■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
任天堂を巨大企業にしたのは高学歴じゃないのに
- 1 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:15:16.58 ID:RD7PJJtA
- なんで今の任天堂は高学歴しか採らないの?
- 2 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:15:52.64 ID:27DT+iqa
- 任天堂に聞けよ
- 3 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:17:33.09 ID:uG4aO/j0
- それ宮本さんも言ってた
- 4 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:17:48.26 ID:FnlnqWpM
- なんで秀吉は刀狩りしたの?
- 5 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:19:10.04 ID:39319ZM2
- どの大企業にも言えるのでは
- 6 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:19:28.13 ID:27DT+iqa
- 昆布が海でダシがでないの何でだろう?
- 7 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:19:49.84 ID:JAJqh20z
- 山内-経営者一族の息子
宮本-親父が山内の知り合い
岩田-市長の息子
- 8 :将棋神 ◆OvSgxAefVY :2012/12/26(水) 06:21:26.98 ID:nm6C2S6F
- 1日中ゲームやってる中卒採用したほうが良さげ
- 9 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:21:34.05 ID:bX0V7di0
- 今の大企業て財閥以外高卒の人がつくったとこ多いんちゃう
- 10 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:22:55.88 ID:T94g0Ge4
- >>8
一日中ゲームやってる京大生とか腐るほど居るだろ
- 11 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:22:58.68 ID:MPKkLJ73
- そら企業のイメージアップよ
DeNAだって最近は高学歴ばっか取ってるらしい
- 12 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:23:41.18 ID:uG4aO/j0
- マジレスやけど、巨大企業にした人が使い倒す駒が欲しいからじゃね?
クリエイティブなとこは自分がやって、それをもくもくと形にするだけの人が欲しいみたいな
- 13 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:25:14.30 ID:RjpLvdbf
- 小さいモノを大きくするのが上手い男と
大きくしたモノの扱いが上手い男がいるだろ
- 14 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:26:57.82 ID:uG4aO/j0
- >>13
ちんこの話か?
- 15 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:30:07.82 ID:aa2+0GaB
- まホ壊
- 16 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:34:15.48 ID:PFcLU3Ng
- 「高学歴しか」ってなんだよ
むしろトップ企業の中ではスキルさえあれば高学歴以外からもバンバン取る企業だろ、美大とか高専とか。
- 17 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:35:46.26 ID:DQDEZcXr
- 大企業で高学歴が少ない企業なんて存在しない
- 18 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:36:35.47 ID:dBSrNRDD
- 京都精華大とかだっけ、オセロ中島と同じところ
- 19 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:36:59.46 ID:PFcLU3Ng
- そもそも任天堂を巨大企業にした人らだってだいたい高学歴だしな
- 20 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:37:10.81 ID:2ZRQ6Ex6
- それで最近の任天堂のゲームは公務員が作ったみたいな無難なのばっかりなのか
- 21 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:37:47.86 ID:J7emzb4c
- ぶっちゃけた話、任天堂で高学歴でない人はヤクザ枠だよ
- 22 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:38:36.57 ID:Sc0cIC7R
- 高学歴男性のほうが真面目に業務をこなしてくれる。
低学歴ババアはとにかくサボる、おしゃべり、悪口のクソみたいなの多い。
- 23 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:39:26.31 ID:dBSrNRDD
- >>21
昔のラブホ経営とかしてた頃からの人たちって高学歴なん?
- 24 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:39:49.84 ID:nO9qw/Pl
- 低学歴でも有能はおるし
高学歴でも無能はおるけど
割合の問題だろ
- 25 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:39:57.50 ID:BnTl2pDG
- 受験勉強すらできない奴が仕事できるわけないだろ
- 26 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:40:25.77 ID:tAy1rIsQ
- マジレスすると新卒高学歴と並行して
共同開発した際に「あ、こいつ有能だな」って思った人間は引き抜いてるし
場合によってはそいつのいる会社ごとセカンドカンパニーにしてる
- 27 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:42:18.84 ID:PFcLU3Ng
- 例えば学生時代にゲーム作ったり、プログラミングコンテストで賞取る人ってたいてい高学歴やろ
だから自然と高学歴が多くなるってだけ。むしろ任天堂は技術さえあれば高専卒とかも取る珍しい企業だよ
- 28 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:42:28.64 ID:uG4aO/j0
- >>23
ラブホってマジ?
- 29 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:43:20.02 ID:xUBqp5C9
- 今のゲーム業界で名前が知れてる人間って大抵元々プログラム畑だった人だね
- 30 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:44:45.71 ID:nO9qw/Pl
- >>27
高専は高学歴なんだよなぁ
- 31 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:44:53.23 ID:v7i8kk6p
- その時代はプログラマーが総監督するのが普通やからな
企画のみやる奴とかおらんもん
- 32 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:46:43.45 ID:dBSrNRDD
- >>28
タクシー、ラブホ、インスタントライス
いろいろやっとる
- 33 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:46:56.52 ID:nMwdkG2n
- 何故かDSWIIブーム以降入ってきた東大卒が既にゲームデザインのような重要職をやってると思われてるけど
任天堂でゲームデザインやってるのは古参の芸大卒か他所から引き抜かれてきた人ばっかだからね
- 34 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:47:00.32 ID:27DT+iqa
- >>30
そんな大卒って高学歴やん?みたいなこと言われてもな
- 35 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:47:38.91 ID:PFcLU3Ng
- >>30
ま、そのへんは定義次第だからどうでもいい
学士号もいらないってことを言いたかった
- 36 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:49:22.73 ID:Av/gbxB3
- 任天堂じゃなくても今でも大企業も高卒取ってるじゃん
まあ現業だけど
- 37 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:50:53.34 ID:EHGNASvG
- 企業の衰退の始まりは安定志向のがり勉東大生を重用しだしたとき
- 38 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:52:02.28 ID:0Dt0W+Ex
- 高学歴は理系がエンジン開発みたいなムズい分野、文系が海外マーケティング担当とかちゃうの?
ぶっちゃけゲームはネタと開発力がミソだからそこばかりは学歴じゃなく発掘するしかないね
- 39 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:52:42.06 ID:iQdS2KtF
- ライト向けだとか無難だとか言われてるどうぶつの森とかWiiスポーツとかの制作指揮した人なんて
スターフォックスのディレクターしたオッサンやからな
WiiFitなんてFZEROの人やで
- 40 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:54:33.06 ID:YKwRS5I+
- 任天堂は電通から引き抜きしすぎておかしくなった
- 41 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:54:40.54 ID:J7emzb4c
- 任天堂みたいな企業は勉強だけできる高学歴をいらんとは言わんが
重視しちゃいかんよなあ・・・
黄金時代をつくってきた
宮本茂だって金沢美術工芸大学(笑)だし
- 42 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:56:33.57 ID:RjpLvdbf
- 任天堂のような版権屋は高学歴入れて権利守っていかないと仕方ないんじゃ
DeNAのような違法企業も高学歴入れてお目こぼししてもらう必要があるし
日本ってのは結局官僚がビジネスを支配してるんじゃ
- 43 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:56:38.98 ID:j8bF0Fqz
- その高学歴じゃない奴が高学歴を採用したのが始まりなんじゃないのか
- 44 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:56:40.04 ID:dBSrNRDD
- なぜ東大生=勉強だけ扱いなのか
東大生ったってメリハリがしっかりしてるくらいで基本的には普通の大学生だぞ
- 45 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:56:43.64 ID:27DT+iqa
- 日本で一番有名なゲー研って東大ゲー研だからな
結局低学歴はゲームやらせても馬鹿なんだよ
- 46 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:57:51.73 ID:iQdS2KtF
- 東大卒はたくさん入ってるらしいが、どこで何をしてるのかはさっぱりわからん
任天堂で学歴のわかる人は有名な古参のオッサンくらいだし、社長が訊くに出てくる無名達は学歴なんてわからん
- 47 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:57:51.94 ID:A1cYsisu
- >>44
創作屋と高学歴は違うと思う
しかしゲームで創作家の必要とされてる部分はごく一部だと思う
- 48 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:58:08.88 ID:Av/gbxB3
- >>41
アップルとかグーグルとかも高学歴の嵐やったはずやし重視してもいけるっちゃいけるんじゃね
- 49 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:58:30.54 ID:yyRuzH+D
- 東大学部卒とかで高学歴足りるんか?
アップル、グーグルとかだとほとんどMIT、プリンストンのph.D.なんやろ
- 50 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:58:40.91 ID:h6tZsGfq
- >>44
学歴コンプでしょうな
- 51 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:58:52.22 ID:tAUZANtg
- >>44
ただの学歴コンプ
自分より高学歴は勉強だけできて他はダメって思いたいんだろうよ
- 52 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 06:59:49.94 ID:96s6Yzr0
- 大手企業の鎧を着て日本社会で無双したいだけのやつらがダメにしてる
メーカーのガキ営業なんかいかに自分がドロ被らないかしか考えてないからな
- 53 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:00:57.75 ID:xUBqp5C9
- やっぱりゲームはプレイする側が一番(至言)
- 54 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:01:25.08 ID:Av/gbxB3
- >>52
メーカーの営業ったって最終消費財だと学歴低めで
素材とかbtobだと学歴高めになるし、そもそも高学歴はドブ攫い避けるんじゃないの
営業自体を避ける傾向もあるだろうし
- 55 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:02:03.42 ID:s/RpZ5ze
- 大企業を食い物にするのが高学歴だから残当
- 56 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:02:41.19 ID:0Dt0W+Ex
- 任ハードのUI見る限り高学歴様が作ったとは思えないんですがそれは
まあ日本はだいぶ開発力でアメリカと差ついちゃったね残念ながら、昔は独壇場だったのに
- 57 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:02:42.17 ID:uG4aO/j0
- >>53
ゲーム会社に就職したいなんて思わないけど、ゲームボーイレベルのゲームを一回、自分で作ってみたい
- 58 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:03:16.83 ID:5KhrXK8y
- 任天堂に入るような東大生って「安定志向のがり勉」なんていないだろ
灘高校のゲーム研究会みたいに攻略やりこんでるゲーム好きタイプか、プログラミングが得意な技術タイプかのどっちか
- 59 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:04:37.09 ID:Av/gbxB3
- >>58
安定志向のガリ勉は基本インフラ産業だよね
- 60 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:04:54.85 ID:YyjAHPyH
- 東大出たぐらいじゃアップルグーグルにはかなわんやろ
- 61 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:05:18.42 ID:MpXONiXx
- 学生コンペみたいなのを定期的にやって
優秀作をDSで配信とかしてたし、優秀な奴が会社起こして
任天堂から仕事もらったりしてるのに
そんな事も知らないでスレを立てる>>1ちゃん
- 62 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:07:28.38 ID:Qdk/Qxhe
- ゲハカスイライラでワラタ
- 63 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:09:25.61 ID:dBSrNRDD
- ソニーが優秀な人材を広く集めるために学歴関係なく採用試験したら
結局受かった連中皆高学歴だったっていう
- 64 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:10:40.80 ID:ahuI0n6q
- まーた学歴コンプスレか?
- 65 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:11:28.02 ID:N6Hurs8r
- 大企業が高学年揃いなのは当たり前の話なんじゃないか
- 66 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:11:49.72 ID:AGEbNtkB
- 志望者が多いから学歴でふるいにかけてるだけじゃないの?
- 67 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:13:48.25 ID:R1qAFj8x
- その低学歴なやつは自分で会社作って頑張れば?
任天堂のように
- 68 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:14:32.57 ID:4bfwLDqr
- 東電をダメにしたのは高学歴だが
任天堂はまた別だよね
- 69 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:16:25.42 ID:3trfVoRD
- >>63
それドヤ顔で言う人嫌い
- 70 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:17:30.95 ID:Qdk/Qxhe
- 宮本「もし私が今日、任天堂を受けたいと思っても私の大学の学位では採用されなかったでしょう」
「今の任天堂なら、かつての私を採用しない」
- 71 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:20:40.89 ID:peQzBQRg
- わい団塊やけどこういう採用しとるから最近クソゲーを大量生産しとるんやろな
実力本位の採用やないもん
高学歴の目でゲームなんかつくれるかボケが
ゲームやるのはガキなんやから
ガキのころ遊びまくった高卒のがよっぽど発想力あるわ
- 72 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:21:58.47 ID:mouqeJyk
- 団塊ニキはこんなスレにも沸くのか…(困惑)
- 73 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:22:12.60 ID:vteBx9gE
- 経済学部「会社でも作ってろよ」
- 74 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:22:22.81 ID:dBSrNRDD
- >>71
団塊だからゲームつまらないんだろ
子供は今のゲーム楽しんでるぞ
- 75 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:22:39.09 ID:/Ng3n1bn
- >>71
今日はどの団塊ニキや?
- 76 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:23:58.28 ID:7O5eE3hq
- 高学歴=優秀ではないが
高学歴と低学歴のどちらを選べといえば
企業は高学歴を選ぶ
- 77 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:24:34.00 ID:5KhrXK8y
- あれ?金沢美術工芸大学からも最近も採用者出てたような気がするが記憶違いやったかな
でも少なくとも多摩美とか京芸からは出ていたから、金沢美大じゃまず無理ってことはないと思う
宮本さんの発言は、自虐の冗談の一種みたいなものやないのかな
確かに入るのはかなり難しいだろうけど
- 78 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:25:50.22 ID:peQzBQRg
- >>74
アホンダラ
どんな年齢層にも対応できなきゃゲーム失格や
趣味も多様化してるんやからな
>>75
日本語しゃべれやゆとり
- 79 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:29:21.88 ID:peQzBQRg
- >>76
最近はそうやないで
実力本位の幅広い採用しとるとこも多いわ
わいの会社みたいにな
高学歴が頭でっかちだって考えるやつふえとるから
- 80 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:29:45.06 ID:96s6Yzr0
- >>77
それがいいことかどうかは宮本さんにも分からない
と思ってるんじゃないかなあと俺は読んで思った
- 81 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:30:22.27 ID:O0nRmyxc
- 低学歴なんてとるわけないだろ
- 82 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:32:11.41 ID:zpMZ7piy
- WiiもDSも高学歴様がつくったんじゃないん?
- 83 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:32:27.65 ID:rmsKfN1O
- >>81
一目見て優秀だとわかる奴なら学歴関係無いけど、実際低学歴取るのはリスク高いからなぁ
- 84 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:32:47.45 ID:074MT0yw
- 任天堂は終わった
- 85 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:33:33.59 ID:peQzBQRg
- >>81
低学歴にも有能なのは沢山おる
田中角栄が最たる例や
逆に高学歴で使えないやつも腐るほどおる
最近の企業もバカじゃないから高学歴を優先して採用しない
- 86 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:35:12.87 ID:rLXwVS3U
- 金美大でも今の任天堂に入れる
東大が増えたとはいえ今でも任天堂の採用は美大と立命館が大半
ただ宮本はたいしたスキルも実績もなくコネ入社だったからさすがに今の任天堂だったら雇ってもらえないだろうということ
- 87 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:35:24.79 ID:1p4aqpF3
- 社長自ら安定志向の会社に入りたいなら辞めて別行けとか言ってる様な企業なんですがその辺は
- 88 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:35:36.13 ID:F38viTL6
- 団塊とは時代が違うんだよ
- 89 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:36:38.81 ID:4bfwLDqr
- 団塊ニキは安倍ちゃんや麻生支持してるの?
- 90 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:36:41.09 ID:hE4iu/PB
- 東大卒の就職先で一番人気が任天堂なんだっけ
- 91 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:36:41.87 ID:Qdk/Qxhe
- マジックハンドや光線銃やファミコン作ってた人らと
四季報見てイケるやん!って入って来た奴らだとそら発想力から33-4よ
- 92 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:37:00.82 ID:t/0zj9GP
- >>85
確かにしてないな
学生時代に珍しい事やっとったらコミュ力次第で
底辺から大手入れる位やし
旧財閥系と大手商社以外は大概チャンスは与えられるで
- 93 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:37:33.30 ID:peQzBQRg
- >>88
いや
むしろ緩いやろ
誰でも簡単に大学入れるしな
てかお前ら同じこと何回も言わすな
- 94 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:37:41.37 ID:27DT+iqa
- >>90
三菱商事やで多分
- 95 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:38:19.69 ID:pVNHI3Tj
- 任天堂の高学歴って何してるの
- 96 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:39:17.20 ID:9lQXY4No
- 同じ事をやってソニーが落ちぶれたから反面教師で頑張ってほしいな
- 97 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:39:31.04 ID:ZP14EoXk
- 岩田って東工大だっけ
まぁこの人は学生の時からプログラム組んでてすごかったみたいやけど
- 98 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:40:14.33 ID:1p4aqpF3
- >>96
あれは明らかに別の要因やろ
ただ単に天狗になっただけ
- 99 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:40:25.42 ID:/Ng3n1bn
- 今日の団塊ニキは沢山の人に
相手をしてもらって楽しそうやな
- 100 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:40:58.79 ID:RjpLvdbf
- 角栄は低学歴じゃないだろ・・・
- 101 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:40:58.80 ID:iQdS2KtF
- >>95
わからん
この手のスレが立つたびに毎回訊いてるけど誰も答えられん
- 102 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:41:36.84 ID:XHDS+D0T
- >>95
確かに業界的には技術あるやつとか営業で仕事をもらえるやつとかの方がほしいだろうしな
経営プランとかそっちちゃうやろか
- 103 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:42:33.92 ID:tCJMDyUH
- 発想だけじゃゲーム機なんて作れないから
- 104 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:42:34.72 ID:pbwWsSY2
- >>20
言うほどか?なんか面白そうなの出てるやん
まあゲーム機持ってないから知らんけど
- 105 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:43:05.92 ID:G/Fk3JLF
- >>85
低学歴のほうがクズが比率としては多いからリスキーなんだよね
- 106 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:43:08.83 ID:KjVAwbwT
- 50過ぎの知り合いが任天堂なんだけど入ってくる新人が高学歴ばっかで大変だって言ってたわ
- 107 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:44:12.83 ID:27DT+iqa
- >>101
総務財務人事営業なんてどこの会社も大差有るようなもんじゃないだろ
何が疑問なのか解らん
- 108 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:44:18.68 ID:peQzBQRg
- やっぱりお前ら見どころないわ
いつもいつもくっさいレスしかせえへん
もうなんJ辞めてVIPいくわ
- 109 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:44:51.89 ID:XHDS+D0T
- まあ金のやりくりするのに経済とか経営勉強した奴やとうんやろうな
- 110 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:46:37.79 ID:/gXl7LWx
- 高学歴は勉強しかできないという風潮
勉強以外の能力は学歴と関係ないし、
低学歴が高学歴より優先する程の何か特別な能力を持ってるのか、っちゅうことや
- 111 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:46:48.47 ID:pbwWsSY2
- そもそも創作っていうけど実際に創作するのってそんなに人数いらんやろ?
なら後の人間は単純に作業的な事しかしてないんちゃうん?
- 112 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:48:40.91 ID:VEqY5DvM
- >>108
VIPもくさいなんですがそれは
- 113 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:48:45.09 ID:1p4aqpF3
- >>110
誰が植え付けたか知らんが見事に定着したよなこの論調
他人の足を引っ張るゴミっているもんやな
- 114 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:49:56.67 ID:J7emzb4c
- おそらく東大野球部のせい
- 115 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:51:03.33 ID:TUq6YCYy
- >>110
関係ないなら勉強ができる分期待値が確実に上なんやから、高学歴を採るべきやと思うが
- 116 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:51:09.90 ID:rmsKfN1O
- >>113
本物の高学歴のエリートって結構万能な人多いんだよな
- 117 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:53:25.23 ID:/gXl7LWx
- >>113
高学歴は勉強しかできない、とかいう奴に限って取り柄ないよな
勉強すらできない奴が何いっとるんや
- 118 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:54:26.33 ID:AjjJDZrf
- 低学歴の嫉妬すなぁ
- 119 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:56:48.69 ID:peQzBQRg
- >>110
高学歴がホンマに有能なら日本は不景気にならんし企業も倒産しないからな
正当化すんなカス
- 120 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:57:00.35 ID:aYvc7jmh
- 任天堂は京都におってこそやと思うから
東京に本社を動かそうとかいうアホさえ出てこなけりゃ
高学歴だろうが低学歴だろうがどうでもええわ
- 121 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:58:38.28 ID:7gheEgHR
- 総務や法務は高学歴じゃないと駄目だろ
技術は学歴どうでもいい
- 122 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:58:41.47 ID:nMwdkG2n
- 任天堂のお偉いさんの大半は芸大卒で学歴の判明していないお偉いさんもデザイン部門出身者ばっか
社長が訊くを読む限りお偉いさんと仲良くていずれ制作指揮を任されそうな人もデザイン部門の人たち
東大生がゲーム制作現場に来たところで未来はないで
- 123 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:58:56.02 ID:pc34/X+b
- アニメは学歴なんて関係ないが
今のゲーム業界は経営から何まで学歴重視だよな
まぁ岩田は下からのはい上がり組だけどな
- 124 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:59:16.89 ID:RjpLvdbf
- 高学歴は有能だから会社潰しても何も責任取らずに逃げ切れるんだろ
低脳は自分の身すら守れない癖に他人に救って貰おうという浅ましい根性だから困る
- 125 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 07:59:22.60 ID:pbwWsSY2
- >>120
場所でなんか違うん?
- 126 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:00:31.73 ID:J7emzb4c
- 京都府に入ってくる税金が違うで
- 127 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:00:52.31 ID:27DT+iqa
- >>125
ヒント:京都人は心が狭い
- 128 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:00:59.26 ID:RsqsODDk
- 高学歴は必ずしも有能ではない ← うむ
低学歴だからといって無能とは限らない ← うむ
だから低学歴を取る ← ん?
- 129 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:01:30.09 ID:l+BLEnOe
- 高学歴でも変にプライド高いやつが多くて低学歴以上に使えないこともある
学歴が役に立つのは就職まで
- 130 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:01:41.94 ID:UDu3gvju
- バルーンファイト作ったやつは大阪芸大やで〜
- 131 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:04:13.67 ID:74Bv0CkG
- >>63
選抜方法はペーパー試験だったのになにいってんだ
- 132 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:05:29.78 ID:1p4aqpF3
- 学歴で劣ってる時点でマイナスから始まっているのに何故上から目線なのか
芥川賞でも取ってからそういう態度取れよという
- 133 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:05:34.35 ID:HFWh/YCq
- 組長は早稲田だろ
但し二部
- 134 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:06:00.91 ID:4cZYP9EE
- 学歴重視って自分で人を見る目がありませんとトロしてるようなものだろ
なんのための面接だ
- 135 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:06:18.01 ID:SgakFRDB
- たぶん学歴を一切見ないで優秀な奴を雇おうとすると
その実はほとんどが東大とかになるよ
- 136 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:07:44.17 ID:peQzBQRg
- >>135
それはない
遊びを知って引き出し豊富な低学歴のが企業に活力を与えるから
がり勉の坊ちゃまなんか社会じゃ使えない
- 137 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:09:28.35 ID:rmsKfN1O
- >>134
面接したくらいで人の能力を見抜ける様な凄い奴だったら一企業の人事担当なんかしてないと思う
- 138 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:10:01.98 ID:SgakFRDB
- >>136
実際にあったことなんだけどね
- 139 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:10:32.61 ID:74Bv0CkG
- 団塊ニキは学歴厨をイライラさせるために必要な存在、はっきりわかんだね
- 140 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:10:32.88 ID:peQzBQRg
- >>137
わい団塊元面接官は有能有能言われとったで
- 141 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:12:53.34 ID:pbwWsSY2
- >>134
面接する奴を選抜するためにどうせなら学歴上の奴から選抜するよってだけの話ちゃうん?
そら全員できたらするやろうけどんな事やってられんから学歴で足切りしてるだけやろ
任天堂は皆入りたいような企業になったんやから、それで足切りがどんどん高くなってきただけの話やろ
- 142 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:15:51.62 ID:qEDVMWMg
- そりゃそうだ
- 143 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:16:29.47 ID:YKu/jRND
- 東大生京大生は遊びを知らないという風潮
- 144 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:17:41.75 ID:peQzBQRg
- なんかこのスレ見てると団塊ニキしかちゃんとしたこといってないやん
- 145 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:17:43.11 ID:52DM8HRU
- 大松「大きな企業ほど応募者多くなるから、とりあえず学校名で切ってるんだぞ」
- 146 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:17:56.52 ID:RmbdWK36
- ほら、団塊カスの相手したらあかんで
- 147 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:19:23.60 ID:rmsKfN1O
- 自画自賛ww
- 148 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:21:20.98 ID:4bfwLDqr
- >>139
そうか?
むしろ学歴厨が生き生きとしてる
- 149 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:22:22.97 ID:U59cSwqb
- 国士舘からも人材とろう
- 150 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:23:59.94 ID:nvEFvJs4
- ドヤ顔で、有名なコピペとも言える「学歴隠して採用したらみんな高学歴だった」話披露したり
団塊ニキと論理武装してレスバトルしたり
やっぱ学歴厨ってあほだわ
- 151 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:25:40.55 ID:peQzBQRg
- >>143
遊びを知ってるなら引き出し豊富で不景気にも対応できる
今の日本は受験バカが上に立って有能な低学歴を腐らせる社会
- 152 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:27:49.95 ID:4bfwLDqr
- 2時間勉強して高学歴と
10時間勉強して低学歴ならどっちがいいん
- 153 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:29:17.01 ID:T8yCT0Bl
- 低学歴でも才能があればそりゃええわ。でもそんなん見分けるのは難しいやろ?
低学歴でも学歴以外のなんかアピールポイントがあればええんやで
それもないくせに「だから低学歴も雇うべき」とか論理の欠片もないこという奴なんか話にもならん
評価して欲しかったら、十把一絡げのアッパッパーと違う、価値ある人間だと主張する学歴以外の何かをしめさなアカン
- 154 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:29:28.18 ID:52DM8HRU
- >>151
ハロワに通ってるオジサンたちは不景気に対応できてるんですかね?
- 155 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:29:38.46 ID:cjLB0L0y
- 遊びを知ってる高学歴を取ればいいじゃん(いいじゃん)
- 156 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:30:07.02 ID:6QUH2NOe
- 死ぬクズキチガイぶっ殺すぞ お前らは生涯孤独だわキチガイiK7ijR7k XM6eJpDl 4XvgJlFW FyJYuy0h
- 157 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:30:57.67 ID:4XvgJlFW
- 当たり前だけど高学歴のほうが才能ある奴多い
- 158 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:32:41.41 ID:Kj7sygds
- だから団塊カスの相手なんかすんなっつーの
- 159 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:33:38.40 ID:peQzBQRg
- >>157
それはない
芸能界見りゃわかる
高学歴なんかクイズ芸人しかおらん
才能や実力が要求される社会にはがり勉は対応できん
- 160 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:36:06.30 ID:4bfwLDqr
- >>159
それはある
芸能人は低学歴のほうが向いてるよな
- 161 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:36:36.62 ID:pbwWsSY2
- っていうか昔と違って何となく学歴も重要だっていう風潮あるし
それを無視して最低限の学歴も身に付けて無い奴が有能な可能性なんか低いだろうから残当やろ
そら学歴ない奴にも天才肌みたいなんもおるにはおるだろうけど、そんなん頑張って狙う価値もないし
- 162 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:36:40.65 ID:JHW/n/sn
- 団塊いい加減コテつけろや
NGさせてくれよ頼む
- 163 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:39:01.66 ID:UAaR0N/u
- 京大卒の人がスパロボやってた時はビビった
- 164 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:39:52.15 ID:4XvgJlFW
- 高学歴は芸人にならないから
まともな奴が芸人目指したら今の芸人とか終わるだろ
- 165 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:39:58.26 ID:J7emzb4c
- まあ芸能界なんて社会的不適合者と犯罪者の集まりだから
- 166 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:40:09.25 ID:8x8/l+OF
- >>162
そもそもこいつ、センター試験でしょぼい点数しかとれない浪人生なんやろ。はよ勉強してほしいわ
- 167 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:43:16.81 ID:Kj7sygds
- 団塊カス長谷川亮太説ってマジやったん?
それともクズ同士で庇いあってるだけ?
- 168 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:43:20.13 ID:4bfwLDqr
- >>164
どうだろう
芸能人、特に芸人に関しては学歴いらんやろ
理屈が本能を上回るとつまらなくなる
- 169 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:43:57.99 ID:lt+9fqE2
- ふるいは必要やで
- 170 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:45:02.34 ID:peQzBQRg
- >>162
い・や・で・すぅー
- 171 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:45:04.52 ID:52DM8HRU
- 低学歴にしか選べなかった
高学歴選べたけどなりたいのが芸人とか学歴必要なかったから低学歴
- 172 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:45:04.95 ID:T8yCT0Bl
- 勘違いしたらあかんで
どんな学歴やろうが雇った時点でアウトプットなんざ期待できん
それをまともな人材に仕上げられるかは教育とそいつの自助努力次第よ
で、元々勉強やれんかった低学歴と、自力で勉強してきた高学歴
どっちのクジ引いて当たり引きやすいかなんて目に見えとるやんけ
ワイも優秀な高卒部長が一際光ってるのを見る会社やから
学歴がすべてやないと思ってるし、頭の回転と学歴は別次元の話やと思うけど
雇って欲しかったらアピールポイントもってこなアカンで
ライン工とか、スキル職して雇ったなかから、優秀なやつ引き上げるとかそういうやり方ならええと思うよ
- 173 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:45:59.64 ID:52DM8HRU
- >>172
これやね
- 174 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:48:35.85 ID:z6qVtshL
- 高学歴より遊び人のが面白いこと知ってるからな
勉強が趣味って奴は話しててつまらん
- 175 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:50:23.85 ID:peQzBQRg
- >>172
今の企業に育てる余裕なんかない
はい論破^^
- 176 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:51:46.00 ID:iNNrVVyn
- 企業がでかくなって高学歴が
「とりあえず有名企業だから入る」って感じで入りまくったら開発力落ちた云々言われてるのはSONYやっけ?
- 177 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:52:02.77 ID:4XvgJlFW
- >>175
じゃあなおさら高学歴やな
- 178 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:52:53.58 ID:pbwWsSY2
- >>175
ほな高学歴安定やん
- 179 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:53:45.95 ID:GERkUlTh
- 学歴しか判断材料がないからしゃーない
- 180 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:56:01.97 ID:52DM8HRU
- >>179
なお書類選考通った高学歴同士で競ってるんだよなあ
- 181 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:56:14.45 ID:T8yCT0Bl
- それこそゲームみたいに才能とか潜在能力が数字で表れてりゃ雇う方も
原石発掘できてラクなんやけどな…
あとpeQzBQRgちゃんの会社はどうかしらんけど
最近は「一芸に秀でてれば学歴関係ありません」ってので面接募集してる大企業もあるで
ウチは一応そういう門戸はあるし、その枠で入ってきたやつも同期にはおった
だから低学歴やし最初から勝負にならんと腐ってたらアカンで。
自分がダイヤの原石やと思って、今の企業に育てる余裕が無いと思うなら
自分を磨いてそこをアピールや
- 182 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:56:51.36 ID:z6qVtshL
- 受験勉強なんて嫌なことに対して努力が出来ますってだけのことだからな
ゲーム作りなんて圧倒的に才能と閃きだから学歴なんて全く関係ないやろ
- 183 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:58:44.75 ID:nvEFvJs4
- まあ親に飯食わせてもらってる時点で自分の努力云々って話もおかしいわけなんやけどな
- 184 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:58:54.79 ID:f7Palrf4
- 団塊ニキとかいう婉曲な自分語りはNG
- 185 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 08:59:07.56 ID:pbwWsSY2
- そもそも高学歴って事自体が「一芸」やし
それを買ってもらってるのにすぎんやろ
低学歴で他になんもないって何を評価していいのか謎すぎるやろ
- 186 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:00:56.83 ID:wX0/Yb/j
- >>184
親の金で遊んでる奴が言ってもなぁ
- 187 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:01:04.39 ID:MpXONiXx
- >>182
>ゲーム作りなんて圧倒的に才能と閃き
おいおいスーファミ時代か
今はそれプラス、チーム纏めて継続させる力量ないとやっていけないで
- 188 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:03:44.21 ID:FnEmd107
- 大企業になるとそうなる
そして今にも潰れそうな会社はいくらでもある
- 189 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:04:01.89 ID:f7Palrf4
- じじいは年金貰っとるんやから現役世代に文句言ったらあかんで
積立式でない以上それこそ親の金で遊んどるガキと同じ
- 190 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:05:40.67 ID:z/2v6tyo
- ブランドタイトル出すだけやから誰とっても一緒やろ
高学歴の方が見栄えいいしな
- 191 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:05:43.80 ID:z6qVtshL
- >>187
なお、SFC時代のが面白いゲーム多かったもよう
スクウェアが坂口博信がいい例やろ
映画なんかやったから失敗したけど最後にFF11という有り余る遺産残していったやん
- 192 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:06:37.44 ID:HTDwxReJ
- またFランの腹いせスレか
- 193 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:09:12.63 ID:pbwWsSY2
- FF11ってやったことないけどゲームとしてはどうなん
金のなる木としては優秀なのは見りゃ分かるが
- 194 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:11:20.98 ID:dDpcxtYv
- DeNAみたいにアイディアが必要ないから高学歴なのは分かるけど
任天堂が学歴重視にしたらアカンわ
せめて学歴重視は半分ぐらいにしないと
- 195 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:13:50.84 ID:rhlkcOQu
- まーた頭おかしいやつが一匹沸いてるな
- 196 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:13:52.73 ID:3trfVoRD
- 任天堂の社員がほとんどゲームプランナーだと思ってるのか
- 197 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:13:55.23 ID:T8yCT0Bl
- なんにせよワイは「採用枠(最初の使い道)は分けて、後は実力次第で拾い上げてもらえる」が理想やと思うで
たとえば任天堂やったら
上級SEとかプランナーみたいな華のある職は高学歴、プログラマーとかは低学歴って感じになるんやろか
で素質のありそうな奴を上司が見出して「お前なにやりたい?」って聞いて転進させる
まあ現実にはそれでも昇給昇進のペースに差はあったりするわけやけど、
それはそれこそ低学歴の人らが実績作って変えていかなあかんところやね
- 198 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:16:10.07 ID:P+1ny2Ol
- つかとんがった才能のある奴は子会社で確保してるんじゃないのか?
- 199 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:17:31.17 ID:PnSZzSbn
- 今の任天堂はあんまり内部でゲーム作ってないやで
開発はモノリスソフトやゴエモンチームみたいに引き抜きが多い
本社で雇うのは事務とか法務関係やないか?
- 200 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:21:38.14 ID:TzsY8Lq4
- まあ会社の未来はないし細々と少数でやっていけばいいよ
- 201 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:22:22.49 ID:PwKf2iSV
- こういう学歴スレが伸びてるとああ冬休みなんだなって思うわw
- 202 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:22:53.75 ID:PnSZzSbn
- あと宮本って親父さんのコネで入社したはず
- 203 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:24:01.02 ID:MpXONiXx
- 3DSで日本製のPICA200を採用して世界中から驚かれたり
いらないものを容赦なく切り捨てていく設計は
ホントに頭いい奴がやってる感じする
普通スペックって、内容に自信ないとてんこ盛りになりがちだからな
- 204 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:12) :2012/12/26(水) 09:24:41.04 ID:U9j0gwL1
- 謎定期
- 205 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:26:14.66 ID:yhya+lA8
- >>32
そもそも花札つくったりしてるし、本社の場所は
- 206 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:28:29.93 ID:dDpcxtYv
- 1人の天才のために他の99人が動いてサポートするってのが理想の組織なのかも
- 207 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:28:57.51 ID:mjGBytxi
- >>205
楽園に近い場所にあったな、旧山内任天堂
- 208 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:29:58.81 ID:Duy4Z2gu
- 任天堂で不安なのは今の情報開発部てどうなんだろてとこだな
若干懐古なとこあるけどN64の頃はそこだけでたくさんいいソフトつくってたんだよね
マリオやマリカー、スターフォックスなど定番もあるけどウェーブレースにテンエイティなど良作作れるとこだった
WiiUのロンチ二本はあんな超ライト層向けしか作れないのはすごく不安だ
- 209 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:32:18.73 ID:TfSCIwba
- >>208
開発1部のほうがとんがってて好きだった
- 210 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:33:01.54 ID:M3e5BbZK
- 桝田の業界入りのキッカケとか
スクウェア発足のエピソードとか
昔のゲーム業界は破天荒な逸話多いよな
ベンチャー産業だった当時と巨大産業になった今じゃ環境がちゃうやろ
そういう破天荒な人材は今はITとかバイオとかで頑張ってるんちゃう?
- 211 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:37:34.43 ID:SEPUzmQT
- 任天堂を巨大企業になれたのは低学歴だから
でもないから
- 212 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:39:18.43 ID:M3e5BbZK
- 軍平も当時からすれば高学歴エリート層だよな
- 213 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:42:52.32 ID:MpXONiXx
- 逆に言うと
超高学歴でも入れるおもちゃ企業という斬新さで
門戸を広げているとも言えるしな
- 214 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:44:42.13 ID:aYvc7jmh
- >>210
データイーストとかいう破天荒な会社
もう二度とこんなゲーム会社はできひんやろね
- 215 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:47:01.20 ID:P+1ny2Ol
- >>214
カルチャーブレーン(小声)
- 216 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:47:18.47 ID:dDpcxtYv
- 高学歴がダメっていうか高学歴の中にいるガリ勉とか勉強しか出来ないようなやつを取ってしまうのがダメってことで
要領がよくて本当に頭がいいやつを取るのならいいんだけどね
バイオ6作った人が高学歴なのかは知らないけどああいうの作らなければいいよ・・・
- 217 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:50:08.11 ID:M3e5BbZK
- >>214
フロムソフトウェア
- 218 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:53:17.07 ID:/AGrg9hc
- 読書家の文豪が少ないようにゲームをやるだけじゃ良いゲームは作れない
- 219 :風吹けば名無し:2012/12/26(水) 09:53:19.37 ID:WTHMNMyx
- 関学の子落ちて自殺しとったな
かわいそうに
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★