■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の借金983兆円wwwwwwwwwwwww
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:49:21.70 ID:cagPHG820
- どうすんの?これ?
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:13.73 ID:MS9Gc5s20
- はい
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:25.21 ID:tzK/OWjL0
- たったのビルゲイツ196人分じゃん余裕余裕
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:29.87 ID:eUJVx62+0
- 日本が勝手に借りてる気になってるだけのエア借金だからこれ
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:33.50 ID:0hiF2tzo0
- 983兆円札を刷る
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:38.65 ID:LB+QfePB0
- しらんがな、なるようにしかならん
そのうちIMFが介入してきてどえらいことになる
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:40.21 ID:3JT4FBE/0
- 徳政令
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:50:46.08 ID:a+03pmLX0
- 徳政令カード
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:04.96 ID:YBAk6XNH0
- >>5
バーカ
ドルじゃないとダメだろ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:09.56 ID:WSgHk/p30
- 一気に円を刷りまくってインフレを起こす
↓
国債を一気になくす
↓
円の価値が薄まる
↓
ただただ貯金してる奴ざまぁwwwwwww
ってことが近い将来起こる
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:14.94 ID:SPeuz6Ho0
- 誰に借りてるの?
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:27.27 ID:cagPHG820
- 俺が肩代わりして自己破産すれば日本は助かるんだな?
行くか・・・
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:28.06 ID:Wdpfi3dm0
- 良いじゃん自国内で済んでんだから
ジジババ死ねばチャラなんだろ?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:51:35.37 ID:fkT37nFp0
- 俺らが放棄すれば解決
簡単すぎワロタ
- 15 :以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:52:02.10 ID:KhKnGGSF0
- >>10
つまり金無い奴は死ぬしかないの?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:52:40.19 ID:sls1zZ6d0
- 円の通貨としての信用度が韓国のウォンに抜かれたってどっかで見た
本気でやばいと感じた
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:53:42.45 ID:mAdjnFNi0
- 売国奴共がアノ国に援助しなければいける
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:54:07.78 ID:mREB25ur0
- >>11
国民
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:54:18.81 ID:RaZ47YdV0
- 金そのものはゴミクズのようにあるんだけどそれを動かさないジジイババアのせいで
破産して本物のゴミクズになる可能性がある
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:54:20.72 ID:0o4HguoG0
- 返さない
ほら万事解決!
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:54:53.99 ID:4caxEedo0
- 国連からナマポもらおうぜ!
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:55:12.36 ID:piyWCFA80
- さっさと見捨てて出て行く
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:55:21.76 ID:sl4gA1wAO
- 一兆貸してくれ
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:55:35.58 ID:/io6S/bb0
- >>16
ウォンこそクソだろ
せまい韓国にしか流通してない
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:55:39.15 ID:7+jgRCtb0
- まぁ悪いことばっかりじゃないでしょ?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:56:06.91 ID:uVDQAMPR0
- 一番怖いのは徐々に衰退していくこと。真綿で首を絞められている状態だから気づかず、どんどん国民の生活レベルの妥協点が下がっていくこと
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:56:18.97 ID:kqUjeZFb0
- せっせと金現物買い
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/09(金) 23:56:40.84 ID:mouNwG880
- アメリカって一京借金してるってマジ?
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:56:41.82 ID:ty82Vy430
- 海外の投資家が意地でも円安にはさせないんだから
今のうちに外貨買いまくっておけばウハウハにならないの?
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:56:44.78 ID:j7yckUn70
- それに比べて俺の借金400万なんかカスみたいなもんやな
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:56:47.55 ID:EWY8kIfd0
- >>16
ウォンの信用は円に拠ってるんだけどね
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:19.78 ID:G6eeFsGqO
- ま、実は世界一の借金大国はアメリカなんだけどな。実に一京円だからなww国際通貨だから潰れないけども
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:27.45 ID:BQOfAZOh0
- 893
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:28.35 ID:cagPHG820
- これからは先物取引の時代だな・・・
ちょっとダイエーでとうもろこし買ってくるわ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:33.43 ID:7+jgRCtb0
- まとめに載ったら借金帳消し!!!!!!!
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:44.41 ID:ykruehxb0
- なんでそんな金がねえんだよ
ちゃんと税金払ってんのに
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:47.53 ID:Hq0k6AZa0
- 一回世界中の人間の金全部0にするしかないんじゃね
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:57:54.06 ID:RHxVtxYfO
- 2000万ぐらい俺にくれても誤差だと思うんだよなぁ
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:13.83 ID:94BRwxk40
- 国「近々大量に紙幣刷ります、インフレが起こるので貯金使いまくってください」
こうすりゃ解決しない?
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:18.83 ID:AFZ9G5En0
- 徳政令カード使えばいいのに
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:26.96 ID:4x9V5IZi0
- 誰かに押し付ける
自己破産
おk
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:28.31 ID:OpV2papX0
- 使いたい放題
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:30.72 ID:4x4ko3WB0
- >>38じゃあ俺も欲しい
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:58:47.36 ID:iIM9s3HCO
- 俺が学校で習ったときは800兆円だったのに
どこで無駄使いしてんのよ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:59:21.59 ID:G1+XTRYq0
- >>10
これさ、国債を一気に返すなんてできんの?
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:59:25.22 ID:fkI1HY0S0
- マジレスすると国家経済は無借金でも困る
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:59:41.68 ID:WpdLXTS40
- これたまにテレビとかで国民一人当たり何百万円分負担の借金にもなるとかいうけど
国民から借りてるんじゃないの?
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:59:46.29 ID:9kmaInha0
- その一兆分の一しか財布に入ってねえよ
あと5日どうやって生きろってんだよ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:59:47.85 ID:uVDQAMPR0
- とりあえず国外に出ることにしたよ。国はスイスに決まってるんだ
じゃあな
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:00:21.64 ID:dMSNObOzO
- 溜め込むお前らも悪い
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:01:13.65 ID:+/KR/ISg0
- なんで国も日銀も金刷らないの?
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:01:20.30 ID:AKLSdF/L0
- 1000兆円になったらお祝いしなきゃな
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:01:22.30 ID:6kHRaH3C0
- 借金が「円」のうちは全然大丈夫なんです。
むしろ海外から見れば、それは借金ですらないんです。
円高が一向に収まらないのも、海外から見れば日本は無借金経営だと見られてるからなんです。。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:01:38.34 ID:VPauEt4QO
- 日本人一人頭約700万払えばなくなるらしいぜ
俺の分はどっかの金持ちが払うからお前らしっかり払えよ
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:01:43.87 ID:PdscHyxF0
- >>16
それはない、もしそうなら今頃円の価値は1ドル300円超えてる
信用あるから今80円前後なんだよ
ウォンは昨年のスワップ前後で1,5倍近くになってる時点でリーマン以降の
ウォンがどれだけ信用失ってるか分かるかと
↓ソース
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/a/a/aa171fe0.jpg
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:02:14.27 ID:bwZdX5Hy0
- >>44
膨れ上がった予算を減らそうとするのは難しいんだよなあ
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:02:19.28 ID:bBlsVRtY0
- ビルゲイツにどけ座する
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:02:54.53 ID:OsZaCLx50
- >>56
予算が続く前提でいろんなものが動いちゃってるからね。
もちろん人も。
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:05.88 ID:WJADki5R0
- 未だ国内で賄えているだけまし
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:09.27 ID:uTp5ji5k0
- >>54
国民は借りてるんじゃなくて貸してる側な
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:12.38 ID:leQA7xID0
- 峡谷だな
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:34.68 ID:o3YVPaq3O
- ぶっちゃけ国内の借金なんだから1000兆円札1枚刷って払って終わり
で良いだろ
でもこれだとソ連みたいだな
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:35.80 ID:hHpAFbof0
- そういえばどっかの元エロ漫画家が
983兆円の借金じゃなくて983兆円調整したってだけだから問題ないとか言ってたな
どういうこと?
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:37.37 ID:6+edZzXc0
- >>24>>31>>55
さんくす
俺の聞き間違いだったようだ
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:03:47.31 ID:FEjjcncK0
- マスコミ・天下り官僚「これだけ借金あるんだから増税も仕方ないですよね〜wwwww
え?国民が貸してる側?浪費したのは誰だ?よく聞こえないなぁwwww」
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:04:11.47 ID:dfoQdmPF0
- >>59
いつまでも賄えるわけじゃない
そうなったらあっという間にこの国終わるぞ
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:04:38.90 ID:zx8UH0aH0
- 国の借金を国民の頭数で割ってみんな借金地獄ですとか言ってる人は馬鹿ってことでいいのかな?
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:05:04.15 ID:+/KR/ISg0
- 金刷らないのって日銀も国もびびってるだけだろ?
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:05:16.69 ID:PdscHyxF0
- >>67
それマスコミ全部じゃないですか〜やだ〜
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:05:23.99 ID:WJADki5R0
- 俺が死ぬまでに日本は終わらないだろうから別にいいよ
- 71 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:06:08.88 ID:YG0kPv7Z0
- いぇい!
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:06:11.42 ID:BTLV6WXg0
- 質素に暮らしてたら何故か700万の借金を背負わされたでござるの巻
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:06:28.01 ID:lWM18GHm0
- >>8
桃鉄懐かしいな
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:07:14.45 ID:Oov664qe0
- >>67
禿同
借りた物を貸した物だと勘違いするとか池沼レベル
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:08:12.13 ID:5GFAVR2I0
- 政権交代とか地震とか色々あったのに周りが糞すぎて円が下がらないでござる
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:08:26.94 ID:mqhN5/LG0
- この状況で原発なくすって自殺行為でもないの?
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:08:52.11 ID:g4E3Vs9+0
- これもう弁護士に相談した方がいいわ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:05.62 ID:8fw5blR/O
- 日本の女差し出して体で払おう
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:08.94 ID:rr60XHQr0
- もう少しで1京かよ
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:12.84 ID:szmTYo2T0
- 1万人に1億円プレゼントとかやっても誤差ぐらいにしか感じないな
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:24.58 ID:OsZaCLx50
- >>75
日本だけ見たら本来なら爆下げしててもおかしくないのにな。
白川なんていう無能は今すぐクビにするべき
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:28.73 ID:xpFFyuE6O
- 日本(政府)の借金がどうしたって?
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:09:46.16 ID:uTp5ji5k0
- だって国債買うやつがいるんだもん
- 84 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:10:39.03 ID:pbyKpliV0
- 俺の借金じゃねーよ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:10:40.98 ID:muhVk1C80
- 日本は頼まれたら海外に金かすからな…
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:11:01.16 ID:VGMlH3E50
- 俺が1京円貸すから問題ない
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:11:14.17 ID:+nue9DNV0
- しょうがないな。俺が上限無制限のプラチナカード切ってやるよ
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:11:17.06 ID:3Qxti+YJ0
- とりあえず100兆ほど刷って、その金で外貨を買おう
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:11:53.00 ID:fTOi6WYe0
- >>88
そしてアメリカ国債に消えると
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:12:10.04 ID:0PJTtIHD0
- >>1
ジュース買ってんじゃねーよ!
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:12:22.46 ID:XU2PSbHa0
- 他の国から金借りたり借りた金を返す気がないどこかの国よりマシ
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:12:31.10 ID:1fIOafoX0
- 日本じゃないから政府の借金だから
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:14:07.20 ID:6kHRaH3C0
- 債務者は日本政府だけど、債権者は国民なので、
ざっくり言えば、みーんな日本政府から700万ずつお金を貰える権利をもってるよ!!よかったね!って状態なんです・・。
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:14:13.19 ID:2L74Z/ZF0
- 普通の借金と同じように考えてないか情弱は
まずいことなんてなんもないんだぜ何兆円いこうが
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:14:40.66 ID:4K8saV8U0
- 日本の国債は日本国内への債務がやたら高くて、海外には7%未満だから正直金額ほど怖くない
民間の銀行が大きく崩れるような事が起きると冷や汗かくことにはなるかもしれないけど
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:15:35.54 ID:HiDsgYPd0
- てか、どうやって返す予定なの?
返す気ないの?
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:16:01.09 ID:Oov664qe0
- >>93
貰うべきと貰えるは意味が違う
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:16:02.38 ID:v2TFKSxD0
- 借金世界一じゃなかったっけ?
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:16:23.91 ID:PdscHyxF0
- >>96
返す必要あるの?なんで?
- 100 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:16:45.61 ID:pbyKpliV0
- 仮に「返す」って言ったときにどんなことするの?
そもそも「返す」ってできるの??
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:17:47.37 ID:J7h5iTR+0
- 債権者は国民じゃなくて国債を持ってる人でしょ? そして借金は国債持ってない国民も払ってる税金から返すしかない
「国民は債務者じゃない」なんてただの現実逃避じゃん
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:17:56.97 ID:nrR8CkpU0
- >>96
国の借金=信用の大きさ
基幹通過国の宿命だしギリシャみたいな国があんなに借金抱えてるのとはわけが違う
借金ができた経緯からしてそもそも違う
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:18:23.61 ID:PdscHyxF0
- >>100
国債発行しなくなるだけでおしまい
もしかしたらインフレ起きるかもね
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:18:29.46 ID:QvdIjVj80
- なんかためになるスレだった
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:18:37.53 ID:2+Nqg0mA0
- サラ金から借りた15万の借金なんかちっぽけ過ぎる話題だな
それだけなら返さなくてもいいか
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:18:42.02 ID:uTp5ji5k0
- >>96
毎年かえしてますがな
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:19:21.69 ID:Il0jeQyh0
- 紙幣大量に刷ろうぜ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:19:30.12 ID:NoTwZadPO
- どっかの国は国民が踏み倒してチャラになったらしいぜ
俺らも借金して踏み倒してやろう
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:19:36.92 ID:l873oM5a0
- >>101
アホですな。国債を持ってるのは誰?そしてその人の資金源は何?
答えられるならそんな間抜けなこと言わないと思うが
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:19:53.24 ID:mtwY8XsF0
- マジレスすると強制労働するしかない
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:21:01.48 ID:2L74Z/ZF0
- お前ら長文読まないだろうから一行で説明するとな
借金じゃなくて資産に変換できるから問題ない
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:21:12.23 ID:LgfdX50i0
- 一億だけでも返してくんねーかな
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:21:16.73 ID:FEjjcncK0
- 議員や官僚やマスゴミが増税したい時の都合いい言い訳だよ
そんなのに騙されて国民のほとんどが自民や野田豚に入れたのが現実だが
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:21:35.09 ID:J7h5iTR+0
- >>109
国債持ってない国民はどーなるのさ
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:05.93 ID:+/KR/ISg0
- 老人が将来植物状態で延命するために金を貯めこんでるのが悪い
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:20.69 ID:HiDsgYPd0
- うちのばぁちゃん国債大量に持ってるけど
紙屑だって言ってた。
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:24.44 ID:0ugln4Ur0
- >>114
お前は口座を持ってないのか
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:33.90 ID:OsZaCLx50
- >>114
君が銀行に口座を持ってるか生命保険かなんかに入ってるなら間接的に国債を保有していると言える
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:34.83 ID:nrR8CkpU0
- >>114
国債の保有者=銀行、銀行の融資先確保と運用も兼ねて発行してる
で金融機関へお金預けてるのは誰なの?って話されてるんだよ
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:36.25 ID:dfoQdmPF0
- >>101
その通り。貧乏人から金持ちへの所得移転。
借金が増えれば増えるほど若者が使えるお金は減って行く。
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:23:51.70 ID:1OKcBo3b0
- >>115
国債を買うお金は誰の金が使われているのかって事よ
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:24:03.09 ID:LvzdiM1h0
- 徳政令カードで一発だろwww
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:24:09.00 ID:44JqC0Dw0
- >>114
国債を持っていない国民ってのは、個人向け国債を買っていない国民と言う意味か?
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:24:12.26 ID:rqF6Qagk0
- まだいける
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:24:24.83 ID:YIzE5muai
- 誰に借りてんだよ
武富士?
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:24:47.36 ID:ypgiG2ap0
- 金閣寺売ろう
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:25:22.89 ID:SyjoEaWG0
- 那由他!?を思い出した
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:25:43.53 ID:gvJZYN0J0
- 残り982兆9999億9999万9880円……
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:25:44.03 ID:rg+6jaiK0
- 残り982兆9999億9999万9880円…もうだめポ
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:26:24.16 ID:6kHRaH3C0
- >>100
政府「1千兆円玉っていうのを1枚作ったよー!!はい!返すね!ポイっ」
借金が「円」のうちはこれでチャラにできてしまう。冗談みたいな話だが・・。
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:26:37.69 ID:wDagqd+VO
- 日本政府「運営資金ないので国債売るから買ってくだしあ」
民間銀行「しょうがないなー」
法人「しえんしえん」
日本政府「借金とは言っても君たちが状況厳しい時は支援するから持ちつ持たれつってことで宜しくです」
きっとこんな感じ
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:27:25.30 ID:J7h5iTR+0
- 銀行なんて極々低金利しかつけてくれないじゃん
それとも銀行が金利をあげようと思うほど一挙に国債が返される見通しがあるの?
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:27:27.40 ID:/kTOYMy8O
- かぶってんじゃねーよハゲ
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:28:08.00 ID:+/KR/ISg0
- >>121
老人の金だよな
老人が金貯めこんでても経済は問題ないのか?
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:28:44.82 ID:l873oM5a0
- >>132
日本語しゃべれハゲ
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:28:58.89 ID:nrR8CkpU0
- >>131
どっちかっていうと逆、デフレで円の対外価値が放っておいてもあがるからみんな使わないで銀行に
預けてる、大量の預金を運用する能力が日本の金融機関に無いから国債にお金が流れ込んでる
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:29:14.40 ID:rg+6jaiK0
- 10秒ハゲ
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:29:25.42 ID:Da1IKx+h0
- 金を刷るコストは金額よりも若干高いから刷っても無駄だった気がする
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:05.70 ID:EmvfBVYw0
- 今インフレだっけ?
ならたくさんお金を刷れば良いんじゃない?
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:07.41 ID:PdscHyxF0
- >>132
日本国債の金利ググッてみ
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:41.15 ID:tD4wAcXt0
- 貸してるのは日本国民という事実
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:44.34 ID:44JqC0Dw0
- 銀行が顧客の預金等で集めた資金の
投資先が国ってことだよ馬鹿
リスクを極端に嫌うから国債に向かいやすいわけ
つまり銀行に預金しているだけで間接的に国債かってるようなもん
故に国民の借金などと揶揄されている
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:51.57 ID:3Qxti+YJ0
- 別に実際に刷らんでも、数字だけいじったらええがな
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:54.66 ID:82xjOrBq0
- >>49
スイスって日本より危ないじゃない
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:30:59.63 ID:PdscHyxF0
- >>138
1000兆円札一枚刷ればいいじゃん
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:31:13.59 ID:suOb6SmR0
- >>1
日本はトータルでプラスだぞ?
円高債権国わかる?
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:31:24.76 ID:l873oM5a0
- >>138
よくある勘違い
使った金はなくなりません。別の誰かの手に渡るだけです
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:32:16.82 ID:hY5IN1Z/0
- 日本人の個人資産額は1400兆円あるからまだ大丈夫
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:32:49.68 ID:EmvfBVYw0
- 債権大国なのはわかるが、それって貯金があるからまだ大丈夫って言ってるようなもんで、根本的解決にはなってないよな
- 150 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:33:01.72 ID:pbyKpliV0
- 国民の預金が国債なら、原理的に返せなくね?
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:33:49.74 ID:OsZaCLx50
- >>139
逆。10年以上デフレだから、さすがにそろそろ金刷ってインフレにしないとまずくね?ってことにようやく政治家たちが気づき始めた。
日銀はなぜか頑なに拒んでる。あいつら対ドルで円の価値をあげるのが生きがいになってる。
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:34:09.40 ID:PdscHyxF0
- >>149
根本的な解決って一体何に困ってるの?
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:34:13.83 ID:tD4wAcXt0
- 金本位終了の時見たいに、
紙刷るの辞めて電子マネーにします!
ってアメリカが
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:34:16.35 ID:NK+vM6SL0
- 徳政令カード使えばよくね?
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:34:35.55 ID:HiDsgYPd0
- >>148
1400兆に達したらどうなんお?
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:34:53.34 ID:X+DMM4CD0
- たしか銀行が金余り過ぎてるから借りてあげてるとかなんとか
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:35:04.87 ID:tD4wAcXt0
- >>151 日銀の優秀さ舐めたらあかんぜよ
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:35:13.41 ID:TwNPamJK0
- 大丈夫大丈夫って言うやついるけど、無限に借金はできないわけで
いつかは限界が来るという事実は無視なの?
それとも俺が無知なだけで実は無限にできちゃうの?
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:35:48.03 ID:nrR8CkpU0
- >>151
日銀ほんとやばいよね、お前らの遊びじゃないんだっつうの、てめえの金でやれよって感じ。
経済の基本理論真っ向から無視してきやがる
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:35:52.51 ID:OsZaCLx50
- >>157
こんだけデフレ放置しといてどこが優秀なんだよ
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:35:52.97 ID:EmvfBVYw0
- >>152
このまま債務が増えたら何れ破産するじゃん
多量の債権も結局は時間稼ぎだし
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:36:07.32 ID:4EClZ/8L0
- >>149
根本的解決ってなんだよ
税金上げるのは大反対、公共事業などの歳出を減らすと不景気に
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:36:25.12 ID:nrR8CkpU0
- >>157
いやめちゃくちゃだよ、頭の良いスーパーエリートなのは認めるけどやってることは酷いよ
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:04.74 ID:p44WNAr80
- アメリカって1京円超えてんだろ?
まだまだ余裕だって
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:13.02 ID:44JqC0Dw0
- 日銀が金刷って市場に流したら解決と思ってるやつ多すぎだろ
いくらマネーサプライ増やしても、銀行が中小企業に金貸さずに
貸し渋ったら、結局その金はまた国債に流れるだけ
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:28.81 ID:hY5IN1Z/0
- 日銀砲とやらは発動しないのん?
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:36.36 ID:PdscHyxF0
- >>161
何を持って破産となるんだ?
日本の破産の仕方を教えてください(他国からの借金以外で)
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:39.31 ID:nrR8CkpU0
- >>161
個人の借金とは違うのよ、経済ってある意味虚像で実態がなくても問題ないの
借金して使えば使うほどなぜかみんなが豊かになっていくと思えばいいのよ、今は使ってない
状態なの。
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:37:54.56 ID:6kHRaH3C0
- >>161
何度も言うように、「円」である限りは破産なんて起こりえないんです・・。
たとえそれが京のケタになっても・・。
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:38:38.51 ID:HiDsgYPd0
- >>169
じゃあ借金しまくって日本活性化させればいいじゃん
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:38:40.27 ID:Sbx0TZZ3O
- そんなもん貯金1兆円の名誉会長大先生がなんとかしてくれるわ。そのための勲章だもん。
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:38:42.84 ID:ecX05U+h0
- こんだけ借金あるなら国民の1000万配布しろ
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:39:04.60 ID:EmvfBVYw0
- じゃあマスコミが借金時計で危機感を煽るのは何故?
あいつらだって景気がよくならなきゃ困るだろうに
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:39:38.79 ID:6kHRaH3C0
- >>170
民主党政権になって、どんどんしまくってるじゃないですか・・。
活性化してるかどうかは不明ですが。
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:40:27.36 ID:OsZaCLx50
- >>165
それは別の次元の問題。
流通量を増やさなくちゃいけないのは明らか。
ただいつも通りメガバンに流しても市場に回らず国債に流れるってのは同意だ。
確かにどうやって流通させるかは考えないといけない
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:40:49.57 ID:Bs20TFtj0
- マイルドなインフレなんて言うほど簡単じゃないだろ
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:41:05.83 ID:+/KR/ISg0
- >>165
国民に直接配ればいいんじゃないか?
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:41:19.07 ID:OsZaCLx50
- >>173
メディア論のかじり話なんだが、
日本だとなぜか暗いお先真っ暗なニュースの方が受けがいいそうだ。
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:41:21.60 ID:TwNPamJK0
- 上の人ほどリフレ反対派なのはなぜ?
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:41:28.57 ID:HiDsgYPd0
- そもそもなんで借金しまくって、金使いまくって
日本は不景気になるんだ?
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:08.80 ID:iLBG0fNp0
- 破綻はもう時間の問題だろ?むしろ日本は過去に何度か破綻してるからね.....
歴史は繰り返されるってやつさ
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:11.81 ID:wDagqd+VO
- >>136
仕組みとは違って実際はそうなってるよね
一般人「怖いから金は銀行に」
民間銀行「そのお金元手に…手堅く国債を買います」
日本政府「…本当の事言うとそんなにお金貰っても私も上手く使えませんが」
こんな状況だろうか
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:16.72 ID:I3ykUmJN0
- 俺貸した気ないぞ
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:16.72 ID:DxNfZ4jk0
- ケンチャナヨ
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:21.49 ID:tD4wAcXt0
- 不景気だと嬉しい人たちが居るからに決まってるじゃないですか
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:31.77 ID:l873oM5a0
- >>167-169
極端すぎ。日本経済が破綻に程遠いからといって、財政赤字を未来永劫無視していいという話では全然ない
>>161の心配はごもっともで、赤字削減に向けてどうするかは常に考える必要はある
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:42:34.92 ID:6Wh30nT70
- キリのいい1000兆円を目指そう(提案)
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:43:03.68 ID:/Y/epiBM0
- おまえらもっと稼いで税金納めろよ
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:43:25.67 ID:82xjOrBq0
- >>176
昔はずっとそうしてたんだよ
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:43:29.12 ID:0ugln4Ur0
- >>166
やりすぎるとガサラキみたいにアメリカさんがぶち切れて在日米軍に本気出される
- 191 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:43:31.37 ID:pbyKpliV0
- で、おもうんだけど、この借金って誰がしたかって言うと権力者側だよね?
でもその権力者からの借金で財政圧迫しているのに、大衆から巻き上げるってそれが民主主義の構造としても理不尽だと思わないの?
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:43:36.58 ID:trDGD1RM0
- 国内で収めてるから他の国の借金とは訳が違う
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:43:50.95 ID:44JqC0Dw0
- >>177
貯金して結局銀行にいくだろ
んでその金が国債に向かう
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:44:15.26 ID:hSIt3+Lg0
- ここまできたら税金から俺にこっそり一千万円くらいくれてもいいじゃない
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:44:47.70 ID:tD4wAcXt0
- >>191 思ってるからギリシャショック起こそうか
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:46:39.79 ID:3Qxti+YJ0
- 刷って刷って刷りまくって、外貨をモリモリ買って、海外の資源確保しよ
ってやってるのが中国だっけ
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:47:18.09 ID:OsZaCLx50
- 銀行に融資業務だけやらせればいいんじゃねえの、プロパーとは別口で。金だけ政府が出せばええやろ
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:47:22.94 ID:PdscHyxF0
- >>191
それでなんとかしようとすると社会主義がいまのとこゴールなわけで
社会主義国家みてるとうまく回ってるようには見えないし、なにかあたらしい方法が必要だなとは思う
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:47:46.69 ID:hY5IN1Z/0
- というか中国どうすんのさ
あそこバブル弾けたら世界経済がヤバイんじゃないすかね
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:48:08.05 ID:903QqH4D0
- 極端な話みんなで海外に資産移せば即死だな
無いだろうけど
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:48:20.12 ID:6tGfHBm90
- トイレのトラブル8000円wwwwwwwwwwwwww
- 202 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:48:21.19 ID:zgF84/T60
- ボンビーが徳政令カード買ってきたって
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:48:26.80 ID:8bcLDnOK0
- この金って国民から借りてるんでしょ?
つまりもし返してもらえば、お金持ちになれるってこと?
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:20.80 ID:l873oM5a0
- >>203
お前から借りてる額は雀の涙だから安心しろ
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:22.34 ID:wDagqd+VO
- 期間限定で、税金免除キャンペーンやって消費を促してみたりするのはダメなんだろうか
急に銀行の金が減ってびっくりしちゃったりするかもしれないけど
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:23.14 ID:TwNPamJK0
- 首都圏にでっかい地震が来て地価(というか不動産)が爆下がりしたら影響出ないの?
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:24.25 ID:tD4wAcXt0
- つまり人民元を買って、バブルがはじけて中国が一気にデフレったところで中国の資源を買えばいいと
こういうことですね先生
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:48.52 ID:HiDsgYPd0
- >>199
だから今、代わりの国として
ベトナムとか色々模索してんだろ
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:49:56.11 ID:E1SKYNT00
- でもこんな状況でも円が買われてるってほかはもっとやばいの?
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:50:34.20 ID:Qh2NkiYZ0
- よその国に債権発行してるから
恫喝するだけで全部返せる
戦争が起きるレベルでその国は破綻するけど
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:51:44.13 ID:tD4wAcXt0
- >>210 まあまず返してくれないだろう
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:52:00.93 ID:l873oM5a0
- >>209
それもあるけど、他の国は溢れるほど金を刷っている
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:52:13.61 ID:TwNPamJK0
- 日本は債権国だから云々って話もよく聞くけど、
日本から金借りてる国は、極端なことを言えば
貸主である日本があぼーんして債務が消えると
嬉しいわけで、敵を作ることにならないの?
- 214 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:52:37.11 ID:zgF84/T60
- >>204
確か700万くらいだっけ?
教科書とかでは国民一人あたりの借金とか書いてあった希ガス
俺達が貸してんだよ阿呆
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:52:41.41 ID:0ugln4Ur0
- >>209
日銀さんが寝てるから
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:53:26.46 ID:l873oM5a0
- >>214
スレ最初っから読めボケが!
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:53:27.25 ID:HiDsgYPd0
- だから、俺らが肩代わりして自己破産すれば
万事解決だろうが!!!
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:53:43.62 ID:tD4wAcXt0
- >>214 貸してるのは国債買ってる人な
- 219 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/10(土) 00:54:14.28 ID:zgF84/T60
- にわか知識だったなスマソ
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:54:21.80 ID:laSceL890
- 国債買ってる人に返すんだっけこれ
外国にはほとんど借りてないからセーフ?
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:54:27.48 ID:QuxWfNip0
- なんだかんだで余裕な日本
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:54:36.67 ID:muhVk1C80
- 国債とか150万円分しかないわ…
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:54:52.93 ID:82xjOrBq0
- >>213
別にあぼーんしたって債券は消えないだろ。個人の債券だって貸し主が死んでも別の人間に受け継がれるだけじゃない
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:55:23.80 ID:nrR8CkpU0
- >>213
国と国とは相互に経済依存してる、日本は市場でもあるんだよ
まず個人レベルの借金の論法を頭から消すことから始めないとどんどんズレていく
マスコミの煽りとか報道もこれに近い、一般レベルでわかりやすいから勘違いして緊縮財政を
声高に叫ぶ人がでてくる。
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:55:41.62 ID:3Qxti+YJ0
- >>217
オッスお願いしまーす
俺っち借金983兆円なんだけどーとかいっぺん言ってみたいな
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:56:00.57 ID:YRd5lCfs0
- 国民が貸してるから大丈夫ってこれからも大量に刷る事は確定してる訳で
それを国内だけで消費出来ない可能性が高くどんどん海外比率が高まる事も確定してる
そしてその時昔の国債持ってる国民は暴落した国債抱えてあぼーん
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:56:57.67 ID:tD4wAcXt0
- ぶっちゃけやることは決まってるけどやらないだけ
ってばっちゃが
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:56:59.92 ID:utoJ5vk10
- 年金50兆円だかだから、10年だけ年金廃止すれば、借金半分になるよ
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:57:27.43 ID:TwNPamJK0
- 末端の庶民が緊縮支持ってのはなんかおかしいとは思う
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:58:15.07 ID:1yqDxwqf0
- 日本の一番の問題は少子化だと思うの
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:58:17.13 ID:v4PLdSlP0
- 国民(金持ち)に借りてるから何の問題も無い、大して問題はない
問題は外国の者が国債沢山集めた時
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:59:04.04 ID:82xjOrBq0
- だから円安にして借金圧縮すりゃいいだろ。輸出も捗るし一石二鳥だろ
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:59:13.81 ID:v4PLdSlP0
- >>230
同意。未来が無いという絶望
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 00:59:59.70 ID:QuxWfNip0
- やっぱ年寄りばっかり金もってたら若者は子供も養えないな
- 235 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/10(土) 01:00:19.63 ID:zgF84/T60
- >>230
じゃあコンドームの発売を禁止しよう(適当)
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:00:22.08 ID:44JqC0Dw0
- >>226
まあこういうことだね
対外比率が高くなる前にあぼんしてアルゼンチンコースにいくか
高くなってからあぼんしてギリシャコースにいくか
あるいは神業のソフトランディングで緩やかなインフレを実現するか
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:00:23.47 ID:bz3bPb440
- 借金借金言うけど感覚的には実際金の貸し借りというより国債というモノを国民が買ってるってイメージだわ
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:00:54.83 ID:E1SKYNT00
- >>234
もうすぐその年寄りもみんな死ぬだろ
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:00:56.00 ID:Y28Rj0qE0
- >>230
そうだね。
少子化の原因のうち大きなのが、女性の社会進出、男女雇用機会均等法。
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:01:22.51 ID:YRd5lCfs0
- まあハイパーインフレになれば給与所得者の若者がより深刻な被害を受けて
土地建物とかの物で持ってる年寄りが捗るんですがねww
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:01:46.26 ID:TwNPamJK0
- >>239
じゃあ女を働かせなければ少子化解決すんのかって話
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:02:09.14 ID:cYIeeXmC0
- 残り982兆9999億9999万9880円
オワタ…
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:02:19.88 ID:PdscHyxF0
- >>232
自分に都合いいことだけしてると経済的に日本潰されるぞ
主だった相手はアメリカだな、何も買わない何も売らない、他国にも裏でそういった打ち合わせ
そして日本国内だけでやりくりするとなると現代では相当な不便が起きる
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:02:33.82 ID:qVIkFvR00
- マジでそんなにあるの?
どうすんの?
朝日新聞しか読んだことない人は
そういう情報どんな本で知ればいいのん?
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:02:35.77 ID:VA1Wlnhh0
- 日本の借金ヤバイ
↓
誰に借りてるの?
↓
国民に借りてるよ
↓
じゃあ国民に返そう
↓
どこから金持ってくるの?
↓
税金徴収してそこから返すよー
はい
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:02:52.16 ID:nrR8CkpU0
- >>241
>>239とか超関係ないよな、おれ結婚してるけど子供作らない理由は全然別だわ
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:03:08.76 ID:utoJ5vk10
- >>242
ジュース売ってんじゃねーぞハゲ
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:03:21.31 ID:F2pmbkGY0
- 売国政権になってから数年で二倍か…
借金500兆円が懐かしいわwwww
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:03:22.49 ID:3Qxti+YJ0
- 不景気になるとデリヘルの質があがる
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:03:42.97 ID:Y28Rj0qE0
- >>241
解決すると思うよ。
女が無駄に大学行かずに早目に結婚すればって条件も付くけど。
- 251 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 01:03:55.66 ID:pbyKpliV0
- 子供作らないのは金が原因じゃないの? もちろん個人によるけどさ
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:04:10.71 ID:HiDsgYPd0
- >>245
結局、国民が損する仕組みかよ
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:04:11.31 ID:h6toRZmZ0
- 消費税うpで夢の1000兆円突破確定記念ワロリンヌ
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:04:20.90 ID:E1SKYNT00
- >>244
今の世の中ネットがあるんだしたくさん仕入れて自分で情報を選ぶ
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:04:59.25 ID:tD4wAcXt0
- 男根が定年→国債売ってバカンス→国債暴落&ローン貸し剥がし防ぐため刷って償還→デフレ脱却→ktkr
って夢を見た
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:05:07.53 ID:wDagqd+VO
- >>209
他国「日本は戦争しないらしいし、チキンだから手堅く動くし買いまくろうぜwww」
日本「外資ウマー。もっと高くしようか…でも輸出死ぬし使い途どうしよう」
本当は手に入れた金を利用して他国間の外交関係等で有利に運ばせることも出来るんだろうけど、「オラオラ金持ってんだぜ言うこと聞けよ」ってやると「日本さん酷いデース」って避難されそうだし…ってまごまごするのが日本
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:05:26.06 ID:TwNPamJK0
- >>250
イスラム原理主義国家か
まぁ日本にはそういうのが合ってるのかもな
- 258 :マルクス・アウレ(ry ◆7F0PNXpEXxCn :2012/11/10(土) 01:05:42.45 ID:ey/wA0VZ0
- ギリシャみたいに国外にはまだ借金してないから(震え声)
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:05:45.20 ID:+/KR/ISg0
- ベーシックインカムで全て解決
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:05:47.54 ID:COyVZb0V0
- もうさ、国民が兆を見慣れすぎてるんだよ
京まで行けば流石に馬鹿も焦る
というか個人的に現実社会で京という単位が使われるのを見てみたい
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:05:54.32 ID:nrR8CkpU0
- >>251
お金だね、主に教育費、世帯収入が2人で700万800万ある家庭でも躊躇する
可処分所得が減っちゃうからね
- 262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:06:27.23 ID:lwDEQMWD0
- 俺が返すお(´・ω・`)
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:06:36.54 ID:3Qxti+YJ0
- 団塊の世代がもりっと死んだら楽になるんじゃない
狭い国土に1億人はおおすぎると思うわ、2000万人くらいに落ち着かせよう
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:08:48.12 ID:M5cDj5EG0
- 誰かが全部背負って自己破産
完璧
- 265 :マルクス・アウレ(ry ◆7F0PNXpEXxCn :2012/11/10(土) 01:09:01.63 ID:ey/wA0VZ0
- 国外脱出するなら北欧がオススメ
税金高いけど給料は日本の二倍だし社会保障も手厚い
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:09:26.46 ID:HiDsgYPd0
- 民主党wwwwwwww
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:09:51.47 ID:RcmCYD+j0
- 俺の借金300万がたいした事ないと気づいた
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:10:12.90 ID:lQh6oWvT0
- 金使いたくない、子供作りたくない、誰かなんとかしろよ
結局は国民全員でリスクのなすり合いしてるようなもんだな
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:10:40.69 ID:tD4wAcXt0
- 逆に1000兆国債を買えば国を牛耳れますか?w
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:11:39.56 ID:TwNPamJK0
- 金を使わないのは金がないからじゃなくて未来がないから
年収200万とか300万でも、それがずっと保障されてるのなら人々は金を使うだろ
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:12:00.99 ID:XIw/e0ck0
- これは国民の債権であって、国民の借金ではなく、
日本国が国民から借りている金
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:13:39.40 ID:82xjOrBq0
- >>265
だから日本より財政苦しいとこに逃げても意味ないだろ
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:15:25.15 ID:kMBCYZEG0
- ザックリ言うと日本における国債つーのは市中銀行の信用創造分の一部のわけ
ようは錬金術によってうまれた架空マネーみたいなもんよ
だからまぁ日銀引き受けしちゃえばそれで丸く収まるわけ
ちなみに昔ドイツがそれやって財政破綻したけどなんとかなってるから問題ない
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:16:33.31 ID:D75WxkdAP
- 定額給付金再び下さい
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:17:56.99 ID:lQh6oWvT0
- >>272
社会保障の手厚い国は働かなくても国が食わせてくれるってんでニート激増らしいな
大衆は適度に締め付けないとだめなのかね
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:19:30.21 ID:903QqH4D0
- いずれにせよ円の価値が(実物資産に対して)長期的に上がることは絶対にない
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:19:59.61 ID:R1Zs19f20
- 借金偽装すればいいのに
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:22:39.26 ID:qWzebNno0
- 国債発行してまで、老齢福祉に金かけ続けてるのが酷いわ。
読売が社説で、未来の若者にばかり負担をかけるのはもう辞めろとか突っ込んでてちょっと感動した
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:23:03.70 ID:wDagqd+VO
- 貧困な国の金を買いまくってから、全力で支援してその国の金の価値を上げるっていう国家インサイダー取引的な事ってダメなんだろうか?
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:23:13.73 ID:OzuC9/J40
- 返す気ないだろ日本
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:23:18.97 ID:ibXZWg7V0
- 借金心配してたり食糧自給率が日本は低いとか日本は輸出に頼ってる
なんて思ってる人いたらそれは政府とTVのマインドコントロールにうまくかかってるwww
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:24:03.14 ID:JZqCQ3F20
- 1500兆円個人資産あるし、企業も海外資産たんまりあるから余裕
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:24:12.27 ID:GptzUk/s0
- 経済わからん俺に誰から983兆円借りてるのかおせーて
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:24:33.37 ID:TGQ5K6EOO
- 今もどんどん時間がすぎるごとに増えてるんだぜ〜
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:25:36.37 ID:kMBCYZEG0
- そもそも赤字国債は憲法違反なのに
毎年毎年特例法案つくってよくもまあここまでこしらへたもんだな
塵も積もれば山となるというか
一回一回が少額だから罪の意識なんてないんだろうな
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:25:43.61 ID:YRd5lCfs0
- 俺が海外投機筋に散々に食われる時の言い訳考えてやるよ
「国民だけが国債を持ち海外の長期的な安定国債保有者を育てなかったこれまでが悪い
そのせいで新規発行分を投機筋に買い占められた時、海外国の一般債権者がいない為
外国が自国民の直接的な損害を考慮する必要が無くそれが容赦ない投機筋の活動を許した
だから過去の日本人が悪い(キリッ」
これが今国債の殆どを日本人が持ってるから安心とかいってる奴の将来の姿
原発安全厨と一緒www
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:26:55.10 ID:HiDsgYPd0
- >>283
国民
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:27:53.67 ID:0ugln4Ur0
- >>283
妖精さん
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:28:20.55 ID:gbQzpmKr0
- 俺が死ぬ頃には借金の単位が該とかになってそうだな
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:30:08.74 ID:Qh2NkiYZ0
- 200年後辺りに黒歴史として
社会の教科書に載るから安心しろよ
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:31:20.28 ID:9kJp+UMd0
- なんで日銀はお金刷らないん?学部生レベルの知識ではさっぱりなんだけど
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:32:11.78 ID:lQh6oWvT0
- >>283
国<やべえ、公共サービスに必要な金たりないわ
国民<預金余ってるから貸してやんよ
国<おk、助かるわー
国<やべえ、今年も金たりないわ
国民<おいおい、貸してやれるほど預金ねえぞ…
国<えっ!?
国民<えっ!?
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:32:26.72 ID:HiDsgYPd0
- >>291
円の価値が下がるから
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:32:47.36 ID:p17oPDOZ0
- もし日本が破産したら、他にも数国ぶっ潰れる位大問題になるんじゃないの?
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:33:49.70 ID:tD4wAcXt0
- ドラゴンボールに例えると
悟空=国 元気=金 元気玉=借金
皆が勘違いしやすいイメージは、国民全員からから元気を分けている
実際は、ベジータとかピッコロ見たいな大企業や、最低でもミスターサタンレベルの元気持ってる人から分けている
つまり銀行に対した貯金ない人は無関係でやんす
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:34:55.86 ID:82xjOrBq0
- 別に全額返済しなくても国債借りかえの際に償還額と借りいれ額が一緒なら永遠に借り続けていられるんだよ
だから日本の単年度決算黒字化できればそれで問題ないわけ。サブプライムがなければ今頃既に出来てたはずだったんだけどね
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:35:34.45 ID:t1pW5h6H0
- >>291
学部生もなにもなんでそんなことわからんのかわからん
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:35:42.08 ID:kMBCYZEG0
- >>283
日本政府が発行している国債政府短期証券を保持している人に
主に市中銀行などの金融機関や個人向け国債購入者
だから国民の借金でも国民への借金でもない
あくまで政府と国債保持者の関係であって本来国債保持者でもない国民には関係のないことなんだけどね
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:35:44.66 ID:9kJp+UMd0
- >>293
今高すぎるから下げた方がよくないの?
- 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:36:13.44 ID:zeh5ic+O0
- >>283
国債の六割以上を郵貯、簡保が買ってたはず
残りを日本の都市銀行がかってる
だから国債の価値がなくなったらお前らが貯金してる銀行が破綻して
お前らも被害を被る
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:36:15.89 ID:BgVYGSSD0
- なんとか致命傷で済んだな・・・
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:36:17.52 ID:RoWEEK/r0
- ここまで増えたらもう気にしてもしょうがないって
増税やめようぜ
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:36:41.09 ID:YRd5lCfs0
- >>295
様々な社会保障の為の公的投資機関も国債を直接間接にたんまり保有してるわけで
貯金が無くてもこれまでに払い込んだ将来の為の様々な公的資金や保険会社への資金がけし飛ぶから無関係ではありえない
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:36:42.89 ID:lce8p2o20
- 外国に貸し付けている金が200兆だか300兆だか云々
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:37:35.17 ID:9kJp+UMd0
- >>297
出来れば教えて欲しい
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:38:52.91 ID:3eKi+io6O
- 国民への借金だから返す気ないよ
いざなったらごめんねーで済ますつもり
- 307 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:15) 【14.1m】 :2012/11/10(土) 01:41:14.45 ID:CqlemLt50
- >>38
おんなじこと考えてるやついてわらたwwww
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:42:07.11 ID:tD4wAcXt0
- 民間銀行 40パー
生保会社 20パー
社保基金 10パー
日銀 8パー
年金 4パー
海外 4パー
庶民 4パー
非営利 2パー
ってばっちゃが
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:43:01.22 ID:eTPsr2Cx0
- デフォルトすればおk金なんて実は紙くずなんだから
- 310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:43:05.35 ID:6yk2EdhmO
- >>305
学部って経済?
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:43:57.29 ID:5XFg5iohP
- 今年中に韓国が返さないといけない借金
200兆円
韓国は来年から消えて無くなります
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:45:29.50 ID:HiDsgYPd0
- ドラクエで言うとどのくらいヤバイの?
- 313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:45:40.97 ID:9kJp+UMd0
- >>310
うん
F欄で単位あんまり取れてないけど
- 314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:46:35.64 ID:tD4wAcXt0
- >>311 竹島で騒がないから許せよ おお?コラ?日本?竹島騒がないでやるんだぞわかってんのかコラァ?
で終わるだろうな
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:47:07.99 ID:MTGZL80qi
- アメリカは3000兆円だっけ?4000兆円だっけ?
- 316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:49:03.43 ID:fMspMKyZ0
- 駄メリカ「さっさと増税しないと、また痛い目遭わすぞ!次は3.11なんか比にならねーぞ」
クソ官僚「国の借金マジでヤバいんで増税します」(キリッ
情弱愚民「ひゃー!たいへん!お、お、お布施します!」
クソ官僚「駄メリカ様、国民から徴収したカネです!好きなように使っちゃってください!」(キリッ
駄メリカ「フフフ、次はTPPだぞ!」
- 317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:49:06.64 ID:kMBCYZEG0
- >>291
日銀の刷った金で国債返還ってことは
日銀の国債引き受けってことになるわけだが財政法で原則禁止されているわけ
市中消化の原則な
なぜなら本来のハイパワードマネーの波及効果に加えて買いオペによるマネーサプライの増加効果もあるから
単純に100兆刷って100兆の国債を日銀が買い受けたら200兆分のハイパワードマネーが市中に流されたわけ
それに法定準備率の逆数かけたのが波及効果だから
たった100兆刷っただけで名目GDPがとんでもないことになって
いわゆるハイパーインフレになっちゃうわけわりと簡単に
ナチ政権前のドイツがそれで財政破綻してるから調べてみるといいよ
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:50:28.41 ID:mUzk0Me30
- 特亜の借金回収しようぜ
- 319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:51:15.31 ID:tD4wAcXt0
- じゃあ5〜6兆で景気対策じゃだめなんすかって言ってみるテスト
- 320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:52:03.43 ID:X+DMM4CD0
- 要は銀行なんかにとっての預金額が983兆円から外国向けを引いた分ある訳で
借金額が減ったら銀行の財産が減るって事だから国内向けの借金は多いほど良い
- 321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:53:51.72 ID:Z1VoAMJA0
- やっぱ一回ふりだしにするしかねえ
- 322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:55:12.90 ID:lce8p2o20
- 徳政令カード!
ってかまだ借金しても大丈夫じゃね
まだイケル
- 323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:55:13.71 ID:nrR8CkpU0
- >>313
心配しなくてもあなたの疑問は当然でおかしくない、日銀は政府の関与を受けない独立性を
なんだかんだで強く守られてる、今はそれが裏目に出てる
お金を刷らない理由が白川個人の学説固辞と日銀の組織防衛、金融界だけ安定してればいい
っていう視点から来てる
だから彼を教えた人間も含め内外から日銀への指摘は厳しい、というか一般学部生でもわかるレベル
の事をプライドが邪魔して出来ていない。
- 324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:55:37.93 ID:MTGZL80qi
- アメリカの借金すげーな
アメリカ1京1500兆円
- 325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:55:45.28 ID:kMBCYZEG0
- >>319
一旦それやったら毎年のようにやることになるぞ
国債と同じでな去年もやったんだから今年も…昔からやってるんだから今年もってな感じに
一回そういうことしちゃうとリスクから目を逸らして楽な方にいけるだけいっちゃう
白川が危惧してるとこはそこらへんじゃんあとは前例のないことをして責任を取りたくないっていうのもあるだろうし
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:56:32.58 ID:5XFg5iohP
- >>314
日本だけじゃ無くて
世界中に返さないといけない
伸ばしに延ばした返済期限で延長不可能
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:56:34.18 ID:nrR8CkpU0
- >>317
インフレにはならん、そもそもインフレになったドイツは経済生産量が低い国だったからだろ
- 328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:56:43.05 ID:qWzebNno0
- 俺ら年寄りが安心して暮らせるように、さっさと働けよ馬鹿者^^
あ、あと20年は生きるから頑張ってね^^
え?お前らが年取ったとき?知らんよそんなの^^
('A`)ヴァー
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:57:32.16 ID:dC2CkAys0
- マスコミが借金大国日本って言ってるのはあんまり信用ならないよね
- 330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:58:09.42 ID:aQqbGAX60
- 1秒間に70万円ずつ増えてるんだお^q^
日本人は自分たちのツケを子孫に残そうとする最悪の民族なんだお^q^
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:59:16.20 ID:44JqC0Dw0
- そりゃマスコミは記事が売れればいいんだから
日本安泰って書くより日本オワタって書くほうが儲かるというだけの話
特に未来のことについては、好き勝手書いても誰も否定はできないからね
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 01:59:21.09 ID:JRIl1xH90
- >>329
一辺倒なマスコミ煽りはしないけどこればかりはね
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:00:03.23 ID:kS55rKA10
- 楽観視してるネトウヨが哀れすぎる
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:00:04.37 ID:lce8p2o20
- で、こうやって不安を煽ってどうするんだ
増税?
- 335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:00:05.50 ID:WCvqXOzH0
- うわぁ
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:00:42.85 ID:6yk2EdhmO
- >>313
そうか 趣味レベルの俺が横から口を挟むのもおかしいかもしれんが
お金の量で物価が決まるって言うのを説明した貨幣数量説ってのがあるんだわ
けどお金が全て市場に出回る訳ではないだろ? 貯蓄したり、投資したりもあるわけ
でウィクセルさんが信用経済(実際のお金よりも銀行等で取引されるお金が多い状態。今の日本だと貨幣は1割程度)だといくらお金を増やしたり減らしたりしても、価格に与える効果は限定的だって説を唱えたんだよ
それを受けて、ケインズさんが国民の消費を増やすことは国民の所得増加に繋がるって本を出して、国民の所得を増やすために今の有効需要政策に繋がるんだ
その有効需要政策もフリードマンさんが批判して、需要よりも供給が大切だっていったけど、やっぱ間違ってたわってのが今の世界経済
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:01:05.95 ID:tD4wAcXt0
- このスレやべえww
っぽいこと言うと有学の人が突っ込んで教えてくれるwww
VIPでこんな為になりそうなスレに出会うとはwww
もっと頂戴!欲しがります!負け組です!
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:01:24.65 ID:9kJp+UMd0
- >>317
国債を日銀に引き取らせるのはダメってのはすごくよく分かったんだけど、普通マネーサプライあげようと思ったら銀行に貸すんじゃないの?
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:04:18.36 ID:kS55rKA10
- >>331
日本は借金大国ではない、ってタイトルの方が売れると思うけどな
書く材料がない、あってもデタラメ、だから書けないとしか
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:04:40.23 ID:9kJp+UMd0
- >>336
お金刷っても効果あるか分からんってことか
- 341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:08:56.36 ID:6yk2EdhmO
- >>340
基本的には無いって考えてもらってもいいと思う
だから市場に出回るお金を増やすために日銀は銀行から預けてもらうお金に利子をつけるようにしたんだよ
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:10:06.21 ID:44JqC0Dw0
- 刷るだけじゃ需要の創出に寄与しないからな
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:10:45.70 ID:tD4wAcXt0
- つまり日銀が利子を増やしたら市場に出回るんですかって言ってみるテスト
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:15:03.39 ID:6yk2EdhmO
- >>343
結果出回らなかったってのが現状
リスクある企業に貸すよりは微々たる利子でもほぼノーリスクな日銀に預けてた方がいいからな
けど今はこのままでいいと思うよ 下手にインフレさせて円安になると原料を輸入してる中小企業とガソリンを使う一般家庭に大打撃だから
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:15:04.92 ID:rayl720a0
- 983兆円1枚札発行したら一発解決
- 346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:19:21.93 ID:tD4wAcXt0
- やべえ経済の話おもろい
何大学でてどんな本読んで、何紙毎日読めばいいか教えて欲しいレヴェル
>>345 どうせなら1000兆円いっちゃいましょーよー!シャチョー!
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:21:55.57 ID:4TFOMhfq0
- アクアラインを一瞬983兆円にするって
前に決まったんじゃないか
- 348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:22:43.52 ID:6yk2EdhmO
- 実際には札を刷る必要もないよ
データ上でちょこちょこっとやれば良い
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:27:51.94 ID:tD4wAcXt0
- いくら量的緩和は無駄って言っても、一応一手段としてはやってるんでしょ?
日銀砲はチョンのポコチンレヴェルでしかないって言ってるのはFXとかやってる投資家だけなイメージなんだけど
実際どうなの?やっぱウサギのポコチンレヴェルなの?
- 350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:30:17.15 ID:44JqC0Dw0
- まず日銀砲を何だと思ってるんだ
為替介入と国内のマネーサプライを増やすことは別だが
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:34:46.66 ID:tD4wAcXt0
- そうなのか・・・それはごめん
こないだ日銀がデフレ脱却してやんよ宣言したから頑張ってくれるといいね・・・・・・・
おな済
- 352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:35:08.24 ID:6yk2EdhmO
- 為替介入をやり過ぎるのは得策じゃないだろ
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:36:15.68 ID:x1VgBTHu0
- 返す必要のない借金がいくらになろうが問題ない
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:38:00.57 ID:q2P6rO5N0
- >>1
日本の、ではない。
日本の(政府が国民から借りてる)借金。
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:38:55.27 ID:GptzUk/s0
- 政府が未来の国民から前借してるという解釈でおk?
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:39:29.19 ID:eHF7d5hY0
- 借金の額そのものはどうでもいいだろ
日本政府が日本国民に借金してるっていう点が最も重要なんだよ
外国に金借りてるわけじゃないからな
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:41:23.81 ID:6yk2EdhmO
- 国が借金に利子つけて返したら、その利子つきで返したお金でまた債権を買ってくれてるって感じかな
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:42:44.06 ID:SamuzoOa0
- 国債買ってる銀行が一斉にお金返してって言っても
日銀が「あ、お前ん所100兆だっけ?はい100兆札 つ|100兆|」
で終わるって事?
- 359 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 02:46:10.52 ID:pbyKpliV0
- ハイパワードマネ−レベルの操作だけだと苦しんです;;
- 360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:54:42.03 ID:YRd5lCfs0
- >>356
だからそれは将来もずっとじゃなきゃ唯のリスク増加要因かも知れんぞ
- 361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:57:15.51 ID:7mwnCsak0
- ジンバブエドルがどうしたって?
- 362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 02:58:03.56 ID:uV3oYprA0
- ほとんど国民が持ってる国債だから問題ないんだよな
- 363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 03:01:56.81 ID:YRd5lCfs0
- 国民の購買力は低下し必要な社会保障費は増大し利払いの為の借金も増えるのに
どうして国内だけで新規発行の国債をこれからも消費できると考えるのかが全然分からん
想像力も無いのか?
- 364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 03:04:49.33 ID:Y7yyzav1O
- 自国立て通貨だから問題ないんでしょ?
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 03:40:19.22 ID:+G1/MTGs0
- ある分でやらないんだから破綻して当然。
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 03:58:30.22 ID:hnVN+zceP
- そろそろマジレスすると問題ない
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 04:14:29.75 ID:MgcdKsYkP
- おれの2ヶ月分の小遣い
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/10(土) 04:15:03.21 ID:RvTPyAvn0
- ミンスになって増えた?
- 369 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2012/11/10(土) 04:22:56.43 ID:MN2YABTN0
- 漫画とかだと大人が「私達のツケは私達が精算する」みたいなことになるのに現実では完全に逆行ってるよね
やっぱ漫画と現実はまるで違うわ
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★