ無いところみたいな
何でだろうな、壁と屋根とアスファルトの色が調和してないのか?

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:13.27 ID:6LK3t15O0
最近の新築は北欧風的な家屋が流行りだからなぁ

日本庭園付の武家屋敷に住みたい

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:22.62 ID:Odhmd3bo0
↓そろそろ出てくるぞ電柱必要厨が

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:28.00 ID:uN2YGK+l0
明治時代そのままの岩手銀行の建物はマジでかっこいいぞ

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:36.61 ID:oMjdD1AV0
京都からして寺のそばにパチンコ屋とか平気で建ててるからな
ほかの街の惨状は推して知るべし

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:14:25.17 ID:6LK3t15O0
パチンコ屋が消えるだけで幾分かましになる

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:14:37.67 ID:yIwjMrQ00
>>39
同意
スイスとオーストリアもすっげー統一感だった

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:14:54.52 ID:RrA+Zvzu0
ラブホテルは結構良い外観が多い

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:14:56.77 ID:0/QscFAU0
戦後+パチンコ

どう考えても戦犯は

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:15:22.61 ID:ohAfwcn40
>>50
最近のパチ屋は小奇麗だからどうも変わらないだろ
ジャスコやコンビニが地方に合わせたデザインになれば大分ましになるよ

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:15:31.63 ID:fuc3Z25IO
京都と奈良が整形手術を失敗した残念イケメンみたいになってしまった時点で日本観光立国計画は終了した

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:16:03.05 ID:Odhmd3bo0
お台場のフジテレビの前にすら電柱あるからな
都市計画とか全くしないで開発してるから呆れるわ

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:16:14.88 ID:GftIYW0L0
>>43
地震と台風が原因なの?
今京都に住んでるけど電柱埋める工事進んでるだが?

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:16:30.28 ID:5Pis1r8mi
>>37日本でも街並みがいいところは沢山あるけど、いかんせん範囲が狭いし、電柱やらビルやらそういった物が入りこんでるからいまいちパッとしないよな

やっぱり電柱とか雰囲気に合わない家が建ってると微妙だわ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw7KtBww.jpg

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:07.26 ID:nviQhLUkP
日本てさ
だいたいどこ行っても街並みが同じだよね
駅降りればどこにでもあるような建物とどこにでもあるようなチェーン店が並んでて

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:09.38 ID:O/YblFEk0
>>1
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:21.11 ID:RrA+Zvzu0
>>58
ここどこ?

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:30.49 ID:5k/o1HPQO
イタリアいきてえ

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:47.61 ID:ZSgyywtA0
白川郷行った時は電柱無いってすげぇなって思った

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:57.53 ID:Odhmd3bo0
地震や台風が〜とかいっちゃうのはネットで洗脳されてるアホ
地下の方が安全に決まってんだろ

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:20.04 ID:zfHgE/ri0
地震がマジハンパなくベーヤーだからどうしても
建築技術は最新のものを取り入れるしかないんすよね

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:25.10 ID:du6Cc3j30
町並みのせいで皆鬱になっちゃうんだな

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:26.56 ID:DQXlTzHC0
町並みはもう諦めるしか無い
ぶっちゃけ米中露戦争が起こって日本が戦場になるくらいのことが起きない限りどうしようもないだろ

それよりさ、問題は京都駅だろ
誰だあんなもんをデザインした馬鹿は
古都京都の玄関口がなんであんな無個性で無難でモダンなんだよ
アホだろ

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:30.57 ID:uN2YGK+l0
景観の大事さに気付き始めたのか電線類地中化が結構進んでるよな

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:37.36 ID:u5AfgyTm0
>>58
昭和っぽくてこれはこれでいい

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:44.32 ID:ohAfwcn40
>>59
マジでそれ。
もっと個性出せよって思うよな
東京はアキバ、渋谷、六本木、新宿、台場とか個性あるけど
他の県も見習えよ

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:58.29 ID:RrA+Zvzu0
>>66
みんな鬱だから街並みが酷いのかもしれない

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:19:05.28 ID:iJenm++G0
>>57
京都は観光都市を目指しているから高コストと
災害発生時の復旧の遅れには目をつむるということでしょ。

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:18.12 ID:ohAfwcn40
隙間とかの土地見つけてきて看板立てる仕事が成り立ってる時点でクソすぎる

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:24.12 ID:MjrrgSen0
>>51
スイス、オーストリアは通りぬけただけだけど自然と一体になってるんだよ
日本は狭いから仕方ないかもしれないがやはり残念

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:31.16 ID:dQedeBsc0
家建てたけど、景観とか周りに揃えるとかってできないよ
だって、まわりがまちまちだから揃えようが無いし

戦争前あたりのいい感じの日本家屋って作るのにすごくお金がかかると思う
手作りだとできる大工さんあまりいなさそう
大量に日本らしい家屋つくる住宅メーカーってないんじゃない?

開国して外国文化がわっと入ってきて、和洋折衷になって、
文化住宅みたいな見た目安っぽい値段も安い家が沢山できてそれが流行ってとか、
いろんな流れでここまできちゃったんだろうね

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:51.88 ID:5Pis1r8mi
>>61 >>35>>58は広島の竹原って所だ。
街並み保存地区の中にも変なビルや電柱が入りこんでるしな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLKtBww.jpg

77 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/13(火) 10:20:53.62 ID:ZCrD6QdQi
これは完全に同意

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:21:20.93 ID:DQXlTzHC0
電柱は地震対策じゃなくて洪水対策だと聞いたんだけど本当のところどうなんだろう
欧州とかの海外でも観光地は当然のように埋めてるけど、
中流以下の居住区なんかは日本なんてもんじゃなくひどいもんだよね
落書き電線ホームレス

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:22:58.89 ID:FCAP5WCwO
沖縄があるじゃん

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:18.51 ID:dQedeBsc0
川とか道路とか、コンクリートやアスファルトで見た目が悪いけど
治水って大事だよなっていろんな災害見て思うよ
しょうがないと思う

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:34.56 ID:OhtF/3SL0
ホームレスには無償で茶色のブルーシート配布するべき

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:50.95 ID:iifWEK2d0
街灯にも差がある気がするよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3616219.jpg

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:56.49 ID:5Pis1r8mi
外国人は東京の街並みを見て喜ぶらしいがなんで?いい所もあるけど、ただきたないだけじゃん

都市ならシンガポールとかのほうがよっぽど洗練されていそう

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:24:14.40 ID:OhtF/3SL0
>>80
緑のダムとか自然堤防でいいんじゃね?

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:24:43.87 ID:6LK3t15O0
最近見かけるようになってきた、真っ青な街灯なんなんだよ

自殺防止だかなんだか知らんけど、最悪だろあれ

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:01.12 ID:DQXlTzHC0
>>83
あんな規制し放題の独裁都市国家と日本を比べるのは流石に乱暴

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:24.63 ID:5Pis1r8mi
>>84自然堤防だとそれだけスペースとるし、金もかかるんだろうな。都市部ではまず無理

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:36.73 ID:N63C2Izq0
>>76
壁が汚い

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:42.87 ID:eaYvZWg+0
首都高とかどう思うん?

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:56.58 ID:fuc3Z25IO
どうせ発展させるんなら300m級の超高層ビル建てまくって超高層近未来都市にしてほしい
地平線の果てまで延々とエセ洋風量産型低層住宅が立ち並ぶ今の風景は明らかに糞

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:27:23.37 ID:rce2Snfo0
>>83
ごちゃごちゃしてるのが日本っぽくていいんじゃない?
俺も嫌いじゃない。
風情はまったく無いが。

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:27:45.39 ID:MjrrgSen0
>>80
逆だろ
治水を疎かにしてコンクリートで埋めたばかりに豪雨に対応できなくなった。
結果論だけど自然を甘く見すぎてたのが現実。

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:28:20.32 ID:OhtF/3SL0
>>91
そこまでごちゃごちゃしてないんだよな
整然と安っぽい住宅が広がってるだけで

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:28:25.67 ID:6LK3t15O0
>>89
日本橋の上を通すとか建設段階でバカすぎる

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:28:58.17 ID:+nUJUVYY0
熱海はカオスな町だと思うよ。
狭い路地奥に、従業員用社宅と店
坂に半分埋まったようなビルとか。

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:29:22.19 ID:5Pis1r8mi
>>86だからこそ景観はいいだろ?ポイ捨ても犯罪だし
見るだけだったらそういう街のほうが良いだろ。東京をみて日本の街並みは良い!とかいう外人は何なんだ?ああいうゴミゴミしている感じが良いのかな

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:30:39.16 ID:JPrxQVg00
古くなったとき味が出てくるものと単に古臭くて汚くなるものと
大抵後者のほうがコスパいいからそっち選んじゃうんだよね

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:30:48.28 ID:PUmlirTq0
>>55言い得て妙

ゴジラやウルトラマンやエヴァに破壊されるには最高カッコいいモブ都市群で日本らしさ溢れてるよな

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:31:21.78 ID:AJmi3q5k0
結局人間が非日常的なものに惹かれるからでしょ
逆に日常になってる人からすれば倦怠でしかない

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:32:29.02 ID:DQXlTzHC0
>>96
まあそういう人は単にアジアの混沌とした感じが好きなんじゃね?
でも実際先進国からの外国人観光客は日本の景観にガッカリして帰ってくよ
日本が褒められてるのは景観ではなくて、道のゴミの少なさと落書きのなさとかそういうところ
ようするに街自体の美的センスじゃなくそこに住む人間を評価されてる

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:33:32.47 ID:mQJtYE2j0
>>89
夜走ると近未来に紛れ込んだかのような錯覚を覚えるから大好きです
ただルートはもっと考えようがあるんじゃないかと思いました

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:33:46.48 ID:5Pis1r8mi
>>100なるほどね、まあモラルと治安はいいのかもしれんが

103 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/13(火) 10:33:51.99 ID:k03aGjVk0
これは保守の責任

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:34:22.88 ID:OhtF/3SL0
長崎市が日本では一番いいと思うわ

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:34:34.93 ID:5hsMhQex0
つーか定期的に地震で中途半端な壊滅すんのも悪要員なんじゃね?

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:35:21.93 ID:rce2Snfo0
>>93
ひょっとしたら

「見てみて!日本の家よ!」
「ほんとにマッチ箱みたいだw」
「うちのジョン用に一軒ほしいなw」
「金持ってるのにこんな家にしか住めないなんてかわいそうに」
「私なら発狂しちゃうわ。日本人て我慢強いのね」
「それを言うなら日本人はクレイジー、だろ?w」
「HAHAHAHAHA」

かもよ?

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:35:47.71 ID:4HXgOgmB0
木造建築は手入れしないと長く持たせるのは難しいから石造りのヨーロッパのようにはいかないんじゃない?
都会の街並みについては知らん

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:36:27.05 ID:Fx5J50Il0
震災後に区画整理しようとしたら反対する奴がいるからなぁ

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:37:45.50 ID:DQXlTzHC0
新潟市とかも昔は堀が街中にあって水の都とか呼ばれてたのに
道路拡張のためにガンガン埋め立ててきたし、
要するに日本人は伝統を犠牲に経済成長をこのスピードで成し遂げたってことだ
そういう意味で言えばこの汚い街も日本の歴史が詰まっているわけではあるな

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:38:53.99 ID:5Pis1r8mi
そう考えると色々ごちゃ混ぜにしているはずなのに、なぜか統一感があり細部まで作りこまれているディズニーシーってすげえな。
街から街への移り変わりも、違和感を感じさせることが無い

111 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/13(火) 10:39:13.37 ID:k03aGjVk0
まぁ日本の家や町への哲学のなさは方丈記にも書かれているからな

112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:42:09.28 ID:CykV4m/hO
日本人は土地を大事にするからな。

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:43:55.38 ID:hW4Wzlo90
http://www.youtube.com/watch?v=kKIBX4LnrMQ
伊香保温泉街っていいよな
他の街も真似すればいいのに

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:44:49.73 ID:hXOYqm0cO
町並み以前にポイ捨てする民度ww

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:48:57.55 ID:DQXlTzHC0
地震・津波大国
高温多湿対策のための木造建築
毎年台風直撃
本土爆撃をくらいまくった敗戦国

改めて考えるとこんな国で100年200年前の建築・町並みがそのまま残ってたら
全世界の建築物が日本式建築になるレベルだろ
日本のツギハギ・ビルド&スクラップ建築は進化の結果かもしれない
今の状態でもこれからの改築・修繕のとき色を規制して統一感を出していけば少しは救われるかもしれない

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:52:32.67 ID:b2rqNGu60
国土が広くて、街が点々とあるような中国とかアメリカの人間が新幹線とか乗ると
何百キロと途切れることなく都市が続いてて感動するらしいよ

日本人がそれ見ても、なんだこの無計画な残念な町並み・・・ってなるけどな

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:52:47.03 ID:ALvxNo5A0
日本人の住んでる家はどうせ鶏小屋同然ですよ〜

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:53:41.36 ID:xLYqPZxz0
でも俺、この無造作で無機質な街並み結構好きです

119 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/13(火) 10:54:02.34 ID:k03aGjVk0
ぶっちゃけ政治家がこういうのを進んでやるべき。財源ないけど。

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:54:44.49 ID:9WWgdjTk0
ノスタルジーな街並みをそのまま保存しただけで観光客を集められるって事は皆今の街並みに不満持ってるって事かな
俺も良いなー美しいとおもうけど、多分不便だろうなぁ
マクドやTSUTAYAが長屋で営業するならノスタルジーな街並みに住むけど

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:55:06.00 ID:XfxMaHsd0
>>1
正論。

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:55:14.18 ID:N/Z6wTNq0
コンビニもスーパーもバイク買取り業も屋根瓦の二階建てにしろよ。

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:01:17.00 ID:DQXlTzHC0
でも民主国家なんだしお金がかかっても景観を良くしたいって声が
有権者の民衆からあがれば政治はそれに応えるだろう。
しかしそれが現実に大きな機運として日本全体で高まった試しがないってことは、
要するに今建ってる街を一旦壊して見栄えを良くするためだけに建て直す位なら
その分の金を自分たちに給料でくれ、税金減らせって声の方が強いってことだ。

綺麗な街に職と家を失ったホームレスたちがごろごろ転がってハロワに連日列をなしてる状態よりかは
汚い街にみんなが安心してそこそこの満足を感じながら生きるほうがより良いという国民の判断。

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:04:36.62 ID:Tp5V5FyzO
札幌の街並みっていいおね(^ω^)

札幌最高ー(^ω^)

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:04:40.51 ID:zmuMaXh40
今は汚い汚い言われてても100年後くらい今の形で残ってたらそれはそれで哀愁がついたりしそうだけどな
近未来ものの汚いストリートもなんかそんな感じじゃん

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:06:39.09 ID:rZypcHGpP
電柱が悪いって言われるけど電柱や電線もそれはそれで味がある

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:07:12.86 ID:APMFdy+c0
俺は好きだけどね日本の町並み

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:12:42.08 ID:RabmNuVP0
電線埋めると電波アレルギーの奴らが騒ぎ出すから困る
年度末道路掘り返すなら電線埋めりゃいいのに

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:15:42.24 ID:IeeGuFyK0
>>5
単に地震も台風も来ないから壊れないだけ

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:16:17.61 ID:IeeGuFyK0
>>123
そうだよな、街が綺麗すぎるとホームレス居づらいしな

131 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/13(火) 11:16:25.71 ID:k03aGjVk0
もう電線って埋めても地震とかで切断されない技術とかできてるん?

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:16:46.03 ID:QhozgnOI0
東京や大阪はまさに日本の都会って感じで詰め込みまくってる
今の発展途上国とかは同じ都会でも町並みが綺麗に整備されてる
まぁ今まで土地が余ってたのもあるけど、東京や大阪で今更大整備なんかは不可能に近い

新しく大都市を一から作り直せば良いんじゃないかな?
場所何処にする?ってのはあるが

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:19:08.87 ID:rZypcHGpP
景観気にして地面掘り返して電線埋めるぐらいなら
水道管掘り返して改修工事して欲しい

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:21:09.87 ID:vhFNjc/50
新宿とか最高だろ

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:24:21.99 ID:UGwfG79q0
日本の建築様式は木造だから仕方ないよ
ヨーロッパの石造りと比べたらどうしても劣化が早い

136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:25:39.85 ID:Tp5V5FyzO
東京の首都高老朽化ってどうすんの?

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:25:40.21 ID:MIdRQYMb0
はいはいヨーロッパは素晴らしい素晴らしい
日本はゴミですよー

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:27:26.29 ID:T0v1jO2pO
おまえら…外国に行ったことあるのか?

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:27:56.36 ID:Tp5V5FyzO
中国なら

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:29:30.24 ID:rZypcHGpP
>>138
インドネシアは酷い景観だった

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:30:44.48 ID:HeRp7X1R0
>>138
お前ないの?
この国際社会の時代に…

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:32:33.35 ID:DQXlTzHC0
町並みというか風景でいえばアンドラが最高だな
日本の田舎はああいう雰囲気を目指すべき

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:33:31.44 ID:k03aGjVk0
>>138 はい

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:34:16.01 ID:DCq7falQ0
電柱立ちすぎぃ!
かといって地中に埋め込んだら地震大国の日本ではやばそう

145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:36:27.79 ID:JAnkVSM10
たしかに残念だ
なんて言うか詰めが甘いと言うか・・・

http://sasazuka.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/02/08/_1052266.jpg

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:38:16.81 ID:pnukkBzS0
上海ぽい感じも好きだけどな押井版の攻殻みたいな

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:39:34.74 ID:6LK3t15O0
とりあえず、統一感がなさすぎるんだよな

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:40:45.23 ID:GAP8cjbI0
放射状街路パターンとか取り入れたらおもしろかったのにな

149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:40:46.84 ID:zmuMaXh40
>>141はたぶん国際社会の意味わかってないと思う
俺もよくわかってないけど

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:43:08.86 ID:yY63S9dfO
世界には景観を崩さないために建物の色や形をある程度統一するっていう法がある国もあるそうな

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:44:34.06 ID:xq06d1iM0
むしろなんでイタリアとかチェコとかあんなにカッコいんだよ

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:46:31.68 ID:K0vg67Ra0
誰か九龍城塞再建してくんねえかな
大阪あたりに

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:47:11.32 ID:kburmIcp0
日本の風土的に無理だろ、街全体の保存とか
古い建物なんて木造なんだから地震も火事も怖い

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:48:20.91 ID:dj4C2wwX0
神戸一の繁華街
神戸っ子が集う街モトコー

http://sibata.com/hatena/20070211-1.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/t/o/m/tomiyan/20110329Ld012.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/t/o/m/tomiyan/20110329Ld001.jpg
http://www.gammaru.com/album/kobe/Motoko8.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/o/b/kobemati/0909083.jpg
http://foodish.net/sb/img/img2350_file.jpg

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:50:06.44 ID:iYH9munpO
利便性は置いといて一部以外まず画にはならないよな
ヨーロッパ的な統一性もアジア的なカオスもない

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:50:45.34 ID:gze/ItJu0
統一感っていうのが欧米的な考え方だろ

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:51:48.58 ID:qiT3GCdI0
地震のせいで昔ながらの木造住宅は残せない
人口は増え続ける一方
土地が狭い

とはいえデザインを捨てたような灰色のビルやら
面白みの無い一軒家ばかりなのはただの怠惰だよな

158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:53:04.99 ID:SLfbFCpp0
欧米の街並みはまず道を作ってからその横に家を配置していったから綺麗
日本の街並みは京都とか以外はもともと家が立ち並んでいた場所の隙間に道路を通して言ったから汚い
これマメな

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:54:58.99 ID:XrXJTIJwO
日本人なのに畳や障子に触れることすらほとんどない これでどう誇りを持てと

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:56:26.52 ID:3Z2awe5c0
とにかく電信柱と電線が邪魔、全部地下にしないのがおかしい
電柱屋や交通標識屋の利権ウマウマらしいからどうにもならんけどな

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:59:20.77 ID:zr4iugiC0
劇パト見てから汚い町並みもいいなと思えるようになった

162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:00:14.18 ID:dunbvHJl0
日本的家屋は現代と調和しないから仕方がない

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:00:53.68 ID:Oibypv9h0
日本の大都市は何処行っても同じような風景だな
東京も大阪も名古屋も小汚い雑居ビルが密集してるだけ

164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:01:26.66 ID:kburmIcp0
>>162
現代の価値観がそもそも西洋的な価値観に侵されてるからな

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:03:23.80 ID:traJ5GsR0
真面目な話、外人から見たら、日本ぽくていいらしい

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:05:27.70 ID:DQXlTzHC0
東京に江戸城残ってたらまだ日本建築を全国で残していこうみたいな空気が生まれてたのかな
明治の廃城令は今考えれば本当にもったいなかったよな

167 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/13(火) 12:11:11.48 ID:xgcupKFd0
>>166
県庁施設か軍事施設として徴収されたの以外は線路や街を造るために潰されたしな

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:27:23.58 ID:K2qnQyh10
日本人は公共のものに対しては同調するけど所有物には自分本位だからな
隣の土地所有者と一緒に大きな建物作ってより良い収入を得る事より
手持ちの猫の額みたいな土地に鉛筆みたいな細いビル作る方を選ぶ

169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:28:00.81 ID:9WWgdjTk0
>>165
まぁつまりは隣の芝は青いって事だな。
きっと俺らがヨーロッパ人なら石畳みなんてダルいとか言ってるんだろうな

170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:34:53.84 ID:5W7fKFDf0
>>154
北朝鮮みたいだな
さすが在日とヤクザとキチガイの街・・・

171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:40:25.95 ID:23sVszS30
風景写真を取るときに、どうしても電線が入ってしまうのが
残念でしょうがない

172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:41:08.68 ID:o0E5V4Eu0
俺は電柱とかある街並み好きだけどな

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:41:44.51 ID:0RdlktQAO
灰色率の多さ

37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★