■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
法学部ってどうなの?
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:26:38.35 ID:dV2qvoEB0
- 楽しそうだけど
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:27:31.72 ID:VJDa8ReU0
- マジレスすると学部内で六法全書が飛び回ってて危ない
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:27:45.21 ID:hQts+/Oa0
- あ法だから
- 4 :名無しさん@2ちゃんねる ◆J.S/Y.U/i. :2012/07/07(土) 01:27:45.40 ID:+mgfH+q70
- こわい
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:28:18.45 ID:PcDouDHJ0
- 法学部=弁護士みたいなイメージだけど残念ながら
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:28:35.38 ID:+BepRB0wO
- 法学部で一番楽しかった講義は教養科目の社会心理学
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:28:41.41 ID:2871RdK6P
- 伊藤真の存在感
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:28:47.99 ID:oAsNM7Ij0
- 刑法は胸糞悪い事件たくさん
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:28:54.47 ID:dV2qvoEB0
- 民法書買ったけど面白そう
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:29:27.58 ID:dXPN17xz0
- 本気で勉強したくて自分で勉強できる奴にはいいところ
基本文系は暇でしかない
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:29:52.84 ID:Phbpj+Qz0
- 心が少年のままの大学生が法学部に入ると色々こじらせるよ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:29:54.05 ID:48T3eP030
- 法曹志望で入学し、公務員となって卒業していく
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:29:55.08 ID:JrF4Mosq0
- 数学のできないやつがいくとこ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:30:12.22 ID:k2g9ZX/i0
- 普段の授業はあまり聞いてないけど
いざ試験前に自分で勉強してみると
ちょっと楽しいって思う
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:32:05.86 ID:dV2qvoEB0
- 裁判の練習とかするの?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:34:03.11 ID:ReOF4Wn6O
- 尾崎哲夫という人の本読んでみ。法律学の池上彰だ。
それ読んでつまんなかったらほかの学部を選んだ方がいいかも。
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:34:12.72 ID:Y4bEmvdK0
- >>15
しない
あと、不真面目かつ馬鹿が入ると留年するぞ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:36:54.64 ID:NyqiJ+Ov0
- 民法書って何を買ったんだよ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:37:01.97 ID:5crHYDvJ0
- 遊びたければ経済
勉強したければ法に入るイメージ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:37:06.67 ID:dV2qvoEB0
- >>17
ロースクールでするの?
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:39:16.58 ID:7cWIxoGR0
- 民法は比較的面白い。憲法とか刑法はダルい。
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:39:49.17 ID:YHmZvxVW0
- カナリアにがしたら器物損壊罪だかんな!
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:40:07.55 ID:dV2qvoEB0
- 憲法の本買ったけど何かよくわからん
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:41:10.91 ID:Y4bEmvdK0
- 勘違い騎士道事件
女ってやっぱクズだわ(^^)
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:43:32.82 ID:N7sskIXm0
- >>1
弁護士()が来てるから聞いてくれば?w
弁護士だけど質問ある?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341590329/
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:44:52.86 ID:ReOF4Wn6O
- >>23
ああいう本は、ずぶの素人が気軽に知識を身につける為に書かれてない
学生の頃の教授なんて「私は難しいことを難しく書きたがるひねくれですw」
こんなもんだよ
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:46:35.52 ID:5crHYDvJ0
- 公務員試験の憲法の過去問は分かりやすいけど
法学部の憲法は面倒なの?
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:50:15.86 ID:5ECkFdwL0
- 憲法はお経みたいなもん
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 01:52:44.16 ID:Y4bEmvdK0
- >>27
違いはないよ
憲法と労働法は本当に分かりやすい
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:02:24.93 ID:5qM2qQUn0
- 正直いって、
つまらな
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:03:16.32 ID:YHmZvxVW0
- 法学部だけど憲法の単位取れる気がしないわ
わかりやすさは
民法>刑法>憲法
だと思う
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:03:53.85 ID:dV2qvoEB0
- 法学部のゼミってきつそう
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:04:47.67 ID:5qM2qQUn0
- >>31
ばっかおめえ!
刑法>民法>憲法だろ!!
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:05:09.15 ID:8YXDVUbl0
- 尊属殺人重罰規定違憲訴訟
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:05:30.67 ID:NyqiJ+Ov0
- >>32
ゼミは、レジュメ作成50時間とかがふつう(民法)
>>33
ばか!!
民法>憲法>>刑法
だろ!!!
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:06:13.28 ID:YHmZvxVW0
- >>33
刑法は覚える事多いじゃん…
通説判例と学説が出てきて面倒
覚えなきゃダメ?
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:07:04.99 ID:ydQGyj6x0
- 文学部だけど質問ある?
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:07:12.24 ID:dV2qvoEB0
- 発表会(討論会?)みたいなのあるの?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:07:26.38 ID:5qM2qQUn0
- >>36
お前は愚民だ
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:07:49.40 ID:QS5Hr6nC0
- >>36
総論のらことなら、一番少ない。
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:08:25.42 ID:cKNdg0jW0
- ここからは法律の豆知識を披露するスレ
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:08:44.57 ID:Y4bEmvdK0
- 刑法は学説と学説の関係が複雑
理論の複雑さは一番だと思う
曽根さん勘弁して下さい
民法は条文多いだけ
難しいって人は多分、総則が頭に入ってない気がする
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:09:10.39 ID:NyqiJ+Ov0
- >>38
発表はふつうあるぞ
調べたテーマをレジュメやらレポートにして、読み上げ、質疑応答をする
ゼミによっては、他ゼミとの討論会もある
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:09:51.16 ID:IQhoO5d50
- 専門科目は授業でなくても普通に単位取れちゃう
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:10:56.23 ID:YHmZvxVW0
- >>39
ええっー
>>40
財産やってるお。窃盗詐欺強盗
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:11:04.01 ID:dV2qvoEB0
- >>43
それってどうなの?
雰囲気とか
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:14:02.42 ID:Y4bEmvdK0
- >>46
思い出した
オススメの講義は
法医学
俺は退室した
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:15:11.83 ID:NyqiJ+Ov0
- >>46
発表中は緊張
質疑を受け付けている間は余裕ある緊迫
教授が尋ねてくるときに、真の戦いが始まる!
ゼミ間におけるディベートは正直つらい
法曹志望とか相手にするのはだるい
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:15:42.31 ID:eG6N41w6O
- ロー既習or予備試験目指してるやつと、そうでないやつの知識差が激しい
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:17:00.81 ID:f4rL6ju80
- とくにヤりたい事なかったら理系より潰し効くしいいんじゃね
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:19:30.21 ID:SzF3yNdt0
- 意識の高い層とそうでないものの差が激しく
俺はどちらにも属することが出来ずサークルに逃げている
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:20:07.57 ID:dV2qvoEB0
- >>48
法学部ってゼミ必須だっけ?
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:20:22.47 ID:XisXrHUTO
- >>34
事件の概要聞いたけど、メシマズ過ぎて辛かった
馬鹿だし不真面目だし勉強嫌いなのに受験に失敗して法学部きたったwwwwww
つれえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:21:45.58 ID:NyqiJ+Ov0
- >>52
おれの大学では必修ではない
他の専門科目で代替できる
さらに、卒論もない
他大学は知らん
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:23:25.23 ID:mLRudELH0
- 法学部はそこそこ勉強頑張った馬鹿の行くところ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:23:36.23 ID:dV2qvoEB0
- >>54
法学部は卒論無いって本当だったの?
釣りかと思ってた
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:24:49.72 ID:5qM2qQUn0
- 法学部は陰キャラ、まじめ系クズ、法曹目指しちゃう勘違いバカしかいません
ものになるのはごく一部
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:24:59.52 ID:HRZ5uYiH0
- ぶっちゃけ法律の勉強はつまらん
政治学楽しい
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:25:33.63 ID:XisXrHUTO
- 法律の勉強が嫌すぎて、一時期、法曹ドラマすら見られなかった
今では京都地検の女を見るまでには回復したけど
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:25:34.43 ID:grG7qOhG0
- 俺もゼミ卒論どっちもやらずに卒業するよ
ただこれだと就活の時に大変かも
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:25:42.86 ID:Y4bEmvdK0
- 早稲田はゼミ、卒論必修じゃないよ
つか、ゼミは勿論、卒論も法学部なら楽勝だと思うが
研究とか無いし、独自の考えとか求められないし、調査の必要も無いし
図書館で完結する
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:26:04.82 ID:temoHBuS0
- >>56
俺の大学も卒論は必修ではなかった
添削なしで提出さえすれば4単位貰えた
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:26:23.94 ID:48T3eP030
- >>58
禿同
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:28:01.82 ID:NyqiJ+Ov0
- >>62
必修でないどころか存在しないな、俺の大学では
正直そんなものにかける時間がないというのが不存在の理由だろう
- 65 :64:2012/07/07(土) 02:28:38.17 ID:NyqiJ+Ov0
- ミス
>>56>>62
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:29:10.99 ID:dV2qvoEB0
- そうなんか
ゼミが何か1番怖い…
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:30:16.02 ID:104Boxnp0
- 政治学科楽しすぎワロタwwwww
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:31:22.69 ID:SzF3yNdt0
- >>34
1年の時の憲法でやったわ
犬畜生にも劣る、だっけ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:31:43.89 ID:NyqiJ+Ov0
- 慣れれば普通
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:32:27.80 ID:temoHBuS0
- >>64
>>66
卒論というよりゼミで
「何でもいいから論文だして、出したら単位あげるから」
みたいな感じだった
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:33:04.51 ID:XisXrHUTO
- 勘違いが多くて困る
一般常識すら無い奴が法曹()とかちゃんちゃら可笑しいね
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:34:18.00 ID:NyqiJ+Ov0
- >>70
うらやま
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:35:37.53 ID:5vKqvhjI0
- 単位取るのが結構大変
特に憲法、民法、刑法がある1、2回生の時がきつい
特に刑法総論は学説が多すぎてワケワカメ
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:35:55.97 ID:48T3eP030
- >>70
うちもそれだったな〜
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:39:54.31 ID:temoHBuS0
- >>72
なんかうちらの代は信頼されてたみたい
ゼミおいしいれす(^q^)
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:42:17.15 ID:NyqiJ+Ov0
- >>75
信頼されてれば単位認められるとかそんな緩やかな漢字なのかよww
ゼミ2単位とか死ね
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:47:36.45 ID:dV2qvoEB0
- 講義の雰囲気とかどうなの?
本気で弁護士目指してる人とか何かすごそう
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:47:55.91 ID:temoHBuS0
- >>76
人による
基本法学部の先生はしゃくし定規な人が多い
テスト60点で単位取れるんだけど
論述一問のみのテストで59点とかつけられて落ちた友達いる
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:50:36.92 ID:NyqiJ+Ov0
- >>78
それは平均点を挙げてやるための措置じゃないの
40点とかじゃなくて59点つければ平均点上がるわけだし
78,9点とか結構多いと思うよ
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:52:10.20 ID:temoHBuS0
- >>77
他の学部と違って大人数教室が多い
前の方は真面目なやつが座って後ろはチャラ男どもがうるさい
ってかうざい
ちなみにクラス授業とかじゃないから俺は大学生活で学部友達一人もできなかった(ゼミではできたけど)
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:53:24.81 ID:104Boxnp0
- 法学部で哲学書とか読んでない奴いんの?
そこらへんも自主的に学ばないと駄目な学問じゃん
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:54:27.14 ID:temoHBuS0
- >>79
違うと思うよ
そもそも平均点とかつける意味ない
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:54:51.51 ID:dV2qvoEB0
- >>80
サンキュー
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:55:48.60 ID:NyqiJ+Ov0
- >>82
ロー進学者は平均点が重要だと思うけどな
俺の大学のローでは、専門科目の成績が5割近くを占めるし
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:58:03.78 ID:kk+u/g8MO
- こういうスレあると絶対あ法学部だからアホとか言うやついるけどあ法学部ってアホみたいに勉強するって意味合いだからな?
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:58:14.22 ID:5vKqvhjI0
- >>81
法学部って言ってもいろいろあるし
法哲学系とか実定法系とか政治学とか
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:58:26.38 ID:oM8w7eif0
- 一番衝撃的だったのは人身売買罪が2005年に制定されたこと
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 02:59:02.14 ID:104Boxnp0
- >>86
俺の友達
法学部で、岩波のそういう系統読破&経済学も自分でやってる
皆、そんな感じじゃないの?
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:00:11.45 ID:temoHBuS0
- >>84
そうなのか俺はそこらへんよくわからない
でもそれと
>40点とかじゃなくて59点つければ平均点上がる
とは関係ないかと思われ…そもそも落第だし
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:03:08.99 ID:dV2qvoEB0
- 法学部って部活とかバイトできる時間あるの?
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:03:24.56 ID:NyqiJ+Ov0
- >>89
落第しても平均点に加算する学校としない学校があるんだ
俺の大学は加算しない方
それどころか落とした単位の記録さえも抹消される
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:03:38.28 ID:D/x+ASnu0
- 一番難しいのは断トツで刑法
特に刑法総論は訳が分からねぇ。刑法各論は簡単
刑事訴訟、刑事政策はやってないからシラネ
時点で民法。物権債権の応用はダルイ。親族は若干ジェンダー論臭くてイラッとする
中間程度の難しさで行政法。行政作用を覚えれば割と楽。個別の法律・個別の事例が多いからそこはダルイ。
憲法が難しいって言う奴はよう分からん。一番簡単だと思われ。判例も理解するのは容易。
商法・会社法は難しいというか聞きなれない言葉ばっかりだからメンドイ。学問的にはそんな難しくないと思う。
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:03:39.55 ID:5vKqvhjI0
- >>88
その人が真面目なだけ
単位取るだけでいっぱいいっぱい
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:04:28.49 ID:104Boxnp0
- >>93
アイツは優秀だったのか
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:04:41.25 ID:f+PvnU6E0
- おまいら宇奈月温泉でOFF会やろうぜwww
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:06:11.02 ID:Y4bEmvdK0
- >>95
伝家の宝刀www
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:06:42.71 ID:oM8w7eif0
- パイプ撤去したら参加してやる
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:06:56.21 ID:NyqiJ+Ov0
- ケンリランヨウ
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:07:14.25 ID:D/x+ASnu0
- あと他の大学がどうかは知らんが法学部の講義は出席とらないのが多い
レジュメだけ貰って最後辺りは真面目に出席してテスト範囲だけ聞いておけばなんとかなる
だからテスト直前までは遊び呆けてる奴が殆ど
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:08:18.29 ID:temoHBuS0
- >>90
全然時間あるよ
高校より全然自由
>>91
だよなうちの大学も落第は抹消っていうと大げさだけど
取得した単位のみで評価されてたみたいだし
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:08:33.41 ID:4yAKjLDEO
- >>92
憲法が一番難しいよ…
事例とかを身近に考えられないからかな
楽しさは圧倒的に刑訴が一番 次いで刑法各論だな
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:08:44.98 ID:u37GsdzS0
- JCが覚せい剤打たれてホテルで死んだ事件で、色々想像して刑法やる気がなくなった・・・
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:09:14.09 ID:NyqiJ+Ov0
- おれも>>92に同意
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:10:20.65 ID:5vKqvhjI0
- >>102
あれ完全に押尾だよな
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:10:28.55 ID:D/x+ASnu0
- 憲法が一番難しいってマジかよ
何が難しいんだ。判例の意味が理解出来んのか?
統治機構は覚えるのダルかったけど人権なんかは簡単だろう
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:11:14.78 ID:wX6viOK40
- 文系で圧倒的に単位とるのむずい。おれは入って後悔している、
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:11:23.82 ID:4yAKjLDEO
- >>91
法科行くときも落第分加算されないのか?
落第すると一気にGPA下がるから怖いわ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:12:35.17 ID:XisXrHUTO
- 会社法はそこそこ好きかも
憲民刑はもうそろそろやめたい
企業法務のコースにでも進めば良かった
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:14:12.33 ID:NyqiJ+Ov0
- >>107
うちの大学ではGPAせいどがそもそもないんだ
学部成績500点、適性試験50点ロー入試における筆記試験400点
と思われる
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:14:41.22 ID:BJ5tHda60
- 刑法のレポート難しい
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:14:46.95 ID:temoHBuS0
- >>107
ごめん法科いったのは友達で
俺は一留ブラック企業勤めの腐れ底辺だから
よくわからない
ただエリート友達が
「落第した科目が加算されないとか、下手に単位取るより落とした方がましだ」
って言ってた
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:18:27.87 ID:yONAh8VX0
- マイナーすぎてゼミ生がほとんど居ない国際法ゼミだけど質問ある?
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:19:47.15 ID:xCAu/9k30
- >>102
十中八九の文言しか覚えてなくて事例の詳細読み込んでない俺は勝ち組
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:20:03.38 ID:dV2qvoEB0
- レポートってあるの?
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:20:50.82 ID:NyqiJ+Ov0
- >>112
後期のゼミ募集の選考結果が今日出たんだけど、国際私法の追加募集が25人だったわww(定員25人)
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:21:34.51 ID:FImTcfP+0
- 民法が一番うっとうしい。。。。。。
私人間について規定してるだけあって、とにかく煩雑で長ったらしい(´・ω・`)
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:21:44.78 ID:5vKqvhjI0
- 法学系でレポート出されたことはないな
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:21:51.83 ID:4yAKjLDEO
- >>105
くくりがでかいからかなーだから勉強してても楽しくない
あと法学部だけど、法律じゃなくて政治学メインにやってるからかも
政治系は単位取りやすいのに卒業したら同じ法学の学士でごめんなさい
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:22:57.65 ID:D/x+ASnu0
- >>57
にも書いてあるけど法曹目指しちゃう勘違いバカは稀にいるけどめっちゃウザい
法律科目の単位落とすわ成績悪いわのくせに将来の夢だけは一丁前に語る奴
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:23:20.02 ID:2KnF+KZP0
- 法学部って法律関係に携わるの以外で就職先どんなのがあるの?学部に関係ない企業に行っちゃったりとかもあるの?
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:24:15.83 ID:temoHBuS0
- >>114
あるとこはあるよ
俺は一年の時の刑法総論でルソーの三権分立だかなんだかの本読んで
内容とそれに対しての意見書けって言われたけど
書いてある内容わけわかめ
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:24:53.24 ID:NyqiJ+Ov0
- >>120
大体のところに行ける
ある
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:25:45.44 ID:5vKqvhjI0
- >>120
公務員が結構多い
司法書士めざしたりローいったりするひともいる
あとは普通に民間
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:25:49.03 ID:104Boxnp0
- >>118
政治学とか真面目にやったら経済学も法学も自主的にやらんといけないしキリがない学問だろ
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:25:55.70 ID:dV2qvoEB0
- >>121
それ、単位落とすの?
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:26:18.55 ID:temoHBuS0
- >>120
基本私企業行くよ
外国語がっかのやつもみんな私企業
その道に進むのは本当にマジに勉強してる奴だけ
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:27:50.25 ID:4yAKjLDEO
- >>124
だから面白いんじゃないかー
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:28:06.39 ID:D/x+ASnu0
- 法律の資格は難しい割に安定性が無いから辛い罠
司法書士ですらバカみたいな範囲を勉強するのに
司法試験とかマジ化け物だろ
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:28:49.14 ID:104Boxnp0
- >>127
ごめんなさいの必要なくね?
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:29:12.36 ID:temoHBuS0
- >>125
単位の付け方は先生それぞれだからなんともいえないけど
その時は確か
そのレポート40% テスト60%の割合で成績つけるっていってた
つまりレポートなしで単位取るにはテストで100点満点とるしかなかった
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:30:07.24 ID:4yAKjLDEO
- >>112
慣習国際法とかややこしいからやめてください
あと条約集のiPhoneアプリ作って下さい重すぎ
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:31:07.57 ID:NyqiJ+Ov0
- 法的確信()
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:33:25.41 ID:dV2qvoEB0
- >>130
テストって難しいの?
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 03:40:10.08 ID:temoHBuS0
- >>133
それも先生による
油断しちゃならないのが「なんでも持ち込み可」のテスト
楽勝wwwとか思って挑むと、内容を熟知してなければ参考資料見ても
テスト時間内に論述するのが不可能な問題とか出してくる
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★