5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TPPに参加したらどうなんの?

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:13:26.75 ID:zp44vwCET
What should we become?

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:13:53.71 ID:sVQ9SVZd0
タオパイパイに参加?

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:14:56.56 ID:bmMzoCJ00
関税が無くなるから全部安くなる
全部だぞ?全部

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:15:01.20 ID:1OKcBo3b0
金髪美人とヤリ放題になる

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:15:49.19 ID:zp44vwCET
>>3
じゃあ最高じゃん
何がダメなん?

iPhoneとか安くなるんだろ?

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:16:16.07 ID:8YihCagj0
TPPでモザイクがなくなるって本当?

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:17:21.32 ID:V6GC34F40
とにかく参加すべきじゃないのは明らか

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:17:34.43 ID:MRdJELrL0
>>5
国内の生産者が反対してる

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:17:34.42 ID:boPP1GQL0
だから関税以外のことがまだ何も決まってないから関税以外誰も何も分からんと何度言わせるのかと

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:17:37.83 ID:zp44vwCET
>>7
なんで?

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:18:05.38 ID:zp44vwCET
>>8
そんなんエゴだろ
俺は安いiPhoneが買いたいんだ

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:18:51.36 ID:3/dRF7Lj0
>>1
もしかして政治とか興味ないの?

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:19:30.42 ID:x2hoRLma0
えるしってるか
iPhoneは安くならない

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:20:10.48 ID:V6GC34F40
>>10
日本経済を大いに損ねるからじゃね

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:20:36.22 ID:1OKcBo3b0
日本の50年後の為には参加したほうがいいかもしれない

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:20:43.54 ID:gOy9cxv70
韓国とアメリカがFTAを結んでるからTPPを結ばないと対アメリカの輸出で韓国に大きく遅れをとることになる

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:20:50.48 ID:sf371tiB0
軽自動車無くせって言われてなかった?

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:21:00.07 ID:V9KxWhj9O
白人ハゲタカの郵貯狙いらしいがな。

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:21:40.19 ID:MRdJELrL0
>>11
安くなるって劇的に安くなるわけじゃないだろ

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:21:47.84 ID:VlunUoHJ0
日本で規制されてる危険な薬物等の入った商品が入ってきたり
医療や保険、銀行、法務関係が荒らされる

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:21:57.76 ID:T+jVY5/h0
軽自動車がなくなる

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:22:05.77 ID:boPP1GQL0
まあ農業改革にはいい機会だ

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:22:38.92 ID:Vg3uqYv00
>>18
みんなゆうちょ好きなのね

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:30:02.78 ID:NM8Jwwh+0
日本経済復活

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 08:38:38.46 ID:zp44vwCET
うんこ

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:21:06.14 ID:HSHJiW+6O
あれだろ、医療費がアメリカ並みに高くなるとか

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:23:25.81 ID:boPP1GQL0
>>26
アメリカは皆保険じゃないから未加入者は当然保険なしの金額を払うことになる
それを取り上げて「高い」というなら日本も保険を使わない金額で言わないとね

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:26:20.88 ID:XqEw+c2P0
>>27
アメリカでは保険の費用踏み倒すから高くて当たり前って感じですが

29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:27:36.04 ID:boPP1GQL0
>>28
踏み倒すから高い?なんか支離滅裂なんだが

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:38:57.49 ID:XqEw+c2P0
>>29
踏み倒す

回収出来ない

払ってくれる人から値上げして回収

払わない人増える

こんなの

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:41:22.12 ID:boPP1GQL0
>>30
まあ聞いた話だからアレだが、保険のない奴はクレカ提示しないと
緊急搬入されても治療してもらえないとか、基本支払確認してから治療にかかる
んじゃないの?

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:44:07.38 ID:EYfHwUoP0
元は南アジアチリ4国だけの提携協定だったってホント?

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:45:33.28 ID:XqEw+c2P0
>>31
そのクレカも数十枚持つのが普通で
まだ使えるやつを使うって感じ

34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:46:36.10 ID:wnLcEW3J0
パナソ、ソニー、シャープ潰れる

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 09:49:30.58 ID:yWWNnTtg0
公共事業とかも外人が参入してくるから価格競争でサービスもゴミみたいになる

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:12:36.92 ID:boPP1GQL0
>>33
支払確認してから治療するんだから取れるじゃん

>>35
いいものは評価されるよ、いいものなら、ね
例えば農業の奴らが反対してるみたいだが日本の米は海外でも
相当高い評価受けてるし、高い金出しても買うやつがいる

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:18:42.30 ID:yWWNnTtg0
>>36
一子相伝のお家芸みたいなレアなのしか生き残れないジャン

\(^o^)/

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:50:30.65 ID:boPP1GQL0
>>37
農作物に関して言えば日本はレベル高いからそうでもないよ
もちろん惰性でやってるどうでもいいものは農作物だろうが工業製品だろうが
負けるだろうけど、それは淘汰だからTPP関係なくいつかは廃れる運命のものだ

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:52:13.07 ID:L2t2JDYo0
去年の今頃日本が終わるって話題になってたな

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:54:15.91 ID:yWWNnTtg0
>>38
贅沢品・嗜好品なら海外産でいい
でも食料や生活必需品や医療保険制度等に何のしがらみもない自分らの儲け最優先みたいなのが
自前の奴隷引き連れてやってくるとかどうあってもお断り

淘汰とか言うけどその後残るのは日本を市場としてしか見ない外国人だぞ?

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 10:55:56.16 ID:boPP1GQL0
>>40
お前が「選べる」ようになるだけなんだから嫌なら選ばなければいいだけじゃん

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:00:19.67 ID:XqEw+c2P0
>>41
残念だけど治外法権も適応されるから
選べる訳がない
全て強制されるわけだ

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:00:20.31 ID:yWWNnTtg0
>>41
日本人はお人よしだからせめて国内くらい優先して保護しておくべきだと思うの
勿論増えるだけなら大歓迎だけど国内産・純日本って選択肢が潰れたら元も子もない

だからイラネ

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:02:37.44 ID:boPP1GQL0
>>42
いつそんなこと決まったんだよww

>>43
極端な言い方すれば、日本人全員がお前と同じ考えだったらTPP加入しても
今と何も変わらない
変わるとすれば、外国人が日本のものを今までより買うようになるだけ

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:06:04.57 ID:CZm20+ML0
向こうに有利なルール敷かれて終わるだけな気がする

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:06:07.26 ID:yWWNnTtg0
>>44
だからしつこく入らなくていいって言ってるんだけど
外で売りたいなら今まで通り外国に工場作って安く作って売ればいいじゃん

逆にTPPのどこに何を期待してるの?

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:11:12.45 ID:yWWNnTtg0
一番の理由は外国人が大挙して押しかけてくるのが嫌だってだけなんだけどね
常識も日本の文化も理解してる優秀な上澄みだけがヘッドハンティングよろしく入ってくる訳じゃないだろ

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:11:21.00 ID:boPP1GQL0
>>46
今だって海外ものを有り難がって買う日本人はいるだろ?
俺も昔ちょっとオーディオに凝ってた時に数十万の海外スピーカ買っちゃったわけよ
今使ってる腕時計だっておフランス製だ
それが関税分安く買えるわけだ
逆に逆に何に怯えてるんだお前は

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:15:18.76 ID:yWWNnTtg0
せこっwwww
関税よりも失うものや抱える不安がが多過ぎる

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:16:40.59 ID:boPP1GQL0
保守的な人はいつも何かに怯えてるよね

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:18:21.61 ID:rbZOHCEN0
>>46
雇用も流失してくけどな

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:19:42.67 ID:yWWNnTtg0
>>50
当たり前じゃん
保守的かどうか知らんけど外人のまともな受け入れ体制とかあるの?
そいつらがナマポ申請したらどうすんの?仕事なくなったからって強気に追い返せるの?
大手のディスカウントショップが出張ってくるってレベルの話じゃないじゃん

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:21:09.97 ID:boPP1GQL0
>>51
んで今回のチャイナリスクか

>>52
まあお前みたいなのがそうやって心配しまくって、それを取り決めにすればいいんだ
頑張ってちょ

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:24:19.86 ID:yWWNnTtg0
国内が色々ともっとウェルカムな状態で始められれば本当にいい事も多いんだろうけどね

アメリカの菓子は結構好きだはwww

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:54:59.04 ID:I4ZB6bMv0
メリットらしい、メリットないわな。
現状で困ってねえもの

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:56:09.69 ID:zF1fb7IW0
>>5
・日本の農家が海外の安い作物に押されて全滅or穀物メジャーの傘下になる→食糧ヤバイ
(下手すると『日本で米や麦はもちろん、稗や粟やトウモロコシやジャガイモも作るな』とか言われるかもしれない)
・病院も「自由化」されて公営(○○市立病院とか□□県立心臓血管センターとか)が潰される→病気になったら保険に入っていてもバカみたいな病院代を払わなくてはいけなくなるかも

>>36
で、その「美味くてしかも安心な日本の米」が「Made in Japanの高級米」という名目でアホみたいな値段にされて、自分ら一般市民の手には届かなくなっちゃうかもしれない。
中国の金持ちや高級料理店に優先的に回されるかもしれない。
一般市民はどんな農薬を使っているかすらわからない、海外産の安くてそれほど美味くない米を食わされるって可能性もあるぞ。

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 11:57:13.54 ID:boPP1GQL0
>>55
大企業が軒並み赤字の日本が困ってないのかww
まあ老害とかは金だけは持ってるから他の日本人が失業しようが困らないよね

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:01:10.24 ID:boPP1GQL0
>>56
もしそんなに日本米が売れ始めたら、どんどん作るために休耕田を企業が使い始めて
雇用生まれまくりのウハウハですな

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:02:59.37 ID:yWWNnTtg0
>>58
外人が集団で水田耕すとか胸熱

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:04:39.89 ID:boPP1GQL0
>>59
すべて悲観的だねぇww
じゃあお前の身の周りは全部中国人ってことでいいよ

61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:05:03.46 ID:5bvBRhSp0
農協にTPP反対のチラシが置いてあるから見てみろ

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:06:30.00 ID:boPP1GQL0
>>61
いままでわがまま言い放題だったひねた爺婆の屁理屈だろそれ

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:06:49.47 ID:yWWNnTtg0
>>60
いずれ冗談抜きにそれに近い状態になるだろうな
時間の問題だから無駄に加速させんなって感じだよ

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:08:04.35 ID:boPP1GQL0
>>63
だからお前の悲観予想としてはそれでいいってば
国の境目曖昧になってわざわざ日本に出てくる意味がわからんわ

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:08:08.12 ID:3g9J0+W7O
コンテンツ関連が怪しい

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:14:56.36 ID:yWWNnTtg0
悲観って言うけど例えば>>58とかも悲観的な俺から見れば頭お花畑
仮に雇い主が中国人だったら日本国内の中国人か本国からも安い航空チケットで呼び寄せた中国人使うだろ

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:17:26.39 ID:boPP1GQL0
そもそも中国はTPPに入ってない

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:20:02.55 ID:v2Lzja9+0
>>67>>60って書いたからじゃねーの
中国入ってたら日本瞬殺だろうな

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:21:18.41 ID:boPP1GQL0
そもそもTPPは中国包囲網だろ…

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:23:08.72 ID:EevbF+uA0
IT関連も全部持ってかれそうだな

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:23:58.88 ID:v2Lzja9+0
ITってもう割と前からインドに取られてるんじゃなかったっけ?

72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:25:48.65 ID:CLCpVjDo0
TPP加入したら、安心安全な食べ物が食べれなくなる
狂牛病とか口蹄疫とか農薬たっぷりの野菜や食肉がなんのフィルターも無しに日本で流通し始める

それでもいいなら賛成すればいいんじゃない?

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:26:27.46 ID:boPP1GQL0
それ食ってるアメリカ人どもはピンピンしてるけどなww

74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:27:57.82 ID:v2Lzja9+0
昔TVでアメリカだと思ったけど輸出用のリンゴに木箱ごと農薬ぶっかけてるの見た事あるんだ
その直後に国内産の食品にはいかに気を使ってるかみたいな対比もあった
今はどうか知らんけど>>72込みで俺も反対

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:28:26.17 ID:AJK7TC4d0
既得権益で参入しにくい農業畜産水産なんか壊滅すればいい。どうでもいいやもう。

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:29:17.25 ID:boPP1GQL0
つまり今輸入されて日本人が食べて健康を保ててる食品ってことじゃんそれ

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:31:02.85 ID:CLCpVjDo0
今現在の脆弱なフィルターで防げてるゲテモノが、アメリカの裁量で流通し始めるとか考えたら恐ろしすぎるぞ

78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:31:23.88 ID:v2Lzja9+0
そのうち奇形児とか生まれてくんじゃねーの?

そういや環境ホルモンとかあんまり聞かなくなったな

79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:32:28.34 ID:W03LY4hm0
>>70
SI方面なら大体おわっとるから気にしなくていいと思う。

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:33:18.17 ID:boPP1GQL0
まあ仮にアメリカが青酸カリ入りのオレンジを輸出したとしても、買わなきゃいいだけ
それでも反対するのは既得権益の農業従事者だけ

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:34:02.12 ID:o4vKszq0O
以前はITとか家電業界が恩恵受けるとかいってたけど
今やテレビは韓国の方が強いし、参加したところでその分野じゃあ追い付けないだろ

参加するメリットが存在しないから参加しなくてよし
それでも参加するなら徹底的に日本有利の条件にするべき

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:35:26.10 ID:CLCpVjDo0
数あるものの中に一定確率で毒物入ってるとか、それこそ消費が減少するだろ・・・
少しは物を考えて言えよ・・・

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:36:09.79 ID:boPP1GQL0
一番の毒物は日本の農業従事者だよ

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:36:15.04 ID:3S1igooiO
困る。
農家は悲鳴をあげる
関東は風評被害で激しいのに安心な海外がやすくくると0に農家が全部生活保護になるかも

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:36:36.72 ID:v2Lzja9+0
>>80
表示しなかったら人死にまくりだろwwwww
農家に親でも殺されたのかよwwww

86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:37:17.25 ID:boPP1GQL0
>>85
農家が日本を殺してんだろwwwww

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:37:25.52 ID:CLCpVjDo0
ある農家では、畑に忍び込んでスイカを食べてしまう奴がいるのに手を焼いていた。
いい対策はないかと知恵を絞った末、最高のアイデアを思いつき、看板を作って畑に貼り出した。
翌日スイカ泥棒が畑に来てみると、看板は次のように書いてあった。
「!!警告!! この畑に、青酸カリ入りのスイカ 1 個あり」

その翌日、農夫が畑に出てスイカを確認すると、はたして1つも盗られていなかった。
ただし、看板には次の文句が書き加えられていた。
「今 は 2 個」

多分これがどういうことか理解できないんだろうな

88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:38:58.58 ID:v2Lzja9+0
>>86
それこそ意味が分からない
多少高くても安全込みの値段で国内産買ってるし

おまえは貧乏人なら毒の外れクジ引いても文句言うなって言ってるのと同じじゃないか?

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:39:00.41 ID:boPP1GQL0
なんか巨大な悪の組織がいるんだろうな、こいつらの頭ん中には

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:39:58.99 ID:LJcYi4TU0
>>89
だって妄想楽しいんだもの

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:40:31.19 ID:v2Lzja9+0
>>89
おまえの頭の中には押し寄せてくる安い免税品くらいしか見えてないんだろうと思うよ

92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:41:16.21 ID:ZoK3fgo60
>>1 お前の生活がもっと困窮になる。

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:41:50.04 ID:boPP1GQL0
>>91
まあそれは一応現実に有る物だからいいよ、それで
存在しないものが見えてる人よりは正常

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:43:27.43 ID:CLCpVjDo0
>>93
ある程度予測できてるリスクとあるかわからないリターンも比べられないよりかはいいかと

95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:43:31.57 ID:v2Lzja9+0
>>93
存在しないもの=先に考えられること
目先のこと=目に見えると思われる事

正常とか異常とか言ってるのがもうアレだよヾ

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:44:50.93 ID:CLCpVjDo0
もうめんどくさいから、賛成してる理由を箇条書きで提示してくれよ

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:44:52.13 ID:boPP1GQL0
>>94
予測じゃなくて妄想ね

>>95
そうだね、異常なヒトからみればそうだよね

98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:45:00.43 ID:o4vKszq0O
>>93
その論理で言ったら市場予測とかやってる人間が全員キチガイになってしまうんだが

データ・事件から想像できうる範囲内での予測は危険回避やアフターフォローに大切

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:45:49.49 ID:whmQxZjE0
>>97
自分には予測できないことを妄想で片付けるとかホント脳内お花畑だなwwww

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:46:35.42 ID:o4vKszq0O
>>97
前例となるデータ・事件がある時点でそれは妄想ではなく予測という

101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:47:09.13 ID:whmQxZjE0
賛成してる奴はキチガイだからリスクを考えられないアホなんだろ

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:47:26.67 ID:boPP1GQL0
>>98
つまり矢追純一とかか

>>99
脳内に下水が渦巻いてるよりはいいかもね!

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:48:08.20 ID:CLCpVjDo0
煽り合いとかどうでもいいからさ、賛成してる理由を教えてくれよ
正しいと思える事なら認めるから

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:48:44.06 ID:v2Lzja9+0
>>97>>101と同じ事言ってるって分かってる?

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:48:45.49 ID:whmQxZjE0
>>102
でたwwwwwwwwww罵倒しかできなくなったかwww

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:49:44.93 ID:boPP1GQL0
>>105
お前全レス罵倒じゃん?じゃんじゃん?

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:50:11.10 ID:v2Lzja9+0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった キチガイの話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:50:45.39 ID:o4vKszq0O
>>102
あれは市場予測やってる人間じゃなくて
ただの馬鹿

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:51:01.35 ID:boPP1GQL0
>>107
中国が参加しないってことすら知らなかった奴がAAでごまかすの図

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:51:21.48 ID:CLCpVjDo0
今ここにいる反対派はアメリカ憎しで反対してる訳じゃなくて
日本に得が無いと思って反対してる訳で

じゃあ賛成派が掲げるTPPによるメリットって何よ?

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:51:31.70 ID:whmQxZjE0
>>106
だから?wお前もねwwww早く>>103に理由言ってやれよwwwwwwww

112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:52:08.92 ID:v2Lzja9+0
煽り抜きでID:boPP1GQL0は>>103に答えてくれよ

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:52:58.57 ID:boPP1GQL0
>>111
俺っちは違うし!

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:53:09.81 ID:whmQxZjE0
どうせww物が安く手に入ればいいだけのキチガイだろwwwwその他はどうにでもなっていいらしいw

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:54:05.55 ID:whmQxZjE0
>>113
なら早く理由を言えよwww>>103にwwwww

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:55:14.26 ID:boPP1GQL0
つか既にメリット書いてるんだけどなぁ
農業は伸びる余地があるのに爺婆どもがあぐらかいてる制度のせいで
伸び悩んでるんだから、いい加減農業改革しろってことよ

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:56:34.16 ID:CLCpVjDo0
>>116
だったら別にTPP参加しなくても日本国内で構造改革すればいくね?

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:56:42.56 ID:whmQxZjE0
なんだ自分の都合のいいようにしか考えられないアホだったか

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:57:09.42 ID:boPP1GQL0
>>117
できるの?

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:57:49.05 ID:v2Lzja9+0
改革出来ればいいけどアメリカの大規模生産に太刀打ちできないだろうからなぁ
放射能理由に国内には間違いなく畑作らないだろうし
それで純国産なくなっちゃったら嫌だな〜

121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:58:58.59 ID:o4vKszq0O
>>116
メリットの説明になってない件
それともTPP参加するだけで農業制度改革になると思っているのか?

それに百歩譲ってそうだとして、じゃあ農業制度改革するのが先だろ
国内安定させる前に目を外に向けてどうするんだ

122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 12:59:18.68 ID:CLCpVjDo0
>>119
必要なら出来る出来ない以前にやるだろ
てかその既得権益が無くなったら日本の農業は世界トップレベルになれるのか?って話で

123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:00:09.00 ID:p5+21kGS0
>>56
はっきり言うけどこれありえねーから

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:00:26.30 ID:boPP1GQL0
国内の圧力じゃあぐら爺婆がピクリとも動かないからこれまで放置されてるわけでしょ
「外からの圧力だから、ねっ!ねっ!」って言ってなだめて制度変えるしかないよ

日本車や家電だって今より売れるだろうし

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:02:56.59 ID:CLCpVjDo0
>>124
今あぐらかいてる爺婆はもうすぐ死ぬぞ
そしたらその下の若い世代が頑張れる、というポジティブシンキングにはならんかね?
なんにせよ、いつかはわからないけど「節目」はくるよ?
その節目にデメリットを持ち込めばそれこそ伸び悩むっていうお話

126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:03:22.17 ID:o4vKszq0O
ちなみに農業改革はムリ

日本の地形・地理的に考えて完全機械化とか大量生産とか不可能なのは明らか
アメリカ並みの広大な国土と平地があれば話は別だが

あとは日本が農業を冷遇しすぎて農家はお金がないから機械化はもっとムリ

結果として日本の農家は量や価格より質に特化してる

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:04:07.17 ID:whmQxZjE0
目先のメリットばかりに目が言っておおきなデメリットに気づかない奴ってよくいるよな

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:04:49.36 ID:CLCpVjDo0
>>126
工場制水耕栽培技術の進歩で、質と量が跳ね上がるかもしれないという妄想もあるぞー
個人的には土で育てた野菜食いたいがな

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:05:50.15 ID:boPP1GQL0
>>125
あぐら爺婆が何であぐら爺婆かというと、優遇された制度内の小さなコミュニティだけ
守ればあとはどれだけ暴れてもいいからだよ
それを継ぐ下の世代もその家族で育ってりゃ一緒
誰も自分から利権を手放そうとするはずがない

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:06:00.34 ID:LTkhAh1v0
たばこが安くなるならtpp賛成するわ

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:06:19.60 ID:o4vKszq0O
>>124
日本の家電は売れるようにはならんよ
もとが高すぎるし円高もあるし
韓国製品や中国・インドのが安上がりなので

車はわからないが、不況だから売り上げは伸びない
インドとかのまだ普及してない地域を狙い撃てばチャンスがあるが

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:07:40.30 ID:boPP1GQL0
>>131
今韓国製が売れてるのは安いから
日本製が安くなれば少なくとも今よりは買う人増える

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:07:44.92 ID:LTvLSSKo0
>>124
お前さんは農業利権にしがみ付く爺婆のせいで【日本農業が伸び悩んでる】って論調だけど、
じゃあ、TTPに参加して【日本農業が崩壊】するのは良いのかよw
内臓が病気で億劫だから内臓取っちゃえば苦しまずにすむねwってジョークと同じレベルだぞw
一次産業の重要性もしらんのかよ

134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:08:36.21 ID:LTkhAh1v0
アメリカは輸出拡大が目的と言ってる
経済規模がtpp内ではアメリカに次ぐ日本が参加しないと輸出の拡大なんて
たかが知れてるって話だろ
だから必要に日本を巻き込みたがる
まぁ俺からすれば国内産業なんかどうなってもいい
たばこさえ安くなるなら

135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:08:57.15 ID:boPP1GQL0
>>133
企業が入って崩壊するのはあぐら爺婆の利権だよ
農業そのものは崩壊しない

136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:09:24.03 ID:LTvLSSKo0
>>132
対抗して安くしたら日本の電化製品産業が潰れます
常識だろ……人件費的に考えて

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:09:50.22 ID:v2Lzja9+0
年商1億くらいあげてるオバちゃんTV出てたぞ
若い人集めて集団で沢山作って一箇所で売って遠くからのリピーターもいますって
だからあせって爺婆憎しだけで農業潰せってのは間違ってると思うわ

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:10:01.32 ID:boPP1GQL0
>>136
あのさぁ…

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:11:12.20 ID:LTkhAh1v0
関税撤廃項目にたばこ入ってるっけ?
なんぼ税金かかっても関税分引けば今より安くなるだろ

140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:11:46.12 ID:boPP1GQL0
>>137
そのおばちゃんみたいな人は改革されてもやっていけるだろ
そしてそのおばちゃんに対抗できる農業企業も増える

141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:11:55.50 ID:LTvLSSKo0
>>135
崩壊するよ
相手国がわざわざ個人と企業を区別して優遇してくれると?w
大体【関税】なんだから撤廃の影響は平等に降りかかるわけで
そもそも根本として日本は個人農家の割合が非常に高いんだし(これが問題なんだが)

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:12:43.48 ID:OGEk5F+s0
首相「TPP、マニフェストに明記」
2012/11/10 13:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000B_Q2A111C1MM0000/

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:12:52.61 ID:LTvLSSKo0
>>138
あのさぁ……

144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:13:02.51 ID:boPP1GQL0
>>141
なんかお前はズレ過ぎててコメントしたくない

145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:13:58.28 ID:v2Lzja9+0
○○さんの作った〜みたいなの多いじゃん
自分で徐々にブランド化してやってる人も多いだろ
爺婆と農協だけでウマーみたいなのは勝手に廃れると思うよ

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:15:41.75 ID:whmQxZjE0
>>144
なんだ反論できないのか

147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:15:48.42 ID:LTvLSSKo0
>>144
俺がズレてるというか、お前さんがズレてる
爺婆憎しでTTP賛成は結構だけど、爺婆だけが都合よく滅びてくれるわけじゃないんだぞ

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:16:12.13 ID:boPP1GQL0
>>145
多いっていうのは目立つからそう感じるだけでさ…
まあ十把一絡げにするなって言いたいんだよね、きっと

149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:18:38.44 ID:v2Lzja9+0
>>148
新しいやり方が確実に目に付くレベルになってきたねって意味なんだけど
概要はそんな感じだけど語尾とか表現がいやらしいなおまえ

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:19:51.66 ID:LTkhAh1v0
早くtpp始まれ
インドネシア辺りでたばこ買いまくるは
一つ40円前後という格安

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:21:37.50 ID:boPP1GQL0
>>149
ああん?遠慮して譲ってやったんだろがよ!!
目につくのは特殊だからだろ
全体の95%以上は旧態然とした利権農家だハゲ!!!!!!

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:24:00.67 ID:v2Lzja9+0
>>151
彡⌒ミ
(´・ω・`) 言葉に気をつけろこのモジャ野郎

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:24:55.01 ID:boPP1GQL0
>>152
うらやましいかwwwwwwwwwへっへえええええええええwwwwwwwwww
モジャ攻撃してやろうかwwwwwwwwwww

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:25:59.61 ID:v2Lzja9+0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3

おわり

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:26:21.34 ID:o4vKszq0O
家電分野の日本製品は安くすると厳しいなあ
円高かつ超ウォン安だから韓国製品並みに安くしようとすると赤字にしかならないし
ムダな機能削って韓国製とまったく同じものを作っても日本製のが高くつく
単純なものを作る技術は残念ながら韓国と日本は大差ないのでそうなる

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:27:00.98 ID:LTvLSSKo0
>>145
むしろそれが問題
ブランド化対抗は結構だけど、TTPの場合その他大勢に致命的なダメージがいく
日本農業のブランド化ってようには、価格はちょっと高いが高品質安全安心って方向だらかね
例えば1000円の日本ブランド野菜以外は全部全滅、他は全部200円中国産…って話になったとき、
裕福層ならともかく中層以下は中国産を買わざるおえなくなる
食料自給率の低下が叫ばれて結構経つけど、特に食料がほぼ完全に外国依存になるのは非常に危険
チャイナリスクや先の震災の時もだけど、いざと言う時のリスクを考えないとさ

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:29:07.40 ID:boPP1GQL0
>>155
例えば、グラム1000円の肉と、グラム600円の肉が並んでたとしよう
やっぱ1000円の大台乗っちゃうと買えないよなーって600円肉を買う人が多いだろう
今は関税込でこんな状態

じゃあ関税抜きで
グラム800円の肉と、グラム550円の肉があったら、もちろん安いほうに飛びつく人も
これまで通りいるだろうが、800円なら買ってみるかって人も増えるだろ
そういうことを言いたいの

158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:37:28.25 ID:o4vKszq0O
>>157
この例えってあなたがさっき言ってた妄想入ってるよね
ブーメラン乙

まあでもそういう妄想も確かにできる
何より日本製っていうブランドに市場は飛び付く

だがしかし、今は世界的に不況
安上がりですむならそっちを市場は選んでしまう
残念ながらTPP参加しても家電業界は微々たる成果しか上がらないよ

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:39:34.78 ID:boPP1GQL0
>>158
特に新興国で、中国製の倍の値段でも日本製を買うって奴がマジョリティなんだぜ旦那

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:49:01.43 ID:o4vKszq0O
>>158
あくまで新興国だろ
そりゃ不況でも新興国はお金あるし
じゃあその新興国はTPPに参加してるのか?
だいたい新興国での売り上げなんて微々たるもの、そこが売り上げ比2倍になろうが分母がしょっぱければ意味なし


ちなみにさっきの妄想ブーメランに関する指摘は?^^^

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:51:15.55 ID:boPP1GQL0
>>160
うぇえええええええっへっへwwwww自分にレスしてやんのwwwwwwwwww
新興国で売れてるのは事実であって妄想ではありまっしぇwwwwwんwwwwwwww
新興国ってことはこれから盛り上がるんですけどおおおおおwwwwwwwww
うぇっへえええええええええええwwwwwwwwww

162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:52:08.41 ID:3d7QurHH0
>>161
(^q^)ぱしへろんだすwwwwwwwwwww

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 13:59:38.16 ID:o4vKszq0O
>>161
違う違う、新興国うんぬんではなくて「1000円以上じゃあ買えない、550円と800円なら800円買ってみよう」ってとこ
これはあくまで「日本製というブランド」という妄想が大前提だと思うんだが

残念ながら韓国の技術向上はめざましいものがあり、最悪数年すれば日本の家電業界は抜かれるという予測がある
その未来を考えると、「日本製というブランド」の妄想は持たずに計算した方がいいんだ

そのころ成長しているであろう新興国ではどこの製品が売れるんだろうね

164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 14:02:07.69 ID:boPP1GQL0
>>163
その未来だと韓国製も高くなってるんだが…

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 14:05:57.78 ID:o4vKszq0O
>>164
っウォン安
人民元のほうはそのうち是正されるとは思うが、ウォン安は韓国経済の自業自得だから長いことそのままかと

円高は世界的に円が信頼されていることも考えるとこのままだし

で、いい加減妄想ブーメランは?^^

166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 14:08:02.03 ID:boPP1GQL0
>>165
「日本ブランドなら高くても買う」これは事実だと何度
つかウォン安が続くってのこそ妄想じゃね?じゃねじゃねじゃね?

167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 14:16:16.46 ID:o4vKszq0O
>>166
「日本製品というブランド」が「韓国製品というブランド」に追い抜かれないと妄想してるって話
日本は家電業界にだいたい見切りをつけてるから、開発部門にお金を回さない結果、日本家電業界が衰退するのは自明の理

ウォン安は韓国経済が復活しないかぎり是正されない
それにウォン安は日本以外の有力国は困らないしね

168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 14:19:28.78 ID:boPP1GQL0
>>167
いやだから、アンタの予想する未来は韓国が強くなってんだからさ、
ウォン安を抑える動きが出る可能性は十二分にあるだろ
それを勝手に限定してんのは妄想だろ

そんでその状況下で、日本が家電に見切りをつけるとは限らない
つまりそれも妄想

45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★